中小企業診断士 2次試験 事例93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 02:02:53.54ID:GJ8ymxBL中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/
【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例92
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547455159/
0504名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 23:48:03.80ID:tgJIO5yE質問してもまともに答えられず受かってから言えだの
何がしたいねんw
つーかコンサルの適正試験をなんだと思ってんの?
0505名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 00:06:31.66ID:djmawJq0未だ歯が立たない
0506名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 01:07:11.23ID:dYtWezuR0507名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 13:18:16.47ID:Iu3AS6UE0508名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 13:23:50.55ID:c63D5BSU0509名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 15:51:53.82ID:VjikW39S0510名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 19:38:49.32ID:L4l98U4D0511名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 19:45:05.66ID:FKivmp+b正解の発表されてない記述問題を自分で採点するバカ発見!!
妖精によくいるんだよ、こんなやつ
0513名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 20:24:06.66ID:L4l98U4D0514名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 20:55:15.97ID:BHS3qdUtあとは80分で安定的にその解答を再現できるようになること。
0515名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 21:00:07.28ID:q+EcpMlv釣られてやるけど、
まさか、ふぞろいの自己採点じゃないよな?
カス www www www
0516名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 21:59:28.85ID:Dbu4fm9V合格者様なんだから見習わないと
0517名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 22:49:39.88ID:djmawJq0ふぞろいの自己採点で45なら、実際には40点もないだろう
0518名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 23:29:29.55ID:6RBGay6H標準偏差とか求める(ルート使う)問題って出ますか?
0519名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 00:01:29.34ID:kz+cWXvD新しいの買えよ
ルートできない程度で落ちたらどうすんだよ
試験 電卓で検索したらいっぱいあるだろ
0520名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 00:33:24.88ID:qs3hEiMY0521名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 01:49:38.46ID:Qse8eCLi新たにやって来た今年一次突破・二次初受験組に対する排他意識(劣等感、危機感etc)が垣間見えるw
0522名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 07:45:07.35ID:c4hhxV3Y0523名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 07:45:30.89ID:c4hhxV3Y0525名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 08:53:28.70ID:1FHhOHWi生産管理の勉強方法教えてほしい。
書ける気がしない。
取り敢えず、平成13年からひたすら読むことにしたけど。
0526名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 11:17:52.05ID:yEzfFBCy出来てないことをするだけ
単能工だったら多能工にして、段取りで作業が止まってたら外段取化する
0527名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 12:11:06.50ID:oIwO4zqh後2回かー。きついな。
0528名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 12:11:33.92ID:oIwO4zqh0529名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 20:24:50.23ID:KH3hK1Pd経営情報システム12問目について何か情報お持ちの方おられますか
0530名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:30:36.91ID:JshexNatおいボランティアチューター様の名言だぞ
なにがうわ、こいつやべーやつだ。
つーかましで
コンサルの適正試験をなんだと思ってんの?
0531名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 23:26:33.38ID:Uoq17ndB0532名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 00:25:16.68ID:6E2TvFhp馬鹿かお前
0533名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 00:27:18.67ID:3H37MMr4大体、生産計画を製品ごとにバラバラにやってるとか、需給予想してない(製版会議してない)とか、ロットサイズが大きすぎるとか、外注管理できてないとか、パターンはある程度決まってると思う。
0534名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 20:25:41.07ID:FE3e6nrZ製版会議って、事例3に印刷会社や出版社なんて今まであった?
0535名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 21:54:46.94ID:NKhkzBXS製造と販売の
0536名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 23:58:42.50ID:pUbh3NiA0537名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 01:11:32.27ID:iPHJa3IZそんなもん、予備校教材以外は限られてんだろ
市販のものなら、ネットでほぼ全て分かる
0539名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 10:22:00.69ID:UCongfZdイケカコ
0540名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 19:12:47.40ID:3PfhJQo90541名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 19:14:35.78ID:iPHJa3IZ0542名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 21:02:52.03ID:sb7vGn6l0543名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 21:11:08.66ID:bjTExBOR0544名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 21:56:04.18ID:iPHJa3IZいや、全く無駄
0545名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 07:57:12.98ID:MYC0srjS0546名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 08:29:25.62ID:74BtBcib0547名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 12:47:28.93ID:30+aU3oU0548名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 13:13:44.85ID:CUhsT3b80549名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 14:10:34.86ID:S0B1BDKR当たり前に出るから、不合格
0551名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 14:30:16.60ID:V34ycV5dあれ無茶苦茶分かりにくい
0552名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 19:13:15.66ID:Z9GU2kSYマンガにしてくれないかな。
0553名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 04:54:44.51ID:7YnGBUDbそれして何の価値があるのかわからんから
実務で使いかたがわからん
実務で調査とか分析で使うのって診断士の試験で扱われないな
問題として作れないかもしれないけど
0554名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 07:07:33.51ID:pdsvHFzU全2次受験生中、偏差値60以上の人が、
70〜80点に+10点を積み増しして狩り場にするための教材。
そして、偏差値40〜60の8割の受験生はそこに費やす時間があるなら
過去問や1次テキスト、事例IV専用練習問題集で、
40〜50点の事例を60〜70点まで+20点補強した方が近道。
0555名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 16:27:02.76ID:deTLzjEE0556名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 19:07:25.16ID:DztNIpS1みつを
0557名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 19:12:28.41ID:WMut7s+M0558名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:12:34.15ID:YZjMFXBEタイムテーブルも全部書く。
これでなんとかA判定はとれる。
ただ80点まではいかない。
時間が足りないんだよ。
0559名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:52:15.05ID:uIS79yBZ何をやっても未だにしっくりこない
0560名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:02:15.65ID:DztNIpS180点いかないと、他カバーできんだろw
0561名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:03:51.03ID:DztNIpS1みんなそんなもんで受かる、受からないから悩んでんだよ。
受かりたいなら、養成いきなよw
0563名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:50:00.64ID:VuP4y76I0564名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:04:41.35ID:M4hsiOUZそんな考えでいたら受かるものも受からない
0565名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 00:07:28.62ID:DSjaNp9+気取ってthat's rightなんて言ってみても
それすらカタカナで書いちゃうようなレベルの人だしギャハハ
0566名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 08:22:41.88ID:Ki5k4EtAお前も、痛い奴だな
スマホからならカタカナの方が書き込みが早いだけだろ
0567名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 10:25:28.11ID:ZSyD4xfFそこから事例T〜Vでどこまで勝負出来るかという事を問われている
事例Wで稼ぐなんて甘い考えは捨てろ
スタートラインに立っている人からすれば事例T〜Vの方が大事な科目
0568名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 10:54:46.56ID:uGXKfbXI合格してから実務補習のメンバーと名刺交換すると
金融関係とか、税理士とか、経理畑とか、
事例IVに強いヤツは明らかにゲタ履いてんだよ。
言い換えると、
事例I〜IIIの診断能力に劣るやつでも受かっちゃってるから
実務補習で財務担当以外をやらせると、足を引っ張るヤツが多い。
0569名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 10:59:05.38ID:zuf08JlT習った事も無いし、宣伝じゃないからね。
0570名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:04:21.64ID:uGXKfbXI0572名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:54:18.98ID:jj0NR+oF事例1〜3の平均で60切るとは思えないな
0573名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 14:05:24.64ID:AP/zuLDQ0574名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 14:50:27.05ID:v7zTlCMi簿記一級のテキストにも出てくる。
Npvとか出すときに使うだろ。
0576名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 15:34:03.65ID:ZxasduJj先に問題文読めとかも聞くけど、時間の無駄だろ。
0577名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 16:36:18.64ID:Ki5k4EtA20分以上余った上に、適切な回答が書けてるなら凄い
0578名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:08:47.22ID:M4wW1gR/0580名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:24:15.66ID:yTiemHGC0582名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:00:49.43ID:2/9j9+Mm0583名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:36:38.68ID:VAYuBdNm0584名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:44:31.95ID:Zu6eRdLwいや、本物かもよ
0586名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 09:21:04.42ID:mhZKSnOn事例Wだけはやればやるほど公式頭に入るし、計算ミスも減っていくんだが、それ以外はねぇ。
0588名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 11:28:58.77ID:x5c9KIaaこれに尽きるよ
早い話が事前に打つ手はない
0589名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:22:22.66ID:SamAwSMh0590名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:46:37.57ID:v7BD1sLGコンサルって資格なくてもそこら中に企業あるから取らなくてもできるしな
0591名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 13:35:34.49ID:KHzGTXEY俺も同意見。
多分出来る奴は過去問何年かやれば事例4以外は60以上取れる。
だがだからといって予備校の授業やってれば二次突破出来るとはあんまり思えん。
テスト中に与件文をSWOT分析とか、時間足りるのかな?って思ってしまう。
確かに授業する分にはきっちり分析したほうが解説しやすいが、実際解くときはさほど必要では無いように思える。
0592名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 14:02:12.06ID:sN0mBOOO今はひたすら事例4過去問と問題集解いてる
0593名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 18:47:07.16ID:OQfUfhkcふぞろい流の採点基準で、二次の勉強開始当初と二次試験直前ではどのくらい点数が伸びましたか?
0594名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 19:10:26.43ID:ZZZjiHUa0595名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 19:52:58.37ID:HPLKdp1p直前になると2週目3週目の段階だから当然点数は上がるよ。初見で60取れてればいんじゃね。
ある程度の点数からはキーワード採点より因果関係とか、問いにしっかり答えてるかを見たほうがいい。
0596名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 21:16:46.79ID:9e/SiS6Kそれを答えに幅があるから不揃いだと言い放つ幼い本は得点増に何も結びつかない。
不揃いに入れ込んでいるような奴は合格に程遠い。
0597名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 22:03:49.44ID:0a188en6ほとんど国語の問題で現代文の読取感覚で6割ぐらい取れて、あとは一次知識とか解法テクニックで加点していく感じ?
0598名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 22:06:43.84ID:C3ZvmzNQ学生時代センターの国語は9割超えてたけど、とても6割も取れないよ
問題によってはカスリもしなかったりしてる、頑張らないと
0600名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 22:29:46.86ID:OQfUfhkcありがとうございます。
キーワードを盛り込みつつ、文書としての正しさを両立させることが重要なんですね。
0601名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 22:33:52.58ID:OQfUfhkc色々な噂が飛び交っておりますが、それに振り回され解答の軸がブレるのが最悪のパターンかと個人的には考えています。
ふぞろいが完璧だとは思いませんが、合格点を取れる程度の採点基準の正しさはあると信じ、その肝を掴んで自分のものにします。
0603名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 00:46:12.20ID:RcsbQ6JCセンターというより国公立二次試験の現代文だな。しかも現代文と違って本文から抜き出すだけでは答えは導けない。ある程度一次の知識も必要。
ただ国公立現代文よりも優しいと感じる点は、与件文に無駄な文はほとんど無いところ。現代文は評論や小説から抜粋するから問題にならない重要でない文も織り交ざっているが、与件文はほとんど無駄な文が無い。
全ての文が答えに直接または間接的に答えと繋がったヒントになっている。それは当たり前で、問題を考えてからヒントを散りばめているから。
しかも目立たないように問いの答えのキーになる一文がコソッと仕込まれている、それを見つけ出す作業みたいなもん。それを理解すりゃそんなに難しい試験じゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています