トップページinformatics
271コメント217KB

強いAI(人工知能)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非線形方程式は無限だ2008/06/07(土) 15:29:42ID:lOXbbRN/0
確定しない、オカルト的な要素をもった予測できない領域の
人工知能です。
弱いAI(人工知能)は、ここでは語らないでください。

>強いAIと弱いAI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E3%81%84AI%E3%81%A8%E5%BC%B1%E3%81%84AI
>強いAIは、コンピュータが意識を持ち、人間とは全く異なる(かもしれない)
>思考様式を持つ新たな種となる可能性があると考える立場である。弱いAIは、
>逆にそのような可能性を否定する立場である。
従来技術ではなしえない、そして自我や我、人間が持つ価値観など
より深い抽象的な概念や、意味不明な理論では入り込めない領域も
深く対象とする、より生物に近い、より自然そのものの人工知能です。
これらは学校では教えてくれないものを多く含み、未だに人類が
勝ち得ない領域への可能性を無限に進みえる存在となりえます。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/07(土) 17:41:26ID:BO1qg0Rq0
期待します。
0003非線形方程式は無限だ2008/06/07(土) 21:52:54ID:lOXbbRN/0
今後はsage進行でお願いします。

強いAIはニューラルネットワークなどやネットワークの網という
繋がりと状態を連鎖、そして伝播するという概念で機能するという
考えかたが主流なようです。脳の摸倣をするとか、ニューラルネットの
モデルをコンピュータで模擬するなど最近の研究は微弱ながら
進んでおります。強いAIのモデルでは結果が何かに収束しないことが
その本質に必ず存在するため、暴走や人格発狂など、論理的に反する
特徴を完全に隠蔽できない可能性もあります。

頭から否定される人が多いですが、オカルト的な要素は強いAIには
本質的にもっている要素だと思われます。それは解が存在しないモデル
だからこそ、不明確で形にもならない情報モデルという存在であると
思うのですが、その辺を賛同できなく閉じたモデルでどうしても弱い
AIの論理構造や仕組みだけしか考え得ない、記号接地できなければ
それはAIではないと思う人が不確定なのを深層心理で否定しているん
じゃないかと思われます。
強いAIは開いた系、つまり情報処理装置だけではなく、その他の世界
との多次元との因果関係の構築という経路の後に作られる何かである
という方向性の考えかたです。
0004非線形方程式は無限だ2008/06/07(土) 21:55:46ID:lOXbbRN/0
強いAIが、解が想定した範囲の外、つまり論理世界や意味世界以外に
を情報処理として扱うのならば、それは精神世界も含まれるリアル世界集合に
なるわけです、これは本質として非科学の世界を包括することになります。
宗教もオカルトも含まれる系の大きな無限の可能性を秘めた計れない世界
それが開いた無限の世界になります。
0005非線形方程式は無限だ2008/06/07(土) 22:01:44ID:lOXbbRN/0
この考えかたは決定論の世界では表せない域の流れ非決定論的なものです。
無限多次元世界、次元の数も無限で空間も時間も無限種類&数が存在し
有限という概念はない、つまり完全なる予測は世界が無限であるから
と末端が無いという方向の考えかたです。
故にありえる範囲は無限、常識で考えることは、弱いAIのモデルで実現
できるはずです。
弱いAIを極限に突き詰めれば、我々の求めたものに非常に近似するものは
可能でしょう。強いAIではその求めたものを超える、求めないものも
生み出す何かなんです。常識を超える、知識を超える、価値観すらこえる
その方向性です。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/07(土) 22:29:34ID:Av2Sqls+0
なるほど
0007名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/08(日) 01:40:12ID:AewuFUvO0
2chの人工知能スレってどこも「どう実現するか」に踏み込んでないよね
いつも哲学的な議論に終始してる
自分の研究のネタを明かしたくないのか知らないけど
せっかく情報学板なんだから機械学習や創発系の内容も扱って欲しい
0008HESONO2008/06/08(日) 08:48:16ID:cnWUNVn60
素敵だ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/08(日) 09:45:24ID:54iC3y5S0
>>7
どう実現するかを語ると論理が破綻しているとか矛盾していると叩かれます。
故にはじめから破綻して、矛盾しているのなら叩かれない。
強いAIは、人工知能という存在を越えた非論理な計算をする混沌そのもの
という話のほうがよいのではないでしょうか?
非論理な実現方法を、つまり結果がデタラメ、結果に解がない非線形な
結果です。
パラメータとなる世界が変わってゆけば、結果はどのようにでも変化しえる
それは柔軟さの証拠ですが、反面として意味や記号な知的なものにならない
という結果を多く生むでしょう、それが何がいけないのか?非論理なものを
生むもの人工知能を越えたもの、故に人工知能という結果である必要は
あるのでしょうか?偶然に生まれるものとしても多くのなかに選ばれる
1つは人工知能に類似したものはあるはずです。
>>7
機械学習は「弱いAI」のスレで語るのが妥当ではないでしょうか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/08(日) 09:46:39ID:54iC3y5S0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1212565324/l50
「弱いAI」へ誘導
0011名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/09(月) 03:58:54ID:syIOkAby0
だからさぁ
人工知能に限らない話だけど
自分の中で「こうやろう」というイメージがないと
プログラムも書けないわけで
実現する手法に踏み込まずにどうやって人工知能を作れと…
0012名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/09(月) 17:37:02ID:M5FGJGQg0
>>11
だから弱いAIでそれはやれ。
なんで、何もモデルすらない強いAIに関わりたがる?
モデルに収束するようなものではなく、
収束しないデタラメの領域を理解できないんだろうね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/09(月) 23:17:43ID:gr/W/mNZ0
>>12
デタラメなAIってば、強いAIに近いかもしれないな
子供の成長過程での自然言語習得は、まさにデタラメの羅列から
それが教育という名の弱いAIが補完をしていく

しかし、デタラメさという揺らぎが、後の感性へと
つながっていく訳だ

卵の殻の様に、弱いAIが強いAIを囲み、強いAIは
常に外界へと影響を発信し続けるんだな
0014名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/10(火) 02:06:52ID:BtHdxThP0
ちょwwモデルすらないとかwねーよww
俺には理解できんわ。そんなモノ作れないし。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/10(火) 20:51:03ID:p2vWwd2+0
>>14
多様性を否定するのか?
「作れないし」
はぁ?
「作る」んじゃなくて 「生む」んだよ環境が生む
それすら理解できないのか?
自然現象が誰かが作ったものか?生物は自然現象できたものじゃないのか?
お前が神を演じて脳内で作った?
宇宙人が人のDNAを設計して作ったのか?

ありえねー
0016HESONO2008/06/11(水) 01:51:10ID:uAfUywxz0
どちらの言っていることも正しいのでは?つか融合できるのでは?

ジャングルに産み落とされれば言葉ではなく捕食や危険感知など生き抜く術を
身に付けようとする。
お笑い芸人の道に身を投じれば芸を磨いて生き抜こうとする。
スポーツが苦手なら勉強で身を立てようとする。

目指すスタイルの多様性は、様々な環境の影響を受けるので予測・計算しきれない
非線形なものだが、「環境に合わせ学習して自身がより優位に生きようとする」
という共通の設計・モデルを持っている、みたいな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/11(水) 07:19:03ID:N+TyBQIX0
お前、前スレで俺の質問に答えなかったよな。
回答出来ないからと言って、住民に追い出された形に見せかけるみたいな。

気分悪いからこのスレに顔を見せないでくれるか?
0018HESONO2008/06/11(水) 11:33:36ID:uAfUywxz0
>>18 >回答出来ないからといって
何のことか分からないが、回答出来なければ出来ないなりのレスをする。
くだらないと思えばスルーするが、言い方からしてそれなりの質問をしてくれ
たんだろう?今からでも質問あれば答えるぞ。
前スレって、なぞなぞのスレだろう?あそこは512kを超えたとかで
容量オーバーで誰も書き込み出来なくなっただけだぞ。逃げたとは心外なw
>回答出来ない〜見せかけるみたいな  ←妄想か勘違いだと思うよ
>気分悪いから〜顔を見せないで    ←回答されなくて気分悪くなるなよ。

そんなことで恨まれるなんて怖いよ。俺もかまってちゃんだが、君も相当だなw
0019名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/11(水) 13:05:16ID:bvwCRVjy0
俺にくだらん煽りをいれてくんじゃねえよ、ボケが。

確か、認識の言語化だ。
例えとして、絵本を読む場合に何を記述していくべきなのか。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/11(水) 15:37:20ID:0jCaXPpV0
>>19
スレ違い、弱いAI(人工知能)で行ってください。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1212565324/ 誘導先

ここでは、理屈や論理に合わないことも対象です。
つまり従来技術の壁の外側ということ、ありえないことが対象になります。

スレ的には板違いな面はありますが、それについて批難されるのならば
いいでしょう、また強いAIの解釈のしかたに文句をつけるのも妥当だと
思われますが。スレ主が誘導するスレの意義に従うべきです。KY
0021名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/11(水) 18:06:14ID:cajpc/Py0
うぜえ!
俺は人工知性を否定はしない立場にいる。
結局お前は「現時点の」技術で、これは表現できる、これは出来ないと
カテゴリ分けしたいだけじゃないか。

ふたつもスレ立てくさりやがって。
なんだ、時間が過ぎて行くに従って、強いやつが弱いのに変わっていくのか?
くだらない分類!

マヌケな風紀委員は捨て置いて、ポエムを続けろよHESONO
0022名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/11(水) 18:26:49ID:0jCaXPpV0
>>21
つまり荒らしだと認めた?
自分でスレ建てろよ、他人のスレ違いなことして荒らすのが
そのお前の人工知性の研究という奴なのか?だからモウクルナ。
いつになっても他人を妬むその態度は(ry

この板が自分の板とでも勘違いでもしているのかなぁ。脳内でありえるかも(恐
0023HESONO2008/06/14(土) 04:28:08ID:TDySNo1f0
>>19は「認識の言語化の具体的手法例」について、僕のコメントを求めた。
>>20は、記号接地後の話になるなら"弱いAI"スレへと言った(のかな?)。

僕がこのスレで期待したい事は、"強いAI"の持つ自律的・生命的本質を論軸として、
出来れば「未成熟となっているその軸」に具体性・現実性が帯びる話になる事。
 そういう意味では"人工知性を否定はしない"と言う19もまた、生命的本質と実現性
のはざまを考えているという事なのかなとも思う。気分悪いだのボケだの言われて
決して擁護したくはないけどねw
 と、>19-22へはそんな勝手な解釈をしたんだけど、それでいいのなら>>19へのレス
をスレッドの誘導に沿った上で書きたいのだけどいいかな? >スレ主/住民 
0024名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/14(土) 07:17:47ID:xz7Xrtad0
トドのつまり、強いAIは個体の要求(欲求?)を垂れ流す機械なんでないの?
その要求を弱いAIが受け止めると

問題は、人にとって「有益な個体の欲求の総体モデル」がなってことじゃねの
価値観は人それぞれだし
0025名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/14(土) 10:18:55ID:d+SgJ72n0
意味不明
0026名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/14(土) 22:10:27ID:cqAAYB6S0
>>23
前スレの大部分がお前の糞レスで埋まってしまったことを考えると・・・



お前は出て行け!
0027名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/14(土) 23:29:04ID:d+SgJ72n0
>>26
このスレに前スレはない。
「なぞなぞが解ける」のスレはこのスレと無関係、頭だいじょうぶ?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 01:59:01ID:8qYiJ2Yk0
>>27
俺は「なぞなぞが解ける」なんて一言も言ってないぜ。

>前スレはない

と言っておきながら、なんでその名前が出てくるのかなw
頭がどうとかいうより、おまえ正気か?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 02:10:41ID:Yf2as9050
自分の意見とは異なる相手を「強いAIじゃない」と決め付ける姿勢はいかがなものかと
0030業務連絡2008/06/16(月) 14:13:17ID:MenRJ/hP0
どうやら荒らしが常駐したようです。半年ぐらい放置しておきましょう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 15:25:43ID:yvbaBeqS0
>俺は「なぞなぞが解ける」なんて一言も言ってないぜ。
いわなくても、HESONOが連打発言したスレはその1つ以外存在しない、
故に言わなくても言ったのと同じ。すこしは考えよう。

いいかげんHESONO叩きやめたら?人間性が疑われる。

>>30
放置しても効果ないのは明白じゃんw
0032名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 17:59:09ID:McXGSaSj0
それを言うに落ちるっていうんだ。

ほんとお前はバカだと思う(藁
0033名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 18:40:32ID:jUGQbiry0
ところで自力でプログラムを作成できるコンピューターや機械ってもう作られてる?
0034業務連絡2008/06/16(月) 19:28:09ID:yvbaBeqS0
どうやら荒らしが常駐したようです。半年ぐらい放置しておきましょう。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/17(火) 22:24:23ID:EjhuwVYy0
未来の人工知能について語るスレ! [未来技術]

これだからねぇ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 01:57:35ID:GxsF0xlZ0
業務連絡了解しました、触らないのが一番ですね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 17:57:09ID:Q9IC9LfK0
sine
0038名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 18:08:07ID:GxsF0xlZ0
37=35=32=29=26=21=19=17
HESONO君は多大な恨みを彼に与えたようです。妄想は病的に(ry
0039HESONO2008/06/22(日) 10:24:14ID:sy/bX2Yo0
>>26 まあまあw今回はなるべく聞く側にまわりたいなと。

にしても誰か燃料投下してくれよ。
期待できるスレッドなのに勿体無い。
0040のっぽさん2008/06/22(日) 21:24:15ID:QwztPYq50
失われし大地との絆を結ぶことが君にできるかな?
0041HESONO2008/06/23(月) 12:44:44ID:hPA/LRMg0
僕が「青き衣」着たらまたメモリ食い尽くしちゃうよ。腐海の瘴気持ってきちゃうし。
0042もひかん2008/06/23(月) 15:31:57ID:hqka3JWY0
ちがうちがう腐海は死んで綺麗な大地を作っているのよ、その腐海を焼き尽くすというの?

不思議な力がないのか?
探しつづけることを定められた男にならないか?

0043そのようなオマエごと許さぬぞ2008/06/23(月) 17:23:31ID:hqka3JWY0
腐海が生まれてより1万年、人類は腐海を滅ぼそうと努力してきた、
しかし近年になると腐海は地下に深くアングラ化し、大地との絆は失われてしまった。
人類に残った腐海は国を滅ぼし街を飲み込み、世界貿易センタービルを破壊し、
秋葉原アサシンが生まれて、人々を恐怖の底に突き落としたのである。
腐海に手をだしてはならぬ。


0044名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/24(火) 10:45:36ID:cZbufNlU0
てか今時弱いAIとか強いAIとか言ってる時点で…
なんか数年前に流行ったJPOPを聴いてるような懐かしさがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています