電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 23:35:46.81ID:BSk3MlE7電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557327346/
0425名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 13:23:50.63ID:z9jhytzS0426名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 19:42:52.26ID:GL1rbeh10427名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 20:41:20.44ID:xYs+RlPN責任は重たいよ
でも、日常点検と年次点検がメインの仕事
毎日設備に異常がないか見回りするだけで、ほかの仕事と比べたら一日の負荷は軽くなるから楽って意味
午前中で点検回って不備があったら午後から対応して
何も無ければ電気室で椅子に座ってコーヒーでも飲みながら資格の勉強やらスマホゲームしてたり割と自由
電験三種取ってからは資格の勉強は仕事中しかしてない
毎日がむしゃらに働いて定年まで過ごすより
今の方が俺は幸せだ
三種の勉強のモチベ落ちたら、今後の仕事の苦労分をまとめて今処理してるつもりで睡眠時間短めで大変だったけど頑張った
地頭悪かったので合格まで3年かかったけどそれまで支えてくれた妻に感謝してる。
休みも増えたし、家族で過ごす時間も増えた
来年、3人目の子供も産まれる予定
三種の勉強しながら普通の仕事してる間が一番大変だけど頑張れ!あの時頑張っててよかったって心底思えるよ
0428名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 22:59:45.74ID:BW8dhZ2W0429名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 04:41:56.30ID:NDuE2sA+0430名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 11:55:18.76ID:ZOCi75oD0431名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 12:00:39.09ID:NDuE2sA+0432名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 14:37:24.55ID:Zm7xbc5g俺の自慰す棍棒でLBS投入されたい奴は
どいつだ?
0433名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 15:51:22.41ID:UqYx7GOw0434名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 17:07:57.40ID:rkrR9w5v0435名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 17:45:59.55ID:sHsM8ts2校正済みの試験器具使ってるん?
メガとかリレー器具とかまで自社所有?
0436名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 18:23:43.42ID:9eiasBh10437名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 18:43:26.47ID:ao15Z6x7前スレでも最近内製化したって人がいたけど、
前は業者頼みだったなら業者の手数料値上げ要請を断ったんだろうな
各オーナーが選任を安くこき使って内製化したほうが外部委託するより安いと気づき始めたらやばいな
0438名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 19:10:07.62ID:pIMswivD実務は電気主任技術者でもない人に青天井で保安業務をさせる
再エネでこの手のスキームが侵食中
0439名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 19:16:49.68ID:7Wf5Uwrp名義貸しだけで保安業務をやってないところもある
0440名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 19:19:50.89ID:yZCxx7Da重い責任を負って安くコキ使われてる事に気付けよ!
そんなアホが居るからオーナーが更に調子に乗るんだよw
0441名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 19:48:16.07ID:JOTSBY/E0442名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 19:58:24.90ID:pIMswivD0443名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 20:23:34.44ID:LAookAUaそもそも選任届を受け付けてもらえるのか?
0444名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 20:34:22.68ID:U9kUp8tM上がやれ、といったらやるんだ
法律は二の次だ
0445名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 20:44:04.39ID:E1TxiWkPこれがまかり通る現状では
どう足掻いても組織の代表者、設置者、内部実権者には勝てない
0446名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 20:49:45.34ID:GRrpnjwH0447名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 21:00:09.73ID:pIMswivD選任届にはそんな兼業してるとか書くわけねーじゃん
https://www.safety-kanto.meti.go.jp/denki/jikayou/data/PDF/2-1.pdf
0448名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 21:01:42.95ID:pIMswivD※なお、以下の事業場では主任技術者を兼務させることは出来ませんので
ご注意ください。
・特別高圧で受電する事業場。
・最大電力が2000kw以上の事業場。
・管理会社等から主任技術者を選任する事業場。
0449名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 22:25:52.94ID:LAookAUa産業保安監督部で名寄せしているんじゃないの?
「この主任技術者は他所で既に選任済みです」とか指摘されないのかな?
こんなこまごまと他業務の内容を書かせるくらいだから、それくらいしていそうだけどね。
0450名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 22:30:48.11ID:Nnd+fLiH常時勤務する事業場で選任されていて電気保安上問題ないのであれば同一事業場において他の職務を兼ねることは可能なんだけれども、
あなたの言う兼業ってどういう意味?
0451名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 22:41:53.82ID:tm8JdCVV0452名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 22:48:59.17ID:HtDexddp0453名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 22:57:33.65ID:dNgfSH2Sそれなら全く問題ないよ
兼業、兼職が厳しい電気管理技術者、保安業務従事者でも産業保安監督部公認で田んぼを耕してる人もいれば非常勤講師をしてる人もいる
勿論二種特高選任でも公認で同じようなことをしてる人がいる
0454名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 23:02:47.83ID:tm8JdCVVにゃるほど、でも役所に認めてもらわにゃならんのね。
0455名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 23:11:04.31ID:kPKsJcoQというか最近の経産省の報告でもあった通り監視したり取り締まれる余裕が保安監督部にない
だからもっと優先すべき問題である未選任とかも放置されてるぐらい多忙
だから暗黙になってる
暗黙で飲食店を経営してる人もいる
堂々としたけりゃ公認してもらうだけの話
0457名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 00:06:21.33ID:/1RQOFKCだから届出上はなんの問題もないんだよ
選任してるのは1か所だけ
でもそこで仕事するのは週1回
残りは名義貸し選任物件の巡回点検
名義貸してる奴は顔どころか名前も知らない
0458名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 00:11:02.99ID:m61Ag64+嫁名義で電気工事業やっているのもいるよ
月次も年次もやってないからどっちが本業かわからない
0459名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 00:18:26.81ID:/1RQOFKC火曜日、千葉県の高圧物件(選任者は70歳神奈川在住で都内で交代勤務で名義だけで現場に来たこともない)
水曜日、茨城県の工場屋根上の太陽光点検を数件(届けは保安法人委託)
木曜日、都内高圧巡回数件(選任者は保安法人で顔を見たこともない)
金曜日、本社で報告書作成、月曜日のビルとは別の区にある
0460名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 00:26:35.72ID:/1RQOFKCもろ電気保安の違法副業だからね
0461名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 00:29:36.44ID:/1RQOFKC断ればクビ
0462名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 00:53:01.08ID:RSCFYs7s産業保安監督部から電気保安上問題ないとされていれば副業は違法じゃないよ
実際に公認されてる人は知ってるし、電気管理技術者が公立職業訓練校の非常勤講師をやってる(ソース:https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/jinzai/ikusei/3_30denki-denshi.pdf)
あと、オーム社で毎回やってる電工か電験のセミナーは関東電気保安協会の現役保安業務従事者が非常勤講師をしてる
0463名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 00:58:29.60ID:RSCFYs7s最新のはこっち
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/jinzai/ikusei/3_31denki-denshi.pdf
0464名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 01:21:30.16ID:RSCFYs7shttps://www.hmv.co.jp/artist_%E5%A4%A7%E5%B6%8B%E5%8B%87%E8%BC%9D_000000000647141/biography/
原則副業禁止の現役保安業務従事者でオーム社にてセミナー講師をやってるのはこの人ね
0465名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 02:23:09.50ID:mJxkZMZjそれじゃね
0466名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 02:40:10.57ID:mJxkZMZjそもそもここの選任届に行ったときに
毎日8時間このビルに勤務しないといけないと担当官に釘をさされたんだがね
ほとぼりが冷めたころに火曜から金曜まで別の場所で仕事としてもいいですか?なんて言質取りに行っても門前払いだろ
わかってるから上もそんな馬鹿なこと訊きにいかせたりしない
違法だということの念押しになるだけだから
0467名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 06:58:47.65ID:/E/6iHob0468名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 07:19:00.01ID:KBEtpNRvいよいよ置物主任技術者になってしまいそうだし、、
実際それだけじゃあ、仕事ほとんどないんだろ?
だからこそ火〜金はほかのところで仕事してるんだろうしな
0469名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 07:23:36.95ID:e0byzHDM月曜から金曜まで
0471名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 08:24:37.05ID:DhX9MkFl0473名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 09:30:32.19ID:J+1/tMY9まあいつ首着られるかもだから
資格勉強や副業、求人チェックは欠かせんがな
0474名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 09:32:06.69ID:KBEtpNRv0475名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 09:33:35.96ID:mJxkZMZj0476名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 11:18:42.03ID:RX7ZGmA/代務者を立ててれば選任も同じ
ただ、就業規則で副業禁止してる場合が多い
公務員も原則副業禁止だけど家業の手伝いは認められたりする
保安上問題がなく会社の許可があれば副業はできる
実際二種特高選任で実家の農家の手伝いをやってる人がいる
0477名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 11:37:42.30ID:73uuDQMy不正の片棒を積極的に担いでなおかつ極端に自分を安く売る業界はあんまりない
普通は意図的に不正をするなら不正分のリスクプレミアムがついて通常より報酬が多く貰える
電気主任技術者の余剰で倫理も報酬も壊れてしまっている
0478名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 11:59:39.73ID:KBEtpNRv実態をからっぽにして既成事実を作って、その規制が無くてもちゃんと機能すること見せつける。
それにプラスして>>455にあるように、制度の番人である役人を
他業務に忙殺させる。あとは世論工作だな。
「保安にカネなんかかけたくない」という雰囲気を醸成。
この20年30年、あらゆる業界で繰り返されてきたことだけどな。
よく今の今まで制度がもったと思うよ。
0479名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 15:20:18.78ID:mJxkZMZj週のうち本業が1日で副業が4日っておかしくない?
農業なんかは土日にでもやってることにすればいいけどさ
0480名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 15:26:24.61ID:mJxkZMZj月曜祝日が多いから行けないことも多いんだよね
会社側は「月1回行けばいいだろ、その分名義貸しのケツ拭きを増やせ」
と言うのをゴネて週1回は行きますと言ったら月曜日ならという指示
0481名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 16:21:42.44ID:N7PpzG0c専任なら選任された事業場に常時勤務
(経済産業省の「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」及び「電気主任技術者制度に関するQ&A」では、
週 40 時間(週5日、1日8時間勤務を目安)勤務することが必要とされている。)し、
主任技術者としての職務を行わなければならないので
所定内労働時間において選任されている事業場以外で職務を行っていれば違反だね
違反と言っても罰則が軽すぎるのでやりたい放題だが
0482名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 20:15:05.21ID:2Qh7i9CV0483名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 20:16:32.45ID:KBEtpNRv0484名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 20:36:15.92ID:XT9/lCic0485名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 20:46:42.69ID:rxtncYC70486名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 21:08:01.03ID:XT9/lCic0487名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 21:10:35.69ID:2Qh7i9CVまあ、試験問題と実務内容は少しかけ離れてますよね。
0488名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 21:11:34.34ID:17hsusCp私達はあなたのご加護を講い、あなたのお許しを願います。
私達は最上の儀式であなたを讃え、あなたに感謝し、あなたのご恩は忘れません。
また、あなたに従わぬものと絶交して見捨てます。
おお産業保安監督部長よ。
法令規則にのみ私達は服従し、私たちは電気保安監督業務に精進します。
私たちは、あなたの許可を歎願し、あなたの懲罰を恐れます。
まことにあなたの懲罰は不信者に対して下ります。
0489名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 21:13:34.91ID:p0FrcYNd例えば特高でも1500kwとかなら兼任okだったりしないですか?
0490名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 21:19:45.39ID:KBEtpNRvいや、例外はあるのだろうけども。
0491名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 21:53:12.79ID:iSFXOWWJ例外的に兼任を認められた場合でも
選任場所または兼任場所のどこかに常駐しないといけない
0492名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 21:53:20.06ID:lVZgj2kQ@ 兼任させようとする事業場の最大電力が2,000kW未満かつ受電電圧が7,000V以下。
https://www.safety-chugoku.meti.go.jp/denki/jikayou/file/2_1_2kennin.htm
電圧7,000ボルト以下で連系等をするものであること。
https://www.safety-kinki.meti.go.jp/denryoku/jikayou/01shunin/kennin.htm
0493名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 21:54:25.39ID:iSFXOWWJ0494名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 21:59:08.85ID:iSFXOWWJ両設置者間で別途、主任技術者制度の解釈及び運用(内規)の要件を満たす契約を締結していること。」
これが無理だからね
0495名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 22:17:22.11ID:aoFycFSu法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。
罪を犯した者が捜査機関に発覚する前に自首したときは、その刑を減軽することができる
0496名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 06:45:43.26ID:R8in1DJxうちの事業所もそれだわ
0497名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 09:59:41.93ID:q8b3dNP0それは、届けて認められて保安規定もちゃんと辻褄あわせてるんだろ
0498名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 19:05:14.00ID:gDz0NbJn絶望はやがて、日本への反感につながる。
自分たちを食いものにしてきた日本社会に対し、彼らの“復讐”が今まさに始まろうとしている。
0499名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 19:25:42.44ID:q8b3dNP0https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1569247026/
0500名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 21:07:34.72ID:gDz0NbJn0501名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 21:22:32.98ID:9XpGcOl+0502名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 21:28:26.26ID:gDz0NbJn0503名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 21:39:22.49ID:UrleRFhM0504名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 21:45:52.04ID:lzpPysaI保安協会なら事故用の宿直はあるかもしれないが
0505名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 22:07:33.06ID:0/ddThN30506名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 23:10:22.72ID:96cxQGZgあんなの税金の大無駄づかい
民営化反対の組合の力に屈する政治家共は無能
0508名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 07:01:20.10ID:ulC84hvU了解、ありがとう。
0509名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 07:16:23.11ID:fb/qfH55定額選任させホーダイプランwww
0510名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 11:03:57.18ID:q+OpB6WMていうか違反の場合は兼任とも言わない
ただの名義貸しのケツ拭き
0511名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 11:23:17.81ID:O4tbqYRN0512名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 12:55:11.56ID:F3Yf5EYz0514名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 13:54:57.68ID:q+OpB6WM同じ会社の近隣の離れ工場でプロパー社員が管理するとかでもないとね
ビルメン会社が何の資本関係もない複数会社の他府県の物件を兼任とか無理だよ
0515名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 13:57:23.15ID:O4tbqYRN基本的にはそうです。テナントからブレーカー落ちたとか連絡がきて見に行きます。メガ、クランプして絶縁値が法定値下回っていたら、一応ぶら下がってる機器か否かだけまでは調査するけど、
あとはそれ説明してテナント資産なのでこの回路(機器)の絶縁不良なのでブレーカーは使用禁止です。あとはそちらで手配するなりして復旧して下さい
で終わり。
0516名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 14:05:46.58ID:O4tbqYRN契約上は入ってないから通常業務ではノータッチなのに、法的な保守範囲は建物全体末端までだから年次点検の時とかにおかしなことになるんだよなー
0517名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 14:55:26.47ID:q+OpB6WM0519名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 16:57:56.76ID:8d7D/LA5凄まじい負担なんですよね。限られた停電時間の中で3割以上取られるので…皆さんの職場はどうしてるのか、どう対応してるかご教授願いたいのです
0520名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 17:31:48.99ID:UgY56wnt0521名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 18:48:14.95ID:bYM4GVcf0522名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 20:14:20.02ID:VfFk5CXr0523名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 21:17:12.87ID:EaHBZztY自社工場だから、夜まで業者さんをホールドして不具合箇所探してもらうとか、別の日を設定して再調査とかはしてるね。
年次点検で一番厄介でモヤモヤする点だわ。
一箇所ではokでも合成抵抗で絶縁規格NGとかさあ。
0524名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 05:24:04.59ID:mJM2gSXb0525名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 09:18:40.54ID:qxfDVPNN電気主任技術者認定 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569627856/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています