【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:18:54.54ID:3fbv/5eOhttps://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/
取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part140【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548574340/
0301名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 20:25:25.71ID:4+La4ccd残りの期間で弱点克服して9割目指す
0302名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:02:08.25ID:/36KhcUS九月のつもりだったけど頑張ってみようかな
まだ2分野しかインプット終わってないが…
0303名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:05:25.58ID:Gxp2lMZDこんか試験に半年計画とか笑われるぞ
0304名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:38:06.04ID:9rtQu6PO0305名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:42:53.52ID:6k+Bdn+u0306名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 22:27:16.61ID:um1yWrNT0307名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:09:13.00ID:Cge3t4nN0308名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:25:28.43ID:jtNcPspj学科7割、実技7割5分だったわ
平均的な感じか?
0309名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 01:27:27.94ID:+gUxHLxBやっぱそうだよね。テキスト分厚いし。
0310名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 01:28:20.68ID:+gUxHLxBたしかに年度末のバタバタはあるし、10連休は子供がいるから勉強にならないし…
早めに始めておくか!
ありがと
0311名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 11:43:06.46ID:6b6EiQVA4つのクワドランドを学びましょう!深い学びがこの先にあります。
お金の不安を抱えているならば、それは学校の教育が原因です。
https://link.iroas.jp/81601217
学校では教えてくれない、お金の仕組みを知りましょう。
お金の不安から解消されるヒントがこのサイトにあります。一緒に学びましょう。
0312名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 23:39:06.91ID:vys0KMX43級は基本的にすべての学科実技が1問1答だからテキスト薄いよね
2級は宅建と同じように1問4答で計算もあるから早く勉強始めるにこした事は無いね
0313名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 07:40:18.03ID:PWc8G6zm余裕やね
0314名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 15:48:45.06ID:ow31m6AO問題集やっていくか
0315名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 20:03:53.84ID:jXO+9E8i0316名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 20:28:23.35ID:WyhEoZL6宅建の時がまさにそれだったわ
FPは似たような事柄が多くて混同しちゃう印象
まぁしばらくしたら定着するよね
0317名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 20:49:37.27ID:jXO+9E8i0318名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:02:19.53ID:ep4AMEG8そんなところは合否に関係ないから捨てちゃっても問題ない。
0319名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:13:56.52ID:3HqQE80F○ックスが苦手ならまずDTを卒業しないと
0320名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 22:19:29.91ID:AJaihPdd試験としては選択肢の数と数字を自分で書くものがある事。
内容としては法人税が入るだけ?他の分野は全部もしくは一部聞かれることが深くなってる?
0321名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 23:43:18.21ID:iIbw4rHK0322名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 23:55:40.24ID:MCr/vGQbしかし勉強始めるの4月からでも良かったな
買った問題集との相性が良かったのもあるけど
予備校の平均勉強時間は当てにならない
0323名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 01:54:21.18ID:2bIhhRsHDT検定だけど松本はクリアしたけど浜田がムズイ
0324名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 10:33:25.73ID:ZH5WYsEHただ万全を期す意味で3月からやっておいて損はないかと
過去問とテキスト読んでると問題集にのってない事が当たり前のように出てくるからな
0325名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 11:07:25.20ID:VlLXcwhm0326名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 11:35:23.84ID:W9W6DEeN0327名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 12:20:42.99ID:3k6jpkhnほんとそのとおりで、試験なんだから難問奇問が多少あるのは当然で解ける問題を確実に取ればいいだけだよな
純粋に学習意欲があるのは素晴らしいけど、受かるのが目的なら割り切った方が賢いと思う
0328名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 12:49:13.73ID:VlLXcwhm1月試験のどれが奇問よ
自分らの使ってる参考書に詳しく載ってなかっただけ
重箱の隅をつつくような問題は絶対に出ない
0329名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 15:30:17.12ID:cVNPKq73世間で役にたつ資格とでも思ってんの???(笑)
今時、バンカーって、オワコン(死語だけど)なんだよな。
人前で、銀行員なんて、
おっ恥ずかしくて口に出せない職種だと思わないのか??
0330名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 15:41:14.88ID:VlLXcwhmそっちで匿っててくれよ
0331名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 17:58:19.85ID:ZH5WYsEH>>328
割り切って万が一落ちても誰も責任取ってくれないし確実に合格するなら余裕はもった方がいい
6割取れりゃ合格的な考えなら試験1ヶ月切ってから詰め込み学習でいいんじゃない
0332名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 20:21:58.41ID:ifhxzkRhFP 2級 と日商簿記2級と宅建とどれが一番難しいでしょうか
ぜひお答えくださいお願いします
0333名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 20:31:28.64ID:846gVqIk宅建100、簿記2級95、FP2級93くらいの難易度やな。ただし、第149回以降の日商簿記2級は100超えかも。
0335名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 21:04:06.66ID:CtCo9Ay5宅建2週間
FP2級無勉~20時間
ネットの意見が正解だと専門学校はいらねー
0336名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 21:06:07.58ID:Z2i4Mowc宅建てそんなに簡単なのか
0337名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 21:11:33.92ID:S/ekDkFG簿記3級=FP2級
FP落ちるのは無勉のみ
0338名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 21:33:03.40ID:846gVqIk宅建を満点合格まで仕上げたつもりでも40点だったし、簿記2級の151回も満点体制で挑んで90点、両方とも合格したけど楽じゃなかった。長文読解と計算だから人によって適性が違うし。
0339名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 22:53:14.62ID:jIf0vcpE0340名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 23:38:33.53ID:yjQwzHI0逆を言うと過去問8〜8.5割合ってないと確実に落ちると思う。
中難易度試験は過去問をいかにやり込むかによると思います。
0341名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 00:05:35.42ID:m42/YQp1社労士3ヶ月は初学者なら無理だな
FPは3級でどこまで仕上げたかと金融業に就いてる場合のキャリアで本当に千差万別だが
5年から10年選手だと経て来たジョブロテ如何ではマジで無勉ありえる
全くの初学者なら2ヶ月くらいは見たいとこだね
0343名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 00:09:27.83ID:m42/YQp1宅建100としたらFP2は70くらいかな
宅建は年1なのもあって単純な難易度よりもスケジュール管理も大変ではある
FP5月受験予定者は不動産の知識あるままに受けてみてはどうだろう
ちょうどその頃が応募締め切りのはず
0345名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 08:30:44.38ID:kUkNQUhW内容かぶってるからFP2級→宅建の順で勉強したら宅建の方が簡単に感じる
宅建→FP2級の順なら当然FP2級のほうが簡単
基本的には宅建のほうが難しいよ
0347名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 08:54:47.51ID:PjrNZWU7概ね7割35点くらいの合格ラインが、45点中30点、6割6分とれば出来上がるからね
FPも合格ラインを7割にすると合格者がそこそこ減るんだろうね
0348名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 09:10:29.35ID:0Dg5FHOa0349名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 12:06:54.54ID:MewcVmZkジャンルによる得手不得手や、学習の順番にもよるだろうけど
自分は宅建、簿記2級、FP2級の順番だから、FP2級は初学者より簡単に評価してしまってるかも
0350名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 12:15:30.15ID:0Dg5FHOaだろうね、その順序であればFP2の不動産部門はノータッチで済む
宅建で言うところの5問免除状態だし
ちなみに宅建免除あった?
0351名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 12:30:33.51ID:g0217RUY0352名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 13:21:04.93ID:MewcVmZk宅建と簿記の経験で、不動産と相続、リスクと金融の一部もアドバンテージあった気がする
宅建は免除なかったね、宅地建物取引業の人が羨ましかったよ
0353名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 14:28:45.05ID:kUkNQUhW43/60点だった
こりゃ余裕だな
0354名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 16:36:50.78ID:pnaMy29fしつこいわ
0355名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 16:44:51.60ID:TgbStl5F行書、社労士はネタが続かないw
ところで国民年金の後納可能な期間が5年から2年に変わっていることを今知ったわ
一月の試験にこのこと出てたっけ?
出てなきゃ5月に出るかな?
0356名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 16:51:16.56ID:uikpYsDr試験内容被ってるんだからよくね?
それともただの嫉妬か?
0359名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 19:02:08.74ID:TjfF66mC>>358
年金の後納は原則が2年(保険料の時効が2年だから)で、
5年(や10年)は救済のために延長してあげてただけだよ。
だから実は原則に戻っただけ。
0360名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 20:43:27.02ID:PjrNZWU7テキスト読まずに過去問だけやってると出題された時に引っかかるかもな
介護保険の自己負担が3割までありになったとか、田園住居地域が加わったりとか、細々と変化していくもんだね
0361名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 23:54:24.83ID:pnaMy29fそれだけ景気が悪くなってるというのもあるが
0362名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 07:13:22.15ID:lFOqbU5K0363名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 09:03:44.53ID:wcHbostm喋ってる内容はめちゃくちゃ分かりやすいけど(^^;)
0364名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 13:38:28.73ID:Gmr6W4Le0365名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 16:21:56.02ID:QXp5W0Uq0366名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:58:04.14ID:1EQkfy9k前回の3級9割以上取れたけど、2級が20時間で受かるとかどんな天才だよ?
絶対1ヶ月はかかるわ
0367名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 20:13:10.07ID:yEkLDzcW3級で初めて見たとき「こんかいはぁ〜↑?」でずっこけそうになったw
ガチ初心者としてはあのくらいの解説は助かる
0369名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:13:08.65ID:gpemidgM一部のマウント野郎が何が何でも2級をディスりたいだけだから相手にせず無視した方がいいよ
実務経験も宅建も簿記も持ってなければそれなりに勉強しないと2級は受からん
ていうかまともなコメント少ないだけでROMってる人はもう勉強してるんだよな
自習してる人結構見るし
0370名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:35:29.29ID:NdsvMAbf底は浅いけど、とにかく幅広く覚えないといけない
0371名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:56:03.45ID:fu9mDgIb自分も3級9割以上だったんだが同じくそう思う
継続して勉強してないとすぐ忘れる
既に試験まで時間が足りない気がしてきて焦ってる
0372名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:59:15.71ID:FZ5WqjPl長くても1ヶ月、理想としては1-2週間で
過去問繰り返せば6割は取れる
0373名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:14:03.89ID:3P8PuOcQ過去問演習でさくっと要点を中心に解いてそこから学ぶ要領の良さがあれば2週間
ちなみに自分は2週間で受かりましたw
0374名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:18:53.04ID:QrSVkwFg0375名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:26:18.29ID:M3WfjcKl0377名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:25:30.16ID:UzbxcAzRo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0378名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:39:13.23ID:YAu34nZc以前このスレかな、マニアの人は全種類制覇とかしてるみたいですが
資格としては最低1つあれば認められますか?
0379名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:52:36.68ID:gpemidgMただ煽ってマウント取りたいだけのやつ
・・・次ワッチョイ入れるか?
0380名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 00:25:24.56ID:JyRchBM70382名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 01:09:39.58ID:3/e1yuDo3級取得から2年経ってるから俺がアホなだけなんか。
3ヶ月はほしい、、、
0383名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 07:03:54.64ID:txirrJSz逆に受かったやつがなんでこんなとこいてるの?
引退したのにちょくちょく部活にくるウザいOBか
0384名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 07:43:16.75ID:cOupG942受かった後にほとんど知識が残らないんじゃ恥かくだけだよな
オレみたいにw
0385名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 07:56:39.68ID:RhCKC3us0386名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 10:53:47.71ID:KsbnqwPv0388名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 12:10:48.37ID:uwYMVjKz現時点で32点取れたのはけっこう良いと思うんだけど、当てずっぽうだったのもあると思うし
0389名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:50:49.54ID:KsbnqwPv実技はパスしたけど学科は3級の知識のままでしかも抜けてると無理だな
本番直前に過去問2回くらいは見とこうと思うわ
0390名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 18:31:15.86ID:i381Jtdaとはいえ不明点はななみテキスト見ればいいし行き詰まる事はないかな
0391名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:08:45.02ID:7pMJwNGI投資とか縁がなすぎて…
0392名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:32:21.96ID:JyRchBM70393名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 20:12:38.55ID:JgdBnJQk3級、2級ともななみ本だけで受かったわ。
もちろん参考書、問題集は合格後メルカリで売って受験コストは最小限にした。
0394名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 21:25:17.66ID:cyVySeEE0395名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 21:50:44.30ID:yBQPCw0r1級はテキスト高いし出品者少ないから3000円とかも見るけど
0396名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 22:34:45.22ID:C2Xys6Jz0397名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 23:07:18.51ID:i381Jtda当然立ち読みして買ってる人もいるからそれだけななみは分かりやすいという事なんだろうな
0398名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 23:42:31.00ID:JyRchBM70399名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 23:48:56.37ID:yBQPCw0r0400名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 23:51:58.18ID:Jt/0FNw7はい次の方
0401名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 02:16:22.49ID:6p4OLD6V結構適当に書いたんだがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています