トップページihan
16コメント10KB

青切符について教えてください。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001mitsuNGNG
先日、スピード違反で捕まってしまいました。時間は夜中で市街地でのことなので、スピードはそれほどは出していなかったと思います(おそらく〜15kmか15〜20km超過)。
パトカーに乗せられて、サインと押印をしましたが、そのとき書類は特にもらわずに帰されました。速度を計測していた風でもなく、超過速度を言い渡されることもありませんでした。通常軽微な違反で切られるという青切符が、取り締り現場で納付書と一緒に手渡されると聞いたのですが、私の場合はもらっていないので、後から送られてくるんでしょうか。違反は違反なので無罪放免ってことはないですよね?でも警官には帰り際に「一応注意したからね。今度から気をつけなさいよ。」みたいなことを言われたんですが、これは注意あるいは指導みたいな感じにも取れるんですが、そういうことって実際にあるんですか。もしあるんなら点数は付かないということ?そんなに甘くはないか〜。
現在前歴1回なので、多少びくびくしてます。教えてください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>サインと押印をしましたが、そのとき書類は特にもらわずに帰されました
サインしたキップには何キロメートル速度違反と書いてあったの?
そのとき「何キロオーバーだ」と説明があるでしょうけど・・?
普通、カードでお買い物したときでも金額確かめるでしょうけど
これって、それと同じじゃない?キップに書いてある事を
確かめてからサインをしなきゃねぇ・・
それともキップじゃなくどこかにサインしたの?
0003mitsuNGNG
気が動転してて書類に目を通す余裕もありませんでした。冷静に戻ってから、ちゃんと読んでおかなかったことを後悔しています。
確かに内容を確かめてからサインをするのが普通ですよね。「はい、書いて〜!」って感じでせかされて気づいたら書いてました。
何kmオーバーだというはっきりした説明はなかったです。「街中にしては出し過ぎだよ。」としか…。
記入したのは切符かどうかわからないんですが、氏名の欄の上に「もう違反はしません」みたいなことが書いてありました。
「名前の横に何て書いてある?」って聞かれて読まされたのでこれだけは覚えています。
もう少ししっかりしなきゃだめですね。
00042NGNG
>氏名の欄の上に「もう違反はしません」みたいなことが書いてありました。
違反切符にこんな事書いてあったかなぁ・・?(忘れた・・)
もしかして警告書(?だったかなぁ・・)かもしれませんね
「お巡りさん」のノルマ達成のために発行すると聞いたことがあります
法的な拘束力はないようですヨ(警告書は黄色だったと思うけど・・チョット自身ナシ)
本当に短冊のような細長い書類でした?(B5の半分くらいの細長いヤツ)
出なければキップぢゃなかったりして・・
(知ってると思いますが、青キップは本当に青色してますヨ
チョット水色っぽいけど・・)
キップは複写になっているから、サインは1回だけど、
捺印は紙をめくって紙の枚数分押すんだったと思うけどねぇ・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれも高校の頃、原チャリのノーヘル(首のところにかけて乗ってた)で
何度か捕まり、その時いつもお巡りさんに頼み込んで警告書にしてもらっ
てました。
警告書とは白い紙で、減点、罰金の処置はなく「もうしません」という旨
が書いてあってそこに署名するだけのものです。おれらの仲間内では白キ
ップと呼んでました。
青キップとは2枚つづりの紙で、上が白い紙、下が青い紙になってます。
青キップの場合は違反場所、違反時間、免許証番号、本籍など細かく書き
込みます。そして下(2枚目)の青い紙のほうに署名捺印を求められるは
ずです。上(1枚目)の白い紙のほうをその場で受け取り、それで帰され
ます。罰金のある場合は後日、罰金金額と振込先の書いたはがきが郵送さ
れてきます。
1の人が言ってるのは4の人が言ってる通りたぶん警告書の事だと思いま
す。青キップの場合は必ずその場で受け取るものなので郵送されてくるこ
とはまずないと思っていいでしょう。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
青切符は今は4枚綴りになっています。
2枚目に署名指印を求めますが、他に4枚目の裏側にも指印を求めます。
1枚目は本人に交付、2,3枚目は、内緒。4枚目はマークシートになっていて、交通反則センターに送って、点数をひかれる物となります。
白切符については、ノーヘル、シートベルト、チャイルドシートなど、反則金を納める必要のない、1点の違反を切符処理するのに使われます。
警告書は1枚きりのぺらぺらの紙で、もうしませんと言う念書の様な物で、反則金、点数などはありません。
でも本当は、警告内容を書いた、小さい紙を渡すのでしょうけど、都道府県によっても違うのでしょうか?
0007mitsuNGNG
ありがとうございます。>4〜6

サインした書類は青色でなくA4の白い紙で、複写にはなっていなかったと思います。
指印も当然1枚だけでした。
4〜6のお話を聞くと、今回のは警告書(白切符)である可能性が高いということですね。
それでも免許証は渡したので、何らかの形で記録には残っているんでしょうか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mitsuさんって北陸地方の18歳ぐらいの子かな?
0009ワイバンNGNG
わたしは以前、赤信号無視、整備不良、40Kオ−バ−くらい(その時は
シロバイからのスピ−カ−ごしのお説教)をゆるしてもらった、あとから
キップ郵送なんて話しいたことないから、大丈夫なんじゃない?
0010ワイバンNGNG
あ〜思い出した以前免停無事だった時
も〜こんなことしませんって〜のに
サインしたっけな〜
東京の第〜機動隊の事務所に呼ばれて
サインしたな〜...
だからそれ警告書かなんかのだよきっと。
0011mitsuNGNG
>8
 北海道に住む某大学生で、年はもう少し上だったりしますね。

>9〜10
 スピーカー越しのお説教ってのも、なんかすごいですね。
 私の場合も交通機動隊とか言ってたな〜。
 彼らの主な仕事って取締りや警備関係?
 切符郵送がないんなら、あれはたぶん警告書なんですね。
 今回のことはラッキーに済ませられた一件として、もう忘れることにします。
 あと、前歴が来年6月まで残っているので、おとなしく走ろうと思います。
 みなさん、いろいろありがとう!
0012:名無しさん@お腹いっぱいです。NGNG
こないだ原チャで通行帯違反とかいうやつで青切符切られた。
でも、切符に署名させられなかった。
で、お金払わずにいて振り込みの期限過ぎちゃったので、
池袋署に振り込み書の再発行しに行ったら「ここに名前書いて」と言われてノートみたいなのに名前書かされた。
もしかして切符に署名しなければ払わなくて済んだのかなぁ?
もし無視しちゃうとどうなるの?

0013うそつき厨房NGNG
>12
普通は署名をしないと調書を取られます。
納付書の受領を拒否しても調書を取られます。
そして裁判になります。
0014>13NGNG
レスありがとうです。
裁判っすか。それはなんかいやですね。
でも、署名は拒否したのではなく、白バイのおっちゃんがしないうちにどっかいちゃったんですよ。

でもまぁ、やっぱ払うのが普通なのかぁ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワタシも原付でノーヘルをやって白い紙に名前と住所を書かされた事があるが、
あれがノルマかせぎだとは知らなかった・・・
0016うそつき厨房NGNG
>14
署名しなかったのはきっと、白バイのおっちゃんが、署名させるのを忘れただけだと思います。
切符の処理場はなんの問題にもなりません。署名については、その違反者が、自分で認めたか認め無いかを証明するためだけのような物です。
裁判になってはじめて、署名に焦点が当たるわけです。
>15
警告書ではなんのノルマにもなりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています