日商簿記2級 Part551
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ bff3-7kuB)
2019/02/24(日) 19:22:39.94ID:kSmlYU7p0!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
■2019年度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part550
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550938313/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/26(火) 21:20:23.35ID:4sq2Gtjx0あれ実務で使うのは三菱商事とかの5大商社か外資系企業くらいだよな
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ de87-JgKl)
2019/02/26(火) 21:21:39.00ID:r0oDo2G00俺の言い方が悪かったが、対策の仕様がない問題じゃなかったろ?
そのくらい簡単だった回ですら愚痴愚痴言うのどうよって話
0751名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-YZ7I)
2019/02/26(火) 21:21:55.96ID:yL/kHxE3a0752名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/26(火) 21:23:15.14ID:4sq2Gtjx0減価償却の問題は無理でしょwww
トドメに途中経過してる直接法の減価償却固定資産品に税効果会計、連結会計の複合型問題見たことあったのかよ
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ de87-JgKl)
2019/02/26(火) 21:24:34.49ID:r0oDo2G00今回の大問2ってそんな話だったか?
0754名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)
2019/02/26(火) 21:25:45.26ID:eH4Y8gnN0孫会社とか間接支配で製造業を営んでいるとか
あらゆる出題を想定した内容にしないとならないよ大丈夫か?
0755名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e84-uGSY)
2019/02/26(火) 21:26:01.82ID:7SApic0900756名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/26(火) 21:26:26.10ID:4sq2Gtjx0今回の話ではない
ただ改定後の検定全体としての話だわ
勘違いさせてしまったな
0757名無し検定1級さん (ワッチョイ de87-JgKl)
2019/02/26(火) 21:27:28.23ID:r0oDo2G00だからそれをわざわざ改定前並に簡単だった回ですら言わんでいいだろ…って最初から何度も
0758名無し検定1級さん (ワッチョイ a59f-bb9Q)
2019/02/26(火) 21:27:49.66ID:xVpTyIrG0(ワッチョイ a9cb-bb9Q)
2018年12月から常駐してます。
本試験終わって、予想通りきましたwww
粘着する究極のアホです。
簿記2級スレ荒らしまくりの「中卒ニート」のまとめ 【2019年2月27日更新】
本人いわく、「日商簿記2級は、バカじゃなければ1か月の勉強で必ず受かる。世間的にも評価されない資格」と発言
↓
レス内容が馬鹿で、粘着して昼夜常駐してるため、「中卒ニート」というあだ名がつく。
↓
それだけ豪語するなら、難関大学の卒業証明書か難関試験の合格証明書を出せと複数人に問われる。
↓
「誰かが証明書を出したら、俺様も証明書を出してやっても良いぞ。」と豪語。自称は慶應大学卒業
↓
慶應法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應義塾大学の卒業証明書のアップを求める。
↓
完全逃走。深夜遅くを見計らって現れ、 「卒業学部は違うが、慶應の同窓なんだね」と頭がおかしい発言をする。卒業証明書の提出しない。
↓
簿記3級スレでも暴れていたのがばれてしまうw「簿記3級の勉強は1日しかかからなかった」と豪語している過去スレ有。
↓
日商簿記3級を取得できなかった事が判明ww
↓
自称ハーバード大卒に変わるw東大も含め、日本の大学生以下は全員馬鹿と発言w
↓
2週間ほどの勉強で、もう2級は楽勝という簿記2級資格を馬鹿にした発言。「 1カ月の勉強で受からないやつはゴミ」と発言する。
↓
簿記1級スレにいき、「簿記1級しかもっていない凡人共」と喧嘩を売りにいく。 しかし自分が簿記3級の知識もないのをばらされて、即撤退するw
↓
他人のフリをして、ここで簿記質問に答えだしはじめる。しかし内容が噛み合わず。
↓
本試験が終わり、合格発表もされてないのに、合格したと自負!笑 上から目線で「俺は1カ月で合格した。おまえら馬鹿じゃ無理。」と案の定色々な人に喧嘩を売る←NEW
0759名無し検定1級さん (ワッチョイ 59d3-p0A8)
2019/02/26(火) 21:30:09.15ID:e7zRgAic0149回受験者だが、あの問題は一つ一つは難しくない。テキストレベルの組み合わせ。
2〜3の論点が複合されてる問題でも、その2〜3がちゃんとわかってれば点取り問題だよ。
70点ギリギリ合格狙いのチキンレースや、問題予想が当たるかどうかの運試しとか、自分でハードル上げる必要はない。
広く薄く正確に準備して、本番では与えられた時間内に確実に答えを出していく。これしかない。イメージは「解答したところは満点」
そうすりゃ奇問の類が出てきても、そこそこの点数にはなる。
0760名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb5-9jSI)
2019/02/26(火) 21:34:51.72ID:0uEuo1xoM連結会計何でもありなったら予備校、テキスト対応どう対応するんだw
教えてもらっても、斜め上いったらクレームすごいだろうに。
0761名無し検定1級さん (ワッチョイ 3921-cnIv)
2019/02/26(火) 21:34:58.92ID:V9pLVahf00763名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ea6-bb9Q)
2019/02/26(火) 21:36:52.53ID:QuFTEyqq0恥ずかしくないのかな、公認会計士が2級にマウント取ってて。
0764名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/26(火) 21:37:45.17ID:4sq2Gtjx0これ本支店会計と製造業会計の複合型問題とかも有り得るからなw
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/26(火) 21:39:59.82ID:4sq2Gtjx0一応大学教授が作成してるらしいけどね
外資系企業とかの知り合いの伝手とかあるかも
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d2d-rUDh)
2019/02/26(火) 21:41:14.56ID:Kfk8lE8v0まぁLEC講師が会計士でもこんな問題解けないっ!
みたいな事を解説動画で言ってて、会計士・会計士受験生界隈でも話題になったから仕方ない。
0767名無し検定1級さん (ワッチョイ eaea-UhD5)
2019/02/26(火) 21:42:24.91ID:C+BG/SWv00768名無し検定1級さん (ワッチョイ 117a-aEfC)
2019/02/26(火) 21:45:08.72ID:yCTSXQV200769名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a64-HV/b)
2019/02/26(火) 21:49:17.78ID:9ZYfimOg00770名無し検定1級さん (ワッチョイ 7907-eSdf)
2019/02/26(火) 21:51:54.13ID:OcKcy5c+0・第3問は8点取れれば御の字
・7割取れなくても落ち込むことはない
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ fada-8sMm)
2019/02/26(火) 21:53:51.52ID:EsdY80bB0両方丁度良い難易度になりそう
0772名無し検定1級さん (スププ Sd0a-RBUx)
2019/02/26(火) 21:55:44.91ID:4iWwJkL7d0773名無し検定1級さん (ワッチョイ a69a-EPaa)
2019/02/26(火) 21:58:20.60ID:Cv8/i/7q00774名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e84-uGSY)
2019/02/26(火) 21:59:58.84ID:7SApic0900775名無し検定1級さん (ワッチョイ 117a-aEfC)
2019/02/26(火) 22:02:14.20ID:yCTSXQV200776名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)
2019/02/26(火) 22:03:26.98ID:eH4Y8gnN0連結はこれが上限っていう日商のサンプル見てないとか?
S2子会社、連結4年目、子会社間で取引してるし、あの問題を見た日商の人は何で差し替えを要求しなかった?
0777名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/26(火) 22:05:18.48ID:4sq2Gtjx0検定レベルの問題として商品売買外貨為替問題は相応しいとは思わなかったわ
あんなん実務で使う企業入れるやつなんて1割未満だぞ
0778名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e84-uGSY)
2019/02/26(火) 22:06:14.63ID:7SApic090まあ普通に出題者のミスだろうね
日商側は絶対に認めないだろうけど
0779名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-4qoz)
2019/02/26(火) 22:06:39.94ID:kfVvF2r/0他方で、宅建のように相対評価の試験はどの回も合格難易度は一定。
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e84-uGSY)
2019/02/26(火) 22:07:11.33ID:7SApic090合格率20〜30%ぐらいいったな
0781名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-4qoz)
2019/02/26(火) 22:08:10.00ID:kfVvF2r/00782名無し検定1級さん (ワッチョイ aadf-2CcH)
2019/02/26(火) 22:08:11.89ID:PcDV/ZhH0へえ、うわさを聞いて来てみたよ。
年度で幻惑された?
これさあ株やってりゃ当たり前。
何年何月期のって言ったら、その何年何月までの1年間の営業年度を指し、
何年何月期の有価証券報告書(B/S,P/L,キャッシュフロー計算書etc.)も
それに対応した表示になってるのだな。
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/26(火) 22:08:35.29ID:4sq2Gtjx0大問題1と4が難しい
そんなん言うたら前回だって30%くらい合格率なっとるはずや
0784名無し検定1級さん (スププ Sd0a-RBUx)
2019/02/26(火) 22:11:02.82ID:4iWwJkL7d前回は12難3易4普5やや難
今回は前回に比べれば仕分が簡単だし4は少なくとも16点は取れるよ
0785名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)
2019/02/26(火) 22:11:41.15ID:eH4Y8gnN0問3で精神的に追い込まれて、他の問題の出来に影響するし
問2もそんな精神状態じゃ千円単位を見落として全滅した人までいそうだね
合格率は10%ないだろう、5%〜7%くらいかね
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e84-uGSY)
2019/02/26(火) 22:12:19.03ID:7SApic0900788名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-4qoz)
2019/02/26(火) 22:13:58.23ID:kfVvF2r/0そうなると日商の思う壺だな。
0789名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/26(火) 22:14:11.01ID:WXs/8sRaM0790名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/26(火) 22:15:58.82ID:4sq2Gtjx0部門別個別原価計算は簡単なら得点しやすいのは事実。しかし今回は説明文がややこしいし、最初落としたら部門別個別原価計算はドミノ式で得点落としてしまうから16点は単に直接配賦法や相互配賦法だけで済むなら行けるとは思う
今回はもう違いすぎる
0791名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e84-uGSY)
2019/02/26(火) 22:16:07.47ID:7SApic090今後も搾取されまくるだけ
0792名無し検定1級さん (ワッチョイ 59d3-p0A8)
2019/02/26(火) 22:18:11.27ID:e7zRgAic0合格見込みなので、勉強不要。
確定後にドヤるつもりで、今は「難しかったキャンペーン」中。
みんな、おめでとー
0793名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e84-uGSY)
2019/02/26(火) 22:19:15.69ID:7SApic0900794名無し検定1級さん (ワッチョイ eaea-UhD5)
2019/02/26(火) 22:19:22.74ID:C+BG/SWv00795名無し検定1級さん (ワッチョイ a69a-EPaa)
2019/02/26(火) 22:20:03.06ID:Cv8/i/7q00797名無し検定1級さん (ワッチョイ aadf-2CcH)
2019/02/26(火) 22:21:46.37ID:PcDV/ZhH0簿記検定あったんだな。
土曜だったか、
近所の喫茶店行って大机に座ってたら、
簿記2級のテキスト持ち込んで電卓叩き始めた人を見た。
でもしばらくするとほとんどスマホいじりしてて、
たまに電卓叩くようになった。
この人はどうだったのかな?まあどうでもいいけどふと記憶が頭をかすめた。
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-4qoz)
2019/02/26(火) 22:21:52.38ID:kfVvF2r/0落ちてるから心配すんな
0799名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-m4qh)
2019/02/26(火) 22:24:50.27ID:BQc7gWpXa年度の話なんか本当に不要だと思うし。出題範囲が変わるから、残った問題使ったか、慣れない出題者になったとかなのかな。
0800名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d68-uGSY)
2019/02/26(火) 22:26:21.87ID:eH4Y8gnN0解答が月末仕掛品原価、完成品原価、Xの完成品単価、Yの完成品単価
要するに1個でも間違えたら後全滅、Yの完成品単価を聞くなら、他の問いを聞く意味がないね
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-4qoz)
2019/02/26(火) 22:26:45.25ID:kfVvF2r/01.1級合格者レベルなら30分で8割以上は固い(20点満点で16点以上)
2.1級の連結を一通りは勉強したけど、あまり練習を積んでいない人は、60分で6〜7割取れるくらい
3.1級の連結をまだインプットしか勉強してなくて実戦形式の問題を解いたことがない人は、時間無制限で5割取れればいいくらい
4.2級の勉強しかしていないけど、本質(連結会計の構造)を理解しているなら、3〜4割は取れるはず。しかし、それがせいいっぱいだと思う。
5.2級テキストを中心にいわゆる「やり方暗記」で勉強してきた人は、下手すると全く手が出ない可能性あり。(ほとんどの2級受験生はここに該当すると思われる)
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-4qoz)
2019/02/26(火) 22:28:29.58ID:kfVvF2r/00804名無し検定1級さん (ワッチョイ ea74-dS/9)
2019/02/26(火) 22:28:37.59ID:ltKlfRz70実際の配点にされてる可能性が非常に高い。
大原とTACで第3問抜きで66点の俺は、
合格発表待ちなんや。
0805名無し検定1級さん (ワッチョイ ea74-dS/9)
2019/02/26(火) 22:30:36.38ID:ltKlfRz70でも、第5問はボーナス問題やろ
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-4qoz)
2019/02/26(火) 22:33:00.93ID:kfVvF2r/01級合格に近い人は2級なんて受けてない
誤植でしょう。
ただ具体的な会計期間が明示されているため問題を解くうえで実害はほぼありません。
ですので、誤植としてはお詫びすれば済む程度(救済措置は必要ないレベル)だと思い
ます。
しかし。その後の対応が最悪です。
日本企業を前提として出題しているはずなのに「欧米では〜」「一部の企業では〜」と
いう例外的事例を持ち出して、そういう場合もあるから、誤植ではないし、お詫びもし
ない、という対応をしてしまいました。
これは、組織として、人として、もっともやってはいけない対応でしょう。
この瞬間は責任を逃れるかもしれません。批判をかわせるかもしれません。しかし、
信頼というもっとも失ってはいけないものを大きく毀損しました。正直、呆れました。
■問題自体について
本問が火を吹いているのは難しいとか何とかよりも2級独自の特質から来るものだと思
います。つまり、2級は明確に試験範囲が決まっていて、市販されているテキストを愚
直に勉強すれば受かりますよ、という暗黙の了解があったわけです。ご存知のとおり
1級は試験範囲はあってないようなものです。何が出ても文句は言えません。たまに
本当に会計士すらも出来ないほど高難度の問題も出題されますが、少々の不満は出る
もののここまで炎上はしません。それは、受験者側に、1級は何が出てもおかしくない
という意識があるからだと思います。あと、1級は相対試験というのもありますよね。
超難問が出てもそれは受験生全員にとって同じ条件なわけで、問題の難易度に関わら
ず上位10%に入れば受かります。
それに対して2級は絶対試験ですから、問題の難度次第で合格率が激変するわけです。
真面目に勉強してきたかどうかよりも簡単なときに受けたかどうかで合否が決まると
いうのは、不公平感を強く生む原因となることでしょう。
それが今回炎上している一因だと思います。
から、いくら難易度が高いとはいえ、炎上するほどひどい問題だとは思いません。
繰り返しますが、2級は、市販テキストを愚直にやっていれば受かるはずという暗黙の
了解がありました。今回はこれが覆された(市販テキストに書かれていない論点が出た)
わけで、それをどう捉えるかという問題だと思います。
市販テキストを愚直にやっていれば受かるはずと信じていた受験生は裏切られた気持ち
になるでしょうし、スクールの講師はメンツ丸つぶれ(2級はうちのカリキュラムを
やっていれば受かりますよと言っていたわけです)ですから激怒するでしょう。
しかし、そこで怒ったり落ち込んだりして、終わりにするのはもったいないです。
そういう試験に変わっていくのならそれに合わせた勉強(連結ならやり方暗記をするの
ではなく仕組みを掴むような勉強)をすればいいだけです。それは難しすぎるから嫌
だというのなら撤退すればいいと思います。文句を言いつつ文句を言う相手に救済を
求めるのはあまり効果的ではないように思えます。
ただ、日商も試験の内容やレベルを変えていくのなら、事前アナウンスがあってもいい
かなとは思います。混乱が起きないような事前の気遣いもなく、また、誤植を出した
あとの対応といい、まあ、毀損した信頼は大きいでしょうね。
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ c558-tSG0)
2019/02/26(火) 22:35:56.91ID:4sq2Gtjx0上位35%で
LECの講師の「会計士合格者でも出来ない」は、いくらなんでも会計士をなめすぎです。
まあ、2級受験生の溜飲を下げるための盛った発言なのでしょう。会計士ならこの程度
の問題は、少なくとも20分程度で満点近く取れます。
バッサリwww
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-4qoz)
2019/02/26(火) 22:37:27.78ID:kfVvF2r/0自分が無能なのに、問題が悪いってクレームしてるのは、どこの韓国人?
0814名無し検定1級さん (ワッチョイ c5cb-47WH)
2019/02/26(火) 22:43:24.09ID:A+RtWQy900815名無し検定1級さん (ワッチョイ 590d-fBGg)
2019/02/26(火) 22:44:33.14ID:vLFoMuiC0第141回 の11.8%を割り込み、ここ10年の最低合格率になる?
0816名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-eSdf)
2019/02/26(火) 22:47:21.80ID:MSupmj2td・相対評価に変える
・問題用紙への書き込みに限り色付きボールペン、蛍光ペンの使用を認める
・トイレ退出後の再入室を認める
これらを実現してくれるなら受験料少し高くなってもいいわ
0817名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-RjxB)
2019/02/26(火) 22:47:26.97ID:D4wE9WGUaまあ問題はそれ以前に手が動かなかったってのが大きいんだろうが
0819名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-/9wK)
2019/02/26(火) 22:53:26.79ID:wfneet0td0820名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-RjxB)
2019/02/26(火) 22:54:40.10ID:D4wE9WGUaP⇒S1 売掛金 160000 S1⇒P 買掛金 160000
これの逆仕訳が、買掛金160000/売掛金160000 になるのはわかる。でも
P⇒S1 買掛金 25000 S1⇒P 売掛金 25000
の逆仕訳って、売掛金25000/買掛金25000 にならないのはなぜ(ノ∀`)?
ここら辺機械的に真逆にしてたせいで売掛金の計算間違えたわ…_| ̄|〇
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)
2019/02/26(火) 22:58:01.86ID:rbaZkJ2X0会計士試験合格者も見たこと無いとは言ってた気がするが
0823名無し検定1級さん (ワッチョイ ea74-dS/9)
2019/02/26(火) 23:00:47.84ID:ltKlfRz70消せてるやん
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d2d-rUDh)
2019/02/26(火) 23:01:53.24ID:Kfk8lE8v0親子を1つのグループとして見るとどちの場合もグループには
借方売掛金/貸方買掛金
があるので、それを内部取引として消去するだけ。
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d2d-rUDh)
2019/02/26(火) 23:02:33.71ID:Kfk8lE8v00826名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e66-MCdQ)
2019/02/26(火) 23:02:54.79ID:rbaZkJ2X0???
買掛金25000/売掛金25000
で合ってると思うが…
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-5GpB)
2019/02/26(火) 23:03:19.56ID:xnVM0Vui00828名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ed-xcUo)
2019/02/26(火) 23:04:20.71ID:JozLMOLC0このS1はS2?
アップ(S2)もダウン(S1)も売掛金(資産)と買掛金(負債)を相殺することに変わりはないから、どっちも
買掛金 xxx / 売掛金 xxx
になる。
0829名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-v6W9)
2019/02/26(火) 23:05:32.61ID:A02MfDzja何がいいたいかわからんが、
売上債務(買掛金)がP社にあって、S社に売上債権(売掛金)があるから
金銭債権(貸付金)と金銭債務(借入金)は逆の関係だが
0831名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-RjxB)
2019/02/26(火) 23:12:00.34ID:D4wE9WGUa大サンクスコヽ(`Д´)ノ そっかそういうことなのか単純に逆に仕訳するんだと機械的に理解してた
こういうのが内部消去とかの理解を本質的にしてないってことなんだな…_| ̄|〇
だってテキストや問題集ってさ、出すときいっつも
P⇒S1 売掛金 160000 S1⇒P 買掛金 160000 こういうパターンばっかりで、
P⇒S1 買掛金 25000 S1⇒P 売掛金 25000 の場合はそのまま買掛金25000/売掛金25000でいい
みたいなの全然なかったのよ。だから使えないんだよテキストや問題集の問題って捻りもないしワンパターンすぎるし
>>828
そうS2 単なる書き写し間違えw
>>827
買って来いヽ(`Д´)ノ
0832名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-D3Jb)
2019/02/26(火) 23:15:30.82ID:8Xt6+dSfpテキストやら問題集の表記にいつも違和感覚えてて、会計年度はなるべく確認するっていう癖がついてたと思う
まぁ実務経験してない人からしたらふざけんなって話だろうけど
0833名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-UzRW)
2019/02/26(火) 23:29:09.82ID:D4wE9WGUa0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 9643-2KXy)
2019/02/26(火) 23:31:46.63ID:MNUs95bk0同じく…
0836名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-2CcH)
2019/02/26(火) 23:32:32.16ID:ityzo2Jla理論を問う資格じゃなくて実務能力を問う資格なんだから、受験者の頭に入ってる会計ルールの中で出題しないと資格の意味がない
0837名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-cj62)
2019/02/26(火) 23:34:20.29ID:x8A9o/jya0838名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/26(火) 23:36:55.27ID:WXs/8sRaMたぶん欧米って書いてあったからIFRS採用しないといけないとか勘違いしてるんだと思うよ。
欧米だからIFRSなんてことはないのにね。日本だってトヨタは米国会計基準だし。
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 7907-eSdf)
2019/02/26(火) 23:39:59.17ID:OcKcy5c+0会計士試験受験生からすれば日商簿記検定は制約多すぎて受ける気なくす
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ ea74-dS/9)
2019/02/26(火) 23:40:13.45ID:ltKlfRz70のれんとのれん償却で点数欲しいな
第3問は、修正仕分けの数字間違ってても、
右端の数字さえあってれば正解やからな。
0841名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-2CcH)
2019/02/26(火) 23:40:58.93ID:ityzo2Jla子会社が複数ある場合の会計処理なんか普通に2級の勉強してても出てこないなら、その場でどう処理するのか考えるしかない、それがおかしいって話
0842名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/26(火) 23:44:36.49ID:WXs/8sRaM2級は、市販テキストを愚直にやっていれば受かるはずという暗黙の
了解がありました。今回はこれが覆された(市販テキストに書かれていない論点が出た)
まさしくこれでしょ?
連結は合算して相殺消去ってのが前提であることを理解してるかどうかだと思うよ。
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 6acc-2XXM)
2019/02/26(火) 23:46:47.74ID:onZPhLpU0商工会は範囲改定に伴いサンプル問題も出してるんだよ
しかもそのサンプル問題は受験生用じゃなく講師用の難しい問題
それにすら連結2社も欧米式の年度も出てない
だからこんなに荒れてる
0844名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-upo5)
2019/02/26(火) 23:48:28.41ID:BM9Cnxq3aとっとと結果知りたいわ
0845名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-F9ve)
2019/02/26(火) 23:49:33.02ID:HarbnfYG0問題作成者「日商さんできました!」
日商「は? 俺らは今どんなブランド力あるかわかってんの? こんなんじゃ簡単すぎる、やり直してこい!」
問題作成者「でもこれが教科書や問題集の通り、あと少し応用を足した精一杯です!」
日商「うるせえ、もう時間もないし論点確認も面倒だ、他はそのままでもいいから問3だけ難しくしとけ!」
問題作成者「…はい…じゃあ少しだけ…」
日商「お前マジでわかってねえな、もういい、俺らでここはやり直す!」
問題作成者「ああ、そんな問題、殺生な…! …私が無力なばかりに…ごめんね受験生…」
0846名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-2CcH)
2019/02/26(火) 23:51:04.11ID:ityzo2Jlaまさしくそれだよ
その理解が前提なのもその通りだと思うけど、試験中にその理解が正しいか確認しようがなかった
本社ー子会社間ならまだしも、子会社同士の取引なんて想定すらしてなかったしね
0847名無し検定1級さん (バットンキン MM7a-89Xw)
2019/02/26(火) 23:51:19.82ID:WXs/8sRaMそれに、講師用の難しい問題だからやらなくてもいいなんて公表されてるの?
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ 15d2-qWzV)
2019/02/26(火) 23:53:16.99ID:FM0rhZHW0何の違和感もなく手を出せたけど。
簿記が丸暗記試験と勘違いしているのでは。理解を問う試験でしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています