トップページlic
1002コメント253KB

{賃管}賃貸不動産経営管理士 part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:21:57.67ID:gQsinKZZ
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546089986/l50
0533名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:26:54.46ID:cCXz2T3Z
50時間もあれば受かるよ
0534名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:43:36.72ID:vs9vk9zW
>>532
俺は一週間強みっちりやって暗記をしっかり対策して受かった
0535名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:47:11.67ID:kbNHIAkv
50時間か。日建の本予約したから内容見て試験日から逆算するか。
0536名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:52:01.07ID:kaudBciM
おい隙あらば自分語り君。ぢ頭次第やろ。そんなんも分からんか?
0537名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:00:14.01ID:QlWgIxoE
>>536
今年こそ頑張ろうぜ!!
0538名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:01:18.08ID:kbNHIAkv
きしょい
0539名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:02:02.65ID:kbNHIAkv
よくこんな底辺資格板でイキれるなw
0540名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:29:13.71ID:ScSG3wPJ
日管協・東京支部が総会で「管理の法制化、1年以内視野」



日管協・東京支部が総会で「管理の法制化、1年以内視野」
日本賃貸住宅管理協会東京都支部(塩見紀昭支部長)は5月28日、会員総会を都内で開催した。

同日の支部総会では、賃貸市場の適正な発展に向けた重点テーマとして、賃貸住宅管理業の法制化と
賃貸不動産経営管理士(経営管理士)の国家資格化についての本部活動も説明した。日管協会長の末永照雄会長が、
昨年10月の国土交通省の「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」の中で初めて法制化に言及化したことを受けて、
「賃貸住宅管理業者登録制度の法制化は1年以内に実現するのではないか」と話すとともに「早ければ来秋か21年からは
登録免許がないと賃貸管理業ができなくなる可能性がある」などと説明した。

登録制度での経営管理士の役割は、@貸し主に対する重要事項説明などを経営管理士に行わせるAサブリースの
借り上げ家賃を含む貸し主に対する重説の徹底B管理を行っている事務所ごとに1人以上の経営管理士の設置――などとなる。

今年の経営管理士試験は11月17日に実施する。2020年からは、試験出題数が現行の40から50問に、試験時間も90分から120分のそれぞれ増える。再延長した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0541名無し検定1級さん2019/06/03(月) 02:55:21.95ID:zw3QGeLI
ユーキャンからの市販テキストには33日で学習完成と書いてあるな
このユーキャンの本だけでうかるのか
0542名無し検定1級さん2019/06/03(月) 23:11:46.16ID:SvHuMC9v
>>541
無理、日建のテキストと問題集にしとけ
0543名無し検定1級さん2019/06/05(水) 08:55:37.92ID:kKAc7X68
昨年賃貸不動産経営管理試験合格しました。
この資格が将来国家資格になってもこれまでの合格者も多分
一から受けなおしになるのなら国家資格にならないほうが良いかと思う。
0544名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:49:26.55ID:+8QLuXPN
>>543
さすがにそれはないから安心していいよ
あったとしても移行に際しての講習の受講程度でしょ
0545名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:37:03.67ID:ZvT2NbPz
講習受けてるけど初学者には厳しいスピードで進んでいきます。
テキストほとんど読んでいくので、どこが重要かわからない。
0546名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:53:01.89ID:chHX9wX1
>>545
たまにここと言う先生がいるのでそこだけはチェックしてください
0547名無し検定1級さん2019/06/05(水) 15:02:21.28ID:jTAz3/C7
とにかく今の宅建におんぶにだっこ状態はなんとかせんとな
0548名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:17:14.52ID:d9K7yTfs
公式テキスト買おうと思ったけど1000頁超えってなんじゃこりゃ・・・
さすがにこんなの持ち歩けないしなんか他のおすすめテキストってありますか?
0549名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:50:20.95ID:I+nrVrCO
>>548
平柳かな
0550名無し検定1級さん2019/06/06(木) 13:02:02.71ID:d9K7yTfs
>>549
ありがとう
2019年版はまだ販売されてなかったけど2018年版の評価みる限り高評価なので2019年版出版されたら購入してみます。

それにしても1000頁超えはきつい、講習受けに行く人以外であれ買う人いるのか疑うレベル
0551名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:02:35.57ID:nZOpa+Dk
ランドローバーは元気だろうかw
0552名無し検定1級さん2019/06/06(木) 17:00:37.63ID:I+nrVrCO
>>550
あれ評判悪いよね
容量多いのはいざ知らず日本語おかしいとことか、間違いじゃないかというところもあるらしい
0553名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:42:59.23ID:Sc01s6Xu
>>354
確かにあの本は重いし誤植あるし買わなくていい。
公式って歌ってるけどほんとに要らない
0554名無し検定1級さん2019/06/06(木) 23:58:51.49ID:U0qUx/Nj
あれ素人が何人かのインタビューを書き起こしたやつでしょ?
だから誤字、同じことが何回も出てくる、要領得ない、目次がない
0555名無し検定1級さん2019/06/07(金) 03:13:12.91ID:HqsPhfu6
そんなの公式テキストにしてんの?
まさかと思いたい
0556名無し検定1級さん2019/06/07(金) 10:07:11.75ID:86hltWTY
この試験住宅ローンアドバイザーの試験日と一緒なのか・・
ちょっと高くつくけど養成講座受けないと今年のW取得は無理か・・
0557名無し検定1級さん2019/06/08(土) 19:32:25.78ID:v+AGp4fb
国家試験でもないのにTAC、日建など有名なところがこの受験講座だしているんだな
正直そこ(だけ)はスゴイとおもう
0558名無し検定1級さん2019/06/08(土) 19:59:50.68ID:bLBLjDfW
逆に国家資格なのにマンション管理士受験講座は無くなるという…
0559名無し検定1級さん2019/06/08(土) 20:46:04.82ID:rpwtlfQ7
>>557
受験生をこんだけ増やせるってすごいとは思う
国家資格になるなるがなるなる詐欺だったら反動はすごいと思うけど
0560名無し検定1級さん2019/06/09(日) 00:38:56.29ID:TUstER0z
一昨年取ったけど、次の更新までに国家資格にならなければ更新しないな。
0561名無し検定1級さん2019/06/10(月) 23:10:45.26ID:VHItsQNS
>>558
国家資格だろうが業務につながらない非独占業務資格は需要がないってこったな。
0562名無し検定1級さん2019/06/11(火) 07:29:28.21ID:9SvBjByD
俺が定年退職するまでに国家資格になって欲しい
0563名無し検定1級さん2019/06/12(水) 13:58:59.12ID:A7Np5Jkb
弁護士などの法律専門職、建築士、不動産業の兼業でなく
マンション管理士資格だけで喰っている人って本当にいるのだろうか
0564名無し検定1級さん2019/06/12(水) 15:15:38.97ID:RR3YqSmV
>>563
事務所は調べたら一応出てくる
食えてるかどうかはわからないけど
0565名無し検定1級さん2019/06/12(水) 17:56:26.93ID:xizDOQat
マン管&チン管。
0566名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:53:44.80ID:fvO8zcEw
>>563
マン管だけじゃ、余程客体にコネが無いと無理だろうな
とにかく世間の知名度がなさ過ぎる
そのうち賃管に知名度でも抜かれると思われる
0567名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:59:08.34ID:0qQZYqsn
チン管は消える資格。マン管は消えない。
0568名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:05:14.21ID:5J+XDxo4
でもマン管と管業は統合しても良いと思う
0569名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:52:08.40ID:1k1jRMxr
どちらかなら消えるのはまんかんだわな
0570名無し検定1級さん2019/06/13(木) 06:16:41.85ID:45lRL4QM
マン管取れないからってひがむなよ
0571名無し検定1級さん2019/06/13(木) 07:24:44.80ID:rPAQJUns
と、どちらも受からない人
0572名無し検定1級さん2019/06/13(木) 08:09:12.77ID:eirf8qk6
数年ごに新しい国家資格が出来て消える怪しげな民間資格のチン管と合格率1ケタの難関国家資格のマン管を比較すること自体がおかしい。
0573名無し検定1級さん2019/06/13(木) 08:11:20.43ID:6SNGWYTO
>>572
民間資格か。へ〜。
そんなのだから落ちるのかな?
0574名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:01:05.78ID:mStJTvzc
>>573
当たり前のことだから言うまでもないが、公的資格は民間資格の一種だからな。合格率ほぼ50パーセントの試験なんか落ちるわけがない。お前は落ちたみたいだけどな。
0575名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:58:20.52ID:XHj4UfxK
>>574
来年から試験の形式に変更あるよ。
今年受かると良いね。
0576名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:00:02.88ID:3ac4aCxh
>>575
やめたれぇいw
0577名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:03:20.47ID:iBiIOOXz
まぁ、管理業務主任者が国家資格化した時と
同様の流れになるっしょ。
簡単に取れるのは今年までではないかとは思う。
0578名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:11:10.74ID:GbhzBpZg
みんなもう勉強始めてる?
0579名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:22:45.17ID:xGOpYzbP
ぼちぼちやってる。
初学者だけど難しいね。
0580名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:51:21.22ID:8ltZRHN3
しかしこの資格に対するビジネス側の扱いがなかなか凄いよ
資格関係の本なんて少ししかおいてない本屋にでも宅建に並んで受験図書おいてあるもんな
マン管に管業はなかったよ
0581名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:19:11.45ID:8la9v1Nv
>>580
単純に受験者が多い分売れるからでしょ。
0582名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:24:11.91ID:8ltZRHN3
>>581
それが凄いと思うわけよ
0583名無し検定1級さん2019/06/14(金) 14:50:32.87ID:xQFZADpq
宅建試験終えてから知識皆無で2週間?くらい勉強して果たしてこの資格は受かるかどうか
免除講習受けようかな…
0584名無し検定1級さん2019/06/14(金) 15:23:18.98ID:+xdtB3l7
>>583
借地借家法だけやればいいんじゃない
0585名無し検定1級さん2019/06/14(金) 16:41:19.16ID:rBPwYAC7
そうなのか
まだ賃管の内容とか見てないからわからんが、他は宅建の範囲と重なってるのかな
0586名無し検定1級さん2019/06/14(金) 19:13:45.89ID:JWJ+MzJ7
>>583
今年であれば、宅建を合格できる力があるなら余裕。
来年以降は分からん。
0587名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:23:12.13ID:rdU0h10x
この資格って免除講習とか、受けた方がええんか?
0588名無し検定1級さん2019/06/17(月) 19:12:15.63ID:PgdpqLgS
受けなくてもいけるよ
0589名無し検定1級さん2019/06/18(火) 13:31:26.82ID:0gwSk/kW
真面目な話こんな資格取るより危険物乙4、フォークリフトの資格取る方が
いざという時役立つぞ(バイト、派遣で)
0590名無し検定1級さん2019/06/18(火) 13:55:51.16ID:cBqKIrAH
>>589
真面目な話こういうこと言ってる人は心配になる。
0591名無し検定1級さん2019/06/18(火) 14:09:27.28ID:M9av42b/
免除の講習受けようとしたが2日間みっちりやるんだな…しかも公式テキストとか分厚いだけで読みにくそうやな
0592名無し検定1級さん2019/06/18(火) 15:21:45.10ID:/bklFYJk
神戸マラソン当選しちまった・・・
試験日と被ってるけどどっちを諦めようかな
0593名無し検定1級さん2019/06/18(火) 17:42:08.18ID:YszKb+iO
>>592
どうせ受けても落ちるくらいなら
当選したマラソンに参加するべき
0594名無し検定1級さん2019/06/18(火) 17:48:28.31ID:h790TkYR
>>592
俺も大阪マラソンと管理業務が被ってるのでビビってる。
0595名無し検定1級さん2019/06/19(水) 09:18:06.18ID:AJoQsfrR
>>593
なんで落ちる前提なんだよ・・・
でも確かに年1とはいえ試験資格はお金さえ払えば誰でも受けれるけど
出走資格はお金ではどうにもならないんだよな

せっかく当選したしこっち走るか

>>594
大阪マラソンって神戸の一周後かと思ってたけど今年は12月なのね
お互い悩みますな・・・
0596名無し検定1級さん2019/06/19(水) 13:26:55.85ID:A++Xc+Lc
自分ならマラソンより試験を優先するけどな
ま、人それぞれ考え方は違うから正解はないけど
0597名無し検定1級さん2019/06/19(水) 13:31:58.93ID:Nzv12Afk
来年から50問になるし今年受けたほうがいいような。
0598名無し検定1級さん2019/06/20(木) 02:21:23.98ID:CXxHDmDd
問題増えるだけで難易度は変わらんやろ
0599名無し検定1級さん2019/06/20(木) 07:50:24.65ID:MJ6orwYI
>>598
国家資格になるなら、受験者が増えてレベル上がって不合格になるよ
0600名無し検定1級さん2019/06/20(木) 09:12:33.40ID:ixaoqGJb
出題問数増えるなら難易度はあがる方向だよ
0601名無し検定1級さん2019/06/20(木) 17:45:35.06ID:FzU9Md1L
試験範囲と合格率が同じなら難易度は同じ
0602名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:25:24.17ID:QkjxHmOH
国家資格化は事実上なくなったと考えてほぼ間違いない。
50問化は受験者数を減らさない為だけの話題作りのため。
0603名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:53:57.95ID:l7G5pkso
何知って言ってんの?
ソース頼むわ
0604名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:54:57.36ID:Eq5dutEz
知ったかくんがひどくて草
0605名無し検定1級さん2019/06/20(木) 19:55:19.36ID:2wThEN28
>>603
やめたれぇいw
0606名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:00:43.18ID:q7TONkbk
まぁでも国家資格に結局ならないのはガチだと思うわ
0607名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:03:27.40ID:f/JWkkU2
すげぇ自演ワロタ
0608名無し検定1級さん2019/06/21(金) 00:04:00.50ID:cSBYShaF
ならなきゃ意味ないよw
0609名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:22:45.40ID:fqGl5BWr
管理業務主任者が国家資格になる前とか宅建の名称変更になる前とかは
その兆しがあったというかかなり話題になってたが
チン管のは全く空気だからな 
0610名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:37:32.53ID:fJwWIWMU
まぁでも確かに国家資格化って言い出してから時間経ちすぎだよな
今年度に具体化しないんじゃ期待薄だな
0611名無し検定1級さん2019/06/21(金) 13:50:21.22ID:dVtHza3M
なんかやり手だった協会のひとがなくなったとかここで読んだな
0612名無し検定1級さん2019/06/21(金) 13:51:09.68ID:dVtHza3M
>>609
管業のときはかなり正確になると言われてたのですか?
0613名無し検定1級さん2019/06/22(土) 10:09:25.61ID:oiecEdhR
2年前の参考書使って勉強しても大丈夫かな?
0614名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:30:02.19ID:kQK1N5Nb
>>613
一年前ならいざしらず二年前なら難化になる前だからやめといたほうがいい
0615名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:52:25.64ID:6glCI0lP
>>613
全く問題ないよ
それで頑張れ!!
0616名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:03:17.63ID:R+cXRpog
>>614
参考書ならいいんじゃねーの
丸暗記すれば
0617名無し検定1級さん2019/06/23(日) 07:12:19.26ID:8U2JRyoC
人に聞いておいて無視とはね
0618名無し検定1級さん2019/06/23(日) 10:50:46.35ID:estkv9KW
テキストのおすすめはある?
平柳本って2種類あるんだな
0619名無し検定1級さん2019/06/23(日) 22:45:49.75ID:ob3nHkoN
613だけどサンキュー
0620名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:00:36.63ID:3obb9yK/
レオパレス事件で盛り上がるかなと思ったが…
転職して切迫してないから、
次までに国家資格にならなければ更新しないかな。
0621名無し検定1級さん2019/06/24(月) 10:52:56.06ID:PpEvJd3/
ほんとだ平柳本って2種類あるのね
・出るところまるおさえ! 賃貸不動産経営管理士の合格テキスト
・最速合格! 賃貸不動産経営管理士試験 テキスト&重要過去問 2019年度

俺はしたの方予約購入しちゃった。
0622名無し検定1級さん2019/06/24(月) 14:56:17.20ID:NpGokuLL
ユーキャンの市販本いいの?
0623名無し検定1級さん2019/06/26(水) 13:32:16.28ID:7+BFNFGl
平柳今日届いた。まだ3ヶ月以上あるしやる気はない
0624名無し検定1級さん2019/06/26(水) 13:51:37.03ID:IJ4uEqvm
管業・マン管より市販本が活発だな
0625名無し検定1級さん2019/06/27(木) 23:16:57.06ID:v6dx4/Vf
今年が最後のボーナスステージだろうな。
0626名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:04:37.54ID:EaYbqKgT
宅建とこれ持ってればなかなかいい?
自分で賃貸住宅を運営できるくらいの最低限の知識つくかな?
0627名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:35:21.19ID:kt6YZsEz
予備校講師とかテキスト出版社が無理矢理盛り上げようとしてるだけじゃないの?
0628名無し検定1級さん2019/06/28(金) 05:53:34.80ID:PEpieJgT
>>626
試験受かっただけじゃ無理だろ
実務してないと。
0629名無し検定1級さん2019/06/28(金) 06:18:07.60ID:wvLn7HLX
>>626
一級建築士
0630名無し検定1級さん2019/06/28(金) 09:36:32.04ID:Qafrl9AE
平柳昨日届いてたけどテキストが1/3くらいの量しかなく残りは過去問重視だった。
住宅ローンアドとFP2もってるだけで知識ほぼ0だけどこの本だけでいけるのかな・・?
0631名無し検定1級さん2019/06/28(金) 09:58:34.97ID:bs6VASXI
いけるよ
ソースは俺
テキスト読んで過去問2〜3周したら大丈夫
0632名無し検定1級さん2019/06/28(金) 10:11:55.61ID:X7Gu4SZk
>>626
基本なんでも資格取得と実務は別って考えたほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています