●○●質問・相談スレ@違反or事故 part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 23:07:10.59ID:???●○●質問スレ@違反or事故 part48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1307896403/
「違反or事故った。点数何点?」とか「反則金or罰金いくら?」とか
「どうすりゃ免取回避できる?」とかの類は、質問する前に見とけ→http://rules.rjq.jp/
>>2-3のFAQも読んどけ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 00:19:42.03ID:???ドライブレコーダーを見せるって、赤になってから進入してるのが写ってるなら自分の違反を立証するようなもんだろw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 00:20:40.45ID:???それは見せたら検挙されるだろうな。
どうやって見せずに逃げるかを考えるのが吉。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 00:29:38.05ID:???>>83
ありがとうございます。
そうですよね。
別に自分はもみ消そうとしてる訳ではないので、素直に現状を話してきます。
ちょっと土下座ぐらいはして許してくれないものかと・・・。
>>80
これからは黄色信号で即止まります。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 01:32:37.67ID:???警察署まで呼ばれたら逃れようが無い
逃れるには検挙されたその場であくまでしらを切って、違反してないと主張して警告に持ち込むしかなかった
警察署まで呼び出しといて警告で済ませてくれるなんてもはやあり得ない
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 03:15:14.35ID:???普通に切符もらうんじゃなくて
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 04:00:41.79ID:???キップを交付されたら、もらった方がいいよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 04:34:54.51ID:???もっと大きな事件になるように暴れる
そっちの検挙や立件に忙しくなるので
ウヤムヤになる可能性が大きいが
一般人もいる場所で暴れるから射殺の危険もあるので注意
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 11:24:03.31ID:???かなり大きな刃物でも持ってないと撃ってこないだろ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 19:52:41.14ID:???>府警によると、8月以降、ピストで公道を走ったとして36件で赤切符を
>切ったが、罰金の命令は初めて。今回の男性の場合、赤切符の交付は
>2回目だったという。
>男性は10月8日、大阪市中央区の市道でピストを運転したとされる。
>8月下旬にも、同区の御堂筋をピストで走って赤切符を切られたが、
>この時は不起訴処分だったという。
自転車の検挙は
原則は口頭注意→悪質だと赤切符→基本的に不起訴→さらに悪質だと
略式で罰金数千円
ってことか。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 20:33:29.83ID:???1 交通捜査課に出頭要請もなく不起訴
2 員面調書は取るけど書類送検せず不起訴
3 書類送検してすぐに不起訴
4 検面調書も取るけど不起訴
逆に出頭しないと悪質だから起訴かな?
略式起訴相当の事件で、略式不同意だったらどうなるんだろう。
メンツにかけて公判請求するのかな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 21:08:24.46ID:???自動車類の赤切符はめったに不起訴にはならないけど、自転車はどう扱うんだろうね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 21:37:36.79ID:???犯罪は認めるが、任意に略式には同意しないことはできるしね。
量刑を争うとか、処罰となる根拠の違憲性を争うとか。
今の実務だと、30km/hきっかりオーバーの赤切符でも、
略式に不同意だとほぼ間違いなく公判請求されちゃう?
80km/hオーバーとかは公判請求した方がいいと思うがw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 21:38:36.09ID:???>処罰となる根拠の違憲性を争うとか。
これだと犯罪自体を認めるのと矛盾するから前提が崩れるね。
やはり量刑になるのかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 04:35:57.88ID:???本人が容疑を認めなければ、車種、服装、体格、ヘルメットの色、
あとはその場所を通行するような状況証拠だけになると思うけど、
そんなんで有罪取れるだろうかね?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 05:00:51.06ID:???そんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 09:10:06.35ID:???取れるよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 09:40:22.54ID:???待ち伏せして現逮のパターンが多いけどね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 10:03:34.87ID:???自宅出たところから追いかけてピンポイントで取り締まるの?
でも現逮は無理じゃね?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 10:37:06.16ID:???「8月から10月までの間、約40回にわたって」なんて頻度なら一週間も張り込めば多分現逮できる
>>74は通常逮捕みたいだけどね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 10:37:42.95ID:???一時不停止じゃないし、横断歩行者かなあ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 10:38:45.79ID:???1週間か。根気がいるなあ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 12:59:04.22ID:???被疑事実は40-50km/h程度の速度超過だけで、免許証提示していて、
それでも現行犯逮捕できる?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 22:47:30.24ID:???確かに任意同行(断ると逮捕状)かもな
0105sage
2011/11/25(金) 00:42:40.05ID:nd5D3mUEこの前、25キロオーバーでネズミ取りに捕まった。
サインを拒否すると2時間ぐらい調書をとると言われ、
予定があったのでしぶしぶサインをしたんだが、
そんなに時間をかけて調書をとるものなのだろうか。
拒否って調書をとられた人がいたら教えてほしい。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 00:44:16.29ID:???入れる欄間違えた。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 01:25:07.83ID:???事故の調書はそんなもんだったから 調書=二時間目安なんじゃね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 01:47:07.79ID:???調書の録取に応じる義務はないから、脅しみたいなものだね。
免許証を提示して、今は時間がないから後日応じると
言ってもいいし、一切応じられないと言ってもいい。
サインする欄(供述書)に「私の違反に間違いありません」って書いて
あるからその前に小さい字で「拒否すると調書を取るのに2時間かかると
告知者である警察官に言われたので、本意ではないけど」って書き加えて
からサインしてやるといいよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 01:54:37.36ID:???「違反を認めないと調書を取るために2時間かかると告知者である警察官に
言われ、右の署名押印を不当に誘導されたものです。」と書くとか。
供述の任意性は捜査の大原則だから、好きなこと書いていいんだよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 10:31:32.26ID:???警察官は恫喝してくるけど、無視なw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 12:43:32.59ID:???ネズミ捕りみたいな一斉検問は2〜3時間は平気で拘束するよ
それだけ粘っても絶対に勘弁してくれないのでネズミ捕りで捕まったときはあきらめたほうが吉
拘束されるいわれは無いとか言って逃げる事もできるのかもしれんが、それはかなり勇気と根性が必要と思う
俺には無理だった
0112105
2011/11/25(金) 13:34:57.61ID:???無視していいとか、任意とかその辺の知識が皆無だったので、
うまく対応できなかった。あと、録音とか録画の機器を持ち合わせてなかった
ので、取締の様子とか残ってないのが残念です。
こっちが反論したら、論点が全然違う回答だったり、
言ってることが矛盾してたり、ある意味面白かった。
警察官は物証がなくても、自信があるの一言で済ませて
きますよね。それが納得できないですね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 20:19:57.84ID:???物証がない?
警察官の目撃と測定結果があるのでは?
だってネズミ捕りってことは現行犯でしょ?
現行犯で捕まって証拠を出せって言うのもいかがなものかと
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/25(金) 20:49:36.17ID:???警察官の目撃は人証だろ。
0115105
2011/11/26(土) 07:32:03.57ID:???屁理屈も理屈の一つだとおもって聞いてほしい
測定結果には速度と時間が書いてある。それは機械が測定したものだから
正確だろう。だが、それは本当に自分の車の速度なのか?
測定結果はあくまでその時間にその速度で走っていた車両がいるという
ことの証明であり、それが自分の車だという物証がない。
極論、測定者が別の車両のナンバーを伝えるだけで冤罪が容易に。
また切符をきる係りは車両が走ってきたことを確認できるが、
速度超過した状態で走ってきている車両は確認できていないし、
その速度を測れる目を持っていない。現認できていない。
という屁理屈をこいたが、どうやら理解できていないご様子だった。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 07:40:43.81ID:???レーダーの弱点はそれなんだよね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:00:43.12ID:???現在の取り締まり方法が有効な方法として判決も出てるからその屁理屈は通らないよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:01:22.70ID:???でも、>>115の理由でときどき無罪が出るよね。
0119105
2011/11/26(土) 08:03:57.35ID:???だから、移動式オービスを導入すべきですよねって、アドバイス
してあげた。冤罪を防ぐことはあなたたちの保身になるんだよって。
そしたら肖像権があって、撮影はしたらあかんとか、どうたらと
言い出したので、オービスは撮影してますよねって言ってあげたが、
オービスはいいって。法律上はなにか違うんですかね、
さすがに現場の警察官は法律はわからないようでした。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:05:50.92ID:???移動オービスも、判例を読む限り同様に撮影は合憲となると思うけどな。
>肖像権があって、撮影はしたらあかん
単にとぼけてるだけかと。憲法の基礎で勉強する判例だよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:07:54.34ID:???取り締まり方法そのものを争ってもどうにもならない
争うとしたら測定結果が自分の車のものではないというその一点だけ
ただし、俺の経験から言ってもネズミ捕りは警告で済ませてくれる事はまずあり得ないよ
上にも書いてるけど、時間と労力を考えると素直に切符を受け取った方が吉だと思う
本気で裁判までやるつもりならまた話は変わるけど
0122105
2011/11/26(土) 08:10:04.12ID:???そうなんですよね。だから困る。いままでがそれでOKだから、
今後もそれでいいという考えが良くないと思う。
技術も進歩しているのだから、より有効な手段があると思うし、
事実冤罪となる可能性があるのだから、そこを改善すべき。
ということはその取り締まっていた警察官にも伝えた。
上に伝えておくといったが、きっと伝えていないんだろうな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:10:40.24ID:???だからお前がその主張で争えばいいじゃん。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:16:14.45ID:???キップを受け取るのと裁判は全く別のことだけど、
わかってて書いてあるよね?
0125105
2011/11/26(土) 08:18:19.60ID:???私もそう思います。
肖像権の件があった後に、他府県では撮影機材を導入している
場所もあるらしいという話をされていたので、どっちだよって
思いました。そしてそこに突っ込み忘れました。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:23:51.20ID:???十分に納得してもらった上で大人しく反則金を納めて欲しいんだよね。
だから現場でいろんな理屈を言ってごねるのは十分に想定の範囲内。
本当に意味のある理屈ならそこで切符を切らないこともあるけど、
ねずみ取りで、機械の精度や、車両の誤認を主張しても難しいと思う。
0127105
2011/11/26(土) 08:25:36.36ID:???争うといいますのは裁判でということでしょうか。現場ではその
旨はお伝えしましたが、「警察庁からの指示でこの方法をとっている」
という風におっしゃっていました。
ですので、現場の警察官はこういった発言をしているのですが、
このことに関して警察庁の見解はいかがですかと警察庁に確認のメール
を投げました。回答はないでしょうけど。。。
ちなみに裁判までやるとパワーがいるし、こっちがその速度で走っていない
という証拠(物証)がないので勝てる気はしません。いえるとすれば、そっち
も物証がないよね。イーブンだろ。ぐらいですが、上で「警察官は人証」と
いうことですので、まぁ無理だと思います。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:25:48.39ID:???その内容を上に伝えたことがわかる公文書を開示請求するといいよ。
どうせ不存在だろうから、今度はそれで警察法による苦情の申出を行う。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:28:12.02ID:???当然裁判で争うんだよ。
・起訴事実は否認
・現場での供述は警察官の不当な誘導によるもので無効
・技術的に速度計測と撮影を同時に行える
・にもかかわらずそれを行っておらず証拠不十分
どうせ有罪になるんだから主張はそのあたりで十分じゃないか?
0130105
2011/11/26(土) 08:33:38.26ID:???測定結果が自分のものではないとは言いませんでした。
それが自分のものだという証拠があれば納得できますという風に
何度もお伝えしたのですが、「物証はないが、警察官は現認だ」の
主張でした。そういう法律(か、規則)になっているとのことです。
後、取り締まり方に関しては私の言っている意味がどうも理解でき
ていない様子だったので、取締り方法で不足している点を一から述
べたものです。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:35:09.30ID:???万一「しかしながら、原告が指摘するように、速度計測と同時の撮影は
可能であり、誤認が起きやすい現在の取り締まり方法を適当と述べるには
多少のためらいがある」などと書いてくれれば、実質的な勝訴とか言って
はしゃぎながら関係者にFAXを流しまくればいい。
0132105
2011/11/26(土) 08:42:02.16ID:???なるほど。
>どうせ有罪になるんだから主張はそのあたりで十分じゃないか?
ちょっ、負け戦に出ろということですか orz
例にだして頂いて4つはその通りです。
でも法律で「警察官の現認でOK」となっていて、警察庁からも
「撮影による物証の確保は不要」との指示になっているそうな
ので、私がこの負け戦で得することは、、ないっ orz
しいていうなら今後の取り締まり方法が改善されるかもしれない
ということぐらいでしょうか。ちなみに私の主張は取り締まり方法
を改善しろということではなく、違反車両が私の車である物証を
見せて欲しいということ。
結果、それが取り締まり方法の改善につながるのかもしれませんが。
0133105
2011/11/26(土) 08:46:48.07ID:???それを請求するにあたり、私がそのように伝え警察官がそういう
口頭での約束をしたという証拠がないのですが、可能でしょうか。
ICレコーダーとかビデオ撮影できていないので、、、
結局、向こうもそうですが、こっちもものとして残る証拠が一切
なく、違反したといわれる私の脳内に私の都合の良いように解釈
された内容しかないわけです。
携帯にレコーダーアプリを入れておくんだった。。
0134105
2011/11/26(土) 08:50:35.81ID:???もしそうなったら、自分もごねた甲斐があったななんて
思わないですよっ!
もし裁判になるということになれば、私もそれなりに勉強を
して、お金もかけないといけないですが、その労力にみあった
リターンがないです。
はい、私は損得勘定で動いています。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:51:17.03ID:???>ちょっ、負け戦に出ろということですか orz
現実論、刑事訴訟で無罪を期待するのは難しいと思うよ。
所詮、訴訟を通じて警察の資源を消費させる戦略でしかないから。
証人を何人か呼んで、関係者も見物に来るかもしれないし、罰金2万円
ほどを勝ち取るためにそれなりの人的資源を投入することになる。
そのためには原告じゃなかった、被告人も訴訟費用の負担やら
それなりの負担はあるのは当然覚悟すべき。
>法律で「警察官の現認でOK」となっていて
どこにそんな法律があるの?
>警察庁からも「撮影による物証の確保は不要」
警察庁は裁判所じゃないよ。
>私がこの負け戦で得することは、、ないっ orz
当たり前じゃん。クーデターなら権力を勝ち取ればウマーだけど、
ちんけな反政府活動なんてそんなもんだよ。
友達が駐車違反で裁判してたが、10回くらい公判やってたw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:52:43.40ID:???じゃあ大人しく反則金を払うなり、自分が最も有利と思う方法で
処理した方がいいんじゃないか?
個人的な判断を誰も非難しないから。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 08:54:57.82ID:???可能。公文書開示請求に、その理由や利用目的は問われない。
苦情はあくまでも苦情でしかないし。
これに対しては、書面による回答があるよ。
その内容はともかく。
0138105
2011/11/26(土) 09:01:49.52ID:???>現実論、刑事訴訟で無罪を期待するのは難しいと思うよ。
その通りだと思います。勝てる要素があってかつ、浪費した以上の
価値あるリターンが望めるのであれば動くかもしれませんが、
動いても損しかしません。
>>法律で「警察官の現認でOK」となっていて
>どこにそんな法律があるの?
これは現場の警察官の発言であり、私はそのような法律は確認できて
いないです。コレに関しても先の警察庁からの回答があれば、合わせて
返信で確認する予定です。
>>警察庁からも「撮影による物証の確保は不要」
>警察庁は裁判所じゃないよ。
という指示を出しているそうなので、それは真なりか?と確認している
ところです。たぶん回答はないんでしょうけど。
友人さんは凄いです、私にはそれを行ってまで主張するメリットが
見当たりません。。
0139105
2011/11/26(土) 09:04:47.21ID:???それです、時間とお金の浪費を考えると、納得できなくても違反金を
支払うことがもっとも有効だと考えたのでそうしました。
ただなにぶん知識がないものですから、警察署にいってどういう法律と
規則のもの取締りを行っているのかは確認する予定です。その前に
警察庁からの回答を待っています。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 09:06:16.30ID:???2万くらい(放置違反金を含まない)のダメージで、高給取りの大の大人が
5人くらい裁判にやってきてつまんない裁判に付き合わせることができる
わけだから、得と考えてるんじゃないのかな。
5人が1回の期日に3時間ずつ費やすとすると延べ150人・時間
時給5,000円としていくらよ?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 09:07:47.89ID:???交通反則通告制度では、反則金は、罪状の認否に関係なく納付できるしね。
納付すれば刑事責任の追及を避けられることも同様。
0142105
2011/11/26(土) 09:19:37.22ID:???>>140
ちょっとまってください、時給5000円(仮定?)ももらっているの?
私なんてしがない会社員だけどサビ残も含めると700円前後なんだが。
まぁそれは関係ないとして、いわゆるメガンテというやつですか。
それは得なのですかね、Win-WinならずLose-Loseですね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 09:24:07.04ID:???法曹資格持ってるヤツもいるし、俸給以外のベネフィットまで
含めると平均して時給5000円くらいになると思われ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 09:24:54.22ID:???仮納付なら納付は完了してないから取りやめることもできるよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 11:17:56.34ID:???現認した人と切符書く人が別で、切符書く人が現認がなくても現行犯人でなくなるものではないというのも判例
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 15:01:04.14ID:LNyPRYfT逃げる時に、一時停止無視、逆行、Uターン禁止場所でUターンをした。
これ通知くるとしたら全部の反則点と反則金分きますか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 15:35:45.56ID:???0149名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 16:31:47.49ID:???結局のところ、通知が来ても「知らない」「自己に不利益となる可能性が
あるので答えられない」で逃げるしかないだろうなあ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 17:28:48.13ID:LNyPRYfT>>149みたいに通せるもんなの?ビデオとか回されてなかったら大丈夫かな?
もし通知きたらタイーホ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 17:50:42.11ID:???どう答えようと、証拠持ってて立件しようと思えば、立件してくるよ。
逮捕するかどうかはなんとも言えない。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 18:02:18.81ID:LNyPRYfT0153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 20:11:13.46ID:???0154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 22:15:09.43ID:???逮捕は難しいんじゃない?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 23:00:30.64ID:jmoWlWKs今日、信号の黄色から赤の変わり目で捕まったのですが
「納得がいかないから裁判にしてください!」ってサイン拒否して
取り締まり現場の責任者にドライブレコーダーを再生して変わり目を通過したところを見せたら
「黄色信号で十分止まれる」と言われ
免許見せて住所と名前書いただけで切符出されませんでした。
これって後から呼び出し来るのでしょうか?
0156155
2011/11/28(月) 23:09:12.28ID:jmoWlWKs住所と名前は警察官が免許書みて書いただけで
自分は電話番号伝えました。
調書ではなく、B5サイズぐらいの紙で違反内容すら書かれてない様子でした。
これって警告だけって事ですよね。
信号の変わり目をもう少し詳しく書くと、ちょうど運転席の上ぐらいで赤になった感じでした。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 00:20:38.29ID:???警告になったパターンだと思う。
あとから呼び出すならそのように言うし。
0158155
2011/11/29(火) 00:28:46.57ID:???これで安心して眠れます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 00:35:46.24ID:???明日は我が身だよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 13:33:54.95ID:???歩行者用信号がある場合、それも判断材料にすると吉。
0161クレ
2011/11/30(水) 10:11:50.61ID:8ugxO95Mそしてキップを持って簡易裁判所へ出頭するように言われました。
裁判所まで車で行っても大丈夫ですかね?
免停にはいつなりますか?通知が来るのでしょうか?
来週出頭するので
教えて下さい
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 11:31:03.23ID:???現場で免許をあずかられたなら、赤切符で運転していて大丈夫
免停開始は、免許を預けに、運転はしないで来い
という通知が来てからいつ行くか考えればいい
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 14:01:23.09ID:8ugxO95M裁判所は免停関係無し?
通知がハガキで来るの?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 14:26:44.26ID:???うむ。
免停通知の方は2面とか3面とかに開くタイプのハガキだろうな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 14:39:52.79ID:8ugxO95Mもう用はないザーメン
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 15:00:38.33ID:li06NWD50167名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 17:00:45.56ID:???0168名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 17:23:12.89ID:???0169105
2011/11/30(水) 19:25:48.12ID:???>>143以降、なかなか顔だせていませんでした。
捕まってから一週間が経ちましたが、もちろん警察庁からの返事はなく、
そろそろ警察署へ突撃しようかと思っています。が、なかなか仕事が
定時で終われない(T_T)
>>137
公文書開示請求のやり方については都道府県ごとに違ったりするんで
しょうか。自身のとこのやつを読んでみましたところ、開示できる文書に
今回のものが該当するか怪しいなと思いました。
一応、開示できるものとして「機関が職務上作成し、決裁をおえたもの」
という内容があるので、かするとしたらこれくらいかなと思います。
まぁもしそれが存在しないというなら、いつ上に伝えるのか、どんな内容か
執拗に聞いておきたいと思います。無理って言われたら、いつもの屁理屈を
言います。
>>146
その2つは判例で出ているのですね。了解しました。
つまり法律や規則はないけど、判例で出ているから
「この方法は法律にないけど、捕まえて裁判沙汰になっても判例でているから
警察側が勝つだろう。」という考えで取り締まっているという風に思えます。
判例=規則ではないと思っているのですが、判例が規則同等の力(?)を持つ
のでしょうか。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 20:19:53.16ID:???0171105
2011/11/30(水) 21:29:53.10ID:???>判例そのものには拘束力はなくとも
やっぱりそうですよね。私は警察が判例を基にして取り締まっているとすれば
それは本末転倒だろうと考えています。あくまで法律や規則に沿って取り
締まるべきであり、かゆい部分で判断しかねる部分があり裁判という場で
判断されるのであればまだしも、判例を盾にして取り締まっているというので
あればそれは直すべきところだと思います。
むしろ過去に同様の事案があったのであれば、同じ過ちを繰り返さぬよう
(裁判することがないよう)に改善すべきではないでしょうか。
同じ文句をつけられて、じゃあ裁判ってなって、「判例があるから警察の
勝ち」とかなると、警察無双としか言えない。。。
※もちろん判例があるから、だけではないでしょうが。
まぁ同じことを繰り返して捕まっている私が言っても説得力0ですが!
0172105
2011/11/30(水) 22:03:52.63ID:???結局、何度指摘(裁判)されても直らない体質をどうにかする
必要があるんじゃないかということです。
取りしまられた時に私が言った内容をを伝えてくれると言って
いた警部補が、ちゃんと上に伝えてくれたか、やはり確認する
必要があると思います。
また、そういう声がないと改善されないものだと思います。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 10:22:57.74ID:???これって大家や警察に言った方がいいのかな?
賠償金払わなきゃいけないんだよね?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 11:07:43.79ID:???1.5年経過したとだけ言っておこう 相変わらず点数も確認したが加算されてないし(金払って証明書取ってきた)
無事に更新も済ましてきた
まもなくねずみ取り以前の違反(3点)から3年経つので計算されなくなって来ても30日で済むんだろうか?
それとも違反日で計算されるのかな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 12:50:47.85ID:???任意保険を使うのに事故証明が要るというなら届け出
要らない、もしくは自費の賠償なら届けないで良い
0176146
2011/12/01(木) 23:03:49.45ID:???稀に時代の流れとともに最高裁判所の判例が変更されることがありますが、通常は法律そのものが改正されない限り、最高裁判所の判例は法解釈として明文化されている法律同等の効力を持ちます。
よって、映像記録がなくとも警察官の現認は証拠となることは証拠法上問題ありません。現認者が警察官でなく通りすがりの人物でも同じ。(証明力は別論とします。)
また、役割分担している現認のしかたも、準現行犯人の追呼の場合と同様に現行犯性を否定するものではありません。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 02:45:07.12ID:???売り場で万引きを発見→出口の警備員に無線連絡→出口で現行犯逮捕
この場合も有効な現行犯人?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 06:31:51.12ID:???ゼンゼン関係ないよ。
何が聞きたいか意図を明確にな
一般市民の逮捕権を正当に行使できる状態か
犯罪の立件に対しての証拠、証人の質においての話か
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 08:18:35.10ID:???一度も呼び出し来てないなら、送検もされてないんだろ。
現場で赤切符切ってないか、書損扱いにしてなかったことにしてるか。
良かったな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/03(土) 00:19:32.17ID:???嫁にガッキー級のラッキーだと思うよ
このまま荒立てず息を潜めて5年待つようだな 時効乙と書きたいな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/03(土) 13:11:48.49ID:???何?おまえそんなに子供欲しいの?
もしかして種無し?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/03(土) 18:56:26.17ID:???勘違いしているようだけど最高裁だろうと簡易裁判所でも
双方が納得してしまえばそれが判例になる。上下はないんだよ
個人的には最高裁判所まで行ってしまったということは、
それなりに問題があったと思えるし・・・
今回の場合はともかく、時代の変革により変化していく事もありえるよ
じゃなきゃ再審とかないでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています