【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:18:54.54ID:3fbv/5eOhttps://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/
取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part140【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548574340/
0402名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 06:08:55.41ID:fva/II7/俺も車買い替えならもっと高級車にしろ(安全性能高いから)とか、寝たきりになるかもしれないから再度のバリアフリー工事費見込んでおけとか
投資はするなとか自動車保険見直せ再就職しろとか提案したのに
ガッツリ支出高めなこと提案したけど90点だったよ
0404名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 14:31:20.43ID:bb9dC3Ii俺は奥さんにバイトさせれば破産回避+夢実現出来るよって提案した。
点数あったんだ、見てみよう。
0405名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 16:38:21.73ID:nQDn5TqW0406名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 17:02:05.89ID:55PRn9cK0407名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 17:03:11.09ID:oygO1bjK計算とか数字は正確に覚えてないとどうにもならないのが3級と決定的に難易度が違う所だね
0408名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 17:03:39.14ID:HNKwg4Wnアーティスならある
0409名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 17:13:01.97ID:umSztsik0411名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:08:33.58ID:SzI0sKF90412名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:14:53.75ID:GDFJ+jiw0413名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:24:30.64ID:SzI0sKF9教材増えていくのも何か楽しいし。
0414名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:24:55.07ID:rg/u/K5l0415名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:34:19.82ID:SzI0sKF90416名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:45:30.90ID:nIPETQdN史上最強テキストと問題集って、何ですか?
初めて、このスレに来ました。
0417名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:50:59.76ID:SzI0sKF90418名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:17:17.81ID:g16KRPmSでも自分が何の分野ならイケそうかを確かめるには悪くない試験だと思う
0419名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:28:47.65ID:oygO1bjKあえてTACのななみを買わず史上最強買うあたりステマかただのひねくれものっぽい
かさばるのが嫌ならアプリなり使えって話だしこういうやつに限ってフォントがーとかお決まりの事をぬかす
>>418
FPは器用貧乏という言葉が適切かどうか分からんが宅建と社労士は専門職だから当然と言えば当然だね
0420名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:38:36.93ID:SzI0sKF9まぁ確かにひねくれものだわ。実際使わないと気づかないこととかあるし。
0421名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:44:47.68ID:xqKaYwOZ0422名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:45:01.60ID:GDFJ+jiw0423名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:55:22.28ID:oygO1bjK0424名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:58:30.04ID:GDFJ+jiw0425名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:59:38.43ID:Pt1zuGsf0426名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 00:35:24.51ID:0CM//n9+寺子屋アクセントでテキスト読み込もうかな
0427名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 04:56:38.04ID:rAF91Qwxわかる
FPは大人の常識ですよ(クックルン風)
そういう意味では3級でいいからもっと一般的になるといいと思ってる
中の人ではないけどもw
0428名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 06:07:48.51ID:v99kmqaj0429名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 07:30:55.17ID:f/3MvkSh0430名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 08:07:13.69ID:uHJanNgW頭悪いからわかんないと思うけど
0431名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 14:12:27.66ID:3oJ7EFCi0432名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 15:44:23.58ID:Dva0kOaW0433名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 15:59:51.31ID:0xJSZqAg内容は特に不満ないけど、
正直、文字がすっごく読みにくい。
ふつーの文字にしてくれたら、
かなり楽なんだけどなー
0434名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 20:39:30.72ID:89+KoSAr宅建もななみで行こうと思います。
0435名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 20:51:05.47ID:v99kmqaj宅建は過去問
0436名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 11:20:40.61ID:MIpHER3K要点を要領よく捉えられる人は、冗長な説明が苦になるかもしれない
フォントだけの問題ではない
0437名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 14:17:00.27ID:NqziWr5u自分の使い方としてテキストはあくまで参考書であって、知らないことやわからないことを調べる感じなので
まずテキストでしっかり学習するやり方を否定するつもりはないけどね
0438名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 16:04:15.84ID:DdHip8hz1級や社労士行くならテキスト読み込んでないとと思う
0440名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 18:35:46.30ID:yPLj6f9Sくだらない煽り罵りレスが多すぎ
0441名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 18:37:00.29ID:yIw9bv971級学科合格して実技の発表まちなんだけど、2級受験時からターゲット買って、1級まで辞書的に使った
通しでは軽く読んだけど読み込むまでは行かず
1級基礎も応用も2級も過去問が正義
テキスト読み込まなくてもちゃんと受かるよ
0442名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 19:27:41.18ID:bhpkVUOk試験の傾向がガラッと変わったときに、一番ダメージを食らうタイプだな
0444名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 19:33:28.97ID:kbS7n7fl過去問道場を吐くほどやった
0445名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 20:35:47.84ID:+GOE/tAvワッチョイが煽り防止になるとかお子ちゃまやな
0446名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 20:38:36.67ID:bhpkVUOkFPなら、1級でも過去問至上主義で受かるでしょうね
まぁ個人的な見解だが、
過去問中心の勉強はつまらない
上位資格になればなるほど、過去問リピートは減ってきている
各資格の2級以下は殆ど意味がなく、1級で辛うじて差別化出来る可能性がある
0447名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 20:46:58.27ID:M0j0wivz0448名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 22:03:45.16ID:DdHip8hzうすうす感じたけど
もうテキスト買ったわ
ただFPの勉強、特にタックスプランニングは仕事にかなり役立っている
0450名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 23:48:24.39ID:MIpHER3K一月経った今は正答率も上がって早く試験を受けたくて仕方がない
並行して何か違う勉強でも始めようかな
0452名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 07:02:06.91ID:0R+1LecKそうなら協会費や受験料が高いから受けるの躊躇うな
。そもそも団体が2つあるのがオカシイ、統合して受験料や会費下げろよ。科目毎に課金されるのは詐欺に遭うようで嫌だな
0453名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 07:03:16.46ID:6LZNavEd0456名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 08:37:49.82ID:+zQlPwk4ま、釣りだろうが、中小企業診断士は1次でも一発で合格するのはマーチ未満は苦しい上に、2次は10月の末にある
FP2級と並行学習するには相応しくない
0457名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 09:00:36.66ID:c0aBXj8J30歳以下なら
0458名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 09:41:35.27ID:abeRdB2f受験勉強のノリで対策してくる大学生に勝てないわ
0459名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 10:23:29.52ID:35iu204o民間と並行して受かれば儲けモンくらいの意識だから
0460名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 17:29:13.06ID:0S3cDz5V馬鹿は相当勉強しないと受からんし筆記通っても面接で落ちたら人生終了だから滑り止めで民間行きがほとんど
それと免許資格なんて独占業務以外は所詮年齢と人柄と経験には勝てないよ
実務未経験で素直に3級受けないで認定経由で2級受けるやつって色々と問題ありそう
0462名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 19:08:45.79ID:ph5+igfM0463名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 19:10:17.89ID:YcmL0K5j0465名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 20:23:36.48ID:YPPYhbN41科目1週間ってアウトプット込み?
俺は1科目テキスト2日問題1日
0466名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 22:54:46.30ID:0S3cDz5Vおまえ働いてないだろ
>>462
1週間とかこだわらずに自分が覚えられるペースで問題まわせばいいと思う
ななみの問題集なら1問4答スラスラ解けるようになれば1日で1科目終わるそれまでは1日じゃ厳しい
0467名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 00:26:07.19ID:mFK5rJgg世間的には全く意味のない資格
0468名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 01:12:52.74ID:lfb4Qu490469462
2019/03/23(土) 01:25:12.30ID:nf/D4Ps7>>465
>>466
いまやってるのは、テキスト読みと過去問です。理解できないところは動画みたりしてます。
皆さん早いペースなんですね。たしかにそのくらいじゃないと忘れそう…
まだ時間かかりますが頑張ります
0470名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 04:01:36.44ID:ElzLO3I1無意味じゃないと思うよ
就職に直結するわけではないだろうがw
まあ、大人が知っておくべきことのお勉強、自己研鑽だな
0471名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 08:45:34.10ID:VZpElz7Dこのスレ特に無勉だったとか20時間だったとかでマウント取りたがる人多いから、気にしない方がいいよ
半数以上は落ちるし、落ちたらそれこそ時間とお金の無駄だし
自分は時間かけたよ
忘れないようにするのがツラいけど
0472名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 08:47:35.91ID:M2JVcRbHその分金融が全く覚えられない…
0473名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 08:53:51.49ID:VZpElz7Dもともとの知識に左右されるよね
金融出る内容ほぼ決まってるから
ボーナスステージだと思う
0474名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 10:33:39.92ID:M5R8wGMh0475名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 10:36:30.47ID:jOzc/dtw0476名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 10:47:45.80ID:ElzLO3I10477名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 11:13:46.62ID:M5R8wGMh0478名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 12:59:15.58ID:hVW/G/tH0479名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 14:47:34.88ID:r+ue8RRJ0480名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 15:42:19.71ID:RUMWiaJG0481名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 15:58:11.38ID:kxL8y0CLFP2級&宅建ホルダーの人いる?
0482名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 16:11:03.83ID:9gnIQo1q0483名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 16:13:17.99ID:fCB0Loh60485名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 18:16:47.19ID:fCB0Loh6一般常識として民法の勉強をしたかったのと、単純に勉強が楽しそうだったからだよ
宅建は法律資格の登竜門的な位置付けで、初学者が民法の勉強をするのに丁度良かったしね
そう言えば、FPの勉強始めたのも一般常識+楽しそうだったからだね
0488名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 20:51:57.19ID:yKBGA3Af甲種危険物取扱者受かったけど工学部卒の金融未経験では受からなかった。特に用語の問題
0489名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 21:41:56.92ID:Pzxil+Pd0490名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 23:26:03.58ID:mFK5rJgg無便w
ウンコしないのか、あんたはw
0491名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 23:28:32.75ID:9gnIQo1q0492名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 23:49:01.77ID:UbKMSU+p宅建も行書も社労も持ってない人だと3級持ちでも覚える量が結構あるしな
マウント取ってる輩はただの荒らし
0493名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 01:50:48.55ID:e+fPx6bK0494名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 02:48:48.95ID:VXpNjKcGそろそろ実技の問題演習もやっていくかな
0495名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 05:52:12.50ID:yAJ1N0oW一部被ってるからいいね。
0496名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 07:50:53.94ID:UPHLaiQv0497名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 08:41:23.74ID:budH8fZHあんなの被ってる内に入らんわ
0499名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 11:27:07.71ID:c5m/POD60500名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 11:28:14.55ID:BKI0TgB5去年宅建受かった
宅建スレ見てたけど中卒がどうとか高卒がどうとか煽り合いしかしてなかった印象
0501名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 11:29:13.30ID:c5m/POD6宅建からFPだとFPの不動産は完全網羅してるから楽だけど宅建はどっちかというと民法だからFPから宅建だと全然被ってないよね
恐らくその人まだ宅建の試験範囲を通読出来てないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています