トップページjurisp
660コメント160KB

★和仁陽スレッド★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 13:35ID:8TDNUsJ/
最近東京大学出版会より復刊された著書
『教会・公法学・国家―初期カール・シュミットの公法学』
を読んでぶっ飛びました。こんなものを25歳で書いていたなんて。。。
そんな恐るべき俊英、和仁陽氏について語りましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 13:35ID:SFId8jLa
2
0003名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 16:15ID:s88aFxFh
>>1
ほんとに読んだの?ww
0004名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 01:54ID:n79Vk7L4
このシト大學入った年にエピソードが週刊誌(確かサン毎だった
ような)に載ったんだよね。学附でダントツ一位で高校時代
7カ国語の読み書きできて学内で「超人」と呼ばれてたと。
当時の共通一次で1000点満点中997点。
0005名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 02:31ID:dgN8Skix
>>4
すっげー!!! マジ話ですか?
高校はどこだったんだろう、分かります? 
0006504/09/05 02:41ID:dgN8Skix
>学附
ってありましたねorz
0007名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 13:16:20ID:ZDxUo81y
あげ
0008名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 14:44:13ID:T/cmJ0oY
7カ国語の読み書きは知らないけど
少なくとも日・英・独・仏、(以下古典語)希・羅
と来るんだから、すごいよね。あと何が来るんだ?

うわさでは、現役4年で司法試験受かって(当時わずか数名のはず)、「刑事法やらないか?」と某教授に言われたのを蹴って、当時飛ぶ取り落とす勢い(?)のドイツ法村上淳一郎の下に走ったとか。
でも、ドイツ法でポストないから、村上淳一郎の同門(概念史)の石井紫朗の後釜ということで、日本法制史の助教授として着任。



















でも、40過ぎた今、まだ助教授なのかな?
0009名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 14:49:27ID:gc/tEqy0
 
精神をお病みになったというのはマジなんですか?
 
0010名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 16:20:44ID:LbLAei6Y
>>9
まじ?
そうだとすれば悲しい限り
0011名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 17:19:56ID:J67UruZ4
先生お元気ですか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 19:49:10ID:sw7hHaRN
日本法制史の業績は採用前にはなかったんだろ?
そーいう採用って、問題にならないのか?
専攻してるヤシも他にいただろうに。
0013名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 23:16:08ID:6AUNq6ax
石井んとこに行く香具師なんていたと思う?
0014名無しさん@お腹いっぱい。 04/09/13 23:26:26ID:/CYfpR0i
>村上淳一郎

そんな奴いない。

>日本法制史の助教授

これも嘘。日本近代法史。
0015名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 23:36:49ID:8JtKjGA6
>>14
>村上淳一郎

そんな奴いない。

↑ワロタ!コイズミかよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 23:39:46ID:cssMfop5
>>14
あれだ、村上陽一郎のタイプミスだろ?
0017名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 00:25:30ID:ZSkper1l
むらじゅんだろ。いるよ,いる。
0018名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 00:38:52ID:tYn+CiSj
発狂説は本当なの?
0019名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 00:47:04ID:iMFgY+Q0
???
0020名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 03:37:06ID:ogSObo8R
今大学で教えてないの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 04:51:47ID:T8Po+Jmo
現役生からの否定発言が出てこないことからすると・・・(まじ悲しい)
0022名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 12:40:46ID:IOIPRUHN
現役ですけど・・・・(もごもご)
0023名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 14:33:30ID:IfntOvbh
>>22
和仁氏、いまはどんな講義もってらっしゃるの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 14:38:34ID:FMSwsPIY
鰐さん2ch見てる説高い。
0025名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 08:46:08ID:ODEaO/7x
>>22
鰐さん、講義やってるけど(もごもご)口調で、聞き取りづらいという意味?
0026 04/09/15 22:33:25ID:1hzKjyeh
教会・公法学・国家 : 初期カール=シュミットの公法学 / 和仁陽著<キョウカ
イ ・ コウホウガク ・ コッカ : ショキ カール = シュミット ノ コウホウ
ガク>. -- (BN04453079)
東京 : 東京大学出版会, 1990.3
viii, 391p ; 22cm
ISBN: 4130311409
著者標目: 和仁, 陽(1963-)<ワニ, アキラ>
分類: NDC8 : 311.234 ; NDC8 : 323.34
件名: Schmitt,Carl. ; Schmitt,Carl(1888-1985) ; Schmitt, Carl(1888-)
; 政治思想 -- ドイツ -- 歴史
0027名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 00:55:27ID:nzPTC5mY
講義やってんのかな? 一応名前は載ってるが、要項には何も記載なし。
ゼミとかは開講していない。ていうか、研究室の部屋の電気ついてるの見たことない。
0028名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 01:00:42ID:0MefhJgk
>>17
村上淳一だね、混じれすすると。
0029名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 04:23:39ID:ulVDcYTL
>>27
まじなんかやばそうだなぁ(ショックでか)
海外留学中とか、そんなことないでつか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 05:08:43ID:yemnEcX3
「ワニスケ教授じゃありません」というのは定番のネタ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 10:42:57ID:qkZERXUp
>>30
どういう意味でつか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 17:01:43ID:ErfpkP0L
和仁ようすけ教授
0033名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 19:52:03ID:0MefhJgk
>>30
「内田きすけ教授」と一緒のネタだね。ちょっと古いけど。
0034 04/09/17 20:49:38ID:eBuDEhUe
鰐先生、なんで具合が悪くなったんだろう?
0035名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 21:37:53ID:nzPTC5mY
>>29
講義やってることになってる(実際開講されてるかは不明)から
海外留学ということはない。うちの教授によると連絡は取れるらしいから、
生きていることは確かなようだ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 23:53:14ID:yqhIFO5f
>>30
神作ゆうのすけ教授ってネタもあったね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 22:50:10ID:ORoBCT6E
和仁さんの復帰をみんなで応援しよう!
和仁さんガンバ!!
0038名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 09:40:46ID:aB0te+Op
鬱病患者に頑張れとかいったらまずいんじゃなかったっけか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 10:30:46ID:JE3WPcGf
和仁先生、鬱病なのか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。04/09/20 10:34:00ID:2KGXXvPJ
鬱と発狂ってのはくっつかないよね
全部ウソであることキボン
0041名無しさん@名無し案募集中04/09/21 18:32:48ID:xv9JQB0B
>「ワニスケ教授じゃありません」というのは定番のネタ。
「鰐さんの女は教授じゃありません」の意味かとオモタ
0042名無しさん@名無し案募集中04/09/22 01:56:52ID:1GI1FXoV
鬱病というか対人恐怖症で家に引きこもっているらしい。大学では
当初、休職扱いになっていたようだが、期限が切れた現在はどう扱
われているかは不明。これは、某大学の日本近代法史の教授(和仁氏
とも親しい)の話だから事実でしょう。
確か、和仁氏の奥さん東大のドクターの院生なんだよね。最近、論文
発表してないから、旦那の面倒見るので大変なんだろうね。
0043名無しさん@名無し案募集中04/09/22 02:16:28ID:8mPzli8f
???
0044名無しさん@名無し案募集中04/09/22 09:36:44ID:zaDKgna4
おまえらいいかげんにしろよ。
0045名無しさん@名無し案募集中04/09/22 23:32:36ID:8uZyIile
このスレ酷すぎ。

>>42 国家学会雑誌の最新号を見ろ。
0046名無しさん@名無し案募集中04/09/23 00:05:48ID:On/GyTBE
>>45
スマン。最新号はチェックしていなかった。
0047名無しさん@名無し案募集中04/09/23 02:17:49ID:BiFQ7XMz
何が載ってるの?
0048名無しさん@名無し案募集中04/09/23 08:06:51ID:JbCXMQOA
鰐センセイの闘病日記
0049名無しさん@名無し案募集中04/09/23 18:35:10ID:Kq7/kh75
↑いい加減にしろよ

でも教育活動は無理でも研究はしてほしいね
あれだけ強烈なものができるのは、日本広しといえども、余人をおいて代え難し
0050名無しさん@名無し案募集中04/09/24 21:26:26ID:Ri9H8DRp
>>42
和仁かや さん?
0051名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/01 05:30:11ID:BASU6U3d
あの〜、再来週の火曜日から、普通に駒場の専門科目で
法学部の講義をなさる予定なんですけど。

気違いとかなんとか、聞き違いに違いない。
0052名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/02 06:10:21ID:dI2zVYGO
レポ頼むよ、誰か。
0053名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/03 14:15:30ID:pKZvtzAv
和仁ゼミに希望出しておいたよ。
0054名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/05 19:00:27ID:1gw+J+Us
寝坊して出れなかったorz
0055法の下の名無し04/10/09 09:24:07ID:DY55MV1E
♪今年も学会行くって
論文いっぱい書くって
約束したじゃない
あなた 約束したじゃない
会いたい♪
0056法の下の名無し04/10/10 05:45:30ID:5/fwvRG+
>>51

10/12(火)の何時(何限)からでしょ?家近いので久しぶりに聞いてみたい。
教えて頂ければ行ってレポしますので、よろしく〜。場所は900番でしょ?
0057法の下の名無し04/10/11 01:04:17ID:JGMieCnY
>>56
1時間目からです。場所は言わずもがな。
0058法の下の名無し04/10/11 10:02:44ID:laXxZx7j
もうすぐでつね
最高の講義か、それとも、・・・(惑々)
00595604/10/12 08:04:02ID:UiIkOdw7
野暮用が入ったので、今日は行けません。スマソ、、、
0060法の下の名無し04/10/12 09:42:31ID:/Oi0XpG4
コラ、日本の法学会一の秀才・鬼才の鰐大先生の講義を野暮用ごときでいかぬとは何事か
0061法の下の名無し04/10/12 23:37:27ID:5yrzWAmz
どなたか、いかがでしたか?
0062法の下の名無し04/10/13 20:31:06ID:Sao7gLMu
また寝坊した・・・
0063法の下の名無し04/10/14 00:31:13ID:xVXG0Y7Z
鰐のゼミを取った2匹の無謀なチャレンジャーの光臨キボン
0064法の下の名無し04/10/15 02:50:34ID:LUj7+IRq
やっぱゼミでは、古代ギリシャ・ラテン語もオンパレードなんでつか?
0065法の下の名無し04/10/15 20:14:59ID:c08/D14R
まさか・・・学生がついていけないだろうw
0066法の下の名無し04/10/15 22:37:10ID:P0zj0N3c
でもかつての鰐氏なら、それくらい学生の頃からやったんだと思われ
0067法の下の名無し04/10/16 21:39:57ID:tT1lqu/i
ツチノコを語るスレはここですか?
0068法の下の名無し04/10/16 22:22:56ID:5mkHefzG
>>67
ありもしない話しってことか?
0069法の下の名無し04/10/18 17:44:07ID:d48Y0kV+
明日こそは・・・
0070法の下の名無し04/10/18 20:33:47ID:V1c3aPpM
>>69
頑張って起きろよ!
0071法の下の名無し04/10/18 21:05:59ID:3FgcTdBo
もう寝て明日の準備汁!
0072法の下の名無し04/10/19 09:06:09ID:BPLyxPMm
起きたか?報告汁!
0073法の下の名無し04/10/19 22:01:07ID:K1EIesw2
ここは早起きを誓う怠惰な学生と、それを励ますその他大勢のスレになりました。
あまりにハイレベルで泣けますねw
0074法の下の名無し04/10/19 22:32:41ID:kL3R3q76
生徒の方が引きこもってどうする
0075法の下の名無し04/10/21 05:09:44ID:7kRAMm83
鰐先生、お懐かしい〜♪
0076法の下の名無し04/10/21 16:21:00ID:8BKoAoW9
講義に出席した人のレポートマダァ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
0077法の下の名無し04/10/21 16:42:01ID:OOxgf0V+
一度あんな本を書いてしまったので、
現在の税金泥棒行為も許すしかないわけですね。
ていうか当然許すべきだと思うけど。

「ビューティフル・マインド」で扱われたナッシュのように、
鰐の大復活はないかな?

あと、鰐って公家?
0078法の下の名無し04/10/21 17:03:57ID:QfEA/0RZ
むしろ「シャイン」の主人公みたいに廃ry
0079法の下の名無し04/10/21 23:49:55ID:rEBh9sUG
授業とってる奴、本当にこのスレにいるのかよ。
0080法の下の名無し04/10/25 17:14:20ID:2By9CVM6
神のみぞ知る。
0081法の下の名無し04/10/26 00:04:25ID:gcd2oDgj
和仁よぅ
生きてるか?
0082法の下の名無し04/11/03 01:49:11ID:tQE36MQJ
ワニの初回講義が糞だったってマジ?
0083法の下の名無し04/11/03 08:11:20ID:41uW5zxl
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0084法の下の名無し04/11/03 10:02:28ID:/DxCjpLb
>ワニの初回講義が糞だった
情報キボン
0085法の下の名無し04/11/04 00:42:00ID:HTojeP55
ワニが

欝です
期待通りの講義は出来ません

といったらしい
0086法の下の名無し04/11/09 19:14:44ID:a5Sx6Qoi
過去問をみたが、難しそうだった。
0087法の下の名無し04/11/10 08:26:51ID:bfd4N+IU
ここは学部生ばかりなのか?
0088法の下の名無し04/11/10 10:44:27ID:q4ETBHp2
>>87
専門家は、鰐さんには触れたくは無いw
0089法の下の名無し04/11/10 14:33:34ID:cE9D24aM
>>88
なんで?
たしかに不自然に鰐引用していないシュミット論とか見るけど。
法学部じゃないからよくわからないんですよ。
0090法の下の名無し04/11/10 15:30:37ID:EUcSTklq
古典の世界に逝かれたら勝負にならないんで
障らぬ鰐に祟りなしでつw
0091法の下の名無し04/11/10 15:40:37ID:bwQOc3HS
>>87
この板、もう自体学部生だらけですよ。
0092法の下の名無し04/11/10 15:52:04ID:bfd4N+IU
>>87
やはりそうですか。
この板の最初の頃はそれなりの水準にいる人
でないとわからない話が多かった気がしますが。
いつのまにか院生レベルですらなく学部生レベルに。

この板に来る必要もなくなりつつあるかな
00939204/11/10 15:53:37ID:bfd4N+IU
× >>87
○ >>91
0094法の下の名無し04/11/10 22:52:43ID:MV+YiZM0
三郎とROTを招聘すべし。

00959104/11/10 23:21:36ID:tZWUfeVj
×この板、もう自体学部生だらけですよ。
○この板自体、もう・・・
すいません

閉鎖された某所からの避難民も多かったのでしょうが、
司法試験板あたりからの流入も浸透。
雰囲気が変わって退散した方も多いのではないかと。
まあ、実際のところはわかりませんがね。

講議で使っている教科書についてのスレが
いつのまにか勉強に使っている教科書を語るスレになっていたりしますし

0096法の下の名無し04/11/10 23:49:24ID:MV+YiZM0
某所=『研究する人生』
http://www.onweb.to/ken9/
0097法の下の名無し04/11/11 18:51:21ID:+qcpK8Io
>>91
愚痴ばかり言っても仕様がありませんよ。
0098法の下の名無し04/11/11 19:09:59ID:NwQ837+z
ミスター和仁は稀に見る頭脳を持っていると思う。
人間全体が「頭脳」で出来ているかのようだ。
頭が良いとか勉強が出来るとか、そんなレベルではない。
冗談抜きで人間国宝になってもいいレベルだと思うので、
お元気になってくれることを切に願う。

クロコダイルアキラ、復活キボンヌ。
0099法の下の名無し04/11/11 21:54:20ID:A6O4ID7c
昨年度の日本近代法史で、優をとりました。
和仁助教授は、実際ちょっとおかしいですね。
昨年死んだ知り合いの研究者の話で追悼式典をして1授業つぶしたり、
学校が開いてない一月の正月に間違って講義にきた、とか語ったり、
授業は適当だし、
ついでに途中退席やしゃべる生徒にぶちギレしたり。
0100法の下の名無し04/11/11 22:08:05ID:NwQ837+z
>>99
>昨年死んだ知り合いの研究者の話で追悼式典をして1授業つぶしたり、
>学校が開いてない一月の正月に間違って講義にきた、とか語ったり、

さすがクロコダイルアキラ、特に問題ないと思う。

>授業は適当だし、

これはどのように適当なのだろう、気になる。

>ついでに途中退席やしゃべる生徒にぶちギレしたり。

当たり前だ、これは学生が悪い。



0101法の下の名無し04/11/11 22:38:35ID:DuP8YB2C
>>99

>昨年死んだ知り合いの研究者の話で追悼式典をして1授業つぶしたり、
これはF氏のことだよな
どんな式典だったのか情報キボン

0102法の下の名無し04/11/11 23:39:34ID:mxBVXG6s
漏れはかつての鰐を知る立場から、彼を尊敬することに関しては人後に落ちることはないつもりだが、
>>99が事実なら教壇立たせてること自体dでもだろ

まあ、99の優がdでもという説もあるけど・・・
0103法の下の名無し04/11/12 01:34:00ID:KZB54gpt
ドイツのハードコアな思想家を研究するとこうなっちゃうのかね?
学習院のドイツ思想史家で一人すごいのがいると聞いたけど
本国で引用されまくり、けど本人壊れた、みたいな。
0104法の下の名無し04/11/12 01:48:50ID:wtnv0iIV
>漏れはかつての鰐を知る立場から、彼を尊敬することに関しては人後に落ちることはないつもりだが、

( ´,_ゝ`)プッ
0105法の下の名無し04/11/12 10:20:37ID:5auK5Agi
>>ついでに途中退席やしゃべる生徒にぶちギレしたり。
>当たり前だ、これは学生が悪い。
余程つまんないのかもしれんが、やばい授業でおしゃべりと課する香具師もいい度胸あるよなw
0106法の下の名無し04/11/12 13:31:10ID:uF+uPfQ7
日本法生死の授業でさびにぃとかもみゅぜんとかのはなしをえんえんと。
へるだーりんってなぁに、みたいなかんじで。

授業の内容というより、動物園で珍獣を見ているような面白さ。
君らも是非出席してみたまえ(学部生には理解できないと思うけどな)。
0107法の下の名無し04/11/12 14:48:18ID:KZB54gpt
>>106
基本的に若いときの著作と同意見なのか?
新展開はなし?
0108法の下の名無し04/11/12 17:36:24ID:VRcQyyOd
第1章 学知と審美主義の間で(シュミットとユンガーにおける無政治的個人主義
無政治個人主義における個人と権力
シュミットにおける「知的冒険性」―ユンガーの審美主義との対比において
シュミットにおける文体の問題)
第2章 20世紀初頭におけるカトリック知識人の進出とシュミット(「文化カトリシスム」のなかのシュミット
カトリシスムの国家・社会・法理論とシュミットの公法学)
第3章 時代批判からのカトリック的公法学の成立(「イデオローグ」としてのシュミット
近代の問題性)
第4章 教会・再現前・国家(教会・再現前・法
再現前の歴史的モデル
ポリスのフォルムとしての再現前/同一性)
第5章 カトリック的公法学の変質(カトリック的公法学の自壊―神学と技術の狭間で
ドイツにおける「ロマンス的―カトリック的」思考の問題
「政治の概念」
アウトサイダーのインサイダー化と、その挫折)

0109法の下の名無し04/11/13 14:29:47ID:/+c8ZwTi
>学校が開いてない一月の正月に間違って講義にきた、とか語ったり、
例の公開講座の出席者がこれを聴くと、怒髪天を衝くことであるよ。
0110法の下の名無し04/11/13 15:14:34ID:w+kzNMBw
>例の公開講座の出席者がこれを聴くと、怒髪天を衝くことであるよ。
何やらかしたの?
0111法の下の名無し04/11/14 00:35:00ID:oSqIFcy7
日本近代法史という専門と関係ない分野を受け持たせなければよかったのに
0112法の下の名無し04/11/14 02:40:33ID:1JOIf5iJ
良い人だと思うけど。
0113法の下の名無し04/11/14 05:19:35ID:4XWiNriZ
>日本近代法史という専門と関係ない分野を受け持たせなければよかったのに
万年総長候補者の時代から、そういうことやってきた講座だからね
0114法の下の名無し04/11/14 09:33:08ID:gOp8WWFY
そんな講座なくせよ。
日本法制史で近代までやればいいじゃないか。
0115法の下の名無し04/11/14 18:46:05ID:WmZkgdIv
なら講座制をなくすべき。
0116法の下の名無し04/11/14 23:38:15ID:H80y4a+s
今年の冬学期の鰐ゼミ受講者おらんか?
ドイツ法の継受についてやるんだっけ?
0117法の下の名無し04/11/15 17:06:01ID:H9AvwzvD
一桁だから特定される
0118法の下の名無し04/11/15 22:59:39ID:r/tTSENU
可愛いと思う。
0119法の下の名無し04/11/16 02:22:50ID:KBYb+X7i
>>117
あなた、特定されてますよ
0120法の下の名無し04/11/16 08:33:23ID:SaEVOJPu
>何やらかしたの?
あれ、数年前のこととはいえ、新聞沙汰にまでなったのに、
何も知らないの?そんなものかねえ。
0121法の下の名無し04/11/16 08:49:51ID:4hnbKDZj
>>120
詳細キボンヌ。
0122法の下の名無し04/11/16 12:55:58ID:KBYb+X7i
某アメフトマンガの「天才だから許される」を地でいく鰐。
こういう人一人ぐらいいないと世の中希望が持てないよ。
0123法の下の名無し04/11/16 18:48:03ID:DSDrQLmv
リアルで見て来ましたが・・・人が少ないこと。
900番がガラガラ。
0124法の下の名無し04/11/16 21:07:19ID:+KjsE7Z/
憲法民法ならともかく
日本近代法史なのだから
誰が教えても900番が一杯に
なることはありえないだろう
0125法の下の名無し04/11/16 23:41:02ID:BZbSHDXz
>>99
F助教授は病死ではなかったという噂は本当ですか?
0126法の下の名無し04/11/17 00:21:24ID:Lr7Qlfv5
>>124
あれでは上三法でも学生が集まらないだろうと思われる水準。
0127日本近代法史 優04/11/17 00:26:43ID:cPsEdVcC
しかし、単位はやさしいから試験うけた方がいいよ。
0128法の下の名無し04/11/17 17:53:40ID:YmrSyot2
鰐助教授って可愛いって思う私は変ですか?
0129法の下の名無し04/11/17 23:50:07ID:uLKj7SQC
結婚してるの
0130法の下の名無し04/11/18 10:21:44ID:9D4UH7WF
>>129
上のほうを嫁
0131法の下の名無し04/11/18 11:52:23ID:paBuasc/
>>128
正常です。
私も可愛いと思います。
0132法の下の名無し04/11/19 02:05:56ID:+oH3XErD
真面目な話、ドイツ法研究者としていいスタートをきったのは事実だが、
日本法制史のほうにいってからは、あんまり大きな業績は、まだないよね?
判決原本保存とかの運動とか、色々忙しかったのもあるけど、
今すごい著作の構想を練ってるところなの?それとも何らかの事情で
あんまり勉強できないのだろうか?もちろん基礎法学なんだから、
そんなどんどん論文が書けるわけではないだろうが。

俺が授業受けたときも、ここ数年まとまった業績がないことについて、
「勉強はしているんで、恥ずかしくはないんですが・・・」と言っていた。
0133法の下の名無し04/11/20 16:33:08ID:PWrmVgZt
こんなスレがあるとは。。。ある意味感動。
0134法の下の名無し04/11/20 17:54:15ID:/pFMOMDb

 後 日 掲 示 予 定
0135法の下の名無し04/11/20 23:37:16ID:2inFZM59
>「勉強はしているんで、恥ずかしくはないんですが・・・」
別に鰐の問題ではないが、代表的な言い訳だ罠
0136法の下の名無し04/11/22 13:21:16ID:PxZ7LDmM
結果出さなくてもいいなら万年司法浪人は神だぞ。
0137法の下の名無し04/11/23 12:18:41ID:/o4qSpfg
>>136
万年司法浪人恥ずかしくないって豪語できたら神だな

と思ったが、鰐は当時は数少ない現役合格だったよね
0138法の下の名無し04/11/24 19:36:59ID:p9a0qp1c
このスレッドには東京学芸大学付属高校出身者が紛れ込んでいます。
0139法の下の名無し04/11/24 21:05:38ID:3sUkkpca
ワニ先生はセクシーです。
白いシャツ一枚(やや透け)で講義なさります。寒いのに。
0140法律学者スレッド・レス数番付04/11/24 21:33:58ID:IyyeS265
芦部信喜 339
山口厚 189
和仁陽   139 ←ココ★
鈴木竹雄 137
樋口陽一 100
我妻栄 64
阿部泰隆 57
村上淳一 49
川島武宜 26
田中成明 21
兼子 一 19
水島朝穂  19
前田雅英 19
井上正仁 18
佐藤幸治 9
田宮 裕 6

ヒマだったんで調べてみたら、大人気ですね。
芦部・山口の次とは。
0141法の下の名無し04/11/26 09:05:30ID:Mth469sx
師匠を超えてるとは、すばらしいの一語に尽きる
0142法の下の名無し04/11/26 14:31:58ID:6y6qsnwC
>>139
素肌にネックレスとかはないですか?
指輪とかブレスとかのアクセサリーとかは?
0143法の下の名無し04/11/26 17:59:30ID:UzCxnJJi
>>142
そんなこと聞いてどうするんだよ? w
0144法の下の名無し04/11/26 19:43:02ID:FAJVlUfs
東京大学法学部・大学院法学政治学研究科助教授和仁陽
0145法の下の名無し04/11/26 21:58:12ID:GH2MHtyv
>>142
残念ながら、ないよ。
でも頭皮の露出度は年の割に高め。
0146法の下の名無し04/11/28 17:14:38ID:tRpkkT1A
鰐助元気ないな
0147法の下の名無し04/11/28 20:41:56ID:hlq7yIsF
元気ないの?心配ですね。。
0148法の下の名無し04/11/29 15:50:11ID:qZ3bOm6/
このスレ、常時age状態ですね。
良い事です。
0149法の下の名無し04/11/29 19:39:00ID:x5jDrHW7
さて明日もワニに会ってくるか。
0150法の下の名無し04/11/29 20:46:43ID:qZ3bOm6/
>>149
お知り合いですか?
それとも学生?
0151法の下の名無し04/11/30 01:32:47ID:i/jx4LW/
学生?

じゃなくて

東大生?

だよ白々しいんだよ
0152法の下の名無し04/12/02 13:05:07ID:F0wsN6Xo
>>151
何怒ってんの?
0153法の下の名無し04/12/03 21:34:53ID:SsW2Fsj4
和仁陽先生
0154法の下の名無し04/12/04 15:06:01ID:sBYgTorX
学大付高卒は手挙げて〜〜!
0155法の下の名無し04/12/04 16:24:39ID:0tzsI61l

まさか、「学大付高卒は手挙げて〜〜!」ってやったわけじゃないよね?
0156法の下の名無し04/12/06 00:18:40ID:chqA6m/P
>>155
鰐助教授はそんなこと言いません。
もしそれを言うならば「挙手願います」と言うのでは?
0157法の下の名無し04/12/06 02:01:51ID:C3xstbZ5
アホかお前ら w
0158法の下の名無し04/12/07 19:37:38ID:19K/aiEk
なんだか鰐助教授は人気者ですね。
喜ばしいことです。
0159法の下の名無し04/12/08 01:51:34ID:J6VNGaf8
宮益坂上から青山通りへと抜ける通り沿いにある古本屋で、
鰐助先生のシュミット論が半額で売ってましたぞ。
まだ買ってない奴は急げ。
0160法の下の名無し04/12/09 18:13:53ID:mjBk5bdS
このスレタイ素敵、とってもシンプルでw
0161法の下の名無し04/12/11 16:10:01ID:66OjMLA0
週に何回講議あるの?
0162法の下の名無し04/12/11 18:34:21ID:UEe9Pkp+
1回。
0163法の下の名無し04/12/11 20:09:12ID:sBGcTE1y
>>154
伊藤塾塾長の伊藤真先生と同窓なのですね!
山本敬三・中田裕康・西村眞吾の3人が大阪教育大学附属
天王寺中・高の同窓であるように。
0164法の下の名無し04/12/12 14:58:15ID:zRwIut2N
>>163
http://www.itojuku.co.jp/03itojuku/7.html

この方と↑鰐助教授は高校が同窓ということですか?
0165法の下の名無し04/12/13 20:04:38ID:FgNgPzgS
>>164
さうです。
0166法の下の名無し04/12/13 20:08:33ID:uPuzzhUY
154 :法の下の名無し :04/12/04 15:06:01 ID:sBYgTorX
学大付高卒は手挙げて〜〜!

164 :法の下の名無し :04/12/12 14:58:15 ID:zRwIut2N
>>163
http://www.itojuku.co.jp/03itojuku/7.html
この方と↑鰐助教授は高校が同窓ということですか?

165 :法の下の名無し :04/12/13 20:04:38 ID:FgNgPzgS
>>164
さうです。

。。。。。すいません、この流れが理解できないんですがw
0167法の下の名無し04/12/13 20:09:57ID:uPuzzhUY
163 名前:法の下の名無し :04/12/11 20:09:12 ID:sBGcTE1y
>>154
伊藤塾塾長の伊藤真先生と同窓なのですね!
山本敬三・中田裕康・西村眞吾の3人が大阪教育大学附属
天王寺中・高の同窓であるように。

。。。。。間違えた、166のコピぺ2番目に、これ↑入れてください。
0168法の下の名無し04/12/15 00:40:24ID:QTftSDmo
東京大学大学院法学政治学研究科助教授・東京大學法学部教授 和仁陽
0169法の下の名無し04/12/15 01:56:13ID:H4FXeWYa
このスレの人口≧授業を受けてる学生の数な悪寒
0170法の下の名無し04/12/15 08:32:58ID:6jnTbB2j
>このスレの人口≧授業を受けてる学生の数
これが本当なら、講義中でもドンドン質問できるね・・・・羨ましい
この点だけは、心底東大生が妬ましい。もう10歳若ければ、
絶対にモグリで聴きに行ったことであるよ。
0171法の下の名無し04/12/15 20:01:29ID:H4FXeWYa
ワニの御大には生徒に軽軽しく質問をさせない壁がある。
0172法の下の名無し04/12/15 21:50:37ID:GgFSn4cs
今は東大でも講義中に気軽に質問ができるのか?
俺の時代は、講義は畏まって聴くものだった。
0173法の下の名無し04/12/16 18:29:44ID:e1BEXsuZ
彼の授業、前回言ったが、聴講者、最も人気科目の憲法の10分の1も
いない気がする。
0174法の下の名無し04/12/16 18:41:25ID:Ic6eRT6X
ワニの豆本
0175法の下の名無し04/12/16 20:50:25ID:r5VYKLOI
>>172
もちろんそれは変わってません。ただ授業が終わってからの質問すらも
ワニたんにはお願いしづらい。
0176法の下の名無し04/12/17 15:59:52ID:XO4tiiBp
彼は何故著作をワニブックスから出版しないのですか?
0177法の下の名無し04/12/17 20:51:39ID:fjXQoZj2
和仁陽
教授昇進まだー
0178法の下の名無し04/12/17 22:07:52ID:TF3saEBu
なぜ鰐は陽助教授のままなのか?

あんなに偉大な業績がありながら・・・
Nashを髣髴とさせると言うのにもかかわらず

灯台も間違ットルナ
0179法の下の名無し04/12/18 00:10:15ID:vR8qrkS7
1963年生まれだよね。
最短だと39で教授だから、少し遅れてるだけだよ








と思いたい……
0180法の下の名無し04/12/18 06:35:44ID:5k523BZO
John Nash

統合失調症に悩まされ、人付き合いに苦しみ、多数の奇行を起こしつつも、
数々の偉大なる発見により、次第に評価され、ついには、ゲーム理論における
革命的な業績により、ノーベル経済学賞を受賞

ワニ氏って、そんなにすごいの?ノーベル賞級?法学にはないけど。
0181法の下の名無し04/12/18 19:10:30ID:KIIa3BLK
>>180
マジで凄い人ですよ。
0182法の下の名無し04/12/18 22:12:41ID:X+NrkmEs
>マジで凄い人ですよ。
どっちの話?John Nashは当たり前だが・・・
0183法の下の名無し04/12/20 22:54:28ID:xO8UoO0i
和仁先生の提出書類が全部後れるのは何故だ
0184法の下の名無し04/12/21 02:36:57ID:aOEDDhWB
提出書類って何?
0185法の下の名無し04/12/21 10:35:22ID:yAdvtQGe
後日レスします。
0186法の下の名無し04/12/21 12:40:27ID:mhQWhezm
>>183
年末の書類処理に追われた封建助手のぼやき書き込み乙。
遅い人は遅いものなので、諦めてがんばるように、と励ましておこう。
0187法の下の名無し04/12/22 00:52:43ID:9wLb8+px
後日掲示予定
0188法の下の名無し04/12/23 11:01:41ID:jLQW+vte
和仁って実際どこか変。
0189法の下の名無し04/12/23 11:43:03ID:gsoHoSI/
変だっていいじゃないか てんさいだもの

  みつを
0190法の下の名無し04/12/23 11:48:34ID:awFR+wHB
ほかの法学部教授はみんな威厳がある。

つーか、たいてい政府の審議会とか諮問委員会に参加して
たんなる学者じゃない風な、いかにも「パワーエリート!」の
オーラを放っているのだが、この人は違う

エキセントリック・アキラだ
0191法の下の名無し04/12/23 16:02:29ID:c0Ki86ik
学大附世田谷中
学大附高
東大法科

常にトップ、というか、このどこでも史上最高の頭脳と謳われ続けた方です。
0192法の下の名無し04/12/23 23:02:04ID:4/fXdH8/
>>188-191
ワロタ。
そう、そこがいいのです、ミスタークロコダイル。
0193法の下の名無し04/12/25 07:09:49ID:W+lNs8D3
Nashになり損なったんだよ





きっと
0194法の下の名無し04/12/25 13:06:16ID:567CjjYx
実際にはシュレーバーになり損なったような気がしてならない
0195法の下の名無し04/12/25 20:07:46ID:OMG4OkNW
>>191
桐蔭学園小学部も追加してください。
0196法の下の名無し04/12/27 11:22:56ID:cpCpNnIM
>>186
> 年末の書類処理に追われた封建助手のぼやき書き込み乙。
法研助手は「年末の書類整理に追われ」たりはしない

それはともかく、講義・演習の様子はどうなのかな?
0197法の下の名無し04/12/27 20:58:09ID:fWocAKT4
>>196
講義のときは挙動不審でつ。
0198法の下の名無し04/12/27 21:27:39ID:cpCpNnIM
>>197
> 講義のときは挙動不審でつ。

ど・・、どんなふうに・・・?
0199法の下の名無し04/12/27 21:40:57ID:aQQUBlTo
>>194
体操でもやるの?
0200ふるちん@藩塀04/12/27 23:21:58ID:r+qY2G7z
鉄の小学部に通ってたのか。

狂った保護者に目を付けられて苦労したろう。
0201法の下の名無し04/12/28 00:48:21ID:Bc7k6lFi
>200
ここで鉄とは「鉄緑」の省略形ではありません。
「くろがね」とルビを振ります。
0202法の下の名無し04/12/28 11:48:08ID:Luvo3vmO
>>200
小学校に馴染めなくて(教師と衝突して?)中学からはよそに行った、という話を
聞いたことがあるようなないような。
あるとしても伝聞の伝聞の伝聞の・・・・・・だから不確かもいいところだけど
0203法の下の名無し05/01/03 16:48:48ID:98qioft7
鰐助教授、明けましておめでとうございます。
0204法の下の名無し05/01/03 16:52:02ID:fqCzJ0+k
でさ、本人の近況以外にネタないわけ?
0205法の下の名無し05/01/04 15:38:23ID:uaNTkOay
>>204
本人の近況すらない石田元助教授よりはましであろう。
0206法の下の名無し05/01/06 02:00:10ID:VP5ansy3
>>205
以前あった「石田元助教授スレ」は面白かったね。
0207法の下の名無し05/01/06 23:51:34ID:orXSV80e
最近心底寒いのでお体に気を付けてください>ワニ助教授
0208法の下の名無し05/01/07 13:43:10ID:g4XzUfZs
天才アキラくん
少年アキラ
電撃アキラ
サイケデリコアキラ
エキセントリックアキラ
クロコダイルアキラ
ドクターアキラ
シュールアキラ
キラキラアキラ

どれも似合ってるw
0209法の下の名無し05/01/07 23:28:06ID:CazNlsJa
>>206
あのスレどこ行ったの?
0210法の下の名無し05/01/08 17:02:00ID:RVE70P+z
東京大学法学部
和仁陽助 様

とだけ宛名を書いた年賀状届くかな?
0211法の下の名無し05/01/09 19:16:33ID:l6Wg+Wp7
>>210
東京大学法学部 天才アキラくん
で届くと思います。
0212法の下の名無し05/01/09 22:11:47ID:MICL5djz
郵便局は親切だから届くよ、
「東京都台東区ドヤ街涙橋 矢吹丈様」宛てで手紙を書けば
ちばてつやか講談社に届けてくれる。
0213法の下の名無し05/01/11 13:28:06ID:V5lAg+G4
>>209
29ch(にくちゃんねる)の過去ログ倉庫で見つかったよ

東大民法の石田助教授はいずこに?
http://makimo.to/2ch/school_shihou/998/998850680.html
0214法の下の名無し05/01/12 22:58:29ID:q+07LTBm
>>213
サンクス。濃いスレだったなぁ…
0215法の下の名無し05/01/13 16:50:16ID:Fmvgu/Mp
なんとなく愛を感じるスレですねw
0216法の下の名無し05/01/15 17:23:02ID:zzQ5wn6Z
今年入ってゼミはあったの?
0217法の下の名無し05/01/17 23:29:26ID:uHvvvJFS
君たち、間違えても、私のことや、私の講義のことを、
まさか、ネット上で書いてたりする破廉恥な人は
いないですよね?
0218法の下の名無し05/01/18 18:08:39ID:/Uy/Y3eC
>>217
御本人様ですか??
0219法の下の名無し05/01/19 02:31:34ID:2reELsOb
Qui.
0220法の下の名無し05/01/19 10:30:12ID:Mdy1gAYg
>>217 219
先生おはようございます。
御降臨とは大変光栄です。
先生は2ちゃんのどこの板がお好きですか?
0221法の下の名無し05/01/22 13:44:40ID:v65/+won
書き込みが止まってるなw
0222法の下の名無し05/01/22 14:39:37ID:z7ZG0v3l
下北の古書店幻游社にシュミット『憲法論』(みすず書房)が格安で売ってたよ!
0223法の下の名無し05/01/22 21:39:53ID:TyeGxX3M
>>222
駅前の小さな本屋だよね?
あそこってたまにいい本が格安で売っているね。
0224法の下の名無し05/01/23 01:30:55ID:T0a9hhjn
東京大学法学政治学研究科
和仁陽 様
0225法の下の名無し05/01/23 12:33:13ID:1oFo8/nf
>>223
そうだよ。南口の坂を少し下ったところ。
下北に行く度に必ず覗くようにしています。
0226法の下の名無し05/01/23 21:56:03ID:VFdxuCxd
>>211
天才アキラ君はあまりにも失礼なので、天才アキラ様にしてみました。
Mさんという人からお返事がきました。
0227法の下の名無し05/01/24 21:03:43ID:1k31Kw/A
>>226
森田朗センセーかしら?
0228法の下の名無し05/01/24 21:25:43ID:K9Kg8B3k
森田に天才などいないと思う
0229法の下の名無し05/01/25 00:09:19ID:2kzERbdV
アキラといえば、cobaだろ?
0230法の下の名無し05/01/26 18:34:30ID:7M9A1F9P
>>229
0231法の下の名無し05/01/26 20:20:01ID:3A0jRYd8
木庭顕ですよね。
0232法の下の名無し05/01/26 21:26:41ID:NX/f5Nqn
はなちゅーぶ
0233法の下の名無し05/01/29 17:21:19ID:7VYIhe94
鰐氏の好みの女性のタイプは?
0234法の下の名無し05/01/31 23:20:17ID:2MxMSRN9
深津絵里
0235法の下の名無し05/02/01 18:11:30ID:Ea3zng/a
>>234
へ〜そうなの?
本人自ら言ったとか?
しかしそんな芸能人知ってるとは以外w
0236法の下の名無し05/02/07 14:16:21ID:3oUJgyRd
25で大碩学クラスの本を書くとは神クラス。
0237法の下の名無し05/02/07 20:56:43ID:grvRukkY
失礼ですが…その…
せ、先生は……ご結婚はしていらっしゃるんですかッ?
0238法の下の名無し05/02/07 22:16:39ID:er6vQzpq
>>237
>>42
0239法の下の名無し05/02/08 13:07:06ID:FtPO8ABK
>>103
学習院のすごい先生って誰?
0240法の下の名無し05/02/08 14:53:04ID:zPa9+iWh
鬱病というか対人恐怖症で家に引きこもっているらしい。大学では
当初、休職扱いになっていたようだが、期限が切れた現在はどう扱
われているかは不明。これは、某大学の日本近代法史の教授(和仁氏
とも親しい)の話だから事実でしょう。
確か、和仁氏の奥さん東大のドクターの院生なんだよね。最近、論文
発表してないから、旦那の面倒見るので大変なんだろうね。


0241◆u0ZYnEjMF6 05/02/08 15:58:24ID:BnKCLqL5
>>240
>鬱病というか対人恐怖症で家に引きこもっているらしい
少なくとも学部講義は再開してるでしょ。

>最近、論文発表してないから、
してる。
0242法の下の名無し05/02/08 17:36:21ID:S8zV6Yqs
奥さんよりも本人が論文書いてんのかよ?
0243法の下の名無し05/02/09 13:11:10ID:ncuINGWs
論文書ける時も書けない時もある。
人生山有り谷有り。
人間だもの。
0244法の下の名無し05/02/09 13:16:27ID:K/oJ2wqc
・aikoその他有名な作詞家から6年に渡り計30点以上の盗作(うち半分近くはハナからケツまで完パク)
・大好きな詞を書き写しているうちに自作に思えてきた・・・悪意を認めず、末期幻覚症&若年性痴呆症を演じる
・20代中盤・・・中堅女性にもかかわらず、小学生に頭下げさせ自分は雲隠れ・・2ヶ月後にやっと頭を下げる
・騙したファンには「心配かけました」だけで謝罪はなし。
・盗作後初の会見にもかかわらず、盗作に関する質問制限、時間制限の嵐。情報操作を図る
・謹慎中にコンサート鑑賞。欲望を抑えることを知らない
・24時間テレビでの集団催眠の涙で毎年好感度を上げていたが、あまりの低人気に番組に呼ばれなくなる
・「可哀想可哀想」・・・生活苦に追われる障害者家族への慰問企画で偽善者を演じるも、金銭援助は一切なし
・スポニチにアイドル史上前代未聞の盗作の安倍なつみと報道され、ジャストでは非人間のような扱いの報道をされる
・各局実例を出して比較検証しながら盗作事件を報じ、事件の卑劣さについて国民もほぼ把握。アンケートでも圧倒的否定論者
・ラジオ番組の作詞選手権で、他メンバーの自作の詞を鼻で笑いつつ、自分は盗作作品で優勝をかっさらう。
・自分は著作権法違反してたくせに、肖像権遵守の啓蒙キャンペーンには堂々と参加。
・勝手に写真を撮って売る人には「人として許せない。そんな金でいいのか」と罵倒しつつ、自分は5年間も勝手に詩を盗って売っていた。

   / |   /l /'`i ∧ /'`i|  ←若年性痴呆症&末期幻覚症を告白した現役アイドル安倍なつみ(23)
  | |  V レ'  痴  V  ||
  |  | /     \ ||   〜プーン
   |    |   ●  ●   ||
   、∧_/<   / ( ●●)ヽ >  〜プーン
    |        __   |
    |  ●    /__/  |   <書き写すうちに大好きな歌詞が自作に思えてきて・・・
    \           /
       年収5000万               ↑
                   前代未聞のアイドルの30件盗作事件の安倍なつみさんが(スポニチ風)
                   前代未聞のアイドルの若年性痴呆症&末期幻覚症を告白(足掛け6年・継続中)
0245法の下の名無し05/02/09 13:21:42ID:9MWuNR0q
>>最近、論文発表してないから、
>してる。

んなわけない。
最近5年間の論文あるなら教えてほしいもんだ。
0246◆u0ZYnEjMF6 05/02/09 17:13:15ID:8MQ+GRc3
>んなわけない。
無根拠にそういうことは言わないように。
>最近5年間の論文あるなら教えてほしいもんだ。
具体的な巻号は忘れたが、去年の国家学会雑誌。

尚言っておくが、和仁さん本人と奥さんを勘違いはしていないだろうね。
0247法の下の名無し05/02/09 17:16:35ID:WQFBY13d
何だかんだ言っても、鰐氏の頭脳は我が国においては大変貴重だと思われ。
0248法の下の名無し05/02/10 12:05:03ID:Z3xEXNG4
今期の授業って何やったんだろう・・・
講義一回も出られずに試験受ける予定でガクブルしてる奴がここに。
0249法の下の名無し05/02/10 15:31:28ID:WE8f9T7q
>>247
だったらもう少し世の中に還元して欲しいよな。
0250法の下の名無し05/02/10 18:39:01ID:D1Szuqy3
>>248
必修でもないんだからうけなくていいじゃん。
まだ2年でしょ?
下手な成績取るとロー進学とか官庁就職にも響きかねないしさ。

>>249
論文嫁。
0251法の下の名無し05/02/10 22:36:59ID:zMC8TwqA
昔公開講座で大遅刻した先生だっけ?
0252法の下の名無し05/02/11 01:30:20ID:7ic1JIiJ
>>246
をいをい、お前さんこそ奥さんと勘違いしてないか?
もし本当に存在するって言うなら巻号をはっきり書けよ。
0253法の下の名無し05/02/11 02:10:50ID:x1dCnWwA
ここに国家学会雑誌の近年の目次が出てるけど
和仁さんの論文なんて一つもないよ。
誰だ適当なこと言った香具師は?

http://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/kokka/
0254◆u0ZYnEjMF6 05/02/11 04:32:02ID:2DJbrTzD
>>252
東京大学
国家学会雑誌 107(7・8)[2004.8.20発行]
〜論 説〜
規則とその意味(四)
―法解釈の性質に関する基礎理論―・・・・・・・大屋雄裕
憲法の動態と静態(二)
―R・ドゥオーキン法理論の「連続戦略」をてがかりとして―・・・・・・巻美矢子
〜史料紹介〜
近世琉球における歴史・規範・国家―法制史料としての『中山世鑑』―・・・・・・和仁かや
〜学界展望<行政学>〜

http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawlib/2004/sep/kakokokunaisep.htm
なんでそう無根拠に自信たっぷりなんだろう。

>>253
俺は「去年の」と書いた。しかるにそのリンク先には去年の目次は載っていない。
にもかかわらず、「適当なこと」と君は言う。一体どういう風に考えたらそういう結論がでるのか不思議だ。
0255法の下の名無し05/02/11 04:57:49ID:7ic1JIiJ
>>254
奥さんじゃない、やっぱり。
0256法の下の名無し05/02/11 05:09:05ID:7ic1JIiJ
240は奥さんの話をしてたのか…
正直すまんかった。

ただはっきり言わせてもらうと、奥さんの話をするのはルール違反だろう。
奥さんは一研究者の卵にすぎない。
0257法の下の名無し05/02/11 09:48:18ID:f17j1SCU
結局、鰐氏はもう枯れちゃったってことでつか?
025825305/02/11 13:45:19ID:x1dCnWwA
>>254
「和仁さん」とかいたのはもちろん和仁陽さんのことであり
奥さんのことではない。ここは「和仁陽」スレだぞ。
元凶は>>246の発言。


0259法の下の名無し05/02/11 14:17:02ID:5NTvU/PI
>>246>>241へのレスで、>>241>>240へのレス。
>>240>>42のコピペで、>>42が酷いことは>>44-45でがいしゅつ。
0260法の下の名無し05/02/11 14:19:57ID:5NTvU/PI
間違えた。
>>246>>245へのレスで、>>245>>241へのレスで、>>241>>240へのレス。
0261法の下の名無し05/02/11 14:23:21ID:A3iWDW/z
要は、和仁かやさんは書いてるけど、和仁陽さんは書いてないのね。
0262法の下の名無し05/02/11 14:42:21ID:x1dCnWwA
>>256 は「猫」とかいう誤解の元凶となった発言をした奴の
謝罪と受け取ってよいのかな。
都合の悪いときだけ名無しになるなよなぁ。
0263◆u0ZYnEjMF6 05/02/11 16:14:50ID:2DJbrTzD
idでているんだから、話の筋はたどれるだろ。
俺と7ic1JIiJの間の話はもう終わっている。

しかし、なんか知識社会学君っぽいな。
それとも単にこの板にはその手の性質の人間が複数いるだけか。
0264法の下の名無し05/02/11 18:45:38ID:UvvRpeOx
>>240
>確か、和仁氏の奥さん東大のドクターの院生なんだよね。最近、論文
>発表してないから、旦那の面倒見るので大変なんだろうね。

この文は嫁が論文書いてない。というふうに普通に読めるから猫の返答は正しいと思われ
0265法の下の名無し05/02/11 19:29:34ID:7nKQhpF3
なにこの必死な流れ。
空気嫁よ。
0266法の下の名無し05/02/11 20:35:18ID:qxOZ8kzO
要は、ID:x1dCnWwA の読解力に問題があった、ということですね
0267法の下の名無し05/02/11 20:51:04ID:MrNB7fVs
>>245 あたりから誤解が始まってるよな。
これは和仁氏本人について尋ねている。
つうことは>>241の書き方が不親切だったとは言える。
漏れも最初は和仁さん本人の新論文が出ていたのか
と誤解したもの。
そもそも奥さんの話でひっぱるなよ。
ま、どうでもいいが。
0268法の下の名無し05/02/11 22:32:46ID:o4Sx7+lt
お似合いの夫婦だと思います。
0269法の下の名無し05/02/11 23:02:00ID:7ic1JIiJ
俺は>>245=>>252=>>255=>>256(=>>45
俺が>>240>>241を誤読して>>245の書き込みをしたのが混乱の元凶。
猫氏は間違ったことは何も言ってない。
正直すまんかった。

だからこの話はもうやめにしてもらえないだろうか。
これ以上夫妻のこと、特に奥さんのことを興味本位で書くのはやめてほしい。
0270法の下の名無し05/02/13 19:15:57ID:dXmyDOb4
そんなの不可避だろ
027123705/02/17 20:16:20ID:YUAVoCXd
全ての元凶は…俺だーーーッ!
0272法の下の名無し05/02/17 20:45:35ID:CQhrwGNa
アキラくんと仲良くしよう!
0273法の下の名無し05/02/19 10:02:19ID:d+B3gE4U
2001.3.21.

 アルコールを抜いて仕事に専念して10日間くらいになるか。
次第に気分が高校生の時のようになってきた。

 私の高校は、東横線で渋谷から10分くらいの駅から歩いて
15分くらいのところにあった。美しい校舎で、素晴らしい仲間が
いた。
 大学に入った時、知的レベルが落ちたと感じた。

 和仁陽という男がいて、今は東大法学部の助教授をしているが、
その年の共通一次試験で全国一位をとった。いろんな意味で忘れられない
人物である。
 和仁とは高校2、3年が同じクラスで、彼との思い出を書いていると
短編小説になりそうである。
 ある時、受験が迫ってきた時期、ホームで彼が一人で読書していた。
見ると、エリザベス女王か誰かの伝記の原書だった。なぜここで
そんなものを読んでいるのかと聞くと、この時間以外に魂の自由が
得られる時がないのだと答えた。彼の卒業文集の文章は、
「ラテン民族における栄光の概念について」というタイトルだった。

 一度、彼と体育の授業で腕を組まされて、くすぐったくて笑いが
止まらず困ったことがある。「なんでそんなに笑うのですか」と
真面目に聞くので、ますます当惑した。

 あの頃、私は、女が月に向かって手を挙げているような絵ばかり
書いていた。私の「月の時代」である。
0274法の下の名無し05/02/19 10:04:13ID:d+B3gE4U
http://www.qualia-manifesto.com/qualiadiary/qualiadiary2.txt

上は茂木健一郎「クオリア日記」より。
茂木さんと同級ってことは、もう42歳くらいか…
0275法の下の名無し05/02/20 01:25:23ID:GwYMzH2e
いい話や。
0276法の下の名無し05/02/20 14:36:57ID:MdIs8h+X
三島由紀夫の小説の登場人物にいそうな高校生だな
0277法の下の名無し05/02/20 15:03:16ID:QHCOX31a
いくら若いころドイツ法の方面でいい著作があっても、さすがにいまの業績では、
日本近代法史で教授にするわけにもいかんだろうなぁ…
だいたい30代後半には教授になってるのが普通だから、やっぱそこらへんの
問題で昇進できないんだろうか。
0278法の下の名無し05/02/20 16:08:52ID:+/uhVUc9
そもそも、日本近代法史で業績あるのか?
前任者(万年総長立候補者w)も同じだった気もするが・・・
0279法の下の名無し05/02/20 19:03:15ID:BMdk+OGK
結局、彼は枯れてしまったとデツか?
0280法の下の名無し05/02/20 20:35:10ID:e/xKjPUC
屑論文を量産して教授になる人も珍しくないのにね。
0281法の下の名無し05/02/20 22:32:06ID:s56hVy9n
>屑論文を量産
ワロタ
鰐氏の師匠が昔論文出してるかどうかで研究者を判断しちゃいかん、って言ってたの思い出したよ。
それは、ローマ法の片○指してたんだが、
「片○先生は書いていない。論文の数で評価することになったら、評価は低いかもしれない。でも、ローマ法の第一人者であることは誰しも疑わない」ってさ。
国立大学で税金使って飼っておく必要はないと思ったけどな
0282法の下の名無し05/02/20 22:54:43ID:QHCOX31a
そういや木庭さんも、こちらは論文はちょこちょこ書いてたけど、
50前後にもなっていきなり大きい本二つ出したもんね。本の評価は色々みたいだけど。
和仁氏も、もう数年で大作を出してくれると期待しつつ…
0283法の下の名無し05/02/20 23:12:19ID:JAA2SY25
とりあえず、枯れても給料がもらえるのが
大学という、俗世から離れた世界。
だいたい、普通の企業にいて、こんだけ仕事
してなけりゃ、首だろ・・・。
とりあえず、みなもがんばって、学者になってね。
枯れるんじゃねぇよ。
0284法の下の名無し05/02/21 02:57:40ID:wusvCC+Z
一発芸かまして、後は枯れてみたいもんだ、
とまともな論文のないなさけない漏れはそう思う
0285法の下の名無し05/02/21 09:37:10ID:wIyx7fSr
>>281
>国立大学で税金使って飼っておく必要はない
いやいや、大学からもらっているのは、
「教育」の対価だ。研究費も一応もらっているが、
世間の人が(恐らく)ビックリするぐらい少ない。
しかも、専門書の単価は、逆に、世間の人の想像を絶するほど高い。
国民はその程度のお金で彼らに研究成果を期待してはならない。
0286法の下の名無し05/02/21 16:49:08ID:GWF5SiIM
多くの国立大学教官に、彼らの「教育」活動の対価を正当に評価して払ったら(質的にも時間的にもね)、限りになくゼロに近づいてしまうような気がするけどねw
だから、名目上の「研究費」かどうかは別として、実質的には、研究活動の対価混みでしょ
0287法の下の名無し05/02/22 00:30:45ID:EnDe2BbJ
非常勤の薄謝が、「教育」の対価と考えるべきだ罠
0288法の下の名無し05/02/22 00:38:08ID:oaaxiSMU
この人は実務につくべきだったな。
才能がもったいない。
専門も良くないな、外国法研究なんてもったいない。
0289法の下の名無し05/02/22 01:11:01ID:T8hNH7nZ
>才能がもったいない。
彼の才能を埋もれさせてしまった闇がどこにあるべきかは検証さるべきだ。

ただ、鰐はナッシュだから、晩年また復活するさ(と期待してる漏れ)
0290法の下の名無し05/02/22 02:07:05ID:IkWAWS+d
そこそこの秀才だったら、捨てられても良いけどさ。
悩める大天才を飼っておくための費用なら、国費にもその程度の余裕は欲しい。
財務省には、なかなか通らない理由かもだけどね。
0291法の下の名無し05/02/22 03:30:06ID:38yWTV/e
>>290
>悩める大天才

それはいいけど、いつ悩みは解消するんだよォ
悩んでばかりの大天才より、凡才でも実際に働いている者
の方がいい、ていう判断はありうるわけで。
0292法の下の名無し05/02/22 18:44:09ID:HaSK/txL
赤いマフラーが素敵でした
0293法の下の名無し05/02/22 20:29:25ID:JSTcIOSU
>財務省には、なかなか通らない理由かもだけどね。
結局通っているわけだw
0294法の下の名無し05/02/22 20:58:18ID:MTaaihdM
財務省の連中だって和仁さんから見れば知障みたいなものさ。
0295法の下の名無し05/02/23 01:35:12ID:xxtCV80H
復活はあるのか?
0296法の下の名無し05/02/23 01:41:13ID:nSH7QvgY
>>294
つーか、財務省の連中も大学同じなんだから、わに氏を知ってるだろう。
0297法の下の名無し05/02/24 01:10:54ID:pu3GkQvi
鰐氏には人を遠ざけるパワーがあるからな
0298法の下の名無し05/02/24 11:54:26ID:j+kSW/f4
ダール的な強制力と言うより、
あれはルークスのいう3次元的なパワーですね。
0299法の下の名無し05/02/24 21:15:28ID:4tFUSC5K
試験中、わに先生のかわいい動きが気になってしょうがなかった。
0300法の下の名無し05/02/24 21:54:25ID:MO9Om8mM
>>299
何をしてをられたのですかな?
0301法の下の名無し05/02/26 00:37:26ID:j7vZDjAJ
31教室の壇上右側の扉を空けて入ってゆき、
数分後左側の扉から出て来たり…
0302法の下の名無し05/02/26 00:41:55ID:Fu0pHfPe
>>301
出て来た時にネクタイが変わってるマジックじゃないの?
0303法の下の名無し05/02/26 14:02:06ID:rV+XXJMP
空気です!
31番教室には空気が足りないんですよ!
byワニコーリニコフ
0304法の下の名無し05/02/26 21:13:15ID:k9p8bi24
>>299-303
烈しくワロタww
0305法の下の名無し05/02/26 22:19:32ID:Pq+xnK/y
さらに、早く答案を提出して退出した人の答案を、箱から取り出して、
しばらく眺める(しかめっ面)。しばらくして箱に戻す。
数分後、またもや同じ箱からさっきの答案をとりだす。
またもやしばらく眺める。しばらくして箱に戻す。

先生は絶対にいい人だと思った。
0306法の下の名無し05/02/27 03:39:36ID:6bMR1agc
自分の答案と他人の答案を見比べたりされるとその教授の表情が気になりますけどねw
030730705/02/27 14:22:06ID:J1ES2URO
研究者の評価は結局書いたもので決まるだろう。
書いたものでなければ後に残らないからね。
書いたもので決まらないという人は
自分については書いたもので評価して欲しくない
世間の評価プラス大学の格で評価してくれ
ということかもしれないね。
030830805/02/27 17:52:34ID:1tu+Zlvh
誤爆?
030930705/02/27 21:15:50ID:HKHHoERG
わにタンが凄いというのも
結局書いた内容の評価でしょ。
書いてないけど凄い
というわけではないよね。
今書いてないけどまた書くかもね。
それが凄いか凄くないかはその時のことね。
0310法の下の名無し05/02/28 01:08:21ID:zHz5f+1V
わにさんも結局は例の助手論で得た評価が全てなんだが、
若いときにあれほどのものを書いてしまうとその先の人生はしんどいよね。
いつだかの国家に載ったわにさんの書いた書評なんかは
そのしんどさがストレートに出てて痛々しい。
0311法の下の名無し05/02/28 12:45:55ID:QjXM4Y4U
>>310
国家って何?
0312法の下の名無し05/02/28 13:41:41ID:TjOswknP
>>310
>国家に載ったわにさんの書いた書評

書誌情報きぼん
0313法の下の名無し05/02/28 14:58:04ID:udHyxS+T
>>310
ぜひ知りたい。
0314法の下の名無し05/02/28 21:04:31ID:HxZ2W9L/
『国家学会雑誌』に載る「学界展望」のことだろう
「日本近代法史」は最近やってないが、7年か8年くらい前にあったはず
0315法の下の名無し05/03/01 23:08:21ID:t3l3sxbY
このスレが何気に伸びてるのが嬉しいですw
0316法の下の名無し05/03/02 09:19:54ID:WMqlGU0n
>>314
「ドイツ法」でも書いてなかった?
0317法の下の名無し05/03/05 04:31:26ID:nrcyjR/R
秀才だからどの分野でも、それなりにはやれるかもしれないけど、
ドイツ法から日本法制史のほうに移ったことは、どうだったんだろう。
当人は充分納得してるのかな。まあ基礎法学ということで、充分
両立、あるいは転進可能とは思うけど…
0318法の下の名無し05/03/08 00:46:35ID:cCNHYjxZ
法継受の話してると言えば、とりあえず、日本近代法史の話にはなるんだろうが、
日本近代法史なり日本法制史での業績ってなにがあります?
0319法の下の名無し05/03/08 02:56:25ID:k5GJ1bRw
>和仁陽氏著作抄
>書評:石部雅亮=笹倉秀夫著『法の歴史と思想』法学教室1997年2月号(No.197)54頁
>「【日本民法学者のプロフィール】〔4〕末弘厳太郎――日本民法学史の自作自演者」法学教室1995年7月号(No.178)72頁
>「【日本民法学者のプロフィール】〔9〕岡松参太郎――法比較と学理との未完の綜合」法学教室1995年12月号(No.183)78頁
>「一九九六年度フィリップ・C・ジェサップ国際法模擬裁判国内ラウンドによせて」法学教室1996年3月号(No.186)74頁
>「サヴィニー・ギュンターローデ・クライスト」海老原編『法の近代とポストモダン』1993
>「決闘の法史と社会史」西川・新田・水林編『罪と罰の法文化史』1995
>『教会・公法学・国家』1990
>「裁判資料保存についての各国の法制と実状−−ドイツ」ジュリ1078 1995
>林屋・石井・青山編『図説判決原本の遺産』1998 の分担執筆
>他にも国家、法制史研究等にも書評、学界展望を書いていると思われるが手元では確認できず

2001年時点の、某スレからのコピペ。
自分も、「判決原本の遺産」と、法学教室の伝記は知ってて、ほかに何かないか、
とおもってたが、どうやら日本(近代)法史関係では、主なものは
これだけのようだ。
ほかに何かあったら教えてほしい。
0320法の下の名無し05/03/12 22:49:47ID:hR0Gcny2
...何も無いようだ
0321法の下の名無し05/03/12 23:53:44ID:lx5gDOa8
石田助教授みたいに成ったら、どうするんだい?アキラくん。
0322法の下の名無し05/03/20 13:06:41ID:Vzsn1QoK
なんとなくカキコ
0323法の下の名無し05/03/20 14:13:48ID:2AkjuB/+
石田さんは並みの東大教授以上の業績あったけどね・・・
0324法の下の名無し05/03/20 20:08:43ID:bTlb1gmT
しかしそれも40歳前後までのものにすぎない。
50代での腐り具合は見るに忍びないものがある……。
0325法の下の名無し05/03/20 23:15:01ID:ZG/nvgR3
>>324
研究意欲がどうしても出なくなっちゃうのでしょうね。
和仁助教授も心配だな・・
0326法の下の名無し2005/03/24(木) 14:57:59ID:tf9lC9FY
皇太子に似てるな、なんとなく。
0327法の下の名無し2005/03/31(木) 01:04:04ID:ea91ZoT1
10年ほど前に、北大法学部に特別講義にいらした。
もちろん、すべては理解できなかったが、一言一句逃さずノートを取ったのが良い思い出。
講義終了後、法継受について、研究室でサシで話し合ったのは忘れられない。
あの5日間は、衝撃だった。
0328法の下の名無し2005/04/08(金) 23:14:55ID:HxONMvmo
まぁ、師匠が崇めてた片岡よりは仕事はしてるんじゃないだろうかw
0329法の下の名無し2005/04/11(月) 20:57:45ID:mFx+jIqs
>>326
のどのつかえがとれた。ありがとう。
和仁宮陽仁親王殿下と呼ぼう。
0330法の下の名無し2005/04/15(金) 10:55:32ID:PypfW/MB
このたびの学芸大付属の不祥事をいかがお考えでしょうか。。。
0331法の下の名無し2005/04/15(金) 20:49:56ID:fnywV7VZ
今回の不祥事の舞台は和仁先生の母校ではない罠。少なくとも高校は。
0332法の下の名無し2005/04/19(火) 02:30:30ID:e6wUh/f4
わにってなんで助教授なの?
法制史全体で定員でもあるの?
0333法の下の名無し2005/04/19(火) 02:34:36ID:RKq+XPY6
教授になるのにも一応審査があるから。形式的なものだから、
人並みの業績があればそろそろ昇進してるはずなんだけど、
日本近代法制史での業績無いんじゃ厳しいんじゃ?
0334法の下の名無し2005/04/19(火) 02:45:20ID:omDLPEkJ
>日本近代法制史での業績無いんじゃ厳しいんじゃ?
もともとそんな業績無しで採用してんだから、
そんなこと言ったら、そもそも助教授採用できなかったはずだ罠
0335法の下の名無し2005/04/19(火) 08:08:42ID:K1q+c9jY
19世紀ドイツの公法学説研究の業績しかないのに知財の助教授になぜか
採用されたけど、結局消えた人がいたな 昔
0336◆u0ZYnEjMF6 2005/04/19(火) 09:20:44ID:uVic6uaR
この人か?
ttp://www.ip.rcast.u-tokyo.ac.jp/member/tamai/index.htm
0337法の下の名無し2005/04/19(火) 10:29:06ID:iL6OxG1/
↑業績あるし、消えてないじゃん
むしろ、なんで行政法から足抜けしてしまったのかが知りたい
0338法の下の名無し2005/04/19(火) 10:31:53ID:tBpppvcL
鰐さんにしても玉井さんにしても、この世代は、村上大御大の影響強烈だよね
0339◆u0ZYnEjMF6 2005/04/19(火) 10:49:38ID:uVic6uaR
>>337
一応、俺の意図としては
1.就職の時点では知財法らしい業績はない
2.消えたというのは、東大法学部から消えたという意味か、あるいは>>335が消えたと思っているだけ

というものだとは書いておこう。
0340法の下の名無し2005/04/19(火) 11:30:44ID:gCcXg1aB
村上大御大の影響強烈って、具体的には
0341法の下の名無し2005/04/19(火) 19:12:58ID:P5Zx0MGz
鰐さん(63年生)、玉井さん(61年生)だと思うが、80年代前半から半ばあたりって、
村上大御大もまだ脂がのってて、BegriffsgeschichteだかVerfassungsgeschichteだかの影響強烈だったんだと思われ
0342法の下の名無し2005/04/19(火) 23:55:09ID:e0xBoiiW
まあ石田さんもそうだけど、法学部もなんかよくわからんことは多い。マスコミも
あんま関心もたないし。
その先生関連では怪文書ネタが、週刊誌に載ったことがあったけど、
雑誌に載るなんて珍しいよね。
0343法の下の名無し2005/04/20(水) 01:00:50ID:K6xo9IP4
「その先生」って玉井先生のことね。
変な怪文書が出回って困ってるっていう記事でした。
0344法の下の名無し2005/04/20(水) 02:19:53ID:7EOAHELq
yuritan...

でも、玉井さんのネタはスレ違いだわな
0345法の下の名無し2005/04/20(水) 07:08:26ID:Sm5TbuY5
でもネタは聞きたい
0346法の下の名無し2005/04/20(水) 07:12:32ID:5j26zs4J
鰐師匠である村上大御大の師匠って誰?
来栖先生?
0347法の下の名無し2005/04/20(水) 19:13:42ID:7ekqU3Ie
佐々木有司っていう、やっぱり東大法の助教授から他に移った西洋法制史の
先生もいたね。
0348法の下の名無し2005/04/20(水) 19:15:56ID:7ekqU3Ie
>>346
山田晟ではないのかしら?
0349法の下の名無し2005/04/20(水) 21:16:54ID:bcWWo18s
最初は来栖で、途中から山田。
0350法の下の名無し2005/04/20(水) 23:01:52ID:7EOAHELq
>>347
剽窃
0351法の下の名無し2005/04/20(水) 23:52:34ID:gPAYJrQo
和仁先生は学芸大付高25期生で私と同期です。茂木健一郎とは仲が良かったな。同期には我妻栄の孫娘や現某大臣もいたよ。今NPO法人を運営している英語の同時通訳のベストセラーを執筆した女性も同期だね。私はしがないサラリーマンです。トホホ
0352法の下の名無し2005/04/21(木) 00:09:24ID:Ut/zSRb9
>>351
ワニ先生は、同期生の間でも優秀って評判だったのですか?
0353法の下の名無し2005/04/21(木) 00:10:28ID:NAr5o27A
剽窃やって他に移れば済むの?

佐々木有司って人、西洋法制史の人だったけと思うけど、まじ剽窃なん?
権力闘争に負けて、剽窃にされたとかってことないの?
しょせん、他人様引用して貶してナンボの商売だから、貶し方足りなくてマンセーも足りなければ、剽窃だよなww
0354法の下の名無し2005/04/21(木) 00:24:38ID:5/vHXyYC
>最初は来栖で、途中から山田。
あの温厚そうな来栖先生とけんかでもしたんでつか?





































という漏れは来栖先生を見た記憶が定かではないけどね
0355法の下の名無し2005/04/21(木) 00:26:53ID:cs8+Zgnw
和仁先生はとても優秀でしたよ。
 ただ東大目指してガリ勉というわけでもなく人当たりは良かったです。
私が覚えているのは学内水泳大会で和仁先生はカナヅチだったので浮き輪に乗って泳がれていました。
神様も全能の人を作らなかったのだなとあの時思いました。今はどうされているんですかね。懐かしい高校生活のひとコマでした。
0356法の下の名無し2005/04/21(木) 00:28:50ID:NV6dMi1z
>同期には我妻栄の孫娘や現某大臣もいたよ。
まじ?
我妻栄の孫娘だったの?
現某大臣は岐阜出身じゃなかったの?
学芸大付属って、シュゴイねw
0357法の下の名無し2005/04/21(木) 00:45:44ID:Ut/zSRb9
>>355
ワニ先生が、今はどうされてるかは、ぜひこのスレ通読してください。
0358法の下の名無し2005/04/21(木) 00:54:44ID:YevfMTXi
>>355
キャワ
0359法の下の名無し2005/04/21(木) 00:57:09ID:wonIiTkb
>>353
http://makimo.to/2ch/school_shihou/998/998850680.html

391 名前: 氏名黙秘 01/11/22 03:09

このスレの前の方に「バルトルス」の名前を挙げている
事情通氏がいたが、実は車検の潮見教授だけではなく法
学部本体にも教授昇格論文の「剽窃」が問題になって辞
任した助教授がいた。それは久保正幡の講座後継者・佐
々木有司(西洋法制史)。「バルトルスの政治思想」と
いう論文の中で、19世紀の法学者ウールフの説を出典を
明記せずに「大幅に」引用たことが問題になり、結局自
主退職。以来現在まで日本大学教授ではあるが、たまに
翻訳書を出す程度で学界ではほぼ抹殺された存在。当時、
福田歓一法学部長が記者会見して、新聞でも大々的に報
じられた。手元には1978年6月21日付の朝日新聞のコピー
がある。
0360法の下の名無し2005/04/21(木) 01:07:12ID:3HttUxdB
>>342-4
怪文書ってどんなんだっけ?
0361法の下の名無し2005/04/21(木) 01:22:21ID:a+vCJa67
>>359
>手元には1978年6月21日付の朝日新聞のコピー
>がある。
そしたら辞めたのはもっと後だよね
自信ないけど?
0362法の下の名無し2005/04/21(木) 01:25:15ID:kd3AwM0f
車検の潮見教授って何をしたの?

それにつけても、法制史ってのは難儀な世界だねw
0363法の下の名無し2005/04/21(木) 01:28:13ID:3hafYeQ/
http://www.law.nihon-u.ac.jp/cgi-bin/teacher.cgi?action=pro&key=sasaki_yuushi

日大っていうと長尾龍一も、定年よりちょい早く移ったっけ?
法哲学とか法制史方面で伝統があるのかな?
0364法の下の名無し2005/04/21(木) 01:29:30ID:wonIiTkb
>>360
セク○ラ。
週刊新潮2002年3月7日号参照。

>>361
当方の手元にある資料によると、昭和53年6月30日に辞職している。
朝日の記事の数日後。

>>362
岩波新書『治安維持法』で剽窃、回収絶版となった。
0365法の下の名無し2005/04/21(木) 01:35:33ID:CBTlO9JO
石田元助教授はなぜ助教授のままだったの?
0366法の下の名無し2005/04/21(木) 05:18:21ID:rBakGmRW
>>365
諸説紛々あれど、「専門家を馬鹿にするもんじゃありません」と、漏れは、担保法の大先生から聞いたなw
それは、ストーンと名指しはしなかったが、文脈からすれば明らかだし、
言ってることからすれば、ドイツ学説の何かを・・・、っていうことだった
0367法の下の名無し2005/04/21(木) 12:16:12ID:EmNQ72BQ
>>363
長尾先生が移ったのは定年の1年前(確か)。
単に受け入れ側の都合に合わせただけ。
0368法の下の名無し2005/04/21(木) 13:33:41ID:Ut/zSRb9
>>365
参考スレ
【石田助教授いまいずこ】
http://school.2ch.net/shihou/kako/998/998850680.html

0369法の下の名無し2005/04/21(木) 14:08:58ID:fRqILNhx
実は黒い噂の多い学部なんだなあ…w
0370法の下の名無し2005/04/21(木) 16:57:12ID:I7ojdXq1
現某大臣の衆議院出馬時の経緯は、色々と焦臭いな。
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/4883/politics.html
人事めぐる確執(毎日新聞より)
 閣僚が官僚人事をめぐり霞が関を揺るがした例としては、93年12月、
熊谷弘通産(現経済産業)相=現民主党幹事長代理=が、
事務次官の有力候補だった内藤正久産業政策局長(現伊藤忠商事副会長)を
事実上、解任したケースがある。
 理由に挙げられたのは棚橋祐治元事務次官の長男が衆院選挙に立候補する際、
官房長だった内藤氏が「はく付け人事をした」などだった。その後、自民党が与党に復権し、
熊谷氏の介入を容認した事務次官が橋本龍太郎通産相の下で任期途中で退任するなど、混乱は長く尾を引いた。
0371法の下の名無し2005/04/21(木) 17:08:52ID:I7ojdXq1
選挙区でも自民党に復党したのがいてゴタゴタが起こり、父親が乗り出したらしい。
ttp://www.jic-gifu.or.jp/np/newspaper/library/2000senkyo/senkyo/06213.htm
0372法の下の名無し2005/04/21(木) 18:22:41ID:zb/coudV
>>370
その解任事件のほうは高杉良の小説にもなってるよね。
はく付け人事自体はずっと行われてきたことで(いいことではないが)
それが政争に利用されたかんじか。
0373法の下の名無し2005/04/23(土) 00:06:29ID:RFdQb6aF
すごい事情通の人がいるなぁ・・・
0374法の下の名無し2005/04/23(土) 04:50:43ID:iWE1c/8p
和邇先生、調子を崩されてるんですか。
10年前に900番教室で近代法史?だかで
ロエスレルうんたらを聞いた覚えがあります。
当時はかくしゃくと授業やっておられて、
助手論文の偉大さから生きた伝説・歩く人間国宝
といった眼差しで見られてましたな。
まさにビューティフルマインドのような話だね。
0375法の下の名無し2005/04/23(土) 14:04:28ID:zhi/Nczi
>>374
「かくしゃく」って年寄りに使う言葉じゃないのか?
0376法の下の名無し2005/04/23(土) 23:42:08ID:ofM6EcVR
それにしても誰か、
「サヴィニー・ギュンダーローデ・クライスト」を、
村上淳一の見解との関係含みで、
解説した文章を書いてくれんものだろうか。
「とにかくものすごいことが起こっている」という感覚に襲われる、
稀有な学術論文なんだけどなあ…。
0377法の下の名無し2005/04/24(日) 00:13:05ID:QQEDCDTg
和邇て高校時代勉強しすぎて精神破綻した異常者の典型だろ
0378法の下の名無し2005/04/24(日) 21:47:34ID:LnyGQOjd
>>351
ひえ、、、大臣もいたんですか??
凄いですね〜〜附高って。
そんな自分も25期で〜〜す!
0379法の下の名無し2005/04/25(月) 00:35:30ID:OjnppuLL
みんなワニ先生と同級生、学大附高25期生東大組さ!

【クオリア】茂木健一郎【心脳問題】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1103147389/l100
自民党若手ホープ 棚橋泰文大臣
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1108606859/l100

★ベストセラー作家★
枝廣淳子
http://www.es-inc.jp/
前田京子
http://jfish.jp/news/review/review_3.html#13
0380法の下の名無し2005/04/25(月) 00:39:12ID:OjnppuLL
この人も25期、慶応だけど。

フジテレビ 荒井昭博
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E4%BA%95%E6%98%AD%E5%8D%9A
0381法の下の名無し2005/04/25(月) 01:48:15ID:Qtoeu49x
>>355
京大法教授のY・M女史も学府同期のはず。美女だった。
0382法の下の名無し2005/04/25(月) 03:15:07ID:HxDTljiZ
>美女だった。
過去形なんでつねw
0383法の下の名無し2005/04/25(月) 10:30:45ID:czwbfc3U
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1110544656

↑名誉毀損の意味がわかっていない方がいるようです
  聞いた話と仮定している投稿に対し、自分の妄想がすでに名誉毀損であると
  教えてやってくださいwwwwwwwwwww
0384法の下の名無し2005/04/25(月) 14:43:38ID:GOK1Vv54
>>381-382
彼女京大教授ですか〜すごいっすね〜〜。
学大世田谷中学からだから、その時から鰐センセイと一緒ですね。
目鼻立ちのはっきりした、インド美人のような方ですた。
0385法の下の名無し2005/04/26(火) 10:51:02ID:neh6b5Q5
早稲田から京大教授。出世ですね。
0386法の下の名無し2005/04/27(水) 07:20:30ID:7VId6yoZ
漏れもそんなに若いわけではないので他人のことはいえんが、
42・43にもなる鰐同級生世代がいぱ〜い書いてるみたいなのはなんかキモイ気がする
0387法の下の名無し2005/04/27(水) 07:51:22ID:3vaRl8Dq
高田馬場のダンナはインド美人おっかけて大阪いちりつへ。
0388法の下の名無し2005/04/27(水) 07:55:58ID:2cknr3EO

なんかストーカーっぽい。
といいつつ、ちなみに聞いてしまうのだが、
ダンナも学芸大付属でつか?
0389法の下の名無し2005/04/27(水) 11:51:32ID:3vaRl8Dq
大阪出身 元W大民祖教授T
0390法の下の名無し2005/04/27(水) 12:03:26ID:AD2CrD/5
みかりん
まさひろ
0391法の下の名無し2005/04/27(水) 13:34:22ID:R9lUvwtj
高田昌宏と高田裕成の区別がついてなかった漏れは逝ってよしでつか?
0392法の下の名無し2005/05/04(水) 20:25:36ID:BWkxvEiY
東大の寺尾先生、
某塾の塾長、
某局の新人アナ、
そして俺の友達も、ふこうせい
0393法の下の名無し2005/05/16(月) 21:08:00ID:g9WIHLe9
イヤン
0394法の下の名無し2005/05/20(金) 23:36:59ID:y+7w6GKs
何かない〜〜??
0395法の下の名無し2005/05/25(水) 23:57:29ID:7GgwnZL1
ネタ切れですか・・・
0396法の下の名無し2005/06/04(土) 01:39:37ID:/NZh6jzj
age
0397法の下の名無し2005/06/10(金) 15:55:49ID:ziRRyo/+
話題が無いときは徹底的に無いね。
論文の一本でも発表してくれれば話題になるんだろうけど。
一番最近の論文ってなんだろう?
0398法の下の名無し2005/06/13(月) 13:11:21ID:1xbXSpC4
カール・シュミットと現代
臼井隆一郎編; 沖積舎; 6800円; 311.234; 05028780; 4-8060-3045-7
0399法の下の名無し2005/06/13(月) 14:46:57ID:Xzr37qlt
鰐は、書いてないだろ。
新刊書の宣伝か?関係者乙。
0400法の下の名無し2005/06/14(火) 17:46:13ID:t5VDkch6
鰐スレもとうとう400かよ
0401法の下の名無し2005/06/28(火) 00:33:53ID:H6qOfnwX
保守age
0402法の下の名無し2005/06/28(火) 17:25:09ID:Hj+bsZ83
もう42歳…
中堅といっていい年頃になっちゃったね
0403法の下の名無し2005/07/01(金) 01:00:07ID:5IcG1sEl
42歳にしては、見た目若くないですか?
0404法の下の名無し2005/07/30(土) 02:40:37ID:1MOqumtL
あげ
0405法の下の名無し2005/07/30(土) 13:23:58ID:tZtShsqi
石川健治やラファエル・グロスの本の書評ぐらい
書いたらいいのに
0406法の下の名無し2005/08/05(金) 06:03:51ID:XXgBOuV3
5月からまったく活気がなくなったなこのスレ
あまりに情報がないということもあるが
0407法の下の名無し2005/08/19(金) 01:48:52ID:lpGM1Kbt
和仁先生。
残暑お見舞い申し上げます。
0408法の下の名無し2005/08/23(火) 10:59:45ID:HY4QINmk
芸スポ+でミヤマクワガタのキャップ漏れで今祭りだよ!!!!
さぁ乗り遅れるな!!!!
0409法の下の名無し2005/09/25(日) 12:17:51ID:PHbdm4uV
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
0410法の下の名無し2005/09/26(月) 09:38:03ID:ts6UCFDL
★相模川にワニ、警官がしっぽつかみ保護 神奈川・海老名

・21日午前5時50分ごろ、神奈川県海老名市河原口の相模川沿いで、散歩をしていた
 市内に住む男性(34)から「相模大橋の岸辺でワニを見つけた」と110番通報があった。
 海老名署員が駆けつけたところ、岸辺から約3メートルの川中を泳ぐワニを発見。川に
 入りしっぽをつかんで引きあげて保護した。

 同署によると、ワニは体長約1.1メートル、種類は不明という。捕獲時は暴れたが、
 現在はかごの中でおとなしくしているという。

 ワニを捕まえた署員は、同署地域課・海西交番に勤務する芦川修一巡査部長(52)。
 「後ろから行けば大丈夫だと思った。どうってことない」と話しているという。

 http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200509210126.html
0411法の下の名無し2005/10/01(土) 20:45:21ID:35x24r9O
この人のゼミは人気あるんですか?
0412法の下の名無し2005/10/16(日) 20:36:46ID:LoV9nndp
このスレまだあったんだ?!
0413法の下の名無し2005/11/04(金) 06:20:38ID:YFIHgrrf
まだ著書とか論文の情報ないのかなー
0414法の下の名無し2005/12/04(日) 00:39:51ID:rZsec2Sj
過去スレじゃないのか?
0415法の下の名無し2005/12/13(火) 09:28:25ID:6Wh0u/s3
0416法の下の名無し2005/12/13(火) 09:33:45ID:wXROJxJT
和仁氏は「男の更年期障害」を患ったんじゃないの?
0417法の下の名無し2005/12/13(火) 10:21:34ID:m3rHEBEl
東大法学部白書から名前が消えてる気がするんだけど、大丈夫なの?
誰か教えて
0418法の下の名無し2005/12/13(火) 18:36:37ID:Uk/FVOue
>>417
ちゃんとゼミもやってるぽいよ。
0419法の下の名無し2005/12/27(火) 07:28:06ID:MA48sqJ3
>>419
本当か。
昨年度のチャレンジャー2人(>>63)が抜けたから受講者がいないと思っていたんだが。
和仁先生は追加募集しない人だし。
04204192005/12/27(火) 07:28:44ID:MA48sqJ3
自己レスしてしまった。
>>418ね。
0421法の下の名無し2006/01/08(日) 03:49:40ID:zg4wrWy9
和仁先生、明けましておめでとうございます。
0422法の下の名無し2006/01/09(月) 10:25:15ID:ChjqajSW
鰐先生は、お子さまはいらっしゃるのですか。
0423法の下の名無し2006/01/11(水) 20:53:07ID:VoIzH+BA
和邇先生は、かのゲーデル様のようなお方なのでしょうか。
0424法の下の名無し2006/01/13(金) 00:48:46ID:+tDyvjql
映画「ビューティフル・マインド」の主人公のようなお方だと想像します。
0425法の下の名無し2006/01/13(金) 05:24:59ID:BXfZE6og
>424
ゲーデル様と違って、ナッシュ様のように病から回復されたということですね。
0426法の下の名無し2006/01/13(金) 17:00:17ID:5b7UtAGL
>>422
お子様はいらっしゃいません。
あそこまでの優秀なDNAを残すのも素晴らしいことではありますね。
0427法の下の名無し2006/01/14(土) 12:10:20ID:VXD5F3nS
>>419
奥さんは確か元ゼミ生じゃなかったかな。
0428氏名黙秘2006/02/12(日) 23:31:05ID:IYRUTuit
>>351
おいおい、いい加減なことを書くなよ。
我妻さんは我妻栄とは無関係だよ。
本人から親戚と間違われて困ると聞いているので確実だ。
0429法の下の名無し2006/02/16(木) 12:15:42ID:KW0VBMC7
>>379
枝廣さんって関係ないんじゃない?
0430法の下の名無し2006/02/16(木) 12:40:58ID:ciR2uL0b
このまま助教授なら他大にドイツ法とかの教授として移籍した方がいいのでは?
0431法の下の名無し2006/02/18(土) 20:48:27ID:TckIfpRr
ドイツ法講座のある多大はどれぐらい存在するん?
ポスト少なそうだけど。
0432法の下の名無し2006/02/27(月) 00:47:34ID:boLc43HR
>>429
同級生だよ。
クラスは違ったかもだけど。
0433法の下の名無し2006/02/27(月) 16:47:13ID:Qx1/90jr
日本を離れてドイツで教えればいいんでねーの
0434法の下の名無し2006/02/27(月) 20:53:06ID:SW9ps8Sb
日本近代法制史が専門じゃなかったか?
穂積と富井の議論について説明を受けた記憶があるぞ。
0435法の下の名無し2006/03/02(木) 20:44:34ID:bRq7Wx8s
奥さんは学習院で教えてるみたいだね。
0436法の下の名無し2006/03/03(金) 00:49:30ID:aBWdEFLA
>>435
専任ではないみたいね。知らんかった。
0437法の下の名無し2006/03/13(月) 01:59:20ID:tCY1lBDP
東京大学法学部白書では空欄が目立つけどどうしてなの?
0438法の下の名無し2006/04/19(水) 12:24:24ID:MnwItNox
茂木健一郎と同級生だったなんて素敵。
0439法の下の名無し2006/04/19(水) 19:47:51ID:6r0SrpB8
>>437
空欄どころか、最新版では……

そんな漏れは和仁先生の高校の後輩。
0440法の下の名無し2006/04/19(水) 22:56:44ID:kxBHeuCr
実際問題今はどのような生活を送られているんでしょうか?
ゼミや講義は通常通り行われているんでしょうか?
0441法の下の名無し2006/04/28(金) 17:38:28ID:fFdPulOd
上げちゃう!!
0442法の下の名無し2006/05/07(日) 15:26:03ID:UrNNTcw6
茂木はこの数年でえらく露出するようになったな
TVのレギュラーまで持つとはw
0443法の下の名無し2006/05/14(日) 12:40:14ID:jmVQdioD
1. 1900年前後の歴史諸学問における近代的社会化の理論--モデルネの危機の文脈における社会的紀律化観念の形成によせて (シンポジウム 20世紀の法史学--日独比較) / Gerhard Schuck ; 和仁 陽 訳
法制史研究. (通号 46) [1996]

2. Rechtswissenschaft in der Bonner Republik.Studien zur Wissenschaftsgeschichte der Jurisprudenz/Dieter Simon(1994) / 和仁 陽
國家學會雑誌. 108(5・6) [1995.06]

3. Rechtsdenken und Rechtsauffassung in Japan.Dargestellt an der Entwicklung der modernen japanischen Zivilrechtsmethodik/Guntram Rahn(1990) / 和仁 陽
國家學會雑誌. 108(1・2) [1995.02]

4. 講演 消費者と契約--古典的契約像の危機とその克服 / Gunther Hager ; 和仁 陽 訳
日独法学. (19) [1995]

5. Die fromme Verstaatlichung des Gewissens--Zur Auseinandersetzung um die Legitimitat der Weimarer Reichsverfassung in Staatsrechtswissenschaft und Theologie der zwanziger Jahre/Klaus Tanner(1989) / 和仁 陽
國家學會雑誌. 103(5・6) [1990.05]

6. Der Staat als Maschine--Zur politischen Metaphorik des absoluten Furstenstaats/Barbara Stollberg-Rilinger(1986) / 和仁 陽
國家學會雑誌. 102(3・4) [1989.03]

7. Christentum,Sakularisation und modernes Recht/Luigi Lombardi Vallauri,Gerhard Dilcher(Hg.)(1981) / 和仁 陽
國家學會雑誌. 99(9・10) [1986.10]
0444法の下の名無し2006/05/19(金) 23:09:18ID:LOI3GtoV
お元気ですか〜〜〜〜???
0445法の下の名無し2006/07/17(月) 22:24:40ID:VAKQE97Q
年少の苅部さんも教授になってた
格別業績が多いわけでもないけど、丸山評伝も出たし、
書評とかもよく書いてるね
0446法の下の名無し2006/10/01(日) 00:09:00ID:TVijldbU
保守
0447在日犯罪者一覧2006/10/01(日) 00:23:40ID:RVIgsa/0
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。
週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
●国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
●世田谷一家惨殺事件。採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず
●東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
0448法の下の名無し2006/10/12(木) 19:04:06ID:QBw75OOZ
まさかこんな素敵なスレがあるとは・・・

今日ワニ先生の日本近代法史初回を受けてきたものです。
wikipediaあたりに載ってるかな、と思ってググったら、
一番上にこのスレが出てきて驚きました。

しかし話し方やキャラが特徴ありすぎて授業の途中で20人くらいは帰っていきましたw
自分で「私の授業は面白くないです」って言ってたし。
木2、法学部なのに水4・5の経済原理より人少ない感じがしました。
このスレ読んでてもそうですがなんか人を心配させる人ですね。

まあとりあえず授業は取ろうと思います。
0449法の下の名無し2006/10/12(木) 23:12:28ID:66k+rAdZ
逐一レポを頼む
0450法の下の名無し2006/10/12(木) 23:32:38ID:al8m2i8h
>>448
東大法学部最高の知性だぞ?
気合入れて聞け。
0451法の下の名無し2006/10/30(月) 09:50:49ID:m0engNd3
>>448
元気に授業をやられてるんですね〜安心しました。
ああ見えてもワニ氏は大変良い人なので
是非とも最後まで授業に付き合ってあげてください。
「私の授業は面白くない」なんて、なんて自虐的な・・w
とにかく半端なく優秀な人なので、450さんの言うとおり
気合入れて聞いてくださいね。
0452法の下の名無し2006/11/02(木) 01:44:15ID:JW4Un4Cv
こいつって日本法制史の本や論文書いてたっけ?
0453法の下の名無し2006/11/02(木) 19:27:08ID:QgJiQ+9Y
こいつとは何だこいつとは。
0454法の下の名無し2006/11/03(金) 04:44:25ID:XusquD1P
ワニ伝説

@共通一次で1000点中997点で全国1位

A小学校から大学まで全て首席で卒業

B25歳の助手論文が神レベル
0455法の下の名無し2006/11/04(土) 15:12:28ID:sIGdRcO3
>>454
そのあたりまでなら「伝説」でなく実話
ただし法学部では全優でなく良が一つあったという
0456法の下の名無し2006/11/05(日) 03:33:41ID:5Oi3D21u
桐蔭学園小学部
東京学芸大学附属世田谷中学校
東京学芸大学附属高等学校
東京大学

↑これ全部首席ってハンパじゃないよ!
0457法の下の名無し2006/11/05(日) 07:02:49ID:ZcAsXpdv
司法試験と公務員試験も現役合格。
0458法の下の名無し2006/11/06(月) 05:16:37ID:0RqAKeT5
こないだ授業の頭だけ出てみて、またえらいハカセ然とした人が来たなーと只者じゃない感じは受けてたが…。浮き世離れした髪型、服装だった。

ただ、授業自体は意味がわからなくて、昔の法文の仏語と和文のプリント配ってなんか言ってたけど、結局履修しないこと決めて帰った。900番は本当に人がまばらだった。そういや一番前の真ん中で結構年くった人が一人一生懸命聞いてたな。
0459法の下の名無し2006/11/10(金) 20:04:40ID:UFkdvzXu
>>452
まとまった論文というほどのものはないが、少しは書いてる

>「【日本民法学者のプロフィール】〔4〕末弘厳太郎――日本民法学史の自作自演者」法学教室1995年7月号(No.178)72頁
>「【日本民法学者のプロフィール】〔9〕岡松参太郎――法比較と学理との未完の綜合」法学教室1995年12月号(No.183)78頁
>「裁判資料保存についての各国の法制と実状−−ドイツ」ジュリ1078 1995
>林屋・石井・青山編『図説判決原本の遺産』1998 の分担執筆

後ろから二つ目は、少し前に民事判決原本の保存運動みたいなのに関わってたので、
その流れだろう。厳密には日本法制史とは関係ないが。
0460法の下の名無し2006/11/16(木) 10:01:59ID:rWKvo5fA
>>455
小学校2年の時に、学芸大世田谷小に編入したと聞いたことがある。
0461法の下の名無し2006/11/16(木) 10:02:49ID:rWKvo5fA
455でなく、456の間違いでした。
0462法の下の名無し2006/11/17(金) 08:19:12ID:j3YGsr0C
>>459
なんだろ自作自演者って?w
0463法の下の名無し2006/11/17(金) 19:37:51ID:MoD5CRIg
>>462
バックナンバーを読んで報告してくれ
0464法の下の名無し2006/11/19(日) 06:07:44ID:VaaG1mtl
>>460
鰐様は桐蔭小を卒業なさっていますよ。
書初め大会で最優秀賞をとられたこと、
図工クラブに所属されたことなど、思い
出しました。
0465法の下の名無し2006/11/25(土) 10:18:00ID:fc3OedLt
>>464
そうでしたか。私は学大附にいた別の人の話と勘違いしてたみたいです。
0466法の下の名無し2006/11/26(日) 03:34:31ID:Xwu38WuB
0467法の下の名無し2007/01/02(火) 17:03:03ID:ex6MsLIF
インドネシアでは鰐年があるって聞きましたが。
0468法の下の名無し2007/01/06(土) 20:15:49ID:TwIox1gh
ああ、あるよ
0469法の下の名無し2007/02/02(金) 01:15:44ID:PYibW9oy
お元気なのか気になるage
0470法の下の名無し2007/02/05(月) 21:23:14ID:OPAVuYGI
んー‥

そこそこ元気みたいよ
0471法の下の名無し2007/03/05(月) 03:07:01ID:jIbPzbgE
44歳かー…
0472法の下の名無し2007/03/17(土) 10:38:38ID:2smKI9cT
最近話題がないですね。
0473法の下の名無し2007/04/04(水) 15:56:37ID:uv2FT3Pu
新学期が始まったのでage
0474法の下の名無し2007/04/04(水) 18:15:41ID:Ibj7WWF1
このオッサン、単なる一発屋で終わりそうだな
0475法の下の名無し2007/04/04(水) 21:11:11ID:ubOt9Dxi
日本近代法史についての本を出してほしいな、今の専門なんだし
0476法の下の名無し2007/04/04(水) 23:03:30ID:EiIDtQd/
>>475
今度会ったときに伝えておく
0477法の下の名無し2007/04/05(木) 00:08:13ID:YAl1yRzg
>>476
頼むわ
0478チャンネル桜が今日から無料放送に!!2007/04/09(月) 18:19:37ID:DMBAaUOf

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

http://www.ch-sakura.jp/index.html


0479法の下の名無し2007/04/17(火) 00:53:26ID:k+U8QrYh
准教授になられましたねもう教授にはなれないのでしょうか?
0480法の下の名無し2007/05/10(木) 21:17:49ID:NjcQ/iNa
学部生ですが、夏学期にゼミ持っておられますよ。
「ジプシーの法」についての洋書を読む講座です。
0481法の下の名無し2007/05/15(火) 21:01:16ID:So/CvU5v
生え抜きでない蟻川も教授なわけだしな
40そこそこで教授になるのが大半なのだが。
0482法の下の名無し2007/05/16(水) 00:23:59ID:6D+M4Kla
教授になれないのは、公開講座すっぽかしたのが原因なんだろうか?
0483法の下の名無し2007/05/16(水) 23:15:16ID:ZsdFCfFL
普通に日本法制史系の業績がまったく無いからじゃないの?
まとまった論文みたいなのが全然ないし。

いくらドイツ法のほうで秀才でも、そがいつまでも通用するわけじゃないだろうしなあ
0484法の下の名無し2007/05/17(木) 00:12:56ID:EjKmAn8/
44歳っていうと中堅から大家への過渡期
学者として脂の乗り切ってる時期ともいえるけど、色々雑用とかも多くなってくる
頃だよね
基礎法系とはいえロースクールの影響は色々あるだろうし。
0485法の下の名無し2007/05/17(木) 00:56:20ID:hfR+yTsU
雑用をこなしてるような様子もないのだが。
0486法の下の名無し2007/05/17(木) 01:55:34ID:X3bNrkIP
>>477
いちおう、伝えておいたぞ
やや婉曲にだが
0487法の下の名無し2007/05/18(金) 12:18:12ID:sSgjUsYu
和仁先生には、某A川氏のようなことが起きる可能性は
ありませんよね? そういう人ではないですよね?
0488法の下の名無し2007/05/18(金) 21:37:41ID:8kmipGdi
ないでしょ
それより論文書いてもらわんと
0489法の下の名無し2007/05/21(月) 22:09:27ID:5/pNNO5e
>>488
今度会ったときに伝えておく
0490法の下の名無し2007/05/24(木) 21:27:34ID:l5h2da3P
>>489
いつもすまないねえ
0491法の下の名無し2007/05/25(金) 00:48:55ID:Zva8APx7
私は476=486だが、489は私ではないぞ
0492法の下の名無し2007/05/27(日) 17:20:31ID:+1SsvEpA
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【新選組】土方歳三について語るスレ四【新撰組】 [日本近代史]
>【第三巻】信長の正室帰蝶・まむしの娘の謎 [日本史]

なんだこれw
0493法の下の名無し2007/06/09(土) 01:12:04ID:r+6fn0n6
ラーバントをドイツ語で読む講座をやっているという話は聞いたことがある。
0494法の下の名無し2007/06/16(土) 13:34:47ID:L4OHcJij
学説継受の関係で、草創期の日本の法学に与えた影響という文脈で読んでるのだろう
もともとの専門を生かしているということなのだろうが、その関係で論文でも
書くんだろうか
0495法の下の名無し2007/06/24(日) 06:16:10ID:lZHObJs9
論文期待
0496法の下の名無し2007/06/24(日) 11:01:43ID:s6xxm2Cb
准教授wwwww
0497法の下の名無し2007/07/31(火) 02:57:15ID:Vvb6fcvB
典型的な万年准教授だなwwwww
0498法の下の名無し2007/08/01(水) 12:14:51ID:5qLKU6Ao
このまま歳取ると石田先生に続く名誉「准」教授?
0499法の下の名無し2007/08/01(水) 17:28:16ID:kSlsDurm
実は盗作だったり?
0500法の下の名無し2007/08/04(土) 00:10:57ID:5WX5SPN8
>>499
証拠つかんでるの?あるなら教えれ、興味ある
0501法の下の名無し2007/08/05(日) 13:41:30ID:82hmxBC/
出版社が書いたもの集めて論文集出せばいいのに。
絶対売れるよ
0502法の下の名無し2007/08/06(月) 18:28:44ID:XwDyi8/M
とってもラブリーなワニ君なので上げ。
0503法の下の名無し2007/08/06(月) 22:30:14ID:rfU98wTG
>実は盗作だったり?
鰐大先生に失礼だろ。
それに、名誉「准」教授がそうしたかのようじゃないか
0504法の下の名無し2007/09/06(木) 00:48:51ID:GzT/6Kw0
44歳か
結構いい年になっちまったな
ほんとは旺盛に執筆活動できるころなんだろうが
0505法の下の名無し2007/09/06(木) 02:03:28ID:z1R82bmq
一度書けなくなった人が論文量産し始めるなんてことは
通常ほとんど考えられないから、
もう和仁氏には期待できそうにないね。
0506法の下の名無し2007/09/07(金) 09:22:03ID:dmqvHf9/
それは書けなくなった理由にもよると思う
まだ期待は持ち続けていたい

期待するだけならタダだし
0507法の下の名無し2007/09/12(水) 01:10:32ID:+kq8oZ9f
だな。
書けなくなった理由を知りたい。
0508法の下の名無し2007/09/13(木) 03:08:04ID:Ctyefpzd
期待が大きければ大きいほど
叶わないときの落胆は深い
0509法の下の名無し2007/11/17(土) 15:11:53ID:9sqI7oVj
たまにはage
0510法の下の名無し2007/11/17(土) 21:53:30ID:sOfoleiN
和仁先生に、D・カーネギー「道は開ける」を贈りたい。
0511法の下の名無し2007/11/24(土) 09:32:15ID:D+OTlKDP
>>510
今度会ったら伝えておく
0512法の下の名無し2007/11/24(土) 20:16:10ID:I+YePliX
たまに伝えてくれるやつが現れるんだよな、このスレは。
0513法の下の名無し2007/11/25(日) 00:34:21ID:8ypchXYc
「伝えた」という報告は聞かないけどね
0514法の下の名無し2007/11/25(日) 16:15:50ID:VcGnmHKw
東大の公共政策大学院で和仁先生がやってる授業の浮きっぷりはさすがだ
0515法の下の名無し2007/11/25(日) 16:51:27ID:XxX8nvSY
今年授業受けてる学生はいないのかな?
0516法の下の名無し2007/11/25(日) 22:34:54ID:8ypchXYc
>>514
どんな様子なの?
0517法の下の名無し2007/11/26(月) 00:58:28ID:om3mT/C1
>>516
HPに載ってるシラバスに記載されている内容だけですでに異質
0518法の下の名無し2007/11/26(月) 01:08:13ID:2iiz2jSK
>>517
あれは法学部のゼミを公共政策大学院にも科目として提供している、
というモノなので、驚くには当たらないと思う
0519法の下の名無し2007/11/30(金) 18:49:20ID:UxzCm8zb
>>513
>>486
0520法の下の名無し2007/12/22(土) 15:23:42ID:57bM3pjT
茂木健一郎と学府で同期だよね。和仁先生ダントツ
トップだったことで有名だけど、茂木さんも著書の
なかで高3時はトップだったと語ってる。茂木は
理1だから理系ではトップだったということか。
どうでもいいけど。
0521法の下の名無し2008/01/02(水) 14:58:53ID:BxBVN9vY
茂木さんが最近出した「脳を活かす勉強法」のなかで
和仁先生の逸話を書いてるね。大学受験も押し迫った
高3の秋、学芸大学駅で和仁さんが本を読んでた。
見せてもらったら洋書のエリザベス1世の伝記だった
そうだ。心の底から「凄い奴だな」と思ったそうだ。
和仁さんは高校の卒業文集に「ラテン民族における
『栄光』の概念について」というタイトルのエッセー
書いたそうで、高校時代を通して彼には学ぶことの
奥深さを教えられた気がすると書いてる。
0522法の下の名無し2008/01/03(木) 07:24:05ID:VeQvhlv8
その逸話とやらは,「3歳のころ,東海道本線の駅名を暗唱できた」というのと同じ.和仁さんには現役の研究者として頑張ってもらいたい.
0523法の下の名無し2008/01/03(木) 20:10:03ID:EW7oRmNB
>>522
うちの先生もそう言ってた>現役の学者として頑張って
0524法の下の名無し2008/01/20(日) 10:02:30ID:U5jSjdr8
>>522>>523
今度会ったら伝えておく
いつになるかはわからないが
0525法の下の名無し2008/02/01(金) 16:10:17ID:pRfqsMoV
学府の同級生は、和仁氏には一目も二目も置いてました。
別格扱いでした。
先生方さえも彼を尊敬してました。
当時の共通一次試験全国一位になった時も、全員納得してました。
0526法の下の名無し2008/02/01(金) 18:09:29ID:hgfppwYs
522に同感だ。525はみたいな話はもういいよ。
片山さつきだって模試1番だったことがあるんでしょ。
いくら全国1位でもそれはその時のこと。
学者の人生・寿命は長い。今とこれからが大事だよ。
もうシュミット論でもいいからなにか書かないとね。
0527法の下の名無し2008/02/01(金) 19:03:02ID:a90An9F1
そうやってプレッシャーをかけるなと。
0528法の下の名無し2008/02/02(土) 20:48:47ID:O1ZJs+vl
>>527
こういうスレが立つこと自体が最大のプレッシャーだろ
0529法の下の名無し2008/02/02(土) 22:46:59ID:d2JAoraH
大学の講義のほうは普通にこなしておられるのだろうか
0530法の下の名無し2008/02/03(日) 02:15:23ID:c4oOSv21
語学力を活かしてドイツ法を専攻し、若くしてシュミット論
で脚光を浴びた人がこれから脂ののってくる時期に日本近代
法史じゃあ、やる気もなくなるんじゃないかという気もします
が。ちがいますかね。
05315302008/02/03(日) 02:35:52ID:c4oOSv21
まあ、日本の近代法は独・仏・英の影響を受けている
わけだからそれらが日本に持ち込まれるにあたって
どのような変容なりプロセスを経たか、またそれらは
母法の誤解、曲解によるものではなかったかなど語学力
を活かすことは可能といえば可能かもしれませんが。
0532法の下の名無し2008/02/03(日) 10:25:31ID:ojRkTB/0
>>531
>可能といえば可能かもしれません

そういうんじゃなくて、和仁氏が遺憾なく自分の
能力を発揮できるポストを用意してあげるべきじゃないのか?

このままじゃ蛇の生殺しですな。
0533法の下の名無し2008/02/03(日) 11:25:57ID:ljTfLcfQ
>>530
違う。
0534法の下の名無し2008/02/03(日) 18:44:57ID:pzDPG3WU
>>533
「違う」とせば如何?
0535法の下の名無し2008/03/11(火) 03:23:26ID:uSaEg5oL
>>532
なんでそんなにこの人を甘やかさにゃならんのよ?
0536法の下の名無し2008/04/01(火) 20:14:25ID:VkKYoVGA
>>535
やっぱり貴重な能力だと思うよ。
0537法の下の名無し2008/04/01(火) 21:12:24ID:oVzd9Jm/
和仁かやさん、神戸学院の教員一覧に乗っているね
0538法の下の名無し2008/04/02(水) 12:14:40ID:8C6P635R
これぞ給与泥棒
0539法の下の名無し2008/04/06(日) 20:41:18ID:Ks405Mbd
>520
和仁さん(なぜか同学年からも和仁「さん」とよばれてた)は確かに
勉強できたけど、茂木君はそんなかなぁ?
理系の一番は別の男子生徒だと思ったが…?
0540法の下の名無し2008/04/10(木) 19:35:29ID:NZRnZtF3
>>535
『教会・公法学・国家』は並の学者の一生分の業績を上回る
0541法の下の名無し2008/04/11(金) 00:59:42ID:u7FnDL0j
>>540
じゃ、お引き取り願ったら?
0542sage2008/04/11(金) 12:59:47ID:vdfukXJX
浅田彰はとうとう京大を辞めたな
0543法の下の名無し2008/04/11(金) 16:32:17ID:Q5xIyG9V
結局、ギリシャ・ローマの古典も読めるという以上じゃなかったってことか?

それだけでも偉大だけどな
0544法の下の名無し2008/04/11(金) 23:45:43ID:Y1Ci5DI5
てか、ほんとに読めんのか?w
単なる引用だったりして
0545法の下の名無し2008/04/12(土) 08:27:52ID:t0LQetgk
読めるよ
そこが鰐氏のすごいとこ
法学界では天然記念物だね
0546法の下の名無し2008/04/12(土) 12:14:16ID:ARhdXncI
東大法学部が鰐氏を残すために
わざわざ日本近代法史の講座を新設したくらいだからね
0547法の下の名無し2008/04/12(土) 13:22:27ID:maXlvP1k
>>546
ちょっと違う
0548法の下の名無し2008/04/20(日) 13:01:16ID:wfXwt4X6
>>537
別居?大変だな
0549法の下の名無し2008/04/27(日) 01:32:51ID:BLFrNvF+
>>537
ほんとだ。
ってかよくそんなのチェックしてたね。
0550法の下の名無し2008/05/01(木) 21:55:17ID:7BQHn6Lp
>>537
筑波のローの非常勤にも名前が載ってるよ。
0551法の下の名無し2008/05/11(日) 14:05:48ID:gH9vA1Zr
和仁かやさん、学習院大学でも日本法制史教えてるよ。
0552法の下の名無し2008/05/11(日) 14:12:52ID:3OQUJbY+
>>551
それはみんなもう知っている
0553法の下の名無し2008/05/11(日) 22:48:28ID:Np3/pdf2
かやさんて今三校とも教えに行ってんの?
それとも神戸と筑波の往復?
0554法の下の名無し2008/05/11(日) 23:14:30ID:hZ1feA8I
>>553
筑波は集中講義らしい
0555法の下の名無し2008/05/12(月) 00:04:51ID:faPJXXza
>>554
そうなんだ。
ありがとう。

往復するときの交通費ってどういう扱いなのかしらと思ってしまった。
0556法の下の名無し2008/05/12(月) 00:10:32ID:68FGLU+g
かやさんが人気者になってきた件
0557法の下の名無し2008/08/19(火) 23:32:05ID:0Ygrve/I
あげときます
0558法の下の名無し2008/08/23(土) 09:52:39ID:JC7ELdeu
もう4年も続いているのか,このスレは。いい加減新ネタが出ないならサゲ進行で。
0559法の下の名無し2008/08/23(土) 22:09:12ID:E1ADYqYI
石田みのりスレが復活してきたから次の
話題はここかということでしょう。
0560法の下の名無し2008/08/25(月) 19:38:13ID:QzkR0Y/7
石田さんは新刊がでたからな
0561法の下の名無し2008/10/05(日) 15:56:39ID:gnNBooMJ
和仁陽先生が本郷で教授になる芽は完全に絶たれている、、って本当ですか?
またそれはなぜですか?
0562法の下の名無し2008/11/10(月) 20:04:05ID:/BxTdZuk
今日も雑談で
「うつ病にかかると、勉強以外のことに興味がわかなくなるんですよね。
私もそんな状態が10年以上続いて、最近ようやく外に足を延ばせるようになりました」
と少々自嘲気味に語っていた。
やっぱりうつ病かかってたのね。
しかも10年て壮絶ね。
0563法の下の名無し2008/11/11(火) 00:49:39ID:lYD+zyF0
>>562
月曜1限に出てるのか、偉いな

ときどき様子を報告しなさい
0564法の下の名無し2008/11/20(木) 17:59:09ID:DQTrmT9T
和仁先生が以前は勉強以外のことに興味を持っていたというのが驚きである
0565法の下の名無し2008/11/22(土) 18:11:59ID:KmGxwQs6
>>564
猫を溺愛しているという噂は聞いた
0566法の下の名無し2008/11/27(木) 11:36:09ID:/0lZNMeJ
あれだけ次の授業は日程の変更で水曜日だよ、と言っておきながらブッチ。
休講掲示も出さずにブッチ。
少し進行が遅れてますが、といいつつブッチ。

まあ、いいんだけど。
0567法の下の名無し2008/12/01(月) 20:16:56ID:66M67MMh
>>566
今日はどうだった?
0568yoshimoto-yanase2008/12/02(火) 00:00:17ID:0LqqlOGw
ラーバントとかオットーケルロイッターとかやっているというのは本当か?
0569法の下の名無し2008/12/06(土) 19:52:35ID:j9yJoNXQ
>>567
出かける用意はしてたみたいだけど、卒倒してしまったらしい。意味がわからない。

奥さんは神戸に住んでて、家には愛猫2匹しかいなくて、連絡しようにもどうしようもなかったそうな。
0570法の下の名無し2008/12/12(金) 01:06:15ID:lCB6Ozap
>>569
「出かける用意はしてたけど、卒倒してしまった」
意味は明瞭だと思う
0571法の下の名無し2008/12/12(金) 01:07:40ID:rFmSAQ2N
7年前ぐらいに講義を受けたが、未だにぶっちしてんのか……
おれのときは、毎週同じ話してるから、テープに録音して、
次の週になったら、先生が来る前に教壇に置いて再生しておこうかと思ったよ
0572法の下の名無し2008/12/13(土) 02:31:20ID:RLeKaiiv
>>569
かやさん神戸に住んでるのか・・・。
週末に上京して会ってるのかね?
0573法の下の名無し2008/12/13(土) 10:58:48ID:f43RlaNK
>>572
学習院の非常勤は続けてるみたいだから、定期的に上京しているのだろう
0574法の下の名無し2008/12/13(土) 11:36:53ID:t3Q6oan4
かやさん頑張れ
0575法の下の名無し2008/12/16(火) 03:43:24ID:KLSOV5NR
もうすぐ46歳か
0576法の下の名無し2009/01/10(土) 14:14:06ID:n9FEbuMy
50も近くなり
ぼちぼち中堅とも言い難くなる年齢じゃないか
0577法の下の名無し2009/01/12(月) 00:23:44ID:PnpuPC+C
日本近代法史は毎年同じ授業内容ですか?
卒業までにあと2単位だから2年前授業出たときの資料でテストにのぞんでみようかなぁ
0578法の下の名無し2009/01/18(日) 22:54:02ID:TbDg9JrA
大変ご無沙汰しております、お元気でしょうか。
0579法の下の名無し2009/01/20(火) 09:49:51ID:7HqFxZSY
この人、民間ならとっくにクビだよなw
0580法の下の名無し2009/01/20(火) 11:13:32ID:lQT6AxQV
「民間」って私大のことかしら?それはないと思う。
0581法の下の名無し2009/01/25(日) 06:31:46ID:wIWbYUt1
一種のパワハラの被害者だろ。
0582法の下の名無し2009/01/26(月) 07:15:50ID:GFrlZ6rY
東大出版会から3月に新刊が出る模様
0583法の下の名無し2009/01/26(月) 21:50:17ID:Wd+nM3SY
テストは簡単なんだろうか
暗記はいらないといっていたが、彼のいう暗記と一般人の暗記は差異がありそうだ
0584法の下の名無し2009/01/26(月) 23:11:39ID:Xtc1/quS
共通一次全国一位だったらしいから
0585法の下の名無し2009/01/27(火) 08:57:12ID:HzX+lDTO
暗記=理解せずに覚えようとすること。

理解さえすれば、暗鬼の必要はないのです。
0586法の下の名無し2009/02/01(日) 02:42:18ID:wRHtSwZL
全レス読みました

もうじきテストです

彼は優しいでしょうか?
法学部の先生は概して単位認定が厳しい
0587法の下の名無し2009/02/01(日) 02:48:52ID:Bo23+iZd
法学部以外の先生は概して単位認定が甘い
だけじゃね?
0588法の下の名無し2009/02/01(日) 03:08:33ID:wRHtSwZL
全員が法律家になるわけじゃないから、単位認定があまくてよいのです
0589法の下の名無し2009/02/01(日) 14:34:36ID:6OACF1dh
>>586
あまり心配しなくてよいと思う
0590法の下の名無し2009/02/01(日) 15:05:26ID:LiPDnH5R
学園祭(「辛夷祭」)で
皆で『魔弾の射手』を
上演し、ぼくは照明を担当した。

総合演出は、何回かこのブログでも
天才、和仁陽だった。

茂木健一郎 クオリア日記
0591法の下の名無し2009/02/02(月) 04:56:22ID:Gtmpr7ad
あーした、春が来たら♪ 
このスレ必要なの?
0592法の下の名無し2009/02/03(火) 16:19:23ID:5OayJpJE
>>582
本当?
0593法の下の名無し2009/02/05(木) 13:24:37ID:DH8GIZEt
東大出版3月といえば木庭顕の新刊が出るようだな
単著がなかったが40代の後半から大著が3冊
和仁氏も後半生多産であってほしい
まあ木庭さんは別に若いころ書いてなかったわけじゃないけど。
0594法の下の名無し2009/02/11(水) 02:51:19ID:ajY6wHnS
木庭さんの本はやっぱり今回も高いな・・・
0595法の下の名無し2009/02/11(水) 03:11:37ID:0JVmbGxT
>>594
しかもA5で1392頁・・・
箱みたいな形かな
0596法の下の名無し2009/02/11(水) 23:34:37ID:J3Lq9Gfx
木庭先生は、法学教室に、
カバチタレなるスゴイ連載をした猛者だからな。
(カタバシスだっけ??)
0597法の下の名無し2009/02/11(水) 23:48:19ID:P5lQ5WDx
法の近代とポストモダンに載っている木庭先生の論文は
1ページ目で早くも挫折したなあ
0598法の下の名無し2009/02/11(水) 23:49:40ID:fNKvFJZa
>>597
『政治の成立』を読むとよい
内容を煎じ詰めれば、骨格は単純かつ明快
0599法の下の名無し2009/02/21(土) 19:35:43ID:OUsmeJH1
もうじき彼のテストをうけます
0600法の下の名無し2009/02/23(月) 12:43:48ID:zn5CVQSj
>>599
できればレポを頼む
0601法の下の名無し2009/02/23(月) 15:53:31ID:C78+My6a
ご冥福をお祈りします
0602法の下の名無し2009/02/23(月) 19:55:41ID:eIqI3E19
規制されてパソコンからかけないので、テストの概略
受験者はきわめて少ない
退場者けっこういた

問題は例年とちがい短い資料

問題文に採点を厳しく行うという記載

問いは5問あって、あろうことか問5に〜に触れていない答案はみんな不可であるという記載、鬼だ

問5に到達しなかったら、即不可
問5のみが0点になるならまだしも、全部が不可とはいったいどういうことなりか
テストは後日かきます
だいしんいんしょうていの達しの資料でした
0603法の下の名無し2009/02/23(月) 20:06:52ID:3pTfMNGe
このスレ読んで怒ったんだろ
0604法の下の名無し2009/02/24(火) 01:39:59ID:DCADvfpy
>>602

大陰唇が法政史とどういう関係があるのか?
0605法の下の名無し2009/02/24(火) 02:18:29ID:Tno95k7l
ちなみに授業タイトルは日本法史です。
裁判事務心得でた
0606法の下の名無し2009/02/24(火) 09:43:22ID:xrq2U8/W
>>605
「日本近代法史」
0607法の下の名無し2009/03/02(月) 01:02:43ID:cANWVCc6
>>602
すごいわ〜
0608法の下の名無し2009/04/02(木) 08:38:53ID:0EPUMGjC
1か月ぶりかきこ
0609法の下の名無し2009/04/10(金) 00:19:40ID:BDcUhzwG
駒場演習を担当するようですね
0610法の下の名無し2009/05/15(金) 00:06:52ID:5/Lp8bGJ
社研の方がよかっただろうに
0611法の下の名無し2009/05/19(火) 21:19:21ID:IH+eefbR
ローが実定法やら実定法やら実定法やらで激しくつまらない
この人に来てほすぃわ
0612法の下の名無し2009/05/19(火) 22:45:12ID:fCgg5WYB
>>611
どっかのローでは、ドイツ法の研究者が講義で専門の話をすると「そんな話を聞くために高い授業料を払ってるわけじゃない」と批判する学生もいるらしいからな
和仁先生にローは向かない気がする
0613法の下の名無し2009/06/12(金) 00:35:58ID:3fVciDrW
今年度冬学期は和仁氏が駒場の法Uを担当するとの噂がまことしやかに囁かれている。
この情報の真偽やソースを知っている人はいませんか?
もし事実なら、どんな授業を展開するのだろうか…。
0614法の下の名無し2009/06/17(水) 05:59:47ID:O6SHPKuq
大学は特別権力関係論が通用する最後の砦。
0615法の下の名無し2009/07/02(木) 10:04:10ID:6yKlTLM4
3年ぶりくらいに来たが、まだ何か書く兆しもないのか
0616法の下の名無し2009/07/06(月) 04:25:45ID:b2B+GHVz
『教会・公法学・国家――初期カール・シュミットの公法学』を読んでみた。
ううむ、なるほど秀作ではあるが……そんなにモノスゴイかね?
25歳で書いたにしては、って年齢のハンディキャップ無くして、内容だけ見たらどうなのかなあ。
シュミットへの批判も一々もっともなんだけど、ならなんでそんなのを研究対象にしてんのさってことになる。
シュミット批判者として引照されたスメントの方が面白げに見えてしまふ罠。書き方の失敗かな。
つまりその対象を取り上げる意義、対象で評価するに足るのは何なのか、総じて研究のモチーフが十分打ち出せてない。
だから後が続かなかったんでないかい。
0617アメリカ人2009/07/22(水) 01:49:46ID:QfJGIZYb
和仁さんて清原みたいな存在なのかな
0618法の下の名無し2009/07/22(水) 07:01:43ID:EGpG9tIJ
>>616
独語に加えて、古典希羅語が読めることの証明が重要だっただけで、
中味なんかロクにないのは仕方なし
0619法の下の名無し2009/07/23(木) 22:03:55ID:Pl7cANpu
あの本、別にギリシャ語ラテン語はそんな使ってなかったはず。>>618
もしかして中身見てない? 
横文字多用したり不親切な書き方だったけど、思想史・精神史的な着眼はいいとこついてたよ。
着眼が十分に展開できたか、法学プロパーとしてどうかはさておき。
0620法の下の名無し2009/07/23(木) 23:56:37ID:nnAMOBUv
同意。
法学というよりは神学論として秀作だと思う。
0621法の下の名無し2009/07/24(金) 00:32:23ID:eeUv0cx/
んー、神学と言ってしまったら、それも適切でないなあ。
再現前とか言ってるのも、もっぱら近世以降の概念史だし。
0622法の下の名無し2009/07/26(日) 18:42:01ID:7GGwGjH9
あげ
0623法の下の名無し2009/08/03(月) 13:46:21ID:I3Y6JuPK
難しい話はわかんないぃぃ〜〜〜
0624法の下の名無し2009/08/21(金) 15:39:02ID:P9PCOBqI
来年の春、日本近代法史を受けるであろう後輩に

受講者がもともと少ないが、受験者はさらに少ないことが予想される。2009年は30人いなかった。
資料をとにかく読み込んで、ねちっこいまでに分析して、あくまで授業を基礎に自分の考えを表現するのが重要。
特に先生が面白いと思う解釈があると評価が高い模様。もちろん資料や授業が基礎になっていなければならない。

私自身、明らかな用語ミスがいくつかあったが、このことだけは注意していた答えた。
他の受験者と話したりすることはなかったが、優上だったので大きく外れてはいないと思う。

暗記量は他の2単位に比べて大変少ないと思う(もちろん専門授業の中で)。
ただ、だからこそしっかり概念、歴史は暗記したい。2009年は用語、概念をそのまま聞く知識問題が出た。

2単位だし、1限と駒場生にはつらいかもしれないが、何かと専門の成績は大事になるし、コストパフォーマンスがいい授業だと思うので、おすすめはお勧め。
マイナーな領域ではあるけど講義は面白いし、ワニ氏の深い造詣と特殊な人となりにも触れられて興味深かった。

以上は私の狭い体験を元にしており、真に受けて可をもらっても私があずかり知るところではありません。
0625法の下の名無し2009/08/25(火) 18:31:47ID:zaHbJZUO
自称上智法学部卒の固定がなんでも質問に答えるよ
上智法学部卒現役ローの春道が質問に答えるスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1251191985/

0626法の下の名無し2009/09/17(木) 18:19:56ID:XqPOSE7O
50近いのに准教授ってヤバイだろ?
法学部は40前後で教授になれるのに。
0627法の下の名無し2009/09/23(水) 03:23:06ID:Sukh1wsu
もう教授昇進しただろ(笑)
だから、駒場法Uはデマじゃないかな。
0628法の下の名無し2009/09/23(水) 11:24:42ID:x6HR672T
>>627
部外者乙
東大法の公式サイトでも眺めてろ
0629法の下の名無し2009/09/28(月) 01:38:36ID:BfOeNuo4
よく知らないんだけど、なんでこの人壊れちゃったの?
0630法の下の名無し2009/09/29(火) 09:36:36ID:rwjuHz0y
駒場法Uのシラバスをみて、これで何人履修者が来るか楽しみだww

>とっかかりとしては、ドイツ民法典世代のドイツ法学者山田晟(1908-2003)『法学』によって、唯一無二に軽妙洒脱な大陸法入門を経験した上で、
フランス民法系法典の衣を纏った大陸法伝統への案内ともいえる旧民法(1890年公布)を会読してはどうかと考えている。
>駒場では、アジア系でも英語でもない、大陸ヨーロッパの古今の言語を読む訓練を、徹底的にやっていただきたい。
個人的には、なかば本気で、文一はラテン語を必修にしろといいたいくらいです。
一年生の方は今からでも遅くありませんから、集中して学べばすぐに仏独羅伊くらいは読めるようになります。
0631法の下の名無し2009/10/01(木) 15:09:35ID:2wj+51zS
シラバス読んでなんか変な人だなあと思って検索したらスレまで建ってるのかw

取ったほうがいいんだろうか・・・
0632法の下の名無し2009/10/01(木) 16:29:16ID:bQicqO5b
>>631
とって観察してネタを提供してくれたまへ
0633法の下の名無し2009/10/01(木) 16:39:12ID:2rr3eM/i
今は躁っぽいな・・・
0634法の下の名無し2009/10/01(木) 19:45:31ID:w9/L40ej
東大の森田修教授が、法政大学の助教授のころ、
外書購読(英語)の授業で、「この講座は英語の
授業はですが、僕は、どちらかというとラテン語
が第1外国語でして」と、独り言。
0635法の下の名無し2009/10/02(金) 11:43:18ID:k5YUnXw9
指名されて的外れなこと言ったらpgrされる感じなんですかね
まあ大体の先生はそうかもしれませんが
0636法の下の名無し2009/10/03(土) 10:26:58ID:DUwoj3kf
pgr?
0637法の下の名無し2009/10/03(土) 22:50:27ID:ifRf5Ims
嘲笑というか失笑というか
0638法の下の名無し2009/10/04(日) 01:11:08ID:jZK/30a9
>>636
プゲラと読みます。ラテン語です。
0639法の下の名無し2009/10/05(月) 23:46:07ID:U8uLXdSH
今日法2受けた人いる?
0640法の下の名無し2009/10/05(月) 23:56:37ID:dDhZoh4Q
>>639
ん? 今日だっけ?
0641法の下の名無し2009/10/06(火) 21:30:36ID:jOAzfQGd
法2は明日ですよ。ところでガイダンスはどこでやるんだろう。
0642法の下の名無し2009/10/06(火) 22:33:38ID:cgmCcmkK
>>641
531教室

オレはゆるそうだから道垣内さんにするお
0643法の下の名無し2009/10/10(土) 22:40:10ID:lTT4WC3l
昔は自信に満ち溢れていながらも腰の低い、いい人だったけどな。

変になってきたのは、公開講座すっぽかし事件の後からか?
0644法の下の名無し2009/10/11(日) 20:53:00ID:vrzMA6OF
>公開講座すっぽかし事件

kwsk!
0645法の下の名無し2009/10/23(金) 14:38:22ID:08TaMVKs
新刊を出してくれるのなら羅語の奇観書あげてもいい
0646法の下の名無し2009/10/29(木) 10:42:40ID:MjyeBi4d



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
0647法の下の名無し2009/12/12(土) 00:45:01ID:fMGo53j4
新刊も何も、そもそも論文書いてるの?
0648法の下の名無し2009/12/17(木) 23:08:10ID:q5Zhu/8p
>634
そういえば森田のホームページはメメントモリタだもんな。

0649法の下の名無し2009/12/18(金) 19:55:44ID:CeqfuWib
ラテン語といえば森田修。
0650法の下の名無し2010/01/14(木) 19:40:56ID:vaU7sGUS
茂木は話題にし過ぎ。
0651法の下の名無し2010/01/18(月) 20:48:07ID:R0f5xi6D
初期カール・シュミットの公法学
0652法の下の名無し2010/02/02(火) 17:46:36ID:OSoUZtd9
さて明日は駒場法2の試験なわけだが
0653法の下の名無し2010/02/02(火) 22:25:48ID:JMpL8g+3
法学部白書はっきりしていて興味深かったです。
0654法の下の名無し2010/02/02(火) 23:08:51ID:Kg7blz5A
>>652
報告を楽しみにしているぞ
0655法の下の名無し2010/02/03(水) 21:18:28ID:MJVb3/+v
さてどうだったのだろう
0656法の下の名無し2010/02/15(月) 23:15:29ID:JrZpa1K6
すごかった
0657法の下の名無し2010/02/17(水) 09:33:13ID:L6KURQSE
伝統的中立制度の法的性格 戦争に巻き込まれない権利とその条件
和仁 健太郎
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-036138-5.html

この人って和仁さんの親戚かなんか?
0658法の下の名無し2010/02/17(水) 10:57:56ID:ojroBnlo
>>656
くわしく聞かせてもらおうか
0659法の下の名無し2010/02/21(日) 20:44:34ID:PPJhUVxL
和仁先生の別の論文を初めて閲覧する僥倖に恵まれました。
0660法の下の名無し2010/03/17(水) 11:36:27ID:5I/TS1Yd
>>657
和仁一族の血か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています