そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part12 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 01:11:11.28ID:udAe/nq7そばの乾麺の中でどれがお薦めか議論するスレ
茹で方や薬味、めんつゆなどの話題もOK
※前スレ
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1472664049
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1483170420/
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 00:03:06.07ID:8navRPwlhttps://www.newtouch.co.jp/
手緒里紫峰そば
https://www.newtouch.co.jp/ec/brand/teorimen/146
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 19:42:17.66ID:StgwJ4N0で、それがなんなの?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 20:58:34.56ID:iH8zdYpa0267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 11:24:44.92ID:dBIytyiOお前もいちいち噛み付くな
前世イヌなのか🐕?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 11:34:53.57ID:Pe9yXf7e0269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 19:35:12.36ID:uDrQxAZA0270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 21:32:33.21ID:SpwN2/qd異論以前にスレチだボケ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 18:53:45.64ID:EJ5Q8k410272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 19:19:44.96ID:099MWGRVこのスレにも二度と戻ってこないでください
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 12:25:01.62ID:Qmy127ZA0274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 13:21:35.78ID:MHb+sez+0275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 13:56:03.28ID:VmdlbDmg0276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 16:05:23.71ID:Qmy127ZA0277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 19:45:25.29ID:AheNTOkU旨いと思うならお前は食えばいい
だがその商品の原材料をちゃんと確認したことがあるか?
「セブンプレミアム 信州生そば」の原材料名欄には、こう記載されていた
【めん】そば粉、小麦粉、小麦たん白、食塩、発酵調味料、卵白、酒精、ソルビトール、
酸味料、グリシン、酵素、打粉(加工でん粉)
俺はこんな添加物だらけの「そば」を食いたいとは思わない
スレチ失礼
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 20:03:50.07ID:cmjbeX4B0279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/06(日) 20:12:26.98ID:Qmy127ZA添加物気にすんなら食わなくてもいいけど気にならないみんなは一回食ってみてようまいから
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 03:53:13.16ID:7X4DZpaO細いからゆでやすい気がする
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 19:00:15.90ID:BJBx4RMw0282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 20:21:28.20ID:7iaLDsHz0283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 20:24:11.19ID:7iaLDsHz0284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 20:28:05.95ID:Ln5kTVaG0285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 21:31:19.46ID:3qGNHKLf一時期2割のそばとか出して気が狂ったのかと思った
怖いもの見たさで試したけど絶望的に不味かったよw
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 21:40:27.30ID:wqVC4GZz逆二八どころか、そば粉割合は15%しかないが、実食してみると
それなりに蕎麦の風味を感じることができる
割合なんかより使われているそば粉の質の方が重要だということ
なんだろうな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 22:10:22.48ID:6lyfVU7F0288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 22:36:57.60ID:K5tXNv4F0289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 07:17:31.26ID:rxwjH9Eh期待した検索結果が見つからなかったんですね>(以下略)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 12:07:15.34ID:QHgPoClb流石に俺は3割切るとツラいわ
麺として作るテクニックは有るんだろうけど食ってて「そば」と思えない
本当は国定で5割を最低ラインにして欲しいんだけどね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 13:20:51.83ID:QaNLynnt0292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 18:17:51.09ID:rxwjH9Eh0293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 19:10:31.68ID:7AeHJmy9そこに着目した乾麺メーカーの登場を心から願う。
緑のたぬきと鍔迫り合いを展開するげんじょうに我慢ならん
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 20:16:01.17ID:nsvas9tW炊飯と同じで麺も火力と水量が重要だもん
たいしてハードル高くないよ
でかい鍋1個と多めの水だけで何とかなるし
「インスタント食品ではない」という自覚ひとつで結構マシになる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 13:39:26.53ID:c+EeNILx買うわ、径は20cmくらいだけど1500くらい入るなべを
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 14:15:02.37ID:EfuNir4O0297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 14:18:58.70ID:NS/AMXty0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 16:49:12.84ID:P1zezNf80299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 20:46:42.21ID:qkMFejrf径が小さめで深くてワンハンドの鍋探しに行ったけど今日は収穫なし
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 22:04:08.63ID:VB9Z95C020cmのアルミ行平鍋じゃだめなの?
俺は一把から二把くらいなら行平鍋で茹でてるよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 22:58:44.18ID:qkMFejrfもっとたっぷりの水で、吹きこぼれを心配しないでしっかりゆでたら
よりおいしいだろうという
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 23:40:36.84ID:VB9Z95C0俺の行平鍋は北アの味ごころ20cmだけど1.6L入るよ
蕎麦一把半、素麺三把でも充分茹でられて吹き零れもしない
火力調整はするけど
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 23:41:27.20ID:U8/vHmlJ0304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 00:04:15.47ID:U/zRqQuc0305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 00:43:09.18ID:sYXYIeW/>>263
ボソボソは茹で足らず、若しくは茹で過ぎ&しなびさせ過ぎ
ニチャニチャは洗い足らず
蕎麦麺によって見極めが違うから素人泣かせ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 01:33:07.44ID:Eo+0FkLKティファールのホムセンで2000円台のやつ
・底面が広いので効率的に加熱され沸騰時間が早い
・入れるとき麺が鍋からはみ出さないので茹でやすい
・表面積が広く泡が冷やされやすいので吹きこぼれにくい
・もちろん炒め物にも利用可能
てなわけで、フライパン最高
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 09:44:42.91ID:U/zRqQuc0308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 10:14:04.52ID:kUMcatx70309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 18:41:59.71ID:i5CsIAXQ強火だと傷みそう。特に水に直接触れてない鍋肌のエッジの辺りとかにダメージがありそう
だもんで沸騰させつつ中火にしたり、強くして菜箸で軽くまぜたりしてるのですが
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 18:44:10.87ID:i5CsIAXQ0311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 19:40:21.31ID:Eo+0FkLKそもそも水が接してる部分は100度以上にはならないし、フライパンの端の部分も
近くに水があるからそれが緩衝になって、そんなに加熱されないから大丈夫と思う
仮に上から1cmぐらいが傷んだとして、そこが痛むことで問題になる料理なんてあるのかと??
それにパスタはそもそも、強火で沸騰はダメでふつふつとした沸騰がベストだったはず
適度にパスタがくるくる回転するぐらいの火力で茹でてる
そばも同じぐらいの感じ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 19:44:02.88ID:x09higUWコーティングが傷んだら捨てる
それだけのこと
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 19:46:21.92ID:K4JNEckjフライパンだと蕎麦うどんは打ち粉のせいでパスタよりも麺がくっついちゃうリスクが上がる気がするが
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 19:51:19.35ID:i5CsIAXQ0315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 20:00:01.02ID:Eo+0FkLK乾麺だったら、そばもうどんも対流するから問題ない
半乾燥のそばも2人前なら大丈夫
同じく市販の冷やし中華、ラーメンなども2人前なら対流するね
半乾燥のうどんは1人前は大丈夫だった。2人前は試したことないからわからない
あと本当の生麺は、年越しぐらいしか手に入らないから試したこと無い
あれは本当にたっぷりのが必要だから、寸胴で沸かして茹でてるな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 11:30:36.82ID:+pbVLr5f0317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 14:13:04.45ID:Jc19iHEfそば乾麺 電子レンジ 検索
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 18:51:52.75ID:+pbVLr5f0319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 20:23:06.55ID:GoQNFzVTなんで知ってるんだよ!?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 20:42:27.31ID:Exxbs/2/0321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 20:51:43.95ID:A5bf+ddO出来れば蓋つきで
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 20:54:50.07ID:W6fumBGmそこまでして鍋買いたくないもんかね
スパゲッティ食うかどうかが一定のラインか?
なんの乾麺が多いかどうかだろうね
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 22:10:23.19ID:aqNmgosr鍋はたくさん持ってるよ
実際に使うとわかるが、フライパンのほうがメリットが多いんだよ
だから普通の鍋ではなくフライパンを使ってる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 22:48:36.70ID:uNTHJNYO0325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 00:27:58.32ID:87crxybu0326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 01:07:23.48ID:xhUA2Rrm0327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 01:59:20.57ID:KegPY3nRこれは確実
小さい鍋だと火が鍋肌にはみ出すけどそれだけでも効率が悪い
逆に少し火力を小さくしてはみ出さないほうが沸騰が速いぐらい
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 08:01:45.28ID:MBSOKQAXでも中華鍋とかの鉄鍋は油浮くから嫌だなぁ
まあ今どきは皆テフロンとかだろうけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 00:37:54.43ID:653iJ1Vs/ ヽ ( ) )
( ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) ( ( )
ヽ/ \, ,/ i ノ ゞ ) /
| <・>, <・> | ,、,、 ヽ ノ
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ| [∩二l二二lll
ヽ ト=ニ=ァ / /__ソ
,,.....イ.\ `ニニ´ / ̄| |
: | ' ` ┻━┻ .|ヽ | | フライパンで麺を茹でるだと
| \/゙(__)\,| . i、 | 寝言は寝てから言ったら、このダボが
> ヽ. ハ || |ヽ_ノ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 07:16:56.75ID:ZHaOa3Lf四川飯店ではよくやってる事だけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 10:37:35.58ID:KX4iMt7W誰なんだよw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 17:16:58.62ID:TDZ13zK7やくざ
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20150822-00000003-wordleafs/20150822-00000003-wordleafs-09dd23dd15464c7e506f55f1911aa5c98.jpg
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 14:06:50.29ID:hwZcUBoq太めの黒っぽい田舎蕎麦
ざるでもかけでも美味しい
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 13:48:44.03ID:mf4V3Hzm0335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 14:27:47.47ID:IrgohzWuそうか…達者でな…
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 14:50:40.44ID:cTQycSN6小麦どころかコメアレルギーなんてのも有るんだぞ?
その辺で定食屋入ったり弁当買ったり出来ないんだぞ?
あれはキツいと思う
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 21:05:39.49ID:XxnFDV+Pどれもキツいし、ショックを起こせば命に関わる
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 21:22:55.91ID:IrgohzWu励ましの積もりなんだろうが軽んじた様にもとれる言い方だぞ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 23:21:36.23ID:PmonbU9T実際に死者も出ている
俺の知り合いも旅行先でアナフィラキシーショックを起こして
救急搬送され一命を取り留めたが、原因は旅館の枕(蕎麦殻入)
だった
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 05:52:21.27ID:qHvmco3i難癖ってのはどうとでも付けられるもんだからねぇw
いやだいやだチンピラはw
で?軽んじたら何だってんだ?言ってみろホラw
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 07:58:01.01ID:bAmE567tまさにチンピラ(・ω・`)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 12:31:30.32ID:Y+PGdFQL0343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 12:51:17.29ID:Yvjpc8Nxお前の世界は2chが全てかよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 16:31:41.51ID:+Bdd0470なにそのアスペ反応(´・ω・`)
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 17:44:21.34ID:EgYiiXmI自己紹介はスレの無駄遣いだから引っ込んでようね?w
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 07:41:50.37ID:boDP3gIP最近は、すりごまたっぷりの冷やしぶっかけそばがお気に入り
洗った麺を盛り付けて、ネギ、すりごま、天かすをいれて、つゆをかけるだけ
大根おろしとか、海苔、みょうがとか入れたくなるけど、
ゴマを風味を純粋に味わうため我慢我慢
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 20:41:34.66ID:ZhgEVg67ゴマを風味を純粋に味わうためなら
ネギも入れたらあかんやろ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 22:13:45.22ID:4tt5i2zqそうめんなら分かるけど
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 22:22:20.90ID:2jY1yLir少しだけでいいなーあるなら山芋
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 22:59:18.43ID:boDP3gIP>>349
そばに限界はない
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 01:16:12.11ID:P/fKxymzこのスレは乾麺スレだから蕎麦切り限定でいいと思うけど
そばの限界なんて全然低いよ、国内最低と言っても良い
今以上の発展は望めないよ
延々と延命作業が続くだけ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 02:00:50.88ID:GN7WNqOg限界があると思う奴に、さらなる発展する姿が理解できないだけ
望まない発展はない。望むから発展するのだ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 02:37:28.08ID:drpAAwvo個人的には何やっても自由だから良いと思うけど
ムダにバカな煩型の多い蕎麦の世界でこれ以上の発展は無理だよ
「邪道だ」とか「なんちゃって」とかぶっ叩かれて終わりw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 03:06:47.64ID:0hC46LeRミョウガは素麺かもしれないけど
胡麻は許してください
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 11:55:29.19ID:w2bOq7k/微粉化蕎麦粉混合による蕎麦粉割合向上試験
極冷温下で生成した蕎麦粉混合による蕎麦香味増強試験
二八蕎麦と同硬度同強度で小麦粉代替純粋グルテンによる蕎麦粉割合増量率研究
蕎麦殻含有量による蕎麦香味極大値研究
最後の蕎麦殻含有量による蕎麦香味極大値研究が膨大なデータが要る、最大値ではなく極大値
つまり田舎蕎麦なら各田舎処蕎麦で理想の含有量・挽き度合いを別々に最適範囲を特定する労苦
最適値ではなく最適範囲…名店銘々の決め処であり遊び処
一応、0と思い込みがちな更科も最適範囲を初心に帰り特定すべき
変わり蕎麦に於ける変わり原料比率の最適幅研究
葛切り蕎麦、柚子切り蕎麦、蓬切り蕎麦、蓼切り蕎麦、…
蕎麦麺は職人の世界であり糞真面目と遊びが同居する世界
高ぁ括ってんじゃねーよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 11:56:06.38ID:w2bOq7k/オマエモナー
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 12:26:38.19ID:XlO7XkbRうんうんw
でも蕎麦切りなんていう「香り台無し」の料理法からは逃げられないんだよねw
スタイル重要だよねぇ?ww
所詮ファッションだもんねぇ?プププwwww
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 14:16:49.25ID:GN7WNqOg0359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 21:23:00.13ID:w2bOq7k/>>357
は?一本麺にすりゃいかんべな
>>359
蕎麦で一本麺なんて無理、二八同等の剛性強度じゃ一本まで撚りきらない
またそこからブツ切り同等の形にプレスしなければならない
ばあちゃん店主の田舎そば的な太さなら可能かも知れんが
「蕎麦は素人に切らせろ」って言うんだよね
ばあちゃん店主の蕎麦麺の太さくらいが実は上手いなんて
しかし職人の切り方こそ手繰り易く、ここら辺は好き好き
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 21:40:28.28ID:OacfFGpo0361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 22:55:15.54ID:GN7WNqOg0362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 23:37:33.42ID:2PvmEzQm温そばにして食ってる奴いるのかねぇ?
まあ夏でもラーメン屋は閉店しないわけで
それなりに居ると思うけど
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 01:06:13.33ID:2HtF/4yJあと、ざるとか、ぶっかけだけでなく、鴨せいろのように温かいつけ汁で冷たいそばも食べてる
つけ麺と同じ感じ
濃いめのつゆに、天かす、ネギ、カマボコ、鶏肉とか入れて沸騰させれば完成
魚粉とか、ラードとかいれちゃうと完全につけ麺風になって面白いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています