これはとっておけってコスパの良い資格 part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:27:01.44ID:pLwR8TjLコスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません
※前スレ
これはとっておけってコスパの良い資格 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550071006/
0044名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 18:00:23.08ID:hwJJKZcR難易度は、QC3級>乙4>Mos一般
だったよ
全部、実生活に活かせてないなぁ
ISOは、FSSC取得でめちゃくちゃ大変だった(´д`|||)
0045名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 20:43:24.84ID:PU+RiMLX0046名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 20:50:31.97ID:sAlrTVo/関連性のかなり低い求人もヒットしてしまうし
indeedとかは異なる媒体で重複してる求人も別件としてカウントするし
ハローワーク検索に不満な方はご自身でお調べいただく他あるまい
就職転職スレでは無いし
就職転職を考えてる方なら自分ですべき
0047名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 03:57:45.68ID:vb6ebJ5G老後2000万貯蓄できる資格何かない?
0048名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 06:28:38.21ID:4u32sx8w0049名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 06:43:55.77ID:8sEwSVTPあっても言わない
ここに書き込んだらみんなその資格に一斉に群がる
人余りになって価値は下がる
0050名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 06:50:11.74ID:ymUFzusY前スレでもそういう池沼発言してたやつがいて
なんか既視感あるなと思ったらネトゲの狩場情報か
0051名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 07:06:06.90ID:Visp3lEl生きます。
0052名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 08:10:16.30ID:ACehOFn30053名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 08:22:21.60ID:BVT2yqfSどっちにしろスレチだが。
0054名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 08:28:16.92ID:Zrb9IZ44資格そのもののパフォーマンスだから人の能力差で使い難い資格は劣るんだよ
因みに転職エージェント系サイトとハローワーク求人で
同時に募集している会社も少なくない
ハロワ(ネットサービスではなく)端末で見ると賞与退職金等の詳細等が
エージェント系サイトより具体的だったりする
何にせよビジネス実務法務検定は〇〇ナビ2サイトで0件でした
0055名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 09:26:54.15ID:xdSU53yb公的資格で例外は簿記くらいか
自己研鑽で取るならありだけど
0056名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 10:50:49.15ID:naoOOn6T>ビジネス実務法務検定は〇〇ナビ2サイトで0件でした
こういうビジ法をバカにしてる奴が
パワハラ マタハラ パタハラとかで失脚するか
巨額の損害賠償請求されて 泣く羽目になる。
0057名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 11:39:30.60ID:mUubCfiQ0058名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 12:02:56.99ID:Zrb9IZ44バカにしてはいません
スレ的には該当しないかなと
世界中の求人がビジ法をスルーしても
あなたが愛してあげてください
スキマ時間に本だけで良さげなビミョー資格s
(全体/学歴経験不問)
証券外務員 161件/20件
通関士 74件/18件
総合旅行業務取扱管理者 36件/7件
国内旅行業務取扱管理者 44件/16件
貸金業務取扱主任者 14件/3件
エックス線作業主任者 7件/4件
ビジネス実務法務検定 2件/0件
海事代理士 0件
>>2の資格群よりは1桁足りないケド…
そのなかで前スレで証券外務員上げてくださったかたはGJかも
0059名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 12:16:58.15ID:BVT2yqfS求人出してる企業側がビジ法を軽視してるんだから、ウチらに言われてもしゃーない
0060名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 17:02:14.31ID:OSLNxsKe0061名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 17:49:49.86ID:7+HBvuQf0062名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 21:21:43.53ID:Ms58hu6t証券外務員は少し特殊だからね。
宅建みたいに事務所に何人のうち1人置け とかではなく、会社全体で何人居ないと免許取消し(実際は金融機関で そんなこと起きないが)という法規定に加えて
客がフラッと来店して「ちょっと資産運用について相談したいんだけど」と話しかけてきても
証券外務員の登録者以外は絶対に、具体的な商品の内容の相談に応じられない。
電話でのテレフォンコンサルティングも駄目。
よく銀行の投資信託コーナーで、外務員資格を持った人が昼休みになると、客が泣こうがワメこうが 他の銀行員は接客に出れないで困ってることある。
そういう必置資格。
その代わり、この試験を受かっても、コレが必要な職場に就職しないと全く役に立たない資格でもある。
証券外務員試験は 今CBT試験だから、試験会場さえ空いてれば 一年中 自分の好きな日に受けられる。
だから逆に言うと過去問はない。
試験会場によっては、朝9時から夜8時スタートまで選べる。
また仮に落ちても、1ヶ月後以降には再度受験可能。
昔は2種を受かって、実際に業務をしてからでないと1種は受けられなかったが、今は いきなり1種も受験可能。
0063名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 21:29:32.03ID:ZqF8ynY20064名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:08:27.31ID:Lfpzpvbhマジで食うには困らない求人数。
しかも最低でも年収400万はかたい。
0065名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:11:11.94ID:ZqF8ynY2宅建有効利用したほうがいいよね
0066名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:11:40.41ID:QZPqCszk0067名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:43:05.96ID:4u32sx8w0068名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 23:18:03.81ID:BVT2yqfS資格で大事なのは、それでどんな特権が得られるかだよ。
難しければ評価が上がるって考えは、なんだか学生時代の価値観が抜け切ってないように思える。
資格をトロフィーかなにかと勘違いしてるんじゃなかろうか。
0069名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 23:52:06.98ID:mjiwzJGe一番を決めるスレじゃないぞ>宅建推し
0070名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 00:07:38.57ID:MVLtSRHf稼げねぇーから無意味
0071名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 01:27:35.84ID:bJNXfuUk0072名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 01:50:44.12ID:rTcbBSxK0073名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 02:00:38.42ID:MVLtSRHfもはや何がヤりたいのかが見えてこないな
0074名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 02:23:34.68ID:Z1xBtnqx資格試験は秋ごろに集中するから一気に取るのは大変だし
0075名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 05:55:05.59ID:vXZ6T+0T自分もそれ全部もってるけどただのニートだわ
0076名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 06:11:08.72ID:vXZ6T+0T0077名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:05:49.11ID:uOZPXoEpお前、何言ってるか分からねえな。資格ごときで特権なんかある訳ねえだろ。お前からすると、資格は全部無意味になるな。
0078名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:24:36.31ID:JlRenrwE0079名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 13:57:20.74ID:xEadVnncそれだけ社会的需要はあるってことだな
そこそこ難しいのにブラックもホワイトも含め仕事ない資格取るよりましだ
0080名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 15:19:35.76ID:1zM9t/LK宅建は扱ってるモノがモノだけに、自爆営業を強要されたら人生設計破綻するってリスクがある。
宅建持ちを雇うのは家を売らせるためではなく、家を買わせるためかもしれない。
0081名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 15:26:29.01ID:SFP/poqE0082名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 15:41:08.68ID:a8PWyYvJ不動産会社の社員でも宅建持ってないやついるんだな。
0083名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 16:08:11.90ID:xEadVnnc宅建、乙4、電工、トーハン、簿記などの
比較的取りやすい人気資格は他業種会社員や学生が自己啓発で取るパターンが大部分
何もその仕事無理につかなくてもいいんだよ
向き不向きもあるからね
求人はないよりはあった方がいいという感じ
0084名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 16:13:11.86ID:EgWGrvCs0085名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 18:00:04.42ID:a8PWyYvJ不動産会社の社員で名刺に宅地建物取引士やFP資格の記載がないとナメちゃうよね。
0086名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 18:17:12.70ID:8qW+y0n30087名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 19:41:16.16ID:kaGyvnti建築関係の仕事してて宅建取るひとも多いからね
不動産業って括りだけしか見てない人が浅過ぎるだけで
0088名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 21:42:47.42ID:pAab0BtN資格条件全体/学歴経験不問
測量士 667件/97件
測量士補 488件/71件
土地家屋調査士 52件/13件
毒物劇物取扱者 14件/4件
0089名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 21:45:35.91ID:8qW+y0n30090名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 21:46:07.91ID:UrsD+EzNhttps://pbs.twimg.com/media/D9F06fbU4AUZVXY.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/5pAv3c2rT5 Android https://t.co/kUYj3iKnm7
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で終えられるのでぜひお試し下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0091名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 05:11:09.60ID:4wj1HKvAだったら始めから 法律関係、建築関係の資格取れば良いじゃないか
0092名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 08:38:02.75ID:e40asp3z0093名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 09:57:16.83ID:rc/5d0aC合格確信後に復習しないで日常に戻ったらすぐ消えてくよ
数年後に印象に残った1割2割が残るかどうかくらいっしょ
免許取得5年後のペーパードライバーに
ハイドロプレーニング現象とか空走距離とか言ってもサッパリじゃね?
中学の英語教師(つまりは仕事で英語使ってる人達)でもこの↓ザマだし
https://www.sankei.com/west/news/170216/wst1702160007-n1.html
0094名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 10:14:23.44ID:GCfXD22l建築関係の業界に働いてるなら
建築系の資格は持ってるに決まってるでしょ
建築業界から見たら、不動産業ってのはお客さんになるんだよ
だったら、お客さんのことを詳しく知る為に
宅建みたいな資格を通じて勉強するってのは
何も特別な事じゃないんですよ
建築関係の営業とかなら宅建を持ってる人はかなりの数になるハズ
0095名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:06:40.19ID:rc/5d0aC本当にそれだけですか?
自社でビルや住宅の建て売りとか
更地を駐車場にしておいて確保しておくとかは無いのですか?
取引先と話する為だけにわざわざ1年なりそれ以上時間割いて資格取るのですか?
差し支え無ければ建設業経理士についてもお話していただけませんか?
0097名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 15:20:56.55ID:jvBFdToZ0098名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:14:50.58ID:rc/5d0aC他に使い途があるならともかく
営業で取引先と話合わす為だけに宅建取るとかコスパ悪いなと思ったわ
試験と実務なんて全然違うしな
よく見りゃ最後は〜ハズで落としてるし
0099名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:18:02.41ID:rc/5d0aC>>2のテンプレにもあるんだしコスパ良い資格の一つって事でいいっしょ
0100元1 ◆SCTij9jzag
2019/06/16(日) 18:27:45.27ID:tHo+WMXm僕もコスパいい資格の1つでいいと思います(^o^)
0101名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:33:07.69ID:y3xlP1DQ謎の宅建推しの方が多いけどな
0102名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 19:57:44.14ID:sulZxX/f0104名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:12:12.82ID:sulZxX/f最低限の法律知識があると判断されるというだけのこと。法律知識というだけなら宅建よりましだというだけ。総合的に判断すれば、宅建の方がはるかに使える。ただ宅建は使ってない人が多い。
0105名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 21:22:59.48ID:e40asp3z0106名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 21:57:49.87ID:rc/5d0aC最低限の法律知識があると判断されています
1件目 法務職 182,000-182,000
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=40050&kyujinNumber2=%0A09206091&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
2件目 事務職(役職候補者)161,000-171,000
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=40100&kyujinNumber2=%0A01460591&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
0107名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:19:29.89ID:GF1s+0gYあざっす!!!
これ死ぬほど貰えて実質億万長者っスけど
こんなウマイ話あっていいんすか!?
もう七代の一生分たまっちまったYO!!!
0108名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:39:57.04ID:bRNLw58c・秘書検定
・販売士(リテールマーケティング)検定
・ビジネス実務法務検定
知名度抜群なのに、残念な公的資格検定3兄弟…
0109名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 07:09:32.09ID:Gy64QNYeそれらは実務についている者のスキルアップや
就活学生ならいいと思うけど
このスレの主旨には合わないね
0110名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 07:59:28.74ID:PodEC5ka公的資格って今は無いんじゃなかったっけか
0111名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 10:07:32.26ID:LvPcfMya0112名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 12:28:59.01ID:okyDHE+Iビジ法にせよ、日商簿記にせよ
商工会議所などの団体が実施してる検定の中で、歴史あり評価が高いものは、公的資格に認定されてるんでは?
0113名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 12:56:19.38ID:OTsVaxlq0114名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 13:28:49.79ID:PodEC5kaもちろん、元・公的資格はあるけど。
0115名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 15:26:30.14ID:OTsVaxlqソースは↓?
https://moguchan.info/entry49.html
つか「らしいぞ」じゃなくてさ
自分で収拾つけような
0116名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 15:43:03.39ID:sHoWgIM6>国家資格とは、国の法律に基づいて実施される試験において、知識や技術が一定水準以上に達していると認められた者だけに国が与える資格のことをいいます。
0117名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 17:40:43.01ID:sshqO0S50118名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 17:46:07.33ID:8Hnl566yもちろん宅建、FP、危険物取扱者、衛生管理者は国家資格です。
ビジ法は民間資格なので格的にはかなり落ちます。
0119名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 18:42:43.27ID:3qW9wP/D0120名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 19:00:47.84ID:sHoWgIM6自称してるわけじゃないんだし
0121名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 19:43:13.96ID:RF3mBn4X0122名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 19:57:44.44ID:rvVEYBkOどうせ目指すなら民間資格より国家資格
0123名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 20:21:58.57ID:q3FfKrag0124名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 20:34:22.26ID:YZugqLV1ただ30過ぎてオッサンが取っても…とか
20年前に3級合格しましたとか言われてもね…
若いうちは圧倒的に日商簿記>FPだけど歳取るとどうかな?
TOEICやHSKみたいな本国では公的(国家?)資格で
日本では民間てのは強めだよね
外国語はコスト高いからスレ的にはびみょ〜だけど
他に探したら面白いの有るかな?コスト高そうだけど
揚貨装置運転士免許や海事代理士みたいに需要サッパリな国家資格もある
通関士みたいに年齢・学歴・経験・外国語他スキル等
資格以外のフィルターが分厚くて使い難いってのもある
葬祭ディレクターみたいに業界では強力な民間資格もある
0125名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 01:04:56.78ID:WMQHdzVm0126名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 03:03:29.97ID:cx5KPG2Dその人のもともとのポテンシャル、地頭からしたら
安定した生活が得られてるみたい
0127名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 03:16:10.49ID:3YWUKfNY0128名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 04:54:35.01ID:bMo6JYNAhttps://dot.asahi.com/aera/2014081100028.html?page=1
0129名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 06:12:31.24ID:A2hBSXMJ0130名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 12:40:35.99ID:c/Xo2xbq唯一の資格が「アレ」かよw
0131名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 13:49:40.59ID:65HERt9F企業にとっては、大きなお世話じゃないかな。
0132名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 14:08:41.38ID:TQzEV6o1>TOEICやHSKみたいな本国では公的(国家?)資格で日本では民間てのは強めだよね
はぁ?
TOEICが本国(英米?)で公的資格?
TOEICは、日本のETSという赤坂見附にある団体が、米国西海岸の教育機関に委託して問題を作って貰って実施してる試験だろ。
しかも受験生の8割が日本人と韓国人で占められてるという異常な試験。
前、紀伊國屋書店に中国人数人がやってきて
HSKのテキストをペラペラめくり
「中国政府公認」とか書かれた部分を指差して バカにするような笑いをしてたな。
0133名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 15:21:47.73ID:65HERt9F日本のも公的資格てそんなもんでね?
だから、日商簿記と英検くらいしか評価されない。
雑誌のブランド付録目当てでもないのに、中国人が日本の本屋に入るなんて珍しいね。
彼等は紙の本なんて読まないよ。
「日本政府公認」という日本語を、前後の文脈から理解して笑ってるとしたら、かなりの日本語力だね。
例えば、「手紙」は中国語ではトイレットペーパーだったりするから、字面だけでは鵜呑みにできない。
留学生でも、自分の名前を「日本語の漢字」で書けない子もいるくらい。
中国人の団体が、指差して笑ってる部分を覗き見る貴方の勇気も凄い。
TOEICの話だけにしときゃいいのに。
0134名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 15:31:27.48ID:zkp4Wc0b知ってる人でも青とか緑の汚い作業着着てるイメージでダサいから自慢できないのでコスパが低い
IT系が良い
特に情報セキュリティマネジメント試験が良い
天下の国家資格だし、知らない人が「なんか凄そう」と思うような資格名、そして実際はそこそこ簡単
0135名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 15:37:09.49ID:EyIPJld5ぶっちゃけサルでも受かるレベルなんだが一応”国家資格”w
0136元1 ◆SCTij9jzag
2019/06/18(火) 15:43:51.44ID:lH8+dJBRおめでとうございます!
0137名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 15:48:14.89ID:bAmOZc/3技術士ですら知らん奴からしたらなんか基板にはんだ付けしてるイメージだろう
0138名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 16:05:17.23ID:EyIPJld5あざすw 流石にハズいので次は一級目指します
>>137
潜水士持ってるけど一般人は困惑するw これまたサルでも取れる国家試験
0139名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 16:10:07.64ID:BeQTkZe9仕事がある 案外と食える
文系は基本資格の必要ない仕事ばっか
文系資格なら上級資格か中級上位以上の資格でないと意味がない
取っても時間の無駄
0141名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 20:51:12.80ID:65HERt9F珍しいですね。
日本語能力試験ではなく、日本語検定を受ける中国人は少数。
中国人は合理的で、無駄を嫌う。
就職にも進学にも、日本語検定より有力な指標となる日本語能力試験しか受けない人が殆ど。
政府公認表記を笑うのも妙です。
中国人が人前で、政府を貶める様な言動はしない。
一歩間違えば破滅。一緒にいる友達だって裏切るかもしれない。
本当に中国人だったのですか。
0143名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 09:57:08.95ID:vE9mzOxM>>58が二軍らへんか
一軍
事務系:日商簿記2級
営業・販売系:登録販売者、宅建士
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:小型移動式クレーン、玉掛け技能者
保全系:電験3種、危険物取扱者乙種四類、消防設備士甲種四類
技術系:2種電気工事士、測量士、測量士補
管理系:運行管理者、衛生管理者※要実務経験
二軍
証券外務員、通関士
総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者
毒物劇物取扱者、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
無線系の区分がイマイチわからん…
0144名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 10:56:16.59ID:ppEtGU6Iけっこうイメージ違う
この中で一軍は、日商簿記二級、宅建、電験3種、総合旅行くらいかな、後は二軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています