トップページjisaku
1002コメント268KB

【RADEON】 RX-400 series Part 55 【ワ無IP無】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket7742017/03/07(火) 01:11:48.34ID:Og9Xwd0h
このスレはAMD RADEON RX-400 series 【Polaris family】について語る場所です。

ワッチョイIP無しのスレです

■AMD
http://www.amd.com/jp/

■RADEON
http://radeon.com/

■ドライバダウンロード
http://game.amd.com/

■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・Intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html

次スレは>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【RADEON】 RX-400 series Part 54 【ワ無IP無】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487963645/

■ワッチョイIPスレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part12 【IP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487386703/
0041Socket7742017/03/07(火) 23:58:44.46ID:APndQ3or
>>19
面倒くさがらずに原文見てきた そもそも原文自体あまり噛み合ってーねw
ありがちな適当サポートやな ドライバーチームに伝えるとあるが未だに改善されてないので、
他大勢の人が言うようにもう対応する気なしだろう

取り敢えず同一ディスプレイ(機種? それとも解像度を示唆?)を同じリフレッシュレートで使えばアイドルは下がったままになる
としか書いてねー しかも割とどうとでも取れそうな感じで、質問者のほうが色々知っている感じだ

Freesync対応機を60Hzで固定x3でどうなるか興味あるけど、これは俺が求めてた情報ではないな
取り敢えずFuryはメモリクロックが変動しないので、この問題はないとしているけど
Fury持ってないのでシラネ

質問者が言うには接続形式には影響を受けないようなので、アイドル時にメモリクロックを下げたい人は
すべてのディスプレイで同じ解像度とリフレッシュレートを使うで回避できるんじゃね?
これで無理ならディスプレイは同一機種を使うってことを示唆してることになるかもな

これ前提で懸賞の上色々情報上がらないとこれ以上はよくわからんわ
0042Socket7742017/03/08(水) 00:22:55.58ID:s81ne23T
上の記事とは別の所で同様な回答をしていた気がするが、

fpsの問題ではなくて、応答速度(ドット毎に色が変る速度:1~10ms)が違っていると、同期
処理が必要になるので周波数が下がらないという話だったはず
0043Socket7742017/03/08(水) 00:44:57.63ID:OGE2NUvt
えー リフレッシュレートでなくてそんな話まであるのかよ
もう無茶苦茶じゃん つうかそもそもそんな処理をドライバ側でする必要あるのかいな

そんなんディスプレイ側のデータを全て保持するか、その手のデータを送ってもらわないと
対応できないだろうし、そんなこと本当にしてんの?
嘘じゃねーの それ

もう意味がわからない
0044Socket7742017/03/08(水) 00:49:14.58ID:yvHDv4u8
その辺めんどくさくなったので4k一枚になった
デュアルしてたときと同じ横幅できちんと一番下までクラックが落ちる
0045Socket7742017/03/08(水) 00:49:24.46ID:KJtY7kRf
>>42
それは違う

BenQ 2411Z 応答1ms
22MP48HQ-P 応答5ms
のトリプルモニタ構成でメモリクロック下がるぞ
0046Socket7742017/03/08(水) 01:11:54.23ID:s81ne23T
2411Zは基本応答速度が5msだから同期し易くなっているだけだと思うが

というかAMDの社員が書いていた事だから俺に言われてもね
0047Socket7742017/03/08(水) 01:17:19.98ID:OGE2NUvt
>>45
それって両方共同じ解像度のディスプレイで同じリフレッシュレートで使ってる?
0048Socket7742017/03/08(水) 01:29:48.86ID:KJtY7kRf
>>47
三枚とも60HzでフルHD解像度で使ってますよ
この内、一枚でも59Hzになっているとメモリクロックが張り付く
0049Socket7742017/03/08(水) 01:35:38.03ID:OGE2NUvt
>>48
さんきゅ

んじゃ、やっぱりあの質問者の情報が正しそうだ
0050Socket7742017/03/08(水) 01:37:57.92ID:KJtY7kRf
>>46
あ、たしかにそれはあるかも知れない
ただ、2411ZのAMA(応答速度)をプレミアム(1ms)にしてもメモリクロックの張り付き現象は起きないんだよね
謎すぎる
0051Socket7742017/03/08(水) 09:16:01.29ID:3wcvC91G
RX480とR9 Furyが同じ値段で売られていたとして
Fury を選ぶメリットってありますか?
0052Socket7742017/03/08(水) 09:39:20.32ID:tssIiw8/
部屋が暖かくなる
0053Socket7742017/03/08(水) 10:28:04.36ID:ueI23Zog
性能は
RX480よりR9 290より290Xより390より390XよりFuryの方が良いだろ?
0054Socket7742017/03/08(水) 10:33:40.35ID:H34iQzZO
メモリが上限に張り付くデメリットって電力?パフォーマンスも落ちるの?
0055Socket7742017/03/08(水) 11:27:11.43ID:piZf3I3A
メモリクロックが最低になるとVDDCも減って、消費電力も温度も下がる
具体的にはシングルモニタでアイドル7.8Wくらいなのが、上限に張り付くとアイドル21〜22Wになる
三倍違う
0056Socket7742017/03/08(水) 11:37:48.28ID:oXQqtS2t
ひかりTVからキャンセル食らったYO
0057Socket7742017/03/08(水) 11:39:18.07ID:01C0CCGZ
メモリクロック上限張り付きはNVIDIAでも起こる仕様。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000797567/SortID=19069521/
Pascalでも同様にね。
0058Socket7742017/03/08(水) 11:53:47.59ID:j7P1kKxw
>>56
またかYO
0059Socket7742017/03/08(水) 12:03:55.83ID:oXQqtS2t
>>58
縁が無かったんだと諦めるわ・・・
----------------------------
     様

この度は、「ひかりTVショッピング」をご利用いただき
ありがとうございます。

先日ご注文いただいた商品につきまして、商品終売により
商品をご提供できないことが分かりましたので、取り急ぎ、
メールにてご連絡いたします。

■ご注文内容
 ご注文番号:
 商品番号:5410047890
 商品名 :NITRO+ RADEON RX 480 8G GDDR5 PCI-E

そのため、誠に勝手ながら、ご注文をキャンセルとさせて
いただきます。恐れ入りますが、何卒ご了承くださいませ。

なお、ご注文時にぷららポイントをご利用されている場合は、
約2週間以内に返却いたします。

※購入時の獲得予定ポイントは付与されません。

数あるショップの中から弊社を選んでいただいたにも関わらず、
このようなご連絡になりましたことをお詫び申し上げます。
0060Socket7742017/03/08(水) 12:09:46.66ID:j7P1kKxw
>>59
ひかりTVは自前ポイントとかdポイントキャンペーンとかあってお得に買える…と思いきや基本キャンセル上等なのが怖いんだよな
0061Socket7742017/03/08(水) 12:15:45.32ID:oXQqtS2t
>>60
商品確保できないのにクレジットから引き落とされるんだね。
怖過ぎる。
同じNTTグループでもNTT-Xとは誠実さが大違い。
0062Socket7742017/03/08(水) 13:55:40.68ID:3wcvC91G
RX480 8GBについて
HISのIceQの一番小さい奴と
Sappire の Nitro+と
玄人志向の3つのうち、同じ値段ならどれがいいですか?
0063Socket7742017/03/08(水) 13:58:09.12ID:O3GJFyOV
スフィーナ
0064Socket7742017/03/08(水) 14:16:13.29ID:3wcvC91G
理由も教えてクレメンス…
0065Socket7742017/03/08(水) 14:37:02.02ID:HeOviFfv
30分程度で誰も教えてくれないとか、その30分で型番検索かけたら分かるだろ。
0066Socket7742017/03/08(水) 14:45:09.25ID:HeOviFfv
スレ間違えたわ
0067Socket7742017/03/08(水) 15:09:46.91ID:zOzfZJ4h
>>62
バックプレートないhis以外どちらでも
0068Socket7742017/03/08(水) 15:27:44.38ID:IkK4wUro
自分ならHISは470が6ピン仕様で多分8ピンの他の奴より省電力であろうと予測
なのでHIS行くなら470でクロシコデビルならクロシコ デビルじゃないならサファかな
0069Socket7742017/03/08(水) 15:42:04.97ID:IkK4wUro
ごめん 消した文字がくっついてる クロシコリファの間違い
0070Socket7742017/03/08(水) 15:48:58.30ID:Pr0LgB1W
XFXOEMのHISとパワカラ箱詰めのクロシコとサファイアから選べって言われたらサファイアだな
0071Socket7742017/03/08(水) 15:54:29.81ID:rZRvFY2K
ダブルボールベアリングでファンがモジュール化されてネジ一本で外せたり
やっぱサファイアなんだよなぁ
0072Socket7742017/03/08(水) 15:56:32.77ID:1Wm6LQfJ
ファン外せてもファン単体で買えないし結局壊れたら買い替えやんけ
0073Socket7742017/03/08(水) 16:05:49.79ID:SZdVAAoC
ファン単体買えないの?
> SAPPHIREまたは当社販売パートナーが交換用のファンを直接お客様にお届けします。
ってあるから買えるもんだと思ってた
0074Socket7742017/03/08(水) 16:16:08.45ID:4Me33eKj
Nitroを省電力にしたいならBIOS切り替えて6pinに繋ぐ
パワーを残しつつしたいなら8pinとNitroBoostのまま電圧下げる
低ASICでも少しは下がるし、何ならクロック自体を下げてもいい
0075Socket7742017/03/08(水) 16:28:28.00ID:KJtY7kRf
「SAPPHIREまたは当社販売パートナーが交換用のファンを直接お客様にお届けします。」と書いてあるから買える
もしくは無償で送ってもらえるものと普通は解釈する

「SAPPHIREまたは当社販売パートナーが交換用のファンを直接お客様にお届けします。」と書いておきながら
売らない。送らない。というのはおかしいんじゃないかな

それとも、Sapphireはそういう会社なのか?
0076Socket7742017/03/08(水) 16:54:11.51ID:3wcvC91G
みんなありがとう

>>67
HISはカード本体が小さいからバックプレートを省略してるんだと思う
あれって隙間があって接触面が少ないから放熱効果ないし

>>70
HIS(XFX)と(玄人)パワーカラーとサファイアでなぜサファイアを選ぶの?
パワーカラーってことはRed Devilシリーズと同じような感じで高級な部品で
できてるんじゃないの、玄人はファンが3つじゃなくて2つだけど。
0077Socket7742017/03/08(水) 16:57:12.09ID:KJtY7kRf
>>76
その3社の中ではSapphire製Nitroカードが一番高級部材を搭載していて、基板品質も良いと言われている。パワーカラーRed Devilは品質悪いぞ
クロシコは基本的にユーザーサポートが無い。ただし他社が優れたユーザーサポートをするかどうかと云うと、それはまた別の話
HISは知らん
0078Socket7742017/03/08(水) 17:00:39.67ID:3wcvC91G
マジか、
パワーカラーのRed Devilは値段が高いからパワカラ系のOEMが一番高級だと思ってたわ
じゃ、値段上がるけどサファイアのを買うわ
0079Socket7742017/03/08(水) 17:05:02.81ID:KJtY7kRf
>>Red Devilは値段が高いからパワカラ系のOEMが一番高級だ
総じて見ればNitro系の方が価格が高い。
グラボに限定して言えば、基板品質や部材品質が悪くても安いグラボを選ぶ人が多いからNitro系は基本的に人気がない。
同じ金額ならそりゃあ皆Nitroを選ぶさ

俺は高い時期にNitro買ったけどね
0080Socket7742017/03/08(水) 17:33:45.10ID:IkK4wUro
>>74
ほー それって公式?裏技? 夏場とかそれいいな
0081Socket7742017/03/08(水) 17:34:48.60ID:H4+BmR31
Sapphire製Nitroが高級部材はその通りなんだけど、480はOCのためか消費電力高いのに冷却いまいちで
Red Devilのほうが低消費電力かつ冷えてるデータどこかで見た気がする

>>40
1080よりゲームに強いAMD最強のグラボ、崇め奉ってくれていいのよ?
0082Socket7742017/03/08(水) 17:47:26.49ID:KJtY7kRf
>>81
Nitroは消費電力高い上に熱いですね〜。Nitroはパフォーマンス重視故にそういう傾向がある
低消費電力で、冷えているグラボが欲しいならばクロシコ480がいいと思う。補助電源6ピンで、クロックも低い
ただしそういうグラボはパフォーマンスが劣る事を覚悟しなければならない

パフォーマンスと低消費電力、冷却を両立したいならNitro480をリキプロ化、クロック調整、電圧調整するのが最も良い。保証は切れるが
0083Socket7742017/03/08(水) 17:52:33.18ID:rZRvFY2K
>>81
ABとかでファン回転数いじってやればやれば別に変わらんと思うけどね
ゲーム中は35%で回しても64度位にしか上がらんからBIOSの設定がクソなのは明らかやけど
流石に70度まで達しても15%までしか上がらないのはアホじゃないかと思った
0084Socket7742017/03/08(水) 18:01:50.97ID:zOzfZJ4h
>>78
同じ値段って書いててなんで値が上がってるんだよ
0085Socket7742017/03/08(水) 18:03:54.70ID:eO7z9lqo
俺もひかりTVからキャンセル食らってたわ
auウオレットの残高いつ返ってくることやら
0086Socket7742017/03/08(水) 18:29:04.35ID:c7kD58YQ
パワカラって昔はRadeon系だといまいちな方ってイメージだったけど
今はそうでもないんかな?
0087Socket7742017/03/08(水) 18:45:52.70ID:+ZQ2kVLR
パワカラがgeforce系でイケてる時代が存在した...?
0088Socket7742017/03/08(水) 19:42:10.12ID:bSpZTzUq
>>55
そんな不具合あるのかよ
2画面にすると+15W位電気食うのは片方が4kだからと思ってた
シングルにすると確かにメモリクロック下がる
0089Socket7742017/03/08(水) 19:46:24.48ID:KJtY7kRf
>>88
GeForceも同じ問題抱えてるから逃げ場は無いけどね・・・
AMDユーザーから報告が多い理由は、G-SyncモニタよりFreeSyncモニタが安いため
0090Socket7742017/03/08(水) 19:47:39.05ID:bZvgKIjB
20wくらいでガタガタ言い出すんだw
0091Socket7742017/03/08(水) 20:35:41.42ID:piZf3I3A
しゃーないからAfterburnerでメモリクロック半分にしてるわ
TriXXだともっとクロック下げられるけど、これサファ純正ツールの割になんか行儀良くないから
Afterburner使ってる なんでか知らんがこっちはコアもメモリも半分までしか下げられないけど
0092Socket7742017/03/08(水) 21:04:51.30ID:3wcvC91G
>>90
20WというとノートPC1台分やぞ?
0093Socket7742017/03/08(水) 21:10:44.92ID:3UKo/ohs
メモリクロック張り付くのが嫌なら
BIOSの設定いじって片方はオンボから出したら
0094Socket7742017/03/08(水) 22:32:12.03ID:wlnRJ55m
俺もNitroのファン交換可能だけど買えないじゃんって思ってたんだけど
ファンが変な音するからRMAしてもらおうとしたら
「ファンのみの修理交換対応も可能です」ってアスクサポートから返事もらったから
アスクに送ればファン換えてくれるんじゃね
0095Socket7742017/03/08(水) 22:46:16.29ID:/TX4vgLJ
>>77
どこ情報だよそれw
まぁ他人が間違った情報信じてても困らんけど
0096Socket7742017/03/08(水) 22:48:58.69ID:KJtY7kRf
>>95
過去ログ
0097Socket7742017/03/08(水) 22:51:36.93ID:75AiK3jB
HIS480買った直後にNITRO祭り発生した俺に死角は無かった
初期不良もなく概ね満足してるが長いし重いしバックプレートないから絶対曲がるだろこれ
0098Socket7742017/03/08(水) 23:05:55.31ID:4Me33eKj
>>94
俺もアスクから買ったから連絡とれればいけるんかな
ビニールの中の保証書に連絡先が書いてあるの?
HPから探してメール?
0099Socket7742017/03/08(水) 23:20:24.46ID:3RvfCM0j
>>98
アスクは電話かHPのメールフォームだよ
0100Socket7742017/03/08(水) 23:27:32.19ID:01C0CCGZ
>>95
何度も話題になってるぞ

https://www.youtube.com/watch?v=EPwsLOX7Y_k
https://www.youtube.com/watch?v=4nEbpn6NKPQ
0101Socket7742017/03/08(水) 23:28:21.59ID:wlnRJ55m
>>98
HPのお問い合わせからかな
なんか全然返事返って来なかったから結局電話したけど
0102Socket7742017/03/08(水) 23:46:32.65ID:4Me33eKj
>>101
マジか生電話か…thx
もしもの時は突撃しかないってことね
0103Socket7742017/03/08(水) 23:54:06.74ID:gdL0jLJf
ゲームやらない人でFreesyncって恩恵ある?
0104Socket7742017/03/09(木) 00:37:43.27ID:KM4iMHoh
あるよ、マウスとかブラウジングとか生産性が向上する

マルチモニタでも省電力を気にするなら
Windows10のサイドパネルで切り替えればいいかと
無効にすれば300Mhzまで下がるし
その時はソフトは一旦止めた方が無難かな
アプリ内のウィンドウ位置が変わってしまう場合もあるから
0105Socket7742017/03/09(木) 02:07:33.40ID:CQ2s3efv
なんかクロシコRX470でGTAVやるとスピーカーからのノイズが酷いんだけど俺だけ?
高負荷の時になんか干渉でも起きるのか
0106Socket7742017/03/09(木) 03:05:14.71ID:bGTpS3pe
>>130
動画でも効果あるとLGが言ってるけどどうだろうね
0107Socket7742017/03/09(木) 03:40:27.94ID:j3OPYdZP
>>103
あるんじゃないの
アニメとか24とか30とかのフレームレートのものがあるし、
そういうのを観る時にディスプレイが24とか30へ落としてしたほうが自然に見えるんじゃねーの
0108Socket7742017/03/09(木) 05:15:04.27ID:XvpyntJR
片側オンボ、動画見ながらゲームしても以前より軽い気がする
インテルだから色合いは変わっちゃうけど消費電力も低いね
0109Socket7742017/03/09(木) 07:40:42.08ID:j3OPYdZP
>>100
ギガバイトとパワーカラーが
ボロクソに言われててワロタw
金貰ってるだろ (´・ω・`)
0110Socket7742017/03/09(木) 07:42:57.64ID:59YXAWKq
ギガバイトって最近は良いイメージだったけどダメブランドだったんだなw
0111Socket7742017/03/09(木) 07:51:31.80ID:UxRkcxHB
PSO2の輪郭とかのジャギジャギ(?)がRadeon設定弄ってもあんまりよくならない
ゲームによっては以前使ってた6870よりかなり良くなったんだけど
RX470より480にした方が良かったんだろうか
0112Socket7742017/03/09(木) 09:21:03.74ID:FwHljwkb
>>105
24bit 96kHz以上にすると大抵のゲームは音声周りの不具合起こしやすい
0113Socket7742017/03/09(木) 09:25:35.71ID:sjXik19D
>>111
pso2は超絶ゲフォゲーだからなー
画質良くしたいなら4kにするかインスペ使うか
どっちするにしてもゲフォじゃないと力不足だったりそもそも出来なかったり
0114Socket7742017/03/09(木) 09:27:04.27ID:6PU7e4qa
HIS480
尼1500円であるぞ!
0115Socket7742017/03/09(木) 09:47:43.97ID:gysAxmjS
アメリカからなのに送料340円って
0116Socket7742017/03/09(木) 09:52:20.07ID:Rsoo62VY
1060 3Gも1,500円
0117Socket7742017/03/09(木) 09:54:24.09ID:TCfrnBon
ヤマト運輸が値上げすると他も追随するのかな
0118Socket7742017/03/09(木) 09:59:41.44ID:Rsoo62VY
Swtichも120,912円→1,500円w
0119Socket7742017/03/09(木) 10:02:20.21ID:FwHljwkb
これ以前居た中国人のクロシコリファ480を15000円で売ってたやつじゃね?
0120Socket7742017/03/09(木) 10:35:45.13ID:j3OPYdZP
人民元だろwww
0121Socket7742017/03/09(木) 10:38:19.31ID:l8GX9dJb
桁間違えてるか、ゴミが送られてくるのかのどっちかかな?
0122Socket7742017/03/09(木) 10:49:47.44ID:vgspIOOc
ノロマって見れなかったぜ
手を出す気はないものの、せめてひと目見たかった
0123Socket7742017/03/09(木) 12:44:23.55ID:KM4iMHoh
>>111
プロファイル一覧で有効になってないんじゃない?とエスパー
デフォのままなら無効だからね
あとは上書き設定でやるくらいかな
0124Socket7742017/03/09(木) 16:11:16.71ID:6gdLrUnF
米尼って買ったことなかったけど
日本サイトで通るカードなら何でも通るのか
AUウォレット試しに入れてみたら登録できちゃったよw
こりゃ500シリーズかVega11を代理店ブッチして買うしかないな
0125Socket7742017/03/09(木) 16:37:24.73ID:SSIRhOcq
>>124
まじで? auウォレットはいいこと聞いたw
Vプリカでもいけるんかな?
0126Socket7742017/03/09(木) 16:40:52.86ID:Zbn8n9GI
俺は米尼はスルデビでいつも買い物してる
0127Socket7742017/03/09(木) 16:52:18.45ID:FwHljwkb
NTTみたいにわざわざデビット発行会社と提携して弾くようなシステム構築しない限り普通のクレカと扱い同じだから安心しろ
0128Socket7742017/03/09(木) 17:03:44.87ID:GnG+9zVv
デビッドカードで海外通貨支払いは通常よりレート高くなるから、持ってるならクレカのが絶対良い
0129Socket7742017/03/09(木) 18:23:17.47ID:CQ2s3efv
>>112
それがイヤホンでやるとまったく問題ない
あと軽いゲームも
0130Socket7742017/03/09(木) 18:23:19.85ID:SSIRhOcq
いまRX460の最安どれ? どっちにしても買うなら週末の方がいいかな?
0131Socket7742017/03/09(木) 19:50:01.82ID:sa5lWvGO
rx560待ち
0132Socket7742017/03/09(木) 19:56:33.57ID:wjwLG0Zl
Rx780まち
0133Socket7742017/03/09(木) 20:33:36.19ID:IX/Ksmzk
RXはポラリス
VegaはVegaと言うらしいから
0134Socket7742017/03/09(木) 20:46:27.89ID:/VqryksQ
Wattmanで弄った電圧てシャットダウンするとデフォに戻されるの?
うちの戯画480のステータス7の電圧を1175から1080に変えた後再起動して
もう少し下げようかなと見てみたらデフォの1175に戻ってたんだけど
0135Socket7742017/03/09(木) 21:05:49.90ID:TMd6VCxj
Wattmanでいじった後に適用押してないとか
0136Socket7742017/03/09(木) 21:06:02.02ID:KM4iMHoh
ちゃんと適用押してる?

適用しても安定動作に至らない場合は戻される
設定したものが直ちに反映されるようではあるんだけど
動作が安定したかどうかの判定時間があるからすぐ再起動はちょっと
無理設定で壊されないためのマージンがね
0137Socket7742017/03/09(木) 21:31:24.14ID:KZ7J0Vtp
Afterburnerはなんか再起動時にレジストリに書き込まれる設定を逐一削除するとかいうオプションが追加されてた
0138Socket7742017/03/09(木) 22:46:37.19ID:Wan6s735
Wattmanで電圧1000mvにしてベンチ回してGPUzで電圧maxみたら親切に1025mvに盛ってくれてんね
電圧足らないと賢く盛ってくれるんかな?
0139Socket7742017/03/09(木) 22:48:39.12ID:/VqryksQ
>>136
適用くらいはちゃんと押してるよ

電圧変更して1分後なら再起動は不味いのかも知れないけど
1時間以上経ってるのに判定出来てないなんてこと無いよね
シャットダウンすると下げすぎだと判断されてデフォに戻されてる?
デフォのままだとFFベンチとか途中で必ず茶色や白の単色画面になって落ちるんだけど
0140Socket7742017/03/09(木) 23:09:15.88ID:6gdLrUnF
RX VEGA何とかになるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています