トップページjurisp
147コメント35KB

民法学者 内田貴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し2006/10/22(日) 17:58:42ID:4FURxcbl
【経歴】
1954年 大阪府生まれ
1976年 東京大学法学部卒業
東京大学法学部助手(指導教官:星野英一)北海道大学助教授、北海道大学教授を経て
現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授

【著作】
内田貴 著『民法T総則・物権総論』(東京大学出版会)
内田貴 著『民法V債権総論・担保物権』(東京大学出版会)
内田貴 著『民法U債権各論』(東京大学出版会)
内田貴 著『民法W親族・相続』(東京大学出版会)
内田貴 著『抵当権と利用権』(有斐閣)
内田貴 著『契約の時代 日本社会と契約法』(岩波書店)
内田貴 著『契約の再生』(弘文堂)
内田貴・山田誠一・大村敦志・森田宏樹 著『民法判例集―総則・物権』(有斐閣)
瀬川信久・内田貴・森田宏樹 著『民法判例集 担保物権・債権総論』(有斐閣)
瀬川信久・内田貴 著『民法判例集―債権各論』(有斐閣)
新堂幸司・内田貴 編『継続的契約と商事法務』(商事法務)
シュレヒトリーム,ペーター著、内田貴・曽野裕夫 訳『国際統一売買法―成立過程からみたウィーン売買条約』(商事法務研究会)
0097法の下の名無し2008/02/01(金) 20:17:25ID:dMZ++Ton
マジレスすると、民法なんて本質はただの世間常識。知識の多寡とセンスでしょ。
世が世なら民法教授なんてただの知識馬鹿。たまたま官僚主義の日本だから
持ち上げられるだけ。それにしても持ち上げすぎ内田本人はただのおっさんですが
0098法の下の名無し2008/02/03(日) 18:40:31ID:5r3ttlpC
当たり前のことを当たり前に言うのが結構難しいのだよ。
0099法の下の名無し2008/02/03(日) 20:58:17ID:sdgvEYMG
しかし当たり前のことばかり言ってても人生面白くないだろう
夢がないだろう。脳がひからびないか。
0100法の下の名無し2008/02/04(月) 15:39:04ID:vEwvTQK9
自分に言い聞かせてやれ。その言葉。
0101法の下の名無し2008/02/05(火) 03:17:25ID:+DOWgXjU
一度言いたいことがあったんだが仲間内で馬鹿にされるから口に出せなかったが
先生の本は悪くないけど、良書として紹介するのは不適じゃね?
日本語が難しい
0102法の下の名無し2008/02/05(火) 03:54:47ID:Zbh2q80L
内田の本を良書って言うやつは見たことがない。
0103法の下の名無し2008/02/09(土) 01:00:57ID:GCzIvt47
俺俺
0104法の下の名無し2008/02/12(火) 07:55:56ID:d3d2UiIM
美容クリニックの包茎手術費用を巡るトラブルが増加していることから、
都は9日、都消費者被害救済委員会(会長、淡路剛久・
早大大学院法務研究科教授)に関連する3件の紛争処理を付託した。
治療内容や費用の説明が十分でなかったり、安さを強調する広告で
消費者に誤解を与えるケースがあるとみられる。同委員会の調停で
解決に至った場合、都は同様のケースの解決方法として役立てる。
 今回付託された事例は、いずれも都内や近郊の美容クリニックに
関するトラブル。
 このうち、20代の会社員は、ホームページや雑誌広告で知った
クリニックで、手術台に乗った状態で高額なコースの説明を受けた。
冷静な判断ができない状況で承諾していない治療をされ、約200万
円を請求された。
 また、別の20代の会社員は、15万円から手術ができるという
広告を見て予約した。痛みの緩和治療を受けたが効果は実感できなか
ったといい、費用も結局、約280万円かかった。

0105法の下の名無し2008/02/22(金) 18:56:13ID:dIVrrbgX
自説を通説のように書くからなあ
0106法の下の名無し2008/02/23(土) 03:00:00ID:ci77QCIm
区別していないところがあるんだよね。伝統的通説を叩きながら進むから
ずーっとその調子でいくかと思って読んでると通説の見解を挙げただけで説明終了するときもあるし。
0107法の下の名無し2008/02/23(土) 04:26:18ID:TSynkKfw
「痛説の流布」ですなw
0108亡国◎韓2008/02/24(日) 08:10:49ID:74+OXUmD
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8
多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。

「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5〜600億円というものであった。

◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
0109法の下の名無し2008/03/01(土) 00:03:19ID:zQ14OqEg
退官後は最高裁判事?
あるわけないか。
0110法の下の名無し2008/03/01(土) 02:24:47ID:aakruxey
民法1は4月に改訂されるみたいだが、民法3も今年中に改定されるのだろうか?
0111法の下の名無し2008/04/04(金) 08:38:06ID:8uCG6Xul
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20060622/p2
■[司法]「内田民法は,星野英一理論を万人にわかるように書いたものである」by内田貴@書斎の窓今月号12頁

星野理論ってのは、少数説ですよね? そんなものなんでみんな後生大事に読んでるの?
0112法の下の名無し2008/04/04(金) 10:54:25ID:VODylkd1
新宿で昨日第4版出てたのに、渋谷ではなかった。
それでもいいんだが、第3版が山積みしてあったので、本屋に
お説教してきますた。
僕はうっち^十字軍かにゃ。
0113法の下の名無し2008/04/08(火) 23:08:05ID:rlVfC9Um
>>111

>「内田民法は,星野英一理論を万人にわかるように書いたものである」

あの教科書、教科書って言う割にはいまいち良く理解できないところが
多かったんだけど、そういうことだったのか。
0114法の下の名無し2008/04/13(日) 20:38:52ID:/uNs/G6s
そろそろ民法1の改訂版のレビューをここに書いてくれる人いないかな
0115法の下の名無し2008/04/16(水) 20:40:02ID:zrCs4ayn
改訂版の1買ったけど
2〜4も近日改定の予定あるのかな?
0116法の下の名無し2008/05/16(金) 07:59:55ID:OlUeiTs2
内田民法は司法試験板では人気ないよね
0117法の下の名無し2008/05/18(日) 03:03:44ID:lsAP9YAL
>>115
無いんじゃね?
忙しいみたいだし、2〜4の範囲に法人法制定レベルの変更はないし。
まあ、1と3は改訂するの好きみたいだから、あるとしたら3かね。

>>116
評価されているものに対しては、賞賛を贈るより貶す方が楽しいからでは。
0118法の下の名無し2008/05/18(日) 10:55:39ID:eCW5LvW3
>>117
それを言ったら我妻や芦部が真っ先に批判されそう・・・
0119法の下の名無し2008/05/18(日) 11:08:36ID:EpBzaKoN
>>118
一般的にあの世に行った人は現在活躍中の人ほどは批判されないのでは?
0120法の下の名無し2008/05/19(月) 20:57:25ID:1Iy+WW7B
誤植発見!
0121法の下の名無し2008/05/31(土) 02:27:30ID:0EPZmxGF
内田が死んだら非難されなくなるという事か
0122法の下の名無し2008/06/01(日) 22:46:23ID:CbMGPKAQ
非難されなくなるというより、相手にされなくなる、の方が正しいと思う
0123法の下の名無し2008/07/25(金) 22:18:56ID:Q0ywNTXf
>>120
どこ?
0124法の下の名無し2008/08/09(土) 19:52:48ID:vRTcUWVH
内田は
「民法教科書ではパンデクテンにこだわらない。こだわるのはむしろ教育上は有害指定図書」
というなら、
T 債権各論
U 親族 相続
V 債権総論 担保物権
W 総則 物権総論
と徹底するべきだろ。
0125法の下の名無し2008/09/29(月) 13:32:43ID:bXDe6yg7
>>124
T 債権各論
U 総則 物権総論
V 債権総論 担保物権
W 親族 相続
こうだろ
0126法の下の名無し2008/10/02(木) 15:36:33ID:bECM2DzB
創価☆創価
0127法の下の名無し2008/10/07(火) 20:26:23ID:F6ZzO7Vv
そうなん?
0128法の下の名無し2008/10/09(木) 14:03:44ID:KYPP293+
>>124
民法の章立てに準拠している以上、パンデクテン方式に拘っているとしか言えない。
0129法の下の名無し2008/11/20(木) 21:43:55ID:83y5FfEo
内田が初めて民法の講義を担当した頃の
民法の講義編成(各4単位)

T 契約総論 総則(法人・時効を除く) 
U 債権各論(契約総論・事務管理以下を除く) 物権総論
V 債権総論 担保物権
W 事務管理・不当利得・不法行為 総則(法人・時効)
X 親族 相続
0130法の下の名無し2008/11/21(金) 21:54:49ID:aqjcVxj0
少なくとも>>124の順番はあり得ない
0131法の下の名無し2008/11/25(火) 17:42:51ID:Vuzo4fb1
背信的悪意者の論点は将来内田説寄りになるだろうと思った。説得力がある。
0132法の下の名無し2008/12/18(木) 01:57:01ID:XQATFT3h
>>128
東大の授業の割り当てが決まっているので、一定の制約がある。
その制限のなかで、内田は工夫している。
今の債権法改正では、パンデクテン方式の見直しも視野に入っている。
内田もそれくらいは考えている。
0133法の下の名無し2008/12/18(木) 05:15:53ID:YkJHJy+3
177条の議論は、今年の石田穣先生の登記効力要件説で、パラダイムシフトが
起きたからなあ。
2009年以降は、石田説をどう敷衍するかの時代だからそれ以前
の「論証不能」な解釈は、ゴミ箱往きになった。
0134法の下の名無し2008/12/28(日) 21:11:32ID:VXzllkvO
内田民法って鈴木禄弥の民法講義シリーズの模倣だよね
その割に、段階的物権変動説は鈴木説と微妙に違っていて混乱を招くが
0135法の下の名無し2009/01/13(火) 21:55:44ID:zYx39ngu
>>124
初学者が混乱しそう
0136法の下の名無し2009/02/13(金) 17:22:14ID:bj8oPw5f
その程度で混乱するなら法曹に向いてない
0137法の下の名無し2009/02/19(木) 05:03:51ID:ZdpxLUSv
誰が法曹の話してるんだw
0138法の下の名無し2009/03/22(日) 23:07:05ID:iXThwCct
うむ
0139法の下の名無し2009/10/06(火) 19:14:55ID:cooVAx34
最新刊の親族相続はいつ出ますか。
0140法の下の名無し2009/10/10(土) 22:34:11ID:lTT4WC3l
hage
0141法の下の名無し2009/10/25(日) 09:10:59ID:kiHzFBTu
「債権法改正の基本方針」は、なんでネットで無料公開されないのだろう?
なぜ一私企業である(株)商事法務が出版権を独占しているのだろうか。
民法(債権法)改正検討委員会はたしかに私的団体だけれども、
法務省の人間も参加していたはずだ。
彼らは、現行民法のプロの法律家しかわからないルールを明文化すべきだと
いっているけれども、そのたたき台となるべき彼らの提案は、
商事法務にお金を支払わないと一般市民は見ることができない。
これでは、会社法の立案担当者と、どこが違うのかと思わざるを得ない。
0142法の下の名無し2009/12/09(水) 20:15:48ID:xZGhugat
あらしsage
0143法の下の名無し2010/02/09(火) 17:22:54ID:+TXDJYrY
141に賛成する
商事法務は私的な会社のはずだ
資料は法務省のものをつかってその果実は商事法務から出版で大儲けはおかしい
0144法の下の名無し2010/02/10(水) 13:04:24ID:ljAADZX5
>>141
0145法の下の名無し2010/02/11(木) 09:19:50ID:DAQGZ42Q
壊れていないものを壊すな
0146法の下の名無し2010/02/20(土) 23:12:37ID:WP5bWfvg
もうこいつもあかんやろ
ログアウト
0147法の下の名無し2010/03/16(火) 21:08:44ID:+wKKZual
こいつ目つきって狂人の目をしてるよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています