トップページlic
1002コメント284KB

中小企業診断士 2次試験 事例93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:02:53.54ID:GJ8ymxBL
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例92
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547455159/
0404名無し検定1級さん2019/08/09(金) 15:30:17.60ID:/CFLogax
>>403
楽勝か
0405名無し検定1級さん2019/08/09(金) 17:06:29.49ID:cW0wQJUT
>>404
残りの時間じゃ無理
今年は感触掴んで勝負は来年かな
事例4でワンチャンあるかもくらい
0406名無し検定1級さん2019/08/09(金) 17:31:04.16ID:AnYlQhuZ
150時間あればよゆうだろ
0407名無し検定1級さん2019/08/09(金) 18:39:28.73ID:MApFkkHK
ふぞろい買ったけど、クソみたいな会話が無駄に長くてイラっとする。
俺には向いてないわ
何かいい過去問ない?無難にタックの5年過去問にしよっかな
つか、2次試験勉強のやる気が起きん
0408名無し検定1級さん2019/08/09(金) 18:39:44.73ID:Uqve55L4
>>406
お前なら、50時間で受かるだろ
0409名無し検定1級さん2019/08/09(金) 18:41:24.04ID:PAzcMiSr
いや、むしろ無弁で行くべき。
0410名無し検定1級さん2019/08/09(金) 18:43:30.93ID:/YMQ/bRZ
>>407
最低予備校3社から買って比較しろ。あとWebの高得点再現答案が参考になる。
ふぞろいはぎりぎり受かった奴らと落ちた奴らの答案しか載ってない。
0411名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:03:49.60ID:b60niRBw
>>402
アドバイスありがとう!
事例1〜3は定番の切り口をいくつか引き出しに持っておいて、箇条書きで多面的に最低限文章として成り立たせれば合格ラインには到達する印象

アドバイス通り、事例4はとにかく練習しかないみたいだから、勉強のウエイトの半分以上割いて毎日トレーニングします!
0412名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:09:40.52ID:b60niRBw
>>400
キーワードだけで受かるわけないってことくらい分かってるよww
国語力があれば日本語として成り立ってるかどうかなんて自己チェック出来るしね
自分の解答が合格答案と比べてどこが良いか悪いか、それを分析してPDCA回せば良い
0413名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:51:13.73ID:Uqve55L4
>>410
webの高得点再現答案って、中小企業一発合格道場にアップされてる?
0414名無し検定1級さん2019/08/09(金) 20:27:49.89ID:o62SmW+Q
>>400
いや、二次試験の受験者考えたらキーワードで採点してるに決まってるだろ。
0415名無し検定1級さん2019/08/09(金) 20:41:24.35ID:AhhvMJib
1次試験を250時間の勉強時間で受かったけど、ぷっちゃけ組織論やマーケティングとか全く理解できてない
これは2次試験は時間かかりそう。
幸い、会計が超得意なので事例4は無勉でも6割なら余裕で取れると思う
0416名無し検定1級さん2019/08/09(金) 23:39:13.02ID:VFBmCNNJ
>>413
だいまつの永久保存版の記事。答案に解説付き。
0417名無し検定1級さん2019/08/10(土) 00:39:22.10ID:MIdfMKTl
初学で予備校通いの人いる?
二次対策ってどうなの?
0418名無し検定1級さん2019/08/10(土) 01:33:24.81ID:fpZrt+B5
有利な種類の電卓ってありますか?
と、事例W以外で使う可能性は?
0419名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:41:53.44ID:3pvmtWCN
>>418
https://pboki.com/cal/cal.html
この中から選びなさい。
0420名無し検定1級さん2019/08/10(土) 18:00:44.93ID:COu+clI8
去年の事例IVの第2問設問3でキャッシュフローの成長率求める問題なんだけど、今年度獲得したキャッシュフロー3.8は現在価値合計に含めないのが普通?
公式とか解答案とかだと来年度から計算するのが一般的だと思うんだけど、この問題だとどうももやもやして…
0421名無し検定1級さん2019/08/10(土) 20:15:06.43ID:L8rEUJB5
去年の問題見てないので状況がわからないけど、現在価値に直す今が期首だと想定するなら、今期末(今年度)のCFも計算に入れると思う。
その場合先期末=今期首のCFが与えられているか、計算できると思うけど。
0422名無し検定1級さん2019/08/10(土) 22:28:55.48ID:X7rjEMxW
ふぞろい読んでたら、こんな奴が二次試験受けたんか!?みたいな酷い回答も載ってて勇気が出てくるなw
0423名無し検定1級さん2019/08/10(土) 22:51:12.77ID:RVO7vARV
お前は当日もっと酷い事に気づくからw
0424名無し検定1級さん2019/08/10(土) 22:58:15.57ID:DpdBgiG3
当日まで気づけないやつは落ちる
当日前に気づいたやつが受かる
その程度
0425名無し検定1級さん2019/08/10(土) 23:48:26.30ID:IHp8K9ba
>>421
今年度の初めに190で吸収合併、今年度のキャッシュフローが3.8で、現在価値合計が190に一致する定率成長率を求めよ、って問題なんだけど、どこ見ても最初の3.8は含めずに計算してるっぽいのよね…
0426名無し検定1級さん2019/08/11(日) 01:09:45.51ID:e1N2qWqm
>>425
1年後から考えるからだろ
0427名無し検定1級さん2019/08/11(日) 06:51:23.79ID:UmPMuJ4c
事例4の経営分析は楽勝だけど、意思決定とCF計算きつすぎない?
あんなに項目数あるのに一ヶ所ミスったら正答不可とか、本番のヘロヘロ状態で解ける気がしない
0428名無し検定1級さん2019/08/11(日) 08:16:10.53ID:aGoJlQQ+
>>426
なんで1年後から?
問題文には書いてないし、今年度のキャッシュフロー無視する理由がわからん
0429名無し検定1級さん2019/08/11(日) 08:34:56.10ID:aRN7vKJa
>>425
その説明だけ読むと、今年度期首の現在価値190なんだから、今年度期末のFCFは計算に入れるのでは?
そこだけ外す意味ないし。
なんか制約条件があるんじゃない?「来年度以降のFCFをもとに」とか。
0430名無し検定1級さん2019/08/11(日) 08:49:23.01ID:C2JHv6U+
初学者でまだ事例Wに手を出してないけど
問題見る感じ 解答のアプローチがオレが思ってるのと全然違うな
設問1の⑵で出した要求キャッシュフローを
設問2で出したキャッシュフローまで下げるには
成長率でWACCをどれだけ補正するかっていう問題かと思ってた
0431名無し検定1級さん2019/08/11(日) 11:53:05.06ID:ertnFkbu
>>422
逆にちゃんとした正解が載ってないんだよな。
0432名無し検定1級さん2019/08/11(日) 12:06:37.26ID:rUN4HPUK
>>429
それが何回読んでもそう読めないんだよね…
もし時間ある人ならちょっと見てもらえるとうれしい…
0433名無し検定1級さん2019/08/11(日) 12:10:52.74ID:rUN4HPUK
>>430
現在価値合計が資産価値に一致するためには、って聞かれてるからアプローチ違う気がするなあ
成長率でWACCを補正するのはそうなんだけども
0434名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:44:33.50ID:vjQ/XWkv
設問の意図もよくわからんくて複数解を考えられるけど
計算式書かせるんだったらもう少し記入欄を大きくしてもいいんでないか
0435名無し検定1級さん2019/08/11(日) 15:37:19.06ID:DA2awDTx
さて、戦略性皆無で2次のテキスト買い損ねてしまったんですが
何か出来ることありますかね…
0436名無し検定1級さん2019/08/11(日) 16:16:01.19ID:hM1un/Y7
ふぞろいは?
0437名無し検定1級さん2019/08/11(日) 16:26:43.71ID:hd4ifNOa
>>435
予備校の過去問買え
0438名無し検定1級さん2019/08/11(日) 16:51:23.52ID:Opk3EnQS
>>434
あれ困るよね
視力に若干の問題がある受験者のことを考慮してない
0439名無し検定1級さん2019/08/11(日) 16:57:48.26ID:aRN7vKJa
何年か前の財務過去問で、明らかに枠が小さくて書き切れないってのがあったね。
あれか? 受験者の応用力を試してるのか?
いかに計算式を簡易化して、小さい記入欄に詰め込めるか、という。
0440名無し検定1級さん2019/08/11(日) 17:04:13.13ID:Kr6pmzXQ
解答欄であって計算用紙じゃないからね。
0441名無し検定1級さん2019/08/11(日) 17:05:49.89ID:Opk3EnQS
財務系の仕事に携わっている人は数字を小さく書く習慣が付いてるからそれに合わせているんだと思う
財務の仕事をしている人はそれだけでかなり有利になると思う
あの償却200%なんて普通は知らないでしょ
0442名無し検定1級さん2019/08/11(日) 19:47:31.08ID:e1N2qWqm
>>441
何を持って普通と定義してるか知らんが、200%定率法は簿記2級の論点だろ
ちなみに、簿記2級はうちの会社では昇格要件になってる
0443名無し検定1級さん2019/08/11(日) 19:53:53.22ID:hM1un/Y7
二次は財務以外努力しても点数は上がらないからな。
イケカコやる奴もいるしな。
0444名無し検定1級さん2019/08/11(日) 21:36:41.98ID:e1N2qWqm
H29年に出題された、連結会計も簿記2級に加わった論点
財務諸表が問題文にあるんだから、簿記の知識を使うのは当然
0445名無し検定1級さん2019/08/11(日) 22:09:12.58ID:aRN7vKJa
日商簿記二級取り直してみようと思ったら、難しくなってて驚いた。
工業簿記は10年前とそんなに変わってないと思うけど。
0446名無し検定1級さん2019/08/11(日) 22:11:52.14ID:hM1un/Y7
今年の税理士簿記論で簿記2級プラスαとか言ってるからな。
0447名無し検定1級さん2019/08/11(日) 22:27:56.17ID:QDGpPLdd
診断士1次の勉強始める前に今年6月に簿記2級取ったから連結会計には免疫あるわー
取っててよかった簿記2級
0448名無し検定1級さん2019/08/11(日) 23:07:48.09ID:KzQwO55P
事例4数問やってみて、大まかな知識で対応できるのは分かったけど、細かいところとかお手上げだぞ。点が取れる気がしないわ。

1〜3はそもそも勉強とか対策とかどうすんのコレ状態でどうすりゃいいんだよちくしょう。
0449名無し検定1級さん2019/08/11(日) 23:51:22.51ID:dNZk6pFb
1〜3は勉強どうこうより、実務経験と地頭の良さで決まると思うよ。だから実務経験もなし、地頭も悪い、って奴は何年勉強しようが受からない。実務経験あり、地頭よし、って方はほとんど勉強せずとも受かる。
0450名無し検定1級さん2019/08/12(月) 01:11:11.54ID:CZg5qnzM
財務やっててもそれこそ中小や逆にとっととIFRS導入してる企業だと200%定率法、250%定率法なんて知らんだろ
俺はたまたま会計士勉強してた時期があるから何となく概念は覚えてるけど仕事で聞いたことない
0451名無し検定1級さん2019/08/12(月) 01:49:12.16ID:bLaVLXLG
>>450
そんなこと言ってるんじゃねーだろ
簿記2級なんか年間で2万人以上合格する
200%定率法を知っている奴なんてゴマンといるってこと
知らないのは不勉強か情弱
0452名無し検定1級さん2019/08/12(月) 02:01:11.73ID:zP7VbLXC
4年落ちの車が1回で経費になるのは200%定率法のおかげと聞いた
0453名無し検定1級さん2019/08/12(月) 08:27:01.43ID:CZg5qnzM
>>451
ごめん、貴方へのレスじゃないわ
ちなみにどうでもいいけど特定試験の出題範囲でその試験の受験者が多いから知らなかったら不勉強って言ってることめちゃくちゃですよ
0454名無し検定1級さん2019/08/12(月) 08:56:48.96ID:YKLcmBbJ
>>449
そんなこと言ったらどの資格もそうですがな
0455名無し検定1級さん2019/08/12(月) 09:14:24.98ID:bLaVLXLG
>>453
は?
お前、クソにも満たない理解力だな
簿記2級はたとえの話だろ
いいか、どんな論点出されても、知らないのは不勉強
試験委員の立場で考えて、受験者が知っていて当然と判断されることを知らないのは論外
お前はそんな思考じゃ絶対に受からないな
0456名無し検定1級さん2019/08/12(月) 09:20:38.95ID:bLaVLXLG
お前らの屁理屈ワガママ理論で考んなよ
診断士として知っておくべき知識はお前らが決めるんじゃねーだろ
試験委員だろ?
200%定率法以外の償却法が出たらまた文句言いそうだなおめーらは
0457名無し検定1級さん2019/08/12(月) 10:03:56.15ID:CcF2zAAT
ほんとお前らちんこ小せーな。
償却方法で、あーだこーだ言う前に、俺みたいに早く受かってこっち来い。
0458名無し検定1級さん2019/08/12(月) 10:22:58.66ID:belapEx2
441だけどさ
あの年に合格したんだわ
あの償却法なんて全く知らなかったが、最後の4コストは知ってたからあの部分がある程度かけた人はBは確保できたみたい
財務財務って財務ばかりにうるさい受験者が多いなぁというのが正直な感想だと言いたかっただけ

ただあの出題は大きな問題になったらしいね
公平ではないという理由でね
0459名無し検定1級さん2019/08/12(月) 10:32:06.29ID:uTHu/2vK
>>458
営業レバレッジとか教科書に全く載ってないもんが出たり、設問の日本語がおかしくて答えを確定できないことがあるのが事例4
0460名無し検定1級さん2019/08/12(月) 10:53:31.24ID:belapEx2
事例1も組織管理や人材活用としてならアリなのかもしれんが、労務管理上はヤバイよなって出題はあるし、事例3なんて言うは易しの典型みたいな解答を求められたりするし

単に財務に関係した仕事に携わっていて他の知識は真っさらって人が一番有利だと思ったよ

試験を突破する事に限定した場合はね

その後は御察しの通り
0461名無し検定1級さん2019/08/12(月) 11:32:53.55ID:thcb+wIQ
>>460
2次試験における「具体性」なんて抽象的もいいところだもんね
普通は何故そう出来てないのか要因を特定してからじゃないと特定の対策なんか打てない
でもそこを実務とは違う、試験なんだと割り切って答えられるかどうかが2次試験突破のミソっぽいよねー
そういう意味では深く考えず頭空っぽにして解いた方が良いのかも
0462名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:12:21.09ID:8U0rJOdo
>>460>>461
お前らコンサルの適正試験をなんだと思ってんの?実務が回るのが偉いと思ってんならコンサル向かねーよ。
バカなの?
0463名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:12:30.79ID:L0EFQk+s
まさに勉強は試験を突破する事に限定だな
勉強しても相手が支援機関の補助金申請代行がいいとこじゃね?って思う
コンサルじゃ金貰えないだろってぐらい全く使えねー
0464名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:13:36.05ID:L0EFQk+s
なんか変なのいるけど診断士試験はコンサルの適正試験じゃねーだろ
0465名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:14:50.24ID:belapEx2
>>462
こんなところでバカと言われてもねぇ
まずは受かってからだな
0466名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:17:17.54ID:8U0rJOdo
いや俺は去年受かってるから変な奴呼ばわりするなら受かってからにしろや
0467名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:19:43.56ID:8U0rJOdo
>>463には同意だが、コンサルの適正試験ってのはコンサルの仕事が来るできると同義じゃないからな。
0468名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:23:14.88ID:L0EFQk+s
>>467
診断士として教えて欲しいんだけど
コンサルの適正試験とコンサルの仕事ができるの違いってなにですか?
0469名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:24:18.37ID:8U0rJOdo
>>461
お前さんはまだ与件文読めてないよねー。
特定の要因がどうこうって必要なときには与件文に書かれるし、書かれてないときは出題者の解答導出ロジックでは必要ないってことだ。お前は自分の現場で知ってることを俺はこう思うと書いて落ちろw
0470名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:31:45.50ID:8U0rJOdo
>>468
受かってから各種説明会やら実務補習やらやったら嫌でも分かるからまずは受かれや。
0471名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:33:44.35ID:belapEx2
「お前らコンサルの適正試験をなんだと思ってんの?」

これ気に入ったから使わせてもらうわ
0472名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:35:58.83ID:MW+jn9g5
変な奴呼ばわりされてるのは気がついてるんだな
空気の読めるいい奴じゃん
あまりいじめないように
0473名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:40:38.93ID:xUpPGVbs
>>469
ごめん、現職コンサルじゃないから現場全く知らずに自分の気持ちで書いたw
でも診断士としては相手の意図を汲み取って仕事する必要があるから、出題者の意図通りに答えるっていうのはそういう能力鍛えるのにはある意味適してるのかもね
0474名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:54:17.23ID:FHWAMnT2
わざわざ、
合格後にいちいち受験生相手にマウント取リに来る、
いや、後輩と相手にとても面倒見の良いボランティアチューターがいるもんなんだな。
とても感心する。

普通は、合格したら受験の事なんて興味なくなるもんだがな。

きっと、会社でも、陰で、とても面倒見の良い理想の上司として、慕われてきたんでしょうな。
本人は気付いてないんだろうけど

いや、プライドが高いから気付かないフリして、余計に気張っていらっしゃるかもな(笑)
0475名無し検定1級さん2019/08/12(月) 14:34:36.04ID:jVOsTvYx
受験生より合格しててここ来てる方がよっぽど悲しいよね……
0476名無し検定1級さん2019/08/12(月) 14:39:00.89ID:SgWGBgrz
診断士合格者あるあるだよね笑
ほかの資格にはないパターンじゃないかな
知らんけどwww
0477名無し検定1級さん2019/08/12(月) 14:42:31.12ID:vQlS1efK
自称診断士のコンサルな
コンサルに資格はいらないから
何年も一次滑りまくってるベテラン現役コンサルがいる
0478名無し検定1級さん2019/08/12(月) 16:28:32.48ID:0eLSREsF
合格したんならここ来るなよ。
0479名無し検定1級さん2019/08/12(月) 16:58:37.96ID:ZePW6333
事例Wの問題集って全知識と合格点突破計算問題集が
有名だと思うんですがそれぞれに特徴ってあります?
0480名無し検定1級さん2019/08/12(月) 17:08:48.54ID:rANLk2e8
30日完成計算問題集やってるけど、問題も不十分だし、解答も間違えてて腹立つわ。
0481名無し検定1級さん2019/08/12(月) 17:35:25.40ID:nEYNkG9D
TACの赤本じゃね?やっぱり

ヤフオクとかで高値でやりとりされてるけど、やっぱり効果あると思うよ
0482名無し検定1級さん2019/08/12(月) 17:37:49.79ID:4tLxlxxG
受験生だけで情報交換してても多年度生がわかった面して偉そうにするだけでしょ。それなら暇な合格者が来てくれた方がいい。
0483名無し検定1級さん2019/08/12(月) 17:42:26.45ID:rRSj+Hm4
>>480
イケカコやれ
0484名無し検定1級さん2019/08/12(月) 17:45:31.01ID:hamaGSyh
暇だから、部活のOBがちょくちょく来て偉そうにするのと似てるかな
大体進路決まってないやつなんだよな
うぜーって思われてんのに
0485名無し検定1級さん2019/08/12(月) 17:48:07.59ID:MW+jn9g5
お前らうるせーわ
コンサルの適正試験をなんだと思ってんの?
0486名無し検定1級さん2019/08/12(月) 18:27:36.77ID:HlOBpqbP
>>484
一番腑に落ちたわ。
このスレうっとおしいOB多すぎ。早く職見つけてこのスレ卒業しろよ。
0487名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:13:47.47ID:bLaVLXLG
診断士試験は、適正試験という解釈が一番正しいんだろうな
実務試験ではないのは明らか

運転免許の更新の時に適正試験やるのと一緒だろ
あれも運転技術の優劣を決めるものではなく、あくまで適正を見極めるもの
試験は試験として厳正に受け止めろ
0488名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:14:56.25ID:bLaVLXLG
おっと失礼
適正ではなく、適性試験だな
0489名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:28:59.90ID:rRSj+Hm4
>>487
まあ、勉強できるかどうかはわかる。
仕事で中小企業診断士の名刺をもらって、やりとりすると本当適性無い奴が多い。
取る事が目的なんだろうな。
0490名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:32:54.35ID:nSu9rlhF
>>489
養成じゃねーの?
0491名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:41:10.35ID:V1DIfiR4
過去問始めたけど、これ解き終わったらあと何で勉強すればいいのかわからん
0492名無し検定1級さん2019/08/12(月) 21:43:25.99ID:iZ3Z+TFE
こんな試験できてもなんの意味もないからな
0493名無し検定1級さん2019/08/12(月) 21:53:19.05ID:b6SSgd5N
みんな喧嘩っぱやいな
0494名無し検定1級さん2019/08/12(月) 22:01:40.59ID:9u7Tk2F9
今からやってる、リーガルハートってドラマが診断士受験者なら面白そう
0495名無し検定1級さん2019/08/12(月) 22:38:26.37ID:r+DA7j+f
戦車乗りは血の気が多いって言うし。
0496名無し検定1級さん2019/08/12(月) 23:08:46.45ID:bLaVLXLG
>>492
出来ない奴はもっと意味ないからな
0497名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:10:24.74ID:qNkBJYRi
ボランティアチューターw
なんか1次スレにも複数人も
試験前に現れてお前は落ちるとか言ってたな

しかもボランティアチューターvsボランティアチューターで
俺合格者だしのやり合いのはってん場になってた
0498名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:12:08.29ID:qNkBJYRi
つーかまじで
お前らコンサルの適正試験をなんだと思ってんの?
0499名無し検定1級さん2019/08/13(火) 17:29:59.99ID:ZplAbSNw
>>462
お前は書き手の意図を全く理解できない時点でコンサル失格というか合格すらできないわ
バカなの?
0500名無し検定1級さん2019/08/13(火) 17:36:40.13ID:+UvB8NLx
>>499
KYだな、お前
0501名無し検定1級さん2019/08/13(火) 17:49:06.44ID:ZplAbSNw
>>500
お前ら合格者なんだから来なくていいよ
0502名無し検定1級さん2019/08/13(火) 19:35:39.08ID:boH8wsQo
訳あって実務スレには居られなくなったんです。
おとなしくしてるし、上から目線のレスは慎むので居させてください。
0503名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:22:42.87ID:XPrlJcbD
なるほど、わかりました。
詳細は弁護士に相談するといいでしょう。
良い弁護士を知っているので、ご紹介しますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています