トップページisp
942コメント315KB

フレッツISDNについての質問答えます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
エリアがやっと拡大して来ましたがまだ仕組みがよく分かってない
初心者も多いですよね。
そこで初級者さんの質問に親切に答えてあげるスレッドです。
0102必死 NGNG
将来いくらになりますか(涙目)
0103sage NGNG
どっかに、今まで使ってたダイアルアップの設定が残ってて
on demand接続の時にそれを使っちゃうとか。>Aterm@90
0104名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
うひっ
0105フレッツ中 NGNG
>90
NTTの窓口に直接逝って、通話及び通信明細を見せてもらえ。
(ちゃんと、タダでみせてもらえるから
 それと、ダイアルアップの設定で、フレッツのISPが既定になってるか?
Atermの型番は何か教えてくり。
俺は現在、IT60/DとITX80/Dを使っているので、
(他にも、IT65proや、IW60、IW50等も使用していた)
何か参考になることがいえるかもしれんから。
0106100 NGNG
>>101
一番可能性の高いのは、フレッツになったのに今まで通りの(古い)相手先に
ダイヤルアップしちゃったというところ。
105さんの言うように、通信記録を見せて貰って確認するのが吉。
結果が分かったら、ちゃんと報告してくれると有り難い。
(さらされちゃうけど、後学のためにね)
0107NTTの説明ってわかりずれよ〜! NGNG
NTT東日本のFAQに以下のような質問があります。
>Q11. 1つの回線(契約)で2台同時にインターネット
> に接続することは可能ですか?
>A11. ダイヤルアップルータ等の通信機器をお使いいた
> だくことにより、1Bchを用いて、複数の端末から同時にイ
> ンターネットにアクセスすることは可能です。
これは、二台のPCで同時にネットする時は1B回線を64K/2の速度で分割
して使用するということでしょうか?
自分で調べたところではISDNは2B+1Dとあるのですが・・・
現在はフレッツ未加入ですがもし2Bを同時使用できないのであれば加入を見合
わせようと思うのですが、その辺のことをご存知の方教えてください。
0108フレッツ中 NGNG
>107
フレッツは、1B回線の64Kだけが適用される、これ定説。
そして、二台のPCで同時にネットする時は
それぞれのPCが64Kを分割して使うのではなく、
あくまで、速度は64Kのまま、これも定説。
 ルーターなどが、ネット側とやり取りするデータを
複数のPCにうまいこと振り分けてくれるわけ。
 フレッツでなく、通常のダイアルアップ接続で2B接続したら、
電話代もISPの接続料も2倍になるだろ。
世の中、複数PCを所有していて、
1台のPCにつき1回線でネットに接続するやつはいねえよ。
みんな、ルータかルータ機能のあるTAを使ってるよ。
 1度、ルータのメーカーHPにいって勉強しなおしてこい。

>現在はフレッツ未加入ですがもし2Bを同時使用できないのであれば
>加入を見合わせようと思うのですが
 ちなみに、今はどういう形態でネットに接続してるんだ?
アナログモデムでか?
 NTTの説明はぜんぜんわかりずらくねえよ、君が不勉強なだけ! 
0109七誌さん@ISDN NGNG
>107
あなたの考え方だと、
お家に4台PCがあったら、4回線用意しなきゃだめになるね
基本料金だけでも、1万超えるね(藁
0110107 NGNG
>108
不勉強でした。お恥ずかしい。
NECのTAかなにかのHPを見て64k/PC接続台数だと思っていました。
ちなみにいまはアナログモデムでつないでます。
詳しい説明ありがとう。
複数PCでの使用はルーターがデータを振り分けるとありますが
やはり、体感できるほどスピードは落ちるのでしょうか?

>109
そうだと思ってました。
厨房でごめんなさい。
0111名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>107
まぁー、たしかにNTTの表記はよくわからん事があるがな。
NECのTA?、なんの事だ???
0112名無しさん@1周年 NGNG
>108

>世の中、複数PCを所有していて、
>1台のPCにつき1回線でネットに接続するやつはいねえよ。

こういう断定はやめよう。
文章も、よく読むとおかしいし。
0113100 NGNG
質問する側も、答える側も、言葉遣いにはちと気を付けて欲しいなぁ
なんぞと思う今日このごろ。
気持ちよくコミュニケーション取りたいもんね、折角だから。

>>110

原則的には2台繋げば、1台当たりのスピードは1/2って感じ。
ただ、その2台が間断なくデータをダウンロードしているわけでも
ない場合(両方でどっかのWebページを見ているような場合ね)は、
それぞれの空き時間を上手く利用出来れば、さほどスピードは落ち
ないように感じるかも。
0114名無しさん@1周年 NGNG
Windowsが、疑似マルチタスクであることと似た感じですかね。
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>114
擬似じゃないぜ、擬似なのはMac
0116名無しさん@1周年 NGNG
OutloolExpressでHotmailのアカウントに接続していた
んですが、フレッツにしたらエラーが出てつながらなくなりました。
何故なのでしょう?グッスン
プロバイダはNEWEBだったのでIIJにかえました。
0117110 NGNG
>111
書いといてなんですがかなり前に見たので覚えてません。

>113
やっぱり、速度は落ちるんですね。
4台つないだら1/4。
そうかそうか。
ありがとう。

昨日、ここのカキコミを見てさっそく
フレッツISDNに申し込んでヤマタのRTA52とかいうのを買いました。
また別の質問が出ると思いますのでよろしくおねがいします。
0118名無しふたたび NGNG
>117
速度が落ちるのとは違うよ。
まったく同時に帯域を使えないだけ。
特にHTTPは間断なくつないでいるわけじゃないから、
さほど体感的には落ちた感じはしないでそ。

>115
NT系ならいざしらず9xはプリエンプティブではないね。
0119名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
107=110=117ってほんとにあたま悪いね
0120113 NGNG
>>117
一応誤解の無いように書いておくけど、4台繋ぐからと言って必ずしも
1/4になるわけじゃないので。

例えば、その4台が同時にNetscape Navigatorの最新版をダウンロード
すれば速度は1/4になるけれど、それぞれがどこかのホームページを
バラバラに閲覧している状態なら、必ずしも1/4にはならないって事で。

ただまぁフレッツISDNを4台同時に使うと、ちょっと重いかもね。
0121117 NGNG
>118、120
>その2台が間断なくデータをダウンロードしているわけでも
>ない場合(両方でどっかのWebページを見ているような場合ね)は・・・
という具体的な説明で 必ずしも1/接続台数でない事は理解しておりました。
ボクの書き方がアホでしたね。
細かい補足ありがとうございました。
0122名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ここは初心者さんの質問に答えてやるスレだろ?
114=119ってほんとにあたま悪いね

0123名無しさん@1周年 NGNG
いや、119&122こそ頭悪い
0124決定! NGNG
一番頭悪いのはageてる123のオマエだろ(はぁと
0125名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
アタマのいい人はこのスレッドなんか読まないよねぇ〜
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
頭悪いつうか無知なんで質問。
フレッツISDN用にNTTで用意(増設してる)機器って、どんな代物なの?
えらく大掛かりな機器っぽい話をきくけど。
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NTTの者じゃないから分からないけど、概要は以下を参照。

http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/naiyo.html#sankou
0128名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ふれギコ出てこーい
0129名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
初心者な質問なんですが、
今までパソコンが1台でアナログでテレホにしていたのですが
家にパソコンが2台になったのもありISDNにしてフレッツにしようと
考えています
過去ログを読んで少しわからない点があったのですが、(>>107あたりのことです)
上記のような状況の場合、フレッツISDNの契約は1つするだけで
ルータというものを使えば
2つのパソコンでネット出来るのでしょうか?
料金の面ではは月々、4500円+基本料金+プロバイダ料金で
済むという事でしょうか?
116にて先日聞いた時、2台ある場合2契約(4500×2)は必要と言われたので
混乱しています 宜しくお願いいたします
0130Be名無しさん NGNG
ルータかTAかダイヤルアップルータのどれかが必要。ハブがついてなかったら
別途ハブ買え。以上で出来る。LANとかの設定は解ってるよね?
0131129 NGNG
>Be名無しさん
ありがとうございます
書き込み後も必死で勉強しています
過去ログも2回目を通しました(><)
>>95でTAはAtermとあったので検索して
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/wireless/index.htm
こういったところを読んでいます
契約は1つでいいのですね?それでは
ルータかTAかダイヤルアップルータのどれかとの事ですが
どのメーカーのどんな種類のものでも大丈夫なのでしょうか?
ハブというのもおそらくついてません。
後、LANの設定とかもわかってません(スイマセン・・・)
0132名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
まー、ここはHUBとかLANとか言われても分からない初心者が来る所
だからねぇ(わら

>>131
あんまり分からないようなら、NECのお客様相談に相談してみるとか、
またはNTT-MEのMN128-SOHOのSlotIn、またはPAL辺りをサクッと買う
のが吉。
自分はSlotInのユーザだけど、必要なケーブル類が一通り同梱され
てるし、市販の「活用本」を別途購入すればISDN導入からPCに繋ぐ
ところまで、あんまり悩まずに進めるしね。
0133名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>116にて先日聞いた時、2台ある場合2契約(4500×2)は必要と言われたので
nttすごすぎ
0134130だよーん NGNG
>>132
たしかにそうであるな、他のスレッド感覚でいた。スマヌ。
>>131
一番簡単なのは、もちろん契約は1つでOKで、フレッツで
つなげるようなので、ダイヤルアップルータを用意。
コードレスタイプのD-ルータは 線とかが邪魔にならなくていいかもしれない。
意外とあれって 邪魔になるんだよね〜。コストは上がるけどね。
ダイヤルアップルータなら 大抵ハブの機能はついてるので
新たに買う必要はないでしょう。
http://www.e-words.ne.jp/frame.asp?body=view.asp&word=%u30C0%u30A4%u30E4%u30EB%u30A2%u30C3%u30D7%u30EB%u30FC%u30BF&referer=http%3A//search.yahoo.co.jp/bin/search%3Fp%3D%25A5%25C0%25A5%25A4%25A5%25E4%25A5%25EB%25A5%25A2%25A5%25C3%25A5%25D7%25A5%25EB%25A1%25BC%25A5%25
とかで ちょっとダケ説明があるよん。
商品例
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970827/nec.htm
安いで有名な電気店回れば 色々あるので、店員さんとかに確認とりながら
買うといいよ。

>>132
NM128はいいルータですよね。設定が楽です。コムスターズとか
ネットビークルとかは、ファームにバグがあるから、すんなり設定
出来ないときがたまにあるから困る。

0135名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>129@`131

ルータはいいよ。自分はヤマハのRTA50iを使ってPCを3台つなげてる。
とても快適。LANの設定はややこしいと思うけどがんばれ。
自分はここを参考にした。

http://www.md.xaxon.ne.jp/~moai/soho/
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
TAを買つもりなら止めてルータ買えって!
絶対ルータの方が良い!
おいらRTA50iユーザーだ!
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
136だけど間違った!
おいらのルータはRTA52iだ!
ファームウェアはRev.4.01.08(β)だ!
0138名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
メルコのエアステーションってやつなかなか売ってないよ
0139132 NGNG
>>134
いやいや、分かって貰えばそれで善しと。このスレくらいはホノボノと
過ごしたいなぁと思ってるので。

で、MN128-SOHOはWebブラウザを使ってかなり細かい設定まで出来るし
(初心者には理解出来ないような部分も設定可能)
お手軽セットアッププログラムも付いてるから、初めての人も安心。
初期のMN128は、熱暴走したり不安定なモデルもあったみたいだけど、
うちのSOHO SlotInは買ってから使いっぱなし状態でも結構安定して
ますよ。

まぁ、あんまり褒めるとNTT(-ME)の関係者かと勘繰られるかも知れ
ないから、この位にしよっかな(わら
0140引き続き132 NGNG
あと、無線LAN関係は、これから色々と標準が変わるかも知れないし、
あんまり追究しない方がいいかも、とテクニカルライターの友達が
言ってたよ。
それを聞いたのに、SlotInにしちゃう俺って一体(にがわら
まぁ、でもその友人は最近の記事でSlotInを推奨してくれていたから
それはそれでベターな選択なのかも知れない。

と言うことで、MN128-SOHO PAL辺りがお薦めかなと個人的には。
0141名無しさん@1周年 NGNG
質問です。
今入ってるDTIは「NTTの設備不足」を理由に
フレッツへの対応を事実上停止してます。
(なんと準大手なのに対応してるのは23区と
大阪、それも抽選で1回募集しただけ!)
初心者にはなんともよくわからない理由ですが、
上の理由を字義通りに読むと、ISPごとに
設備の割り当てで差別があるということなんでしょうか?
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
DTIのホームページを読んでみたけど、DTIはフレッツ加入代行もやってる
みたいだよね。
となれば、個人でフレッツに申し込む人達と同様、2〜3ヶ月待たされる
ことがあるのも当たり前で。それが「設備不足」なんだとおもー。
23区以外の地域に広がったのは、ごく最近だしね > フレッツ
0143名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
IPMATE1400使ってます
ASAHIとZEROとODNを使っているのですが
どこに繋ごうとしてもODNに繋ごうとしてしまいます。
なんでですか?
0144名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
へ?
0145名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
頓珍漢な事言ってるな〜
IDをXXX99999@odn.ne.jpにしか設定してないんだろ?
0146名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
IPMATE1400って何か欠陥みたいのなかった?
ちらっと聞いただけだから、思いっきり違うかもしれないけど
0147名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ちゃんと設定しました。三社分。
でも何がいけないのかASAHIもZEROもODNに繋ごうとするんです。
0148名無しさん@1周年 NGNG
そもそもフレッツISDNどうゆう仕組みなんでしょうか
テレホは2つまでの電話番号(アクセスポイント)が23−8まで
フレッツは24時間ってゆうのはわかる
フレッツの仕組みをおしえてクリクリ
0149名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
DTIはやる気ないだけだよ。
0150129 NGNG
>132さん、130=134さん@`135さん、136さん
レスありがとうございます 本日、(昨日ですね)電気屋に行って来ました
2件ほどまわって色々聞いたところ、NECのコムスターズルータが評判良かった
のでその線で考えていたのすが、持って帰ってきたパンフを色々見ていると
同じくNECのAtermITX80/DというTAはTAでも2台同時にインターネット可能と
書いてあったので更に混乱。私の少ない知識では、接続形態は別としてTAと
ルータの違いは「ルータは1台で、複数台のパソコンが同時にネット可能」
「TAは一台では不可」だったので・・・???、
その後、このページを見て、評判のいいMN128-SOHO SlotInとPALを
早速NTT-MEのページで勉強、SlotInもPALも性能はほとんど同じなんでしょうか?
SlotInがワイヤレスに拡張出来る機能があって、PALの方が初心者向けなのかな、
本体価格の差は2万円、うむむ・・・。
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/
の「はじめて君のISDN入門記」がわかり易かったです
0151129 NGNG
>132さん
お気遣い感謝します はじめNECの商品に揺れていたのですが
初心者にはNTT-MEの商品が使い易いと教えて頂いたので現在NTTを一番考えています
無線のRANは今は手を出さない方がいいという意見もあるとの事ですね
132さんはSlotInという事はやはり無線にされているのでしょうか?
明日(本日ですね)もう一度電気屋回ってきます

>130さん
申し訳ありません 初心者すぎてホントお恥ずかしいです
その後勉強してほんの少しはわかりました(汗)
教えて頂いたページもすべて読ませて頂きました ありがとうございます
やはり少々値段はしますがワイヤレスの方がいいでしょうか?
2台のパソコン(デスクトップ)の距離はマンションで4部屋分ほど離れています
LANのコードを引くとすると結構な距離になりますよね

>135さん
LAN設定はややこしいのですか?とても心配です
教えて頂いたページは接続の際、参考にさせて頂きます
ありがとうございます

>136さん
ありがとうございます
やはりルータでしょうか、現在その方向で考えています
NECのAtermITX80/Dの存在だけが気になっています
0152名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
今度WAKWAKに入ろうと思うのですが、
仮IDでもIP接続は可能なのでしょうか?
0153名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>152
できますよ。何日まで仮IDでログインできます、などというのが
書面(ハガキだっけ?)で送られて来ます。
0154名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>148
まず、↓を読んでみてから質問してクリクリ。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
0155152 NGNG
>153
ありがとうございます。
本IDはなかなか来ないと聞いていたので仮IDで出来なかったらやだなあと思ってました。
0156名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>150
勉強しましたね。SlotInにはPCカード(ワイヤレスユニットやモデム)が刺さる、
初心者には余り関係ない細かい設定が出来る、と言う部分でPALと差別化されて
ますが、基本機能には差がありません。

>>151
LANのケーブルは、かなり長くても使える。逆に無線だと、鉄筋コンクリート
などでは電波が届かない場合があるので、むしろLANケーブルを取り回す方が
有利ってこともあります。
ま、1階〜2階とか、ふつーの大きさの家なら問題ないと思うんですが。
(実際使ってみていないから分からないので)

あと、LANの設定(と言うかLANを使えるようにすること)は結構ややこしい。
でも135さんに教えて貰ったようなページを参考にするとか、市販のマニュ
アル本の類を良く読めば、あまり迷わずに使えるようになる筈。

それとTAとダイヤルアップルーターの選択は、他のパソコンとのファイルの
遣り取りや、プリンタの共有をする(つまりLAN機能)かどうかで決まるけど、
大抵の場合はLANが使えた方が便利だとおもー。1台がWebブラウズ用、もう
1台がファイルダウンロード用、なんて使い方は良くある話で。いちいちフロ
ッピーやMO使うのは面倒でしょ?
まぁ、今時は100BaseのHUBやルーターも非常に安いから、TAで乗り切って、
LANは別途手配というのも有効手かなと思わなくもないですが。
0157名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>155
補足。WAKWAKはオンラインサインアップすると本IDと仮パスワードが即時
割り当てられて、全ての機能が使えるようになります。
それから有効期限(10日間程度)の間にハガキで本パスワードが来る仕組み
になってますが、実際は5日程度で来ました。結構早いです。
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
TAかルータかの選択には、セキュリティの問題もあわせて考えたほうがいい。
比較すれば、ルータのほうが間違いなく安全。フレッツだと考えなくちゃね。

0159名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>158
まぁ通常はIPマスカレードで接続してるので、お手軽セットアップで導入しても
特に危険はないでしょ(MN128-SOHOの場合)(他機種は知らないけど)。
勝手にダイヤルアップルーター本体の設定を変えられないように、必ず忘れずに
管理者パスワードの設定を行いましょう。
0160名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
昨日、月10時間のヤツからフレッツのにする申し込みを済ませたのですが、
10月2日からできる?
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
自分が契約したプロバイダにききなさい > 160
01621番安いのは・・・ NGNG
livedoor

いつからIP接続に対応するのか?

東京以外にも広げてくれ〜
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
livedoorに訊け > 162

ここのスレッドの趣旨と違うぞ。ネタか?

0164名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>162
こっちへ意見を書き込む方がいいね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=963334326&ls=50
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
役に立つから、sageなくてもいいと思うぞ。
0166名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
フレッツで使えるTAと使えないTAってあるのか?
0167とおりすがり NGNG
ある。NTTのページを見な
0168名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NTT西日本のIPMATE1400とNTT ME のMN128SOHO PAL
どっちがお薦めですか?
0169名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
なぜ、フレッツ用のプランと通常AP用のプランがあるのでしょうか?
フレッツだけでもいいような気がするんですが…。
使う人の勝手という意見もあるかもしれませんが、何かフレッツなら
縛り(メール使えないとか??)あるのでしょうか??
0170名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>168
NTT東西が発表している製品はNTTでしか買えないから定価どうりに
販売するが、MEなら一般店で扱ってるから安くでかえる。
0171名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>169
逆に「フレッツならプロバイダ側の負担が少ないので、通常のAP接続よりも
安く提供出来る。だから料金プランが別々」って風に解釈するのが吉。
比較検討した事はないが、フレッツだからサービスに制限があるところって
あんまり知らないなぁ。
0172名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG

フレッツってISDNに加入しないとだめなんですか?
0173名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>172
ネタ?
0174MareKey NGNG
> 169 171
プロバイダ側の負担は、データ転送量が増えるから基本的には大きくなりますが
今まで大量に用意しなければならなかった着信専用回線とモデムプールのNTT部分の
コストが安くなるのでトータルで安くなります。

だから、フレッツ用と一般加入回線用に価格差が発生します。

0175名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
だめです。>>172
文句はNTTに逝って下さい。
0176若葉名無しさん NGNG
質問です。
無事に工事日も決まり、セットアップガイドが届きました。
が、郵便受けから取り出したときには封筒が開いていました。
誰かに開けられたのではないかと、とても心配です。
接続先番号が他人に知られてしまっても平気ですか?
また、中身は5枚(冊子含)で全部揃っていますか?
0177ぷるぷる仮面 NGNG
そうそう、うちのも封筒が開き気味になってた<セットアップガイド。
こういう大事なもんがこれじゃぁなぁ。
0178名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
工事日前から繋がるようですが、料金はどうなってますか?
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>178
締め日前後に開通した場合は、締め日までの料金は日割り。
0180若葉名無しさん NGNG
>>179
例えば10/5日がフレッツ工事日なのに10/3日に設定したら繋がっちゃった場合、
その間の2日間の料金はどうなってますか?ということです。
10/3からの日割り計算になるのですか?
0181名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>176
接続番号は知られてしまっても大丈夫です。
通常のAPの番号と違って、どこでも誰でもかけれるものではなく、
フレッツの接続番号は自分の電話番号の裏番号みたいなもので、
自分の電話番号からかけたときにだけ、つながる、
って、NTTの人から聞きました。

>178-180
正式開通日より前につなげた場合、フレッツの日割りではなく、
通常のダイアルアップの通信料が取られる、って
前どこかにカキコあった気がするけど。
正式開通日から課金の切り替えが行われるとか・・・ 
0182176=178 NGNG
>>181
どうもです。やっぱり正式開通日からですか・・。残念。
0183名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>正式開通日より前につなげた場合、フレッツの日割りではなく、
>通常のダイアルアップの通信料が取られる

でまです。
0184若葉名無しさん NGNG
本当はどっち???
0185名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
既出だったらすまそ。

どうもフレッツでもいつでも接続OKって訳ではないようだよ。
プロバイダによっては設備が追いつかないところがあるみたい。

俺はODNで千葉県松戸管内なんだけど夜間に時々接続できない時があるのよ

状況はログインはOKで接続に成功しているようにみえるんだが
よくみると プロバのルータとDNSサーバのIPアドレスはGETできてるんだが
自分の方に割り振られるIPアドレスがGETできてないのよ。

ODNに電話できいたんだが どうもユーザに割り当てるIPアドレスが足りなくなってるらしい。
「NTT東日本管内で9/28に増設/更新工事を実施するのでそれまでまって欲しい。」
だってさ。

0186名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>正式開通日より前につなげた場合、フレッツの日割りではなく、
>通常のダイアルアップの通信料が取られる、って
>前どこかにカキコあった気がするけど。

それはネタの書き込みです
0187フレッツ名無しさん NGNG
>176
私も先週の水曜日ぐらいに封筒が届いたのですが全開でした。
0188176 NGNG
>>187
中身は
□フレッツ・ISDN セットアップガイド [TA編]
□フレッツ・ISDN 開通のご案内
□フレッツ・ISDN 接続設定のポイント
□フレッツ・ISDN ご利用上の注意
□プロバイダドメイン名一覧・設定する際の注意点
でしたか?
0189ぷるぷる仮面 NGNG
工事日前に繋がると思って期待していたのに、
工事日前日の今日になっても繋がらない。
大人しく待とう・・・(T_T)
0190名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>189
うちもギリギリまで繋がらなかったよ。
当日は仕事だったので、何時から繋がったのか分からないけど、
工事日の夕方5時までに接続完了しなかったらNTTに電話せよ。
0191名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
良い無線TA教えてくださいな。NECので良いの?

DTIはやっと人数制限募集やめました。
結局最低いくら出せばIP利用出来るの?
0192190 NGNG
>>189
結局繋がったのかどうか、報告よろしく。
他の人の参考になるからね。
0193しつもん NGNG
明日の午後、フレッツが開通するんですが
今やってみると繋がっちゃうんです。。
ちなみにWAKWAKざんまいです。。

大丈夫なのかなあ、、、?
0194名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
結果は来月の請求書で、ってオチでは?(笑) > 193

冗談はさておき、
開通日前の使用は、通常料金で課金されるとの書き込みも前に見た
事があるけど、ネタの可能性も否定出来ず。
まぁ、無難に開通日から使った方がいいと思うけど。
0195194 NGNG
あ、ごめん。
186と同じ事書いちゃった。
0196名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>129
NECのAterm ITX80/Dって私使ってるよー
3台同時にネット出来るってヤツね
PCが部屋またいでるとちょっとやっかいかも
USBの延長コード、5メートルで1500円ぐらいしちゃうし、、
ウチ、コードだけで6000円くらいかかった、、
それでもLAN組むよりかは安いのかな、、、、?
0197名無しさん@1周年 NGNG
質問なのですが。
フレッツってISDNより速いですか?
0198名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>197
ISDNって、フレッツもISDNで接続してるんだが(苦笑)。
と、まぁ下らない揚げ足取りは置いといて、
プロバイダによる、と言うのが一般的な回答かな。
プロバイダによってはフレッツ用の回線が細いところもあるらしい
ので。ただ、どこが細いとか、太いとか言うのは、使ってる人の
評判を聞くしかないのが歯がゆいところ。
0199名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
あの、アナログよりは確実に太いですか?
サーバに負荷がかかるサイトだと速攻落ちちゃうんで、IPにしようと思うんですけど・・・。
0200名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>199
アナログは全力出しても56Kbpsが限界。その上、結構再送ロスが多いし、
正味44Kbpsも出ていれば御の字ではないかと(あくまで推測)。

でも相手のサーバが遅いのなら、いくらこちらが速くなっても意味ないかも。
0201>199 NGNG
>サーバに負荷がかかるサイトだと速攻落ちちゃうんで

2chでよくサーバエラーとかが起きるという意味だったら、
たとえ10Mbpsの光サービスを使っても同じだよ。
空いてる時の2chならアナログモデムの方がISDNより速い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています