トップページlic
1002コメント298KB

登録販売者 part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:58:55.30ID:Q6MSTdG+
医薬品の販売制度|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html

一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/

公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/

薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46

前スレ
登録販売者 part64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539352789/
0206名無し検定1級さん2019/02/05(火) 18:40:53.71ID:9ugqKcR+
>>205
×2ヶ月
◯2年
です。
0207名無し検定1級さん2019/02/05(火) 22:10:45.75ID:q+Xk6gdN
こんなとこに匿名で言わないで
本人もしくは店長に言えよ
0208名無し検定1級さん2019/02/05(火) 22:14:59.29ID:9ugqKcR+
>>206
すみませんねー
本人に言っても馬耳東風なんで。


明日上司に言って、ダメなら本社に言うつもり。
0209名無し検定1級さん2019/02/05(火) 22:16:18.68ID:9ugqKcR+
上の
>>207です
0210名無し検定1級さん2019/02/05(火) 22:40:04.21ID:q+Xk6gdN
嘱託トーハンで25万ってマジですかって感じ
0211名無し検定1級さん2019/02/06(水) 00:09:51.27ID:1M7Oy44x
ありがとうございます。

前スレではユーキャン押しでしたのでユーキャンを検討します。
過去問を覚えれば良いのですね。
それが、かなり大変だと思いますが、頑張ります。

先ず、下位資格の薬学検定からコツコツと初めようと思います。
薬学検定とのレベル差は大きいですか?

薬学検定の次は、国家資格の登録販売者を目指しても、なんとか大丈夫ですか?
0212名無し検定1級さん2019/02/06(水) 01:26:44.95ID:mLSYHNd2
近所のドラッグストアに50前後の女登坂さんがいて、深夜だけ働いてる。深夜手当300円×6時間つくから、多少いいかも
0213名無し検定1級さん2019/02/06(水) 01:29:46.37ID:mLSYHNd2
しょうもない資格だが、これがないと薬が売れないから
0214名無し検定1級さん2019/02/06(水) 01:36:45.11ID:sr7YsBPh
しょうもないよね、運転免許ぐらいの資格だね。
0215名無し検定1級さん2019/02/06(水) 01:41:19.42ID:Moc/c07u
基本給も1.25倍になってるしな
0216名無し検定1級さん2019/02/06(水) 08:06:52.35ID:EPcCRWIs
最低時給700円ちょいの田舎だけど、うちの店はパートでもフルタイムなら20万超えるし夜なら25万円くらいになるよ
0217名無し検定1級さん2019/02/06(水) 10:23:38.27ID:oH8J8TZS
>>211
通信教育なんて受ける必要はない。
過去問をネットで出すか、問題集として買うかして
解きまくれ。それだけ。
0218名無し検定1級さん2019/02/06(水) 11:17:12.12ID:+23FbdLC
なんで薬剤師ごときが給料高くてトーハンが薄給なんだよ
あいつら利益あげてないんだから消えろよ
0219名無し検定1級さん2019/02/06(水) 17:42:25.24ID:/nVEELtD
薬剤師手当ってデカイよな羨ましいわ
トーハン手当も義務化されればいいのになw
0220名無し検定1級さん2019/02/06(水) 20:22:03.39ID:nPDnoyDn
フルタイムで20万超えってことは時給にしたら1200円
最低賃金700円ちょっとのところで時給1200円?
嘘乙
0221名無し検定1級さん2019/02/06(水) 20:40:03.31ID:EmZd3j9u
別スレだが参考までに
【画像あり】 『薬局で働く薬剤師さん』 の給与明細がこちら ・ [604928783]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549401950/
0222名無し検定1級さん2019/02/06(水) 20:56:06.36ID:0WRsC/LH
まあ薬科大学は6年だから、私学だと数千万かかるから、あとは言わなくてもわかるよね
0223名無し検定1級さん2019/02/06(水) 21:10:18.03ID:KLgbfe+q
結局この資格って車の免許程度でもう取ってアピールできるほどのもんじゃないってことよね
0224名無し検定1級さん2019/02/06(水) 23:47:51.84ID:iP7KzMn2
>>223
いや、だが店にとっては必須の資格だw
これがないと、薬売ることはできない
0225名無し検定1級さん2019/02/07(木) 00:23:48.18ID:jGC03DH/
>>220
最低時給は参考に書いたんだけど(都会だとコンビニでも1000円超えたりするので)誤解を与えてごめんなさい。
この辺りのスーパーは募集時給800〜850円くらい。 コスモス(一般従事者)やモリなどの大手は950円前後
ローカルチェーンのドラッグストアに勤めてる友人のトーハンは勤続年数10年くらいで1400円(入った当初は一般で800円)
この辺りはドラッグストアがここ数年で乱立してて10年前はコスモスもモリもなかったのに、10年ほどで車で30分圏内だと10軒近くは出来てると思う。だからか正トーハンはかなり時給いいみたい。
0226名無し検定1級さん2019/02/07(木) 00:26:43.30ID:jGC03DH/
>>225
自己レス
10年に10軒ほどっていうのはホームセンターや家電量販店の中に新設された医薬品コーナー含みます
0227名無し検定1級さん2019/02/07(木) 03:36:57.12ID:vlacqJu8
>>223
そんなバカだから受からないんだよ
0228名無し検定1級さん2019/02/07(木) 13:13:40.89ID:EIC34ehJ
この資格持ってたら派遣登録でそういう仕事あるの?
0229名無し検定1級さん2019/02/07(木) 13:26:34.78ID:Nw4H+Qhc
資格者紹介人材会社はあるな
トーハン採用の成功報酬は5〜10万円くらいだったと思う

薬剤師様は100万円前後か
0230名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:44:40.83ID:FqaODkJX
>>228
これから取るんなら、本当にドラッグストアーで荷出しとかレジ打ちがしたいのか?良く考えてからにしたら?医療事務とか取って病院やクリニックのデスクワークの方がよっぽど良いと思わない?私はそう思ったから再度資格勉強してるよ。
0231名無し検定1級さん2019/02/12(火) 02:19:25.24ID:G/TBIxRI
7割取るには、多くて5択選択式なので誰でもまず2割は取れる、あとは参考書を読んで半分ぐらい覚えればほぼ二択に絞れるようになるので5割取れて
合計7割取れるようになる、で1割ぐらいは常識問題なので合計8割前後取れる。
取り敢えず合格点はこれで十分取れるようになると思う。早い人なら一週間、遅くとも毎日参考書を30分でも読めば一ヶ月ぐらいだろう。
合格確実や満点取るつもりまでやるのも8割取れるようになってから、参考書と問題集数回まわせば行けるだろう。
自分は去年首都圏9/9試験合格組だが、8月半ばお盆過ぎから勉強始めて8割ぐらいで合格した。
0232名無し検定1級さん2019/02/12(火) 02:40:41.56ID:SMekWXRk
ぼくのかんがえた試験ひっしょうほう
0233名無し検定1級さん2019/02/12(火) 03:07:59.72ID:7HeUl2q2
ちょっと面白かった
0234名無し検定1級さん2019/02/12(火) 03:53:36.74ID:5K1IMX3K
231が受かったのは偶然だと思う
0235名無し検定1級さん2019/02/12(火) 04:24:00.02ID:G/TBIxRI
>>231
訂正
勉強しない段階で一択に絞れる問題が1割、参考書を一冊こなして半分でも覚えると残り9割が二択に絞れるようになる、9割の内5割は4.5割、これで5.5割取れる
さらに最多で5択なので、全くわからない問題残り4.5割の中の2割取れるので0.9割、ここまでで合計6.4割、合格ラインの7割まで後0.6割をどうするかだが
ここまでで、勉強しない段階で一択に絞れる常識問題が3割ある人は、変数を3で計算すると7.2割取れているので、合格点が取れるようになる。
(実際に一冊を一回やって付属の模擬試験でほぼ合格点が取れた)

勉強しない段階で一択に絞れる問題が3割以上の人は、高校理科が得意か好きだった人や最初に過去問やったときに簡単そうだと思った人だろう。
過去問を見て簡単だと思った人は本当に簡単に受かる試験になっていると思う。

さて勉強しない段階で一択に絞れる問題が1割(上記以外の高卒レベルの人とする)の人は残り0.6割をどうするかだが
参考書を一冊模擬試験までこなした段階で残り0.6割足りていない状態として、さらに問題集を一冊(一冊480問、4年分ぐらいが標準的)やれば
不正解だった残り3.6割のうちの5割取れるので1.8割で、6.4割+1.8割で8.2割取れて合格点になるだろう。

ここまででの段階で合格ラインの7割以上取れなかった人は、5つある分野でそれぞれ足切りラインで落ちないように、一番得点が低かった分野から問題集と参考書を回して
足切りラインを超えるまで苦手分野を潰していく。

さらに得点を取りたい人は得意分野や伸びしろがある分野を問題集や参考書やネット等で伸ばしていく。

後は各々自分の不得意な分野や問題を、参考書と問題集等々を、合格ラインを超えるまで繰り返す。

これで5割の人は半年ぐらいで合格するのではないか?
0236名無し検定1級さん2019/02/12(火) 04:27:11.20ID:G/TBIxRI
>>234
結果は偶然だと思っているが、初見から簡単な試験だと思って、本当に思ったとおりの勉強の程度と期間で受かったので
この試験はどういうふうにすれば合格点が取れるのだろうかと、今日考えてみたんだ。
更に詳しく上に書いてみたので皆さんの勉強の参考になれば幸いです。
0237名無し検定1級さん2019/02/12(火) 04:36:40.26ID:G/TBIxRI
>>235
この試験はとにかく早く一冊全分野を終わらせて(わからなくても一度目を通して二度読みしないぐらいで)、後から苦手分野を潰すのが最短の勉強方法だと思う。
0238名無し検定1級さん2019/02/12(火) 04:49:49.30ID:G/TBIxRI
>>235
最後の下二行の順番は逆に訂正↓

後は各々自分の不得意な分野や問題を、参考書と問題集等々を、合格ラインを超えるまで繰り返す。

さらに得点を取りたい人は得意分野や伸びしろがある分野を問題集や参考書やネット等で伸ばしていく。

の順で。
0239名無し検定1級さん2019/02/12(火) 07:49:29.84ID:DNsYjH12
で?って言う。
0240名無し検定1級さん2019/02/12(火) 11:27:40.57ID:3gBDIHf9
長すぎ
要領悪いとか人に言われそうなやつだな

「過去問やって間違えたところを参考書で確認、その繰り返し」

これでオケ
0241名無し検定1級さん2019/02/12(火) 13:21:47.69ID:jCqeudju
こんな奴と一緒に働きたくないな
0242名無し検定1級さん2019/02/12(火) 13:57:28.81ID:5K1IMX3K
自分はきちんと勉強して合格したけど、昔合格した中途社員がいきなり、「私のときは、社内で薬剤師にちょこっと教育受けてプリント解いてすぐ試験だったわ・・」って言ってこられて、「はあ」としか言いようがなかった。

その人、前は勉強大変だったって言ってたし、わざわざやってなかった説いるか?
勉強のやり方とか時間は自己責任だから聞き流せばいいけど、わざわざ言いふらす空気の読めなさが接客不向きだと思う
0243名無し検定1級さん2019/02/12(火) 15:01:09.12ID:b3+FYSCf
六年薬科大行っても、高卒で登坂でも薬屋ならやることはそう変わらんな
0244名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:08:04.47ID:ihK2JP6U
薬剤師は仕事半分で給料2倍だよ。
0245名無し検定1級さん2019/02/13(水) 04:54:34.46ID:BTnS3xP6
給料は4倍で覚えることも4倍だぞ
0246名無し検定1級さん2019/02/13(水) 10:01:38.14ID:rWeAkXW+
>>244
>>245
大学出る前に私学なら軽く数千万円かるんだからしかたない
0247名無し検定1級さん2019/02/13(水) 12:01:09.40ID:nldWlVH0
231みたいな奴と仕事したないわ。
紙切れの試験は受かったとしても、そんな付け焼き刃の知識で接客出来ないから。

カウンター立っても役立たずだろうな、きっと。
0248名無し検定1級さん2019/02/13(水) 12:01:48.35ID:YRhBSQsS
数千万円は少し広げすぎ。
0249名無し検定1級さん2019/02/13(水) 14:17:38.68ID:23qZlnZh
>>248
私学なら普通に数千万だよ
授業料だけじゃないから
寄付金もあるじゃん
0250名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:48:37.78ID:HQ5tVMza
>>247
無資格よりまし、資格受からなきゃそもそも向いてない。
0251名無し検定1級さん2019/02/13(水) 17:01:07.11ID:YRhBSQsS
>>249
"あの"日本薬科大でも学費は220万×6、寄付、学債はありませんだよ。
根拠のない数字で必要以上に薬剤師をディスるのはよそうよ。
薬剤師はバカのボンボンばかり、カネで資格を買ったって言いたいのはわかるけど。
0252名無し検定1級さん2019/02/13(水) 21:03:05.11ID:ol8FunBz
>>251
あほ
0253名無し検定1級さん2019/02/13(水) 21:08:36.79ID:3Eos131s
さすがに数千万は盛りすぎ
0254名無し検定1級さん2019/02/13(水) 21:35:14.93ID:6U+R3zh6
それな。幻想も甚だしい
みんながみんな寄付しないといけないとおもってるのかね
0255名無し検定1級さん2019/02/13(水) 21:38:16.11ID:3Eos131s
医学部なら分かるけどね
0256名無し検定1級さん2019/02/14(木) 02:48:58.97ID:l+dsgC6X
ドラッグストアに勤める友人が時間減らされたそうだ
トーハン取った人が増えたのでダブって勤務に入れる意味はないから
時給の高いトーハンは時間減らして薬剤師やトーハンは常時一人でいいと言う考え

一時間減らされたら時給が100円上がっても意味がない
あんまり先行きがある資格じゃないかも
0257名無し検定1級さん2019/02/14(木) 03:06:47.91ID:/PnfHsa8
いつまでも仮トーハン
0258名無し検定1級さん2019/02/14(木) 06:56:59.24ID:m0fozFXi
受験資格を廃止したのがそもそもの間違いだよなぁ。
0259名無し検定1級さん2019/02/14(木) 21:19:12.46ID:0AriwPzv
230の人みたく、どうしても登販したい人以外は他当たった方が賢明かも!?
0260名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:52:22.77ID:muOAILFn
常時一人いればいい店ってすごいな
0261名無し検定1級さん2019/02/15(金) 00:27:12.79ID:8WcYrDL2
>>260
資格者が、だろ
お前やばいよ
0262名無し検定1級さん2019/02/15(金) 01:11:07.37ID:C4Z3ohyi
>>258
ほんま、それ。


そうか、医療事務みたいに「1級登録販売者」とか等級つけて差別化して欲しい。

試験制度変わってから、まともなトーハン見たことないわ。

カンペ持ちながら接客してるよ、うちのBBA。
0263名無し検定1級さん2019/02/15(金) 03:46:29.06ID:rvUBrMih
うちの店10人ぐらい資格者いるけど、まだ募集してるしパートに受験するように薦めてる。
0264名無し検定1級さん2019/02/15(金) 20:33:24.68ID:2DHOIO7S
DSには薬剤師常駐してなんですか?
0265名無し検定1級さん2019/02/15(金) 20:47:45.30ID:p4x9bKv+
そりゃ居て困る資格じゃないしね
なんせ最低賃金とほとんど変わらないからコストも増えないし
何かあっても店回せるようになるんだし
0266名無し検定1級さん2019/02/15(金) 20:49:17.25ID:p4x9bKv+
つか10人も資格者がいる店舗って羨ましいわ
辞める時も何の遠慮もいらないし
0267名無し検定1級さん2019/02/15(金) 23:05:37.67ID:X7UyGqql
「辞める時も何の遠慮もいらないし」とか格好つけてるなw
そんなにトーハンが辞めたくても辞めさせてもらえない資格なら、
それを盾に時給を好きなだけ上げてもらえばいいじゃんw
0268名無し検定1級さん2019/02/16(土) 04:06:51.23ID:DHOs4d8l
>>266
ウチ都内で4人しか居ないわ
10人も要らないのでわ?
0269名無し検定1級さん2019/02/16(土) 04:44:28.95ID:8daxRbVS
>>262
薬剤師さんも成分については適当なこと言えないからたまに資料あさってるよ
0270名無し検定1級さん2019/02/16(土) 13:18:09.30ID:/qi4BFrD
登録販売者試験の勉強くらいで客の質問に答えられるの?
薬剤師でさえ満足に答えられない奴多いのに
0271名無し検定1級さん2019/02/16(土) 14:22:39.42ID:hlcUeUUU
合格だけじゃ半々
扱ってる商品の大まかな構成は現場じゃないとなかなか覚えられんね

それでも登販の知識は前提としてはやっぱり有用だし何より安心できるよ
0272名無し検定1級さん2019/02/17(日) 13:27:28.83ID:xdDMISCK
>>269
薬剤師は大学で習うのは医療用医薬品の成分。
OTC薬の成分なんてほとんど習ってないよ。
0273名無し検定1級さん2019/02/17(日) 13:56:05.88ID:vWewe+Hs
>>253
薬剤師一人卒業まで、私大なら

学費150万×6年
寄付金50万×1回
仕送り10万×6年

これくらいが平均じゃね?
数千万だよ確かに、1670万だが。
0274名無し検定1級さん2019/02/17(日) 14:00:18.74ID:vWewe+Hs
>>270
こないだ売薬の、確定申告のやり方質問されてたスタッフいた
0275名無し検定1級さん2019/02/17(日) 14:18:51.77ID:dre81lL/
>>272
大学で薬学を勉強するってことをどう思っているんだ?
薬の名前をひたすら丸暗記しているとでも思っているのか?

>>273
いろいろとつっ込みどころは多いけど、それにしても1670万を「軽く数千万」とはいわないわな。
0276名無し検定1級さん2019/02/17(日) 14:28:24.29ID:vWewe+Hs
>>275
二千万かかるんだから大金だよ
登録販売者と給与は差がないと、世の中収まらん
0277名無し検定1級さん2019/02/17(日) 14:57:00.72ID:oUuR7m9I
>>272
どこの薬科大だい?
「ほとんど」がどの程度を指すのかはあなた次第だけど、
OTCに含まれる成分は最低でも1回は必ず目にするし、作用機序も習うはずだけど。
0278名無し検定1級さん>>2752019/02/17(日) 20:48:48.03ID:wjoLTLN5
>>275
>>277

薬剤師が登録販売者の板に来てるの?

(・m・ )クスッ
0279名無し検定1級さん2019/02/17(日) 21:28:40.33ID:D7XeAoy2
>仕送り10万×6年


笑ったわ
0280名無し検定1級さん2019/02/17(日) 21:36:19.58ID:D7XeAoy2
>>267
格好つけるも何も事実だし
いきなり辞めるわけにもいかないって自覚すらないんだな
0281名無し検定1級さん2019/02/18(月) 00:10:41.67ID:JeyGwa57
白衣着ながらレジ打ちだの品出しだの
なんか資格も意味がないもんだな見てると
0282名無し検定1級さん2019/02/18(月) 00:24:16.03ID:kmJ7EoTg
>>278
なんだ知らなかったのか、お気楽な奴だな。
結構見てるぞ、薬剤師がこの板を。
だから、薬剤師ディスる時はあまり身バレするようなことは書かない方がいいぞ。
すぐ店長かその上に苦情がいって、即クビになっちゃうぞ。
まあ、実生活では薬剤師の顔色をうかがってビクビクしながら安い時給で働いているから、
せめて仮想の中でぐらいは威勢のいいことを言いたくなる気持ちはわかるけどな。
0283名無し検定1級さん2019/02/18(月) 04:00:31.61ID:mDg6ropC
職場に現役の薬学部生がいてトーハン勉強してると言ったら色々教えてくれて嬉しいわ。
分からない事聞くと即答してくれるしやっぱりレベルが違うね。
本当に尊敬するわ。
0284名無し検定1級さん2019/02/18(月) 05:37:05.74ID:RHLqlx4o
>>283
いやそこまでは無理だよ
0285名無し検定1級さん2019/02/18(月) 05:37:37.44ID:RHLqlx4o
>>279
何で
0286名無し検定1級さん2019/02/18(月) 05:52:07.57ID:mDg6ropC
>>284
色々教えてくれるんだよ。
彼は人当たりもいいしコミュニケーション力高いから患者から信頼される薬剤師になると思う。
0287名無し検定1級さん2019/02/18(月) 07:28:43.31ID:RHLqlx4o
>>286
それはいいにくいことだが、あなたのスキルが低いからかも
感謝される薬剤師は病気治してなんぼ
試しにツムラ48と108どう使い分ける?とか聞いてみ
0288名無し検定1級さん2019/02/18(月) 08:26:44.75ID:YGb/aAzt
w
0289名無し検定1級さん2019/02/18(月) 12:19:19.83ID:11PyFnfG
>>287
薬剤師(の卵)に教えられているようじゃトーハンとしてスキルが低いか。
そりゃ大きくでたねw

世の中にはまだまだ薬剤師の方がトーハンよりも高度な薬の専門家だと
信じてる愚か者がいっぱいいるようだから、きちんと啓蒙してあげて、
トーハンの時給が薬剤師の2倍以上になる正しい世の中が早く来るように
頑張って下さい。応援します。
0290名無し検定1級さん2019/02/18(月) 18:53:26.46ID:GHmMvZOY
薬剤師にライバル意識を持つ必要は全くない。

じきにドラッグストアはトーハンの天下になる。
すでにドラッグストア側はトーハンを主軸にして
人材養成を進めている。

少しづつ薬剤師の既得権益を崩していこうや。
まずは一類医薬品をトーハンでも販売できるようにする。
それだけでもかなり違う。
将来は調剤もトーハンが担うだろう。
0291名無し検定1級さん2019/02/18(月) 19:07:02.46ID:b4hkgQtO
ここでしか威張ることの出来ない薬剤師なんてクズだよ。

実際、調剤出来ない薬剤師は、第1類医薬品扱わなくなるとあっちこっち行かされてるって聞いて驚いた。
「薬剤師なのに仕事ないのよ〜」って、私がお世話になった薬剤師さんが嘆いてた。

6年制の薬学部出てドラッグストアーに勤めてる薬剤師なんて…だよ。

薬剤師の悪口?
そんなの言わないよ。
だって既に薬剤師のいない職場で働いてるから。

調剤の薬剤師でもレベル低いのちらほらいるくらいだし、本当に尊敬出来る薬剤師さんって、ほんの少しかもね。

当然、この板覗いて偉そうにする「ヤクザいし」なんて、絶対尊敬出来ないね。

薬剤師は薬剤師の巣に帰りなさいな。

薬剤師って気の強い人が多いから、威張りたいのはわからんでもないけど、そんな輩は薬剤師としてよりも人間としてどうかと思うな。
0292名無し検定1級さん2019/02/18(月) 19:07:04.08ID:hcVZsYMQ
夢見すぎ
そりゃトーハンの方が給料安いから店側としてはそうなるのは有り難いが
薬剤師会が既得権手放す訳ないだろ
司法書士が弁護士にとってかわろうというようなものだ
0293名無し検定1級さん2019/02/18(月) 21:57:04.66ID:vf2P+loj
皮肉にマジレスかっこいい
0294名無し検定1級さん2019/02/18(月) 21:57:14.95ID:kmJ7EoTg
なんか、おエライ登録販売者のセンセイ方が次々とw
その登録販売者という資格に対する絶対的な自信と、将来に対する圧倒的な楽観性!
「お前ら夢見すぎだよ」と出てきたセンセイでさえ、「実力的には充分だから、
既得権益の壁にさえ阻まれなければ」とのお考え。
うん、確かに薬剤師なんかにはとても敵わないな、と思い知りました。
0295名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:03:11.33ID:jX+HRATF
>>292
例えになってない
行政書士が弁護士にとってかわろうというようなものだ
0296名無し検定1級さん2019/02/18(月) 23:29:27.97ID:vf2P+loj
住み分けの話であって
対立を煽る意味は無し
0297名無し検定1級さん2019/02/19(火) 07:52:41.61ID:+yqvcYJb
行政書士は法的にこれが出来るというものがない
他士業からこぼれた分野を報酬をもらってできるだけ
薬剤師の第一類医薬品販売、調剤が弁護士の裁判だとしたら
第二類医薬品を扱える登録販売者は司法書士でいいんじゃないか
0298名無し検定1級さん2019/02/19(火) 10:17:16.80ID:1Gx26cLi
既得権益を崩すとかwww
日刊ゲンダイとかの読みすぎじゃないの?
0299名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:44:12.84ID:ihKNlvNQ
既得権益といえば登録販売者の方でしょ。監査、薬歴、調剤しなくていいし、お客さんに成分を尋ねられる事が中々ないからノーリスクでいいなと思う。

あと、薬剤師の給料、手当に文句言ってるやついるけど自分の給料を高くしたいならそれは言わない方がいいよ。薬剤師は登録販売者の完全上位の資格。だから薬剤師の給料が登録販売者の給料に影響を及ぼす。

あと知人のドラッグストア薬剤師に聞くが、登録販売者でも高卒出身や専門卒出身よりも大卒の登録販売者が薬剤師の給料に不満を持つ傾向みたいだね。特に私大文系出身の奴らが酷いらしいね。
0300名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:03:10.42ID:ukUN5vmq
富山の薬売りじゃないが売薬の資格も登録販売者と統合されたんだろ
売薬の資格ってかなり難しかったらしいから今の登録販売者のほうが絶対得してるとおもう
0301名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:34:12.73ID:LjBRhKeV
久しぶりに来たらまだ薬剤師と戦ってるのね
それぞれ活躍すれば良いのに何故戦う
0302名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:41:47.75ID:iffs2ozu
だから薬剤師様はしかるべき場所で活躍していただきたいってだけ。
大学とか企業の創薬部門や病院に行けばいい。

ドラッグストアや調剤薬局はトーハンが主力になるべき。
だって医薬品の専門家であるとともにビジネスの専門家でもあるからね。
薬剤師は所詮は医薬品のみの専門家にすぎない。
0303名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:42:47.30ID:3qPSy04D
お客さんが薬剤師に2類の成分とか聞いても、ざっくりとしたことを箱を見ながら答えるだけで、それ以上細かいことを聞いたら軽く流して終わりって感じがする。
それで軽いクレームになったとしても、店側は薬剤師にあまり注意できない。
登録販売者と同じく、薬剤師もピンからキリまでいる
0304名無し検定1級さん2019/02/19(火) 15:46:38.62ID:EiB4XzAi
>>302
薬剤師コンプ丸出しだな。調剤すらできねーのに何言ってるの?主力になりたいなら調剤併設なし、第一類扱っていないドラッグストアに就職しろよ。
0305名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:40:25.86ID:cGM4sRss
>>303
激しく同意!

ペーパー薬剤師もいるからね。
1番酷かったのは、薬剤師がモゴモゴしてたから接客代わって私がお客様に説明してたら、横で「そう、そうなんです!」って相槌うってたBBAがいたよ。

大学卒業して薬剤師免許取ったけど、直ぐ結婚して働いてなかったおばさんだった。

それも"関西三薬"のうちの大学だったし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています