データベーススペシャリスト Part63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 13:37:25.25ID:BqKE4K/B[ Database Specialist Examination ]
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/db.html
情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/
前スレ
データベーススペシャリスト Part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529685070/
0234名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 12:56:27.21ID:rKdV4xMv0236名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:26:17.21ID:3ZoheIAw0SELECT * FROM 会員テーブル
WHERE 業種コード = 'G1'
AND 年収ランク = 'A'
AND ポイント数合計 > 900000
ORDER BY 地域コード
索引は、主キーである『会員番号』に、ユニーク索引かつ非クラスタ索引を設定して主索引とする
このSQL文で主索引を使用(←は?)してデータページを読み込む回数を訊かれる。
条件では非クラスタ索引を使用する場合、キャッシュにあろうと無かろうと、データページを読み込む際に物理的入出力回数に1カウントする
で、答がテーブルに記録された全行数(10,000,000行)に一致する回数の、(データページをを読み込む為の)物理入出力が発生するという途方もない結論へ
一行につき一回のIOが発生
0237名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 19:28:54.77ID:scMEaUAXヒント句?
0238名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 19:43:01.91ID:HowCcXBa意味は分かるがクソいな
0239名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 20:30:01.90ID:iIMrBAR0http://it.nog.raindrop.jp/?eid=944154
0240名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:48:10.97ID:qvWnwCu6なんか問題がわかりづらい…
実務でページだとか意識したことないわ…
0241名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:34:42.26ID:9avimjCD0242名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 20:12:11.03ID:0t/gcZAv0243名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 20:40:13.70ID:ktcMwlKl0245名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 09:16:28.79ID:mTHPrQDy普段ほぼMySQLのinnoDBしか使わないから意識してなかったわ
データをリーフに持つクラスタインデックスとは違い、MyISAM等で使われる非クラスタインデックスでは必ずディスクI/Oが発生する
だから幅広い範囲検索等、一回のフェッチ量の多いクエリでは効率が悪くなるらしい
そう判断してオプティマイザがインデックスを使ってくれないから、テーブルスキャンになる
辞書の索引を見て、ページを開いてっていうのを一千万件中ほとんどで繰り返すぐらいなら最初から読めよってことだね
ただ、並び替えのコストはないのが非クラスタインデックスの利点のもよう
インデックスを使わせるには検索の範囲を縮めるといいかもしれないね
0247名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 11:59:47.18ID:76kKjbBC0248名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 13:35:49.57ID:bap3RBlp0250名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 17:58:53.66ID:vKCOsHd8なんで営業部と営業社員、工事部と工事部社員に矢印引くんじゃなくて部と社員に直接引くの?
工事部に属する営業社員、工事部に属する営業社員が存在しない以上
サブタイプ同士に引かなきゃだめなはずでは?
0251名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:23:11.43ID:76kKjbBC君は、オブジェクト指向のプログラミングとか出来ないでしょ?
親のクラスで処理できる事は、子のクラスでは実装しないものだよ。
これで解ったかな??
0252名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 20:46:04.90ID:xATeLjqt0253名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 00:24:34.47ID:jYB3Ja0a0254名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 05:34:12.25ID:jPG+INgD0256名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 10:48:14.30ID:YCvSfALE俺は免除だけど
0257名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 11:40:08.39ID:/QPfdv8L0258名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 11:59:06.77ID:OAzFjC0G0259名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 16:43:20.15ID:mFsgP+bI会場に無かったのか
100均は近くに無かったか
0260名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 19:36:20.34ID:UNpiPiF/本番だと謎の集中力でいけるかもだけど
0261名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:07:28.83ID:sgUnRgis必ずいるな、チコる奴
0262名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:42:21.86ID:y31CPQHx0263名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 22:52:44.13ID:F7oVsNxO先にでっかくロックしておけば後のトランザクションは待たせることができるし、
小さくロックしておけばそもそもかぶる可能性が下がる
場合によりけり。
0264名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 22:57:57.25ID:rneC/6UVw
デスペは知識量よりもその場で論理的に考え抜いて解答させる問題が多いね。逆にネスペは知識量&深度と解答の要領の良さが勝負になる試験の感触。
大学入試で例えるとネスペは東大、デスペは京大っぽい出題の仕方だね。特に午後2問2のスキーマを答えさせる解答欄は、京大の国語試験を思い出させる。
0265名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 23:19:08.42ID:WqmTxh1U正直今のデスペ、いきなりNoSQLやビッグデータが出題になりそうでかなり怖い
その辺常に全然過去問と違う問題を出すネスペは安定してる
0266名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:07:47.28ID:9n/hBjXx0267名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:12:02.73ID:5CyiWNVBこれみてもわからんか
ttps://qiita.com/darkimpact0626/items/5a5d03c27ae7c849566f
0269名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 21:10:53.23ID:FP9lDqAo0270名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 20:11:47.61ID:tm6EW6f/去年より減ったな
意外だがプロマネより少ないのか
0271名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 20:59:21.21ID:HbuEnxHR0272名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:23:13.00ID:ml7VWp0nやっぱお金かかるからなのかな。
0273名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 00:00:52.85ID:fpG//FbN0274名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 07:43:59.55ID:4A58erDo社会的にそれほど特別な地位に着ける訳じゃないし
セキュリティ脅威や技術は毎年目まぐるしく変わるから、この試験受かっても、常に網羅できるかも微妙そうだし
0275名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 11:48:13.06ID:AL3PN6DY0276名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 11:52:39.01ID:wp08MfXI0277名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 12:33:50.23ID:jiWs7Pgc0279名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 22:30:18.93ID:A/d1t3qU0280名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 07:33:48.57ID:TfDYHL24引き続き更新異常多発のシステム、高負荷で動かないシステムが増えるな
0281名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 19:05:29.91ID:7LoIsrdZ0282名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 19:07:44.65ID:Ckf0ROyq0283名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 20:23:08.63ID:LrJXSPrI0284名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 20:30:23.36ID:nQ5ZjSNb年度末は公共系の納品でアホみたいに刷ってるから
ちょっとぐらい増えても誤差
0285名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 20:32:13.14ID:LrJXSPrI0286名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 20:41:31.62ID:k1SoUGho0287名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 20:55:29.32ID:ubyKSV8Dいや書き込むやろ
0289名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 22:28:44.05ID:24VwVzD1マジで
0290名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 22:29:51.69ID:24VwVzD10291名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 22:46:45.65ID:hq9NRHVVそうかデスペって図示があるのね
参考になります
0292名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 00:12:36.71ID:LQYSDAu70293名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 00:56:25.02ID:xDQLV4Z6最近は線引きだけだしチョイ違うがな
0294名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 08:53:19.50ID:MHFn5TqR0295名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 12:26:56.11ID:X2KmnHI50297名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 12:50:56.78ID:A9dVxFvQわかる、あれ解けた人すげー。
1ヶ月かけて5年分の過去問やったけど、答えあってないし時間足りんわでマジやばい。
残りひと月さらに5年分やるか2週目行くかどっちがええかな。
みなさんどのくらいやってます?
0300名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 15:56:00.62ID:Jfv52URN0302名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 16:00:29.90ID:IkMoeLDf0304名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 16:49:31.89ID:VxCEtkS7今春受けるのか?遅すぎじゃね??
今年は買わずに、落ちたら今年の秋くらいに最新本買えば??
0305名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 17:03:10.43ID:7EgaEpwaフリーハンドでエンティティ追加した先に何段階も追加していかなきゃいけない
しかも一意に決まるとは思えない
評判だがまだやってないH22PM2-2はどうなのか知らないがやった範囲では文句なしのナンバーワン
0306名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 17:18:01.84ID:Jfv52URN今春受けるよ!
古い三好本で勉強してるんだけど、最新の過去問解説も読みたいなと
とりま立ち読みしてくるか
0308名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 20:53:42.13ID:sFyIE4Mm設問ごとに答えを見てしまってるけど本番への不安が消えないな
0309名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 21:21:35.15ID:IkMoeLDf0310名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 22:17:27.00ID:sFyIE4Mm0311名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 23:12:11.82ID:kdubIfQg/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ | ぷっ 一生懸命、一生懸命予想して書いたんだよね?肝心の結果も教えてよ
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0312名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 00:20:08.49ID:R0qlhWB4リンク[梱包ID = 梱包ID]梱包
の部分は、
梱包[梱包ID = 梱包ID]リンク
のように逆にしても良いでしょうか?
0313名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 08:31:20.52ID:dXsPuF3i0314名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 10:20:02.55ID:rvgRn0850315名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 12:04:53.57ID:FpAKPXXeRightのテーブルにしかないキーは?
0316名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 14:40:41.15ID:1tetcchjレストランだが業務モデルに興味持てるほうがずっと読みやすい
0317名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 16:08:50.96ID:vows48Lt気分を切り替えてH30を解いたよ。糞問とは付き合わない事にしてる。
0318名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 16:41:48.44ID:1mPI8kgf午後1があからさまにH26以降で傾向変わっててこれ以上戻る意味が見出せない
0319名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 16:56:59.27ID:RqtOOsxI0320名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 16:58:24.18ID:RqtOOsxI0321名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 17:19:48.90ID:tkCd1F05H23のPM2こんな細かい字大量にかけねえよ…
難しくないのに2時間じゃ写経が終わらない…
0322名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 18:57:31.65ID:ZhPqclmm0323名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:02:25.43ID:vows48Lt0324名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:10:37.56ID:BnC8v55L0325名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:21:36.72ID:vows48Lt0326名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:30:57.21ID:dGirDBttもうどうしていいかわからない
0327名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:55:53.82ID:kTElvBVK0329名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:50:55.13ID:dXsPuF3i二つの区分(フラグ)が立っているとき両方のサブタイプとの結合を表現できるということは分かるけど、一つの区分でも例えば1、2でなく新しく3という値が入るとき、両方のサブタイプとの結合するという表現を定義できることはできるじゃないかと思って
そんな方法では何か他に設計上の修正が必要になるとかあれば知りたい
まぁもう試験では、二つの区分って書くけど
0330名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:00:24.55ID:dXsPuF3i0331名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 07:11:33.68ID:qJl6APM7なんでもかんでも一つの区分に統合しちゃダメよ 候補キー、スーパーキーみたいな事
0332名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 08:59:12.19ID:QCI03LOu区分ならよし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています