これはとっておけってコスパの良い資格 part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:27:01.44ID:pLwR8TjLコスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません
※前スレ
これはとっておけってコスパの良い資格 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550071006/
0145元1 ◆SCTij9jzag
2019/06/19(水) 11:43:48.94ID:gLBvpZZT二陸特は電工2以外でいうと、消防設備士甲4の受験資格を得れる資格ですので良いかと思います。
三陸特より上位資格ですが、難しくないですし。
あと、4級マアチュア無線と陸特を持ってると業務用のドローン?が飛ばせるようですよ。
0146名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 11:54:02.32ID:vE9mzOxM好き嫌いや無しに>>1の基準で考えたらて話やから
主に取得までの費用&時間と有効求人等の兼ね合い
個人的な好き嫌いなら大型二種・乙4・運行管理者・総合旅行業務取扱管理者やな
ほぼコンプしとる
過去スレからちょくちょく旅行業務取扱管理者推しとるけど反応悪いんよ
0148元1 ◆SCTij9jzag
2019/06/19(水) 12:24:49.23ID:gLBvpZZT個人作成の無料の過去問アプリで受かりましたよ(^o^)
0150名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 12:32:52.12ID:OTxWaY4/さすがに乙四は入るでしょう。こいつのコスパを疑う声なんて聞いたことない。
もはや殿堂入り。
0151名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 12:34:38.46ID:aik4CaHx0152名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 13:19:00.69ID:bsm+4ztZ多大なコストを払ってそれに見合うだけの資格ではあるけど
0153名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 13:21:37.55ID:bsm+4ztZ本気でコスパを言い出したら医者や弁護士はどうやねんって話になっていくからね
0154名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 13:21:56.95ID:mIPrDSxvイオンディライトなんて資格手当て500円だからなw
もちろん持ってるに越したことはないが
0155名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 13:28:47.03ID:nwRnFZNr70のジジイでも年金なしで暮らせる金がもらえる
そういう意味で最強の資格
0156名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 13:30:57.88ID:sFyW9hnN医師や弁護士はテキスト過去問だけでは取れないし
大概子供の頃から莫大なコストかけてるしコスパ的にはびみょ〜
スレタイの「とっておけ」にも当てはまらないし
>>1の基準的にも無理ゲーだと思う
0157名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 13:46:46.40ID:bsm+4ztZだから、そんな基準なら電験も似たようなモンでしょって言ってるんだけど
1年とか少量のテキストとかで合格できるなんてごく限られた一部の人間だけです
普通は、膨大な時間、たくさんのテキスト、何度もの挑戦、
多大なコストを払った上で合格できる試験です
0158名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 14:08:08.55ID:CzRhv5aHスレタイの働きながら独学で取れる資格の上限が電験と宅建かな?
もちろん取れない人の方が多いだろうが
学歴や職歴が必須な資格はとりあえず対象外ということ
0159名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 14:15:54.37ID:Pp9a8z7X記述ありだとプロに添削作業して貰わないと合格は厳しい
0160名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 14:28:48.32ID:bsm+4ztZみんな資格系の難易度サイトだけを見て何も知らずに判断してるんだな
だいたい難易度サイトは理系資格は低く、文系資格は高くなりがち
理系の人の方が学力的に優秀な傾向にあったのは
学生時代を考えれば分かるハズ
しかし、それでも世の中は文系の方が圧倒的に多い
電験三種の難易度評価が実際に比べて低過ぎるわ
難易度を低く見積もってるからこそコスパが良いとかアホなことを言ってるんでしょ
通関士とか測量士とかも難しい資格ではあるけど
電験三種と違って文系寄りの受験者も多いだろうから
その分だけ電験三種よりは難易度の下ブレが小さいんだろうね
宅建なんてこれらと全く同ランクであるわけがないのに
完全な文系資格だからこそ同列に並べられてしまってる
宅建を1年で合格するなんて普通の事なのに
電験を1年で合格なんて秀才の部類だぞ
同じランクの資格であるわけがないでしょ
0161名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 14:35:52.87ID:4JS8F6GD0162名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 14:39:56.37ID:3cxaoRXH0164名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 15:46:42.95ID:sFyW9hnNだから電験3種はここ数カ月でてませんでしたよ
2年間で何度か名前がでましたが
個人的には宅建も電験も受けませんね
受験資格すらない管理人の示す難易度サイトなんてアホらしくて見ませんし
電験は通信教育等の教材費等や合格率もコストに入れても尚良しとの声があります
別に一緒くたにしてる訳ではありません
>>1の基準にランク(意味不明)なんてありませんよ
強いて言えば宅建や電験3種がギリ勤めながら取得可能というくらいで
0165名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 16:51:22.83ID:sFyW9hnN電験もコスト面の指摘をすれば良い
何故ランク等という訳わからん物が唐突に出てくるのだ?
0166名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 20:52:01.35ID:s3SCR4GQ理系資格が軒並み低評価されてるのに気付いたから、その原因がランキングサイトであると推測したってだけでしょ。
それはともかく、やっぱ実際に合格した人の評価の方が確かに信頼性は高いよな。
ランキングサイトよりも資格マニアのブログを参照した方が正確かも。
0167名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 20:59:38.32ID:OjCePNrf情報系なら民間が実施するベンダー資格もおすすめ、オラクルマスター等。
国家資格に関してはそれだけでいくらかのプラス評価にはなるから専門外でも資格に興味があれば受けるのも良し。
0168名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 21:41:07.88ID:neVAlAv4それこそ認定考えたら電気卒がコスパ最強だろ
他の学問でこんなうめぇのねえし
機械なんか何もねえからな(まぁ公的資格すら殆どないけど)
公務員の無試験資格取得より楽なんじゃないの
持ってたら確実にうまいけど受験か認定かでコスパがべらぼうに違うイメージ
0169名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 00:01:00.31ID:X9YiyBUb難度を侮っているのではなく
資格の社会的評価の指標の一つとしてハロワの有効求人数を参考にしています
↓の通り貴方の仰る「文系資格」は日商簿記と宅建しか勝負にならないのです
前スレから引用
危険物取扱者(乙種):1589件
電気工事士(二種):4047件
登録販売者(医薬品):1267件
宅地建物取引士:1337件
簿記検定(日商2級):1687件
大型二種:1890件※1
大型一種:15012件
フォークリフト:11434件
小型移動式クレーン:798件※2
貨物運行管理者:397件※3
※1大型一種と普通二種(4604件)カバー可能
※2フリーワード「ユニック」で検索すると2160件
※3旅客のコードが無い為フリーワード「運行管理者」で検索すると1622件
0170名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 00:46:41.23ID:SaCrQQMc0171名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 01:00:56.34ID:LCmfu/dc楽に取れて就職も楽チン
0172名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 01:46:37.11ID:X9YiyBUbフルタイム有効求人/月収25万以上求人/月収30万以上求人
介護職員基礎研修 1516件/496件/69件
大型一種 16200件/10111件/7062件
宅建 1432件/1052件/643件
フォークリフト 12346件/5030件/2606件
日商簿記2&3級 3578件/2137件/1268件
2種電気工事士 4352件/3355件/2339件
危険物取扱者乙種 1693件/584件/216件
ビジネス実務法務検定 2件/0件/0件
電気主任技術者3種 795件/636件/372件
収入でも大型強し
比率で見ると電気工事士が強め
日商簿記は予想より高給与
宅建が思ったより…
0173名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 04:00:06.18ID:ZGLB6lPG0174名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 04:03:04.11ID:ZGLB6lPG40すぎてリストラされて頑張て電験とった実務経験なしとかのケースで
0175名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 05:24:45.24ID:GZ4FISWu派遣工でもなんでも就職するか、職業訓練すべき。
リアルじゃ就業支援制度のある資格じゃなけりゃ難しいでしょ。
0176名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 07:02:17.50ID:viC9R3ilやっぱ業務独占国家資格は強いね
何で国家資格なのかと言えば危険を伴う仕事だから国で管理せざるを得ない
0179名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 11:22:16.30ID:2Q+Scnxt177だけど、電気主任技術者は業務独占資格だな。
他は違うけど電気主任技術者が795件がそんなに強いか?
0180名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:00:30.25ID:X9YiyBUb(学歴不問) 768件/418件/128件
(経験不問) 283件/233件/34件
(学歴経験不問)110件/88件/12件
登録販売者は経験重視
0181名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:34:20.81ID:13mi9xzOそもそも二年間以上の実務ないと免許発行されない資格
受験は自由だが
0182名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:59:57.30ID:/fNIx0Syなんの為に資格を取るかによるね
資格に相応しい仕事するのが目的なら難しいかもしれないけど
転職で有利になるのが目的なら高難度資格持ちのほうがいい
コスパは分からん
0183名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 13:21:31.69ID:2Q+Scnxt176の言う「業務独占資格は強い」の意図がわからないね。
求人数なら大型一種の方が多いけど業務独占資格ではないしな。
目的と言っても収入別求人数が少ない業務独占資格が「強い」目的もわからないな。
0184名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 14:22:10.41ID:H/wR5ptL電気工事士が気づいて欲しがってますよ
0185名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 14:29:36.11ID:7++wScOJ入社後に取得で問題ないから求人で必須項目になりにくい
資格持ち無能より資格無し有能の方が欲しいからね
求人に書く会社は資格持ちがわずかの会社か
持ってて当たり前のレベルの高い会社
うちの会社は前者、電験2種持ってればほぼ無条件で採用
0186名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 16:33:12.85ID:ZGLB6lPGあたしも将来底辺になる予定だし電験ちょっと欲しかったけど難しいのね
応用情報くらいの難易度ならサクッととれるんだけど
0187名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 16:40:52.91ID:Btxhgm36履歴書の束を確認してる時、電工だらけ中から現れる電験持ち、乙4だらけの中から現れる甲種持ち。
採用担当者からしたらインパクトあるよね、多分だが。
0188名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 17:06:03.56ID:wX7Kd9Tc苦労に見合ったコスパ資格の建築物環境衛生管理技術者を書けないのがこのスレの業
0189名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 17:09:15.87ID:6Rf/zGjvインパクトは当然あるよ
ただ必須条件にすると履歴書が束じゃなくて数枚になるかもしれんから安易に書けない
0190名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 17:41:10.17ID:krU8GVjL年収300万の世界には踏み込みたくない
0191名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 17:44:02.85ID:FGXh8IUw基本未経験だし
0194名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:00:17.31ID:krU8GVjL転職スレではなくても「ビルメン以外で電験が転職に役立つことってあるの?」という質問はスレの趣旨から逸脱してはいないでしょ
頭悪すぎ
0195名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:11:47.20ID:GZ4FISWu君だけに向けた訳ではないんだけど…自意識過剰だね。
因みに君の質問は、フォークリフトは荷物運ぶ以外に使い途あるの?と聞くのと同じ。頭悪過ぎ。
0197名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:17:01.85ID:HXrY78hy0198名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:21:24.28ID:+up6JRwG未経験ならなおさら
0200名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:28:16.31ID:Q23an7BC今から資格色々と取らないといけない
0201名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:28:17.86ID:ZGLB6lPG0202名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:30:47.19ID:ckGqC/l4頭の良い奴は保険として取ってるだろうな
0203名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:31:56.93ID:PNhzF9Ed求人数で電工が強いといってもなー
業務独占資格だからではなく人がどんどん辞めるからだしなあ〜
0204名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 18:44:00.18ID:FkPKmGNf0205名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:14:20.59ID:X9YiyBUb(フルタイム求人/月収25万以上/30万以上)
学歴経験不問 130件/78件/48件
経験不問 252件/159件/90件
学歴不問 506件/407件/231件
何件か見たけど賞与なし案件が多いかも
0206名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:29:58.77ID:X9YiyBUbhttp://www.kensetsu-kikin.or.jp/kunren/character/
0207名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:31:44.14ID:X9YiyBUbhttp://www.kensetsu-kikin.or.jp/kunren/
0209名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:14:47.04ID:GZ4FISWu自分は取りませんよ
今の仕事好きだし転職する気無いし
今の労働環境では宅建や電験はむりやわ
なにより数学苦手で私学文学部やしw
話に上がっとるのに具体的なの無いし提示しただけすょ
基本自分で手を動かしたい派だから電気工事士のがまだ興味あるかな
今それどころや無いけど
取引先の新卒が茄子ゲト直後にドロンな季節やからなw
0210名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:35:08.39ID:PL+1HuSq電工が他の職業に比べ特に離職率高いデータあるかな?
オラは知らねえ
本当に腕があったら一人親方の方が儲かりそう
0211名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:49:22.65ID:9oPI0lDOマルチ過ぎて何の仕事するのか分からん資格だしな・・
0212名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:59:49.17ID:dQlkZ5gE0213名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 21:16:41.47ID:PL+1HuSq0214名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 22:50:53.04ID:NFi05mVwしかし、体力自慢の土方系は大抵頭悪いから電工みたいな資格は取りたくない
必然的に電工になって苦労する人間が集まることになりやすい
実技なんかもバカを落とすだけの試験として機能しちゃってるし
難儀な話
0215名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 23:09:19.89ID:2CpFivog0216名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 23:14:23.33ID:Z3XRju/R国家資格化の目処があるらしいけど
0218名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 01:29:48.14ID:XG9Gd8h4取得後の派生を計算に入れればコスパはベラボーに高いと言えるかもしれん
0219名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 02:19:08.82ID:8U9B0K9yコミュニケーション力ない人には勤まらんよ
0220名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 05:05:21.76ID:jylkupguなんか社会経験なさそう
ここで例に上がっている資格は
体力勝負、コミュ力重視の仕事ばかり
逆にそれ必要ない仕事ないけど
0221名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 05:21:42.16ID:Rmj1+Catまずは宅建を取れ。
話はそれからだ。
全ての法律系資格の登竜門、それが宅建士だよ。
0222名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 06:15:34.52ID:RN52yTyB二種てそんなに求人があるの?
一種のコスパってそんなにいいの?
0223名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 06:28:11.89ID:Sf07lVvK普通に考えて、「この仕事をしたいけど、この資格が無いと仕事が出来ないから資格をとろう」だと思う。
だけど、ステタイから考えると「職種関係無しにコスパの良い資格を取って就職しよう」なんでしょ・・・。
資格ありきの話し。資格を取ったらゴール。資格を取ったら、就職できるみたいな・・・。
ゴメン。なんか、無職の妄想スレみたいだと思ってきた・・・。ディスってゴメン・・・。
0228名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 06:55:10.61ID:AYZLNz6h電気工事士は一種(資格コード6808)二種(6809)と別になっています
>>172は2種のみの数字です
0229名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 07:01:23.35ID:FbTkdY+1>>1
>パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)
資格手当なんて会社によるし
副業やる人もそうそういない。「資格が活用できる副業」という条件付きならなおさら
就職や転職の話が多くなるのは自然なことだが池沼には説明しないと分からんか…
0230名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 07:18:14.80ID:61JDHtoA転職メインのスレではないから
0233名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 11:28:07.06ID:3u2yg2920234名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:34:19.71ID:d3Yus9T8池沼と言って片付けようとはね。このスレでも後がないらしい。
大変だろうが本来の居場所はこっち。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559456881/
>>230
仕事にありつけない人は必死だろうよw
話題としてはあってもいいが、ほとんど就職関係で埋まっている現状は仕方ないかな。
0235名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 22:05:39.98ID:n9qL3qteかわいそうに
0236名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 23:52:12.74ID:tgYEEjiT金曜土曜の夜に忙しいから土日休みには都合が良い
免許が一種か二種かでかなりの格差がある
運転なら飲食店や葬儀屋や旅館や結婚式場のマイクロバス
登録制が多く休みも融通が効く
ガソリンスタンドの夜勤も有るな
0238名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 10:44:39.96ID:vDw8LRvkだから、コスパの良い資格なんて言うのは、勤務先それぞれで違うと思う。
0239名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 11:03:20.72ID:nRoK0zYj0240名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:03:31.66ID:CmKJ5u0Gだからこそ「人それぞれ」「職場次第」の要素を廃して提案されてるんだけどね
就職転職スレでも人生相談スレでも無い
趣味で資格とるならどうせならコスパ良い資格が良いよなってスレだし
基本は転職とかする気の無い人向けのスレ
>>238その様な職場をご存知なら底辺から這い上がるスレで提案してあげてください
>>239さようなら(@^^)/~~~もb、来んなよ!
0241名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:24:49.22ID:tUPmODfbその・・・「底辺から・・・」のスレから流れてきたのだけど・・・。
底辺って定義がはっきりしない・・・。本来は派遣や正社員でも工場ラインなんかのブルーカラーのはずが、家事テツ・NEETが乱入してきた。
そして、終には、NEETに乗っ取られてしまって、NEETの妄想資格勉強日記とパチ日記にすり替わってしまった・・・。
0242名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:35:25.16ID:BwvltUjPコスパのうちパフォーマンス部分の大部分は転職性能だってのに
0243名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 16:51:08.61ID:qeubs20Aその関連で防火管理者を受講した。
次は何を狙うべきか?
0244名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 17:22:32.81ID:4AkGeJFsパフォーマンスに関しては仰る通り
ハロワデータ貼り付けの半分くらいは自分だしw
問題なのは転職話の内容
働きたくないニートの言い訳みたいな話は他所でやってくれんかなとは思う
違う角度からでも別のデータとか引っ張って来れないのかな?とかね
働きながらコストとパフォーマンスを考慮しながら
計画的に取得する話とかなら個人的には大歓迎ですけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています