>>754
いやいや、
去年の理論は普通だっただろう。
55点でおこぼれ合格貰った俺が言うのもあれだけど。
問1は時間かければ解けるし、問2と選択問題のコンデンサは基礎的な問題だから、これで20点。
問3も磁界のクーロンの法則をわかっていれば行けるはず。
問4は0点がもっとも強いのは何となくで分かるから4か5に選択肢を絞れるはず。
問5は電工に毛の生えた問題、
問6は連立方程式、
問7も基本だと思うんだ。
問8も交流回路の問題としては基本、
問9は、並列共振の問題の中でも優しい。見ただけで二択まで選択肢を絞れる。
問10も過渡現象の中では優しいんじゃないかな?t=crがあれば即答出来るでしょ。
問1〜問10までで50点、選択問題はどちらも簡単で60点、
問11はしゃあなしとして、
問12はよく見かける問題+計算しなくても一択まで絞れる。
問13は、半導体をしっかりやってない人には辛いかもしれないが、
問14の単位問題は間違えたらアカン奴や。