トップページihan
1001コメント396KB

●○●質問・相談スレ@違反or事故 part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/07(月) 23:07:10.59ID:???
前スレ
●○●質問スレ@違反or事故 part48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1307896403/

「違反or事故った。点数何点?」とか「反則金or罰金いくら?」とか
「どうすりゃ免取回避できる?」とかの類は、質問する前に見とけ→http://rules.rjq.jp/

>>2-3のFAQも読んどけ
0183名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/03(土) 19:24:52.64ID:???
>>182
認諾や和解は判例とは言わないよ。
狭義の判例は最高裁判例を指すけど、道交法関連で最高裁まで争われるのは
希だから、簡裁判例でもそれなりの意味はある。

記憶に新しいところでは、最高裁で保管場所法違反に無罪が出たけど、
そのあとなにか変わったことってあるのかな?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 12:22:51.16ID:???
>>183
書き方が悪かったかな・・・
判決に双方不服がなければだな

保管場所法の件は知らなかったよ
サンクス
0185名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/04(日) 22:33:01.45ID:???
>>184
ああそういうことね。フォローd
0186名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 03:53:44.33ID:???
停止違反7000イタ!
0187名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 19:27:51.51ID:IcTun4PI
>>147どうなった?

そーゆうのってやっぱり現行犯なの?

友達が昔他県でそれやって何も無しだったけど、県越えた瞬間追ってこなくなったんだけど県境とか関係あるのかな?

でもそれで捕まったら暴走族なんてすぐ捕まるもんね!
それかナンバーと顔隠してるからなかなか捕まらないのかな?

報告ヨロ!
0188名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 19:35:34.44ID:???
よくわからんが、県境こえたら面倒そうだね。

つまらん事件で110番通報したら、橋のどっち側なのかをしきりに聞いてた。
(管轄が変わる)そんなこと言われても真ん中らへんとしか覚えてないっての。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 23:44:37.31ID:B7esX0Sp
駐禁で黄色い切符張られたら、どれくらい シカトできる?
0190名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/05(月) 23:50:07.23ID:???
>>189
状況による。
車検拒否をどう回避するかだね。
納付命令の前に名義を換えるのが一番簡単だけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:26:42.61ID:???
去年実家(広島)から離れて長野で一人暮らし始めたんですが、免許証の住所を、旧住所から新住所へ変更しないまま放置してました。

2週間前に青切符を切られた際、今の住所は長野だと言ってしまい、青切符に新住所を書かれるとともに
警官に「管轄の署で住所変更してね」と言われました。

一応、反則金は納期までに納めたのですが住所はまだ変更してません。

結局まだ免許証の住所と切符に書かれた住所は食い違ってるんですが、このまま放置してると更に罰をうけたりしますか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/06(火) 23:34:18.06ID:???
>>191
現実的には問題ない。
なにかあったら別件逮捕の口実にはなるかもしれない。

変更した方が便利だと思うけどね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 00:42:31.52ID:???
>>192
そうですか!!ひとまず安心しました。
警察署が若干遠いもので、時間ができ次第変更に行こうと思います。
ありがとうございました。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/07(水) 21:57:15.94ID:QLBHyUNZ
警察=困ってる市民を助けないで、異常な交通取り締まりで市民を苦しめる犯罪者集団
権力の乱用です
しかも地域化や交通課といった末端の警官はアホばかりです
0195名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 16:25:01.59ID:???
【広島】「金がなかった」「仕事が忙しかった」 交通違反の反則金納付せず、出頭要請にも応じない6人を一斉逮捕 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323315309/
0196名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 18:17:33.88ID:hGnhs7e6
自転車で歩道を走っているとき曲がってきた車のボディに当たってしまって連絡先きかれたんだが修理代とられるのかな?
すごく怖い
そんなに傷はついてないと思うんだが
0197名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 18:39:48.85ID:???
>>196
警察入れろよ馬鹿
0198名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 18:42:41.34ID:VDEbXR3D
>>196
相手から連絡が来て修理代を請求されたら「では事故処理をしましょう」と提案しましょう。
相手を伴って警察に行き事故の経緯を報告して相手の車の保険担当に来てもらい修理工場からの見積もりを提出してもらってください。
きちんと処理しないと『本当は10万しか掛からなかったのに20万請求された』なんて事態になりかねないですからね。


あくまで私の『意見』なのでこの対応が間違ってるなら誰かフォローよろしく。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 20:09:26.50ID:hGnhs7e6
>>197
こんなことになったの初めてで焦っててそこに考えが至らなかった…

>>198
ありがとう
もし連絡きたらそう言ってみます
0200名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 20:18:44.54ID:???
>>199
バカだなあ
そういう時はわざとこけて「骨折れた〜」って叫ぶんだよ
そうすると相手は青ざめて車から降りてくるから
で、すぐ病院行く
痛くなくても痛いと主張すれば全治1週間ぐらいの診断書はすぐ出る
そこからはおまえの交渉力次第だ
全治1週間なら目指せ30万ってところかな

ま、ぶっちゃけ相手が曲がってきた車なら実際の話相手の過失の方がかなりでかいぜ
0201名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/09(金) 08:24:39.83ID:???
>>196
相手の車が歩道のお前の進路遮ったのなら相手が悪い。
ぶつかったときむち打ちで首が痛いと言って、今から病院行って診断書もらって警察に届けろ。
相手はひき逃げで免許取り消し罰金数十万コース。
お前は半年病院に通えば慰謝料休業補償で200〜300万は取れるぞ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/09(金) 13:28:19.90ID:???
>>199
警察は事故から日にち経過すると事故として受理してくれないよ。
事故場所の管轄警察に電話して即相談しろ。
事故として受理されなかったら保険あっても効かない場合あるぞ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/09(金) 16:39:02.13ID:???
>>199
相手は人身事故の罰金&行政処分を免れてめちゃんこラッキーと思ってるので今さら修理代とか言ってくるわけない
0204名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/10(土) 01:01:47.53ID:8+qTKlsy
事故を起こしたのに通報しなかったらなんていう違反で何点なんだ?
調べようにもパソコン立ち上げるのメンドクセ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/10(土) 02:21:07.32ID:???
早期退職推進部より各職場の早期退職勧告実施調査をします。 ◆期間:12/5〜12/12◆
Healthy_office-jimukyoku@azbil.com
早期退職待ちのみなさま
早期退職勧告推進部会事務局 小野木です。
早期退職勧告を受ける方々の心理状態を探り退職勧告者が刺されたり襲われることが無いように
皆様の心理状況を調査します。
このアンケートの答えない方には退職金は出ません。
毎日することなく暇をもてあましているのだからさっさと答えて下さい。
言いたいことがあったら遠慮することなく意見を下さい。
下記URLにアクセスし、回答ページよりご回答ください。
https://qooker.jp/Q/ja/yt/compass/
ID:yt
Password:yt
0206名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/12(月) 01:06:58.78ID:AC06w8YS
ちょっと聞きたいんですが、免許証再交付の際、即日発行じゃない場合は、
再交付の日付が来るまで運転はできないんでしょうか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/13(火) 12:01:23.19ID:APXRlDKP
>>206できるよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/13(火) 21:06:09.59ID:???
>>206
再交付であれば、免許証不携帯になります。
OKかNGかと聞かれれば、NGとしか言えません。
無免許じゃありませんけどね。

更新のことであれば、当然OKです。
確か、古い免許証に更新中ですということと、更新中につきこの免許証は○月○日まで有効ということが書き込まれます。
古い免許証が有効な内に新しい免許証を受け取ってください。
不携帯になります。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/13(火) 23:26:48.74ID:???
>>3の将来刑事裁判を受けるときは前歴として出ます。とはどういうことなのでしょうか?
自分は違反について納得出来なかったので、反則切符にサインをしなかったのですが、不起訴になっても前科1犯?と言うことになるのでしょうか?
それとも交通違反をしたことがあるという意味の前歴でしょうか?
それだと違反金を素直にしはらっても、裁判まで行ったとしても同じ意味の前歴ということであってますか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 00:13:51.08ID:???
青切符をその場の勢いで受け取りを拒否してしまいました。
調べてみると受け取らないと赤切符相当とか・・・
今更青切符を受け取るわけにはいきませんよね?
ちなみにサインは拒否してます。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 00:59:22.66ID:???
どうなのかな。警察としても受け取ってもらった方がありがたい事情も
あるので、相談すればなんとかなると思う。
目的は青キップを受け取ることじゃなくて、反則金を納付したいんだよね?

赤切符相当というのは微妙な表現だが、まるっきりの間違いでもない。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 01:06:11.81ID:???
>>209
有罪の確定判決を受けなければ前科にはならないよ。
そうじゃなくても前歴として記録は残るし、裁判になったら言及される。
万引きやったとか、自転車泥棒とかもそうだね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 02:19:42.99ID:???
>>211
そうです反則金をはらっておしまいにしたほうがいいかなと。
納得はしていないけど、もし仮に裁判になって勝っても点数も戻らないならお金を払った方が精神的に良いかなと。
初めての違反で青切符、赤切符など意味が分からなかったのも痛手です。
違反してないって証明しようがないんですね・・・、犬にかまれたと思うしかないと今は思ってます。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 02:33:56.86ID:???
>>213
それなら反則金払わせてくれって言えば、たぶんそうしてくれる。
警察署に来てくれくらいは言われるかもしれないが。

争えばたぶん不起訴になる事件だと思うから、反則金として払う
お金はちょっともったいないけど、それでおしまいにできるなら
いいという考え方は理解できる。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 02:37:56.65ID:???
>>213
裁判で勝てば(無罪判決が確定すれば)、点数はナシになるよ。
現実的に、その望みはほとんどないけど。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 02:46:11.64ID:???
>>214、215
レスどもありがとう。
とりあえず事件のあった管轄の警察署がわからないので、近場の警察に相談してみます。
不起訴というのは、裁判にはならなくてやっぱり点数が引かれるって事ですよね?
望みが薄いと言うことと、精神的な安定を求めてお金でのほうがいいのかなぁと思ってます。
今の時間まで眠れないくらいですし。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 04:23:26.38ID:???
>>216
不起訴=裁判にならないから罰金はないけど、点数はついたまま。
例外はあるけど、この理解で間違ってない。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 07:09:21.29ID:???
青切符を受け取らないと赤切符相当てどういう意味?
罪やお金が跳ね上がるの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 07:27:17.28ID:???
>>218
交通反則通告制度の適用をする必要がなくなるから、
直ちに刑事手続にできるという意味かと。
必要がなくなるのであって、してはならないわけではない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 10:57:57.69ID:???
ココの住人にこっそり内部情報だ 知ってる奴はちゃんと知ってるけど改めて書いておく
青切符で起訴される可能性は1回とか2回程度なら万分の一ぐらいの確率でしか起訴はされない
テレビでやってるお宅訪問を受けてる奴は相当悪質で回数が半端ない奴か赤切符をシカトして
ル奴。知り合いの奴 年に2回ぐらい青切符切られて10年間以上シカトしっぱなしだ(3年で前歴と道路交通法違反が時効になる。駐車は5年、赤切符相当も5年だけど
青なら心配することない 実際の事務処理は起訴猶予 起訴さえされていない状態だから当然前科にはならない
点数は上記の通り付くよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 12:07:45.43ID:???
>>220
駐車違反はほとんどが放置駐車だから、放置違反金の時効として5年だね。
正確には督促状の期限から5年だっけか。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 13:38:22.29ID:???
ちょっと質問。
起訴され裁判に負け罰金を払い前科が付いても、5年で前科が消えると書いてあるところがあったのだが、この前科とは窃盗や殺人などの犯罪の前科とは違うの?
前科が消えるとは自分は初耳なのだが、交通関係だけは、前科なしになって綺麗な身になれるって事なのでしょうか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 14:15:03.66ID:???
>>222
殺人も交通違反も同じ前科だよ。
賞罰として罰金刑が課せられた前科があるんで、傷害や猥褻の罰金と同じ。

どういう意味で消えると言うのかは、書いた本人に聞くしかないが
おそらく前科による法的制限が消えるんじゃないか?
前科は禁固、懲役、科料と罰金刑だけではないが、交通違反でも懲役の刑事罰はつく

前科による、選挙権、非選挙権、国家資格制限、受験制限、公務員の失職規定
もちろん渡航や入国にも制限があることがある。
そういう制限に時効がないのは市民として大きな不利益なので、ある程度の期間で
不問になるのだろう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 14:44:29.11ID:???
>>223
なるほど、詳しい解説ありがと!

自分も青切符を切られた口なんだけど、払った方が良いのか迷っていたんだよね。
考えてみたら交通違反で前科者なんていっぱいいそうだし、頑張ってもいいのかなぁ
0225名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 17:22:18.81ID:???
>>222
本籍地の犯罪人名簿から消える期間が5年だか10年(形の内容によって違う)
と聞いてる。そのことを言ってるものだと思う。これは法令の定めが
あるのでぐぐれば出るはず。交通関係ではそもそも犯罪人名簿自体に
載らないとの説もあるし、いまいちハッキリしないところがあるけど。
この意味では無期懲役であっても、前科は消える。

一方で、検察庁のデータとしては本人が死ぬまで残るので、将来裁判を
受けるときなどには何十年前の話でも前科があるとして言及される。
道交法で罰金の前科があると言われても裁判官に与える心証に
ほとんど影響しないと思うが。

また現実的に、交通関係(交通事故を含む)ではよほど罪名がひどくなければ
実質的に社会的の不利益を受けたり、資格制限を受けたりすることはないよ。
資格制限を課している法令で交通関係を除外しているものや、
除外してなくても実務上の扱いで制限していないものなど。

>>224
赤切符を切られてる人はほぼ全員が前科つくわけだしね。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 22:24:34.19ID:???
でもさ、青切符は大概不起訴になるっていうのも変な話だよね。
払ってる人が馬鹿みたい
0227名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 22:34:58.89ID:???
>>226
あれは払えば訴追されないことが保証される免罪符を買うわけだから、
反対に、払わなければ自動的に訴追されるわけではない。

別の考え方をするなら、出頭する手間賃、出頭しない人は
逮捕のリスク対価だと思えばいい。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 07:58:31.77ID:giHkw/kG
経済情況的に払える環境なら払った方がリスクがない。
次に事故起こした時に公判になるか、公判で罰金で済むかの時に大きな要素になるからね
俺の相手はその後も事故起こして刑務所にいる。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 09:58:15.49ID:???
>>228
日本は交通事故には厳しいが、
それでも実刑になる交通事故って相当だろ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 14:49:39.50ID:???
赤切符で罰金払う人は結構いるけど、自分に前科が付いていることに気づいていない奴ばっかw

履歴書に「賞罰なし」って記入して就職した後にバレたりしたらどうなるんだろw
0231名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 16:34:56.16ID:???
>>230
今の履歴書というか、もうカナリ以前から履歴書の
賞罰は消えてると思うよ。
書く方はもちろん、受け取る方も意味が分からないってのが理由だそうだw
自分に前科があるのを気にするのは、医療関係の国家試験くらいだろ
交通は厚生大臣許可でスルーだけど。

あとは公務員。
罰金刑は失職規定に値しないが処分の基準に達する可能性があり
罰金刑の前科を持てば次の事故や違反でそれを超える可能性が高い。
禁錮以上のでも執行猶予でも失職するから、重傷事故の前に前科があれば
お終いの可能性が高い。
失職は何の裁量も酌量もなしに、誰の判断も介さず判決の紙一枚で
失職するから怖いよ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 18:07:54.93ID:giHkw/kG
>>230
10年以上前かな公務員試験受ける際に交通事故の罰金なら書かなくても良いって書いてあった気がする。

>>231
先生と呼ばれる職業と公務員、大手会社なんかはアウト
0233名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 18:10:27.38ID:giHkw/kG
>>229
そうでもないよ
3ヶ月以上の怪我なら十分ありえるし
0234名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 18:12:28.57ID:???
>>228
このリスクは不起訴になったときも言えるの?
反則金を払った場合と、払わずに不起訴になった場合、両者に違いがでてくるわけ?
0235 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 22:36:46.59ID:???
t
0236名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:00:10.00ID:giHkw/kG
>>234
不起訴になった後に事故起こさないなら同じだね

裁判で反則金を払わないで心証よくなると思う?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:13:41.95ID:???
>>236
反則金の支払は任意なので、払わないことで不利に取り扱われることが
あってはならないし、一般論としては心証は悪くならないと思う。
また起訴するかどうかも検察官が決めることなので、不起訴処分決定は
被告人に不利な事情とは言えない。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:17:40.73ID:2JyB/B7X
今日号無視で切符切られました
点数は2点加算ですが、数ヶ月違反なしで加算されないと聞きました
来年SDカードは貰えるでしょうか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:23:27.03ID:???
>>238
明日から2012年12月15日まで点数の加算がなければ、
翌日以降SDカードの対象になる。

過去2年に点数加算がなければ、3ヶ月(3月16日午前0時をもって)で
0点に戻るはず。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:27:14.31ID:2JyB/B7X
>>239
早速のお返事ありがとうございます。
2年無違反なので3ヶ月で0になります。ということはSDカード貰えますよね?
会社にばれると面倒なのでしつこいですが、再回答お願いします。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:28:26.59ID:???
>>240
その場合でも3ヶ月ではSDカードもらえないはずだけどなあ。
少なくともここにはもらえるとは書いてない。
http://www.jsdc.or.jp/sd/get/index.html
0242名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:31:18.92ID:2JyB/B7X
>>241
3ヶ月以上ならもらえるんですかね?
警官に聞いておけばよかったですorz
0243名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:33:55.90ID:???
>>242
だから1年以上って書いてあるじゃん。
警察官も詳しくないよ。
点数制度でさえちゃんとわかってないのが多いのに。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:35:19.24ID:???
しかし、プライベートでの運転で信号無視で会社から文句を言われるって
大変だな。業務での運転中なら始末書くらい仕方ないと思うが。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:37:17.89ID:???
警官は自分の管轄外だと知っていることでも知らないふりをするから聞いても無駄
赤切符処理流れ作業会場でアホネーちゃんが警官に罰金はクレカ払い出来るか聞いたが
警官は「さあ,わかりませんので簡易裁判所の窓口で聞いて下さい」と答えてた
0246名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:38:06.64ID:2JyB/B7X
>>243
分かりました
ありがとうございました。

>>244
違反も言われるし、SDカードを取れなかったことも言われますね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:47:17.47ID:???
>>245
その発想があったかw
アメリカだとクレカでも小切手でも払えるんだけどな。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:48:05.24ID:???
自転車同士の事故を起こしました。
警察によると非は五分五分らしい。
自分は怪我ないけど相手は軽い打撲を訴えていて、病院へ行くとのこと。

この場合って治療費や保険とかどうなるんですか?
大雑把な質問で申し訳ないですが、何をすればいいのか全く分かりませぬorz
0249名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:51:23.64ID:???
>>248
非が五分五分というのは、どういう意味で発言したのかわからないが、
過失割合は自分と相手の話し合いのみで決めればいい。

治療費は、負担が必要になるかもしれないし、そのような保険をかけて
あれば保険金を請求できることがあるので、直ちに連絡した方がいい、
としか言えない。ケガが大したことなさそうだから良かったね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 23:59:51.61ID:???
早い返レスありがとうございます。

保険をできれば使いたくないと考えています。
親元を離れていて、自分がどのような保険をかけているのかも分かっていません。
親に心配を掛けたくないというのが本音ですが・・・。

治療費が小額であった場合でも保険会社を通した方がよろしいのですか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 00:04:21.74ID:???
>>250
使っても保険料が上がるわけでもないしねえ。
使えるなら使わないと損だと思う。

一人暮らしなら、借家人賠償責任保険のおまけでついてない?

示談交渉してくれるかどうかは別に、少なくとも保険会社が妥当と考える
損害賠償額をアドバイスしてくれる(要するにそれが保険金の額)ので、
そういう意味でも保険会社に報告相談した方がいい。
ゴチャゴチャ言ってくるようなら裁判に持ち込んだ方が話が早いこともある。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 00:14:16.80ID:???
>>251
ではとにかく保険会社に電話してみます。

非常に分かりやすく教えていただきありがとうございました。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 02:55:27.24ID:2EZu7Qfo
車同士の事故
相手が信号待ちその後ろに自分がいてブレーキを少し離してしまっていたらしくゴツンと追突。
キズの度合いは見た感じだと軽度の凹みが1か所
すぐ警察に来てもらって報告。保険会社には連絡していない。


相手の車種はノアで車を購入したディーラーでおそらくリアバンパーを交換する方向になりそう。
自分は理由があって保険を使いたくないので直接料金を払うつもり。


自分で修理費などを支払う場合必要な行為はあるのでしょうか?
例えばこの場合だと相手に見積書などをもらったり、示談書みたいなものを自分で作成して記入してもらったしたほうがいいのでしょうか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 03:10:42.93ID:???
>>253
自分なら相手からの請求書と、その請求額の根拠となる書面(修理費の
領収書のコピーとか)、示談書を交わすと思う。
示談書の内容としては、金額、金額の名目(修理費なのか迷惑料なのか)、
事故の陳謝、損害賠償の完了の確認と債権債務関係のないことの確認
この程度あれば大丈夫だと思うんだけど、どうかな。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 03:25:14.05ID:???
>>254
支払と受領の文言は必要だね。当然。
こんな感じ?

示談書
甲 ぶつけられた人
乙 ぶつけた人
第1条 乙はこのたび2011年12月16日、どこそこで甲の車両に
 接触事故を起こした。この原因と責任はもっぱら乙にある。
 このことは誠に遺憾であり、乙は甲に深く陳謝する。
第2条 甲は乙に修理費として金5万円及び迷惑料として金2万円、
 合計金7万円をこの事故の損害賠償として請求する。
第3条 甲は前条修理費を示すため、修理業者が発行した領収書の
 写真複写を乙に提出し、甲はこれを受領し、納得した。
第4条 乙は甲に第2条の金額合計7万円を支払い、甲はこれを受領した。
第5条 よって今回の事故の損害賠償は完了し、甲乙間に債権債務関係の
 ないことを相互に確認する。

責任を認めたくないけど金だけ払うというのもありだと思う。

内容からすると印紙は不要かな。他には各一通所持するとか印鑑証明を
つけるとか合意管轄裁判所の定めをつけるとか適当に考えればいい。
よくわからなければ行政書士のところに行けばチョコチョコッと
書いてくれるよ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 03:39:46.21ID:???
こういうのはどう?

確認書
甲 ぶつけられた人
乙 ぶつけた人
第1条 甲乙間に2011年12月16日、どこそこで接触事故があったことを
確認する。この事故の責任は、低速度での走行中に他の車両との接触を防止す
る装置が開発されているにもかかわらず、これの装着を義務づけない国に、
もっぱら存することで、甲乙は合意した。
第2条 しかしながら、乙は甲が現実に国から損害賠償を受けられる見込みのな
いことに、特段の配慮をした。その結果、甲に対する好意として金7万円を支
払、甲はこれを受領した。
第3条 甲は乙の好意に深く感謝する。
第4条 第1条の通り、もとより甲乙間に何らの債権債務関係がないものである
が、改めてこれを相互に確認する。

こういう内容にしておけば、甲は国賠訴訟を起こして国の不作為について
国から別途金を取れるかもしれないw
0257名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 03:54:27.07ID:2EZu7Qfo
>>254>>255

早々のアドバイスありがとうございます。
やはり書面に残しておいたほうがいいのですね。近いうちに見積額の連絡が来ると思うので
金額を聞いてから行政書士のところに出向いて作成してもらおうかと思います。

料金を支払うタイミングとしては見積を聞いてすぐに支払うか、
修理に出してもらい、領収書を確認させてもらってから支払うか、
どちらが一般的なのでしょうか?もちろん後者なのでしょうが自分に非があり相手も親切な方だったので
金銭面のことに関しては信頼して早急に対応したいとは思っています。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 04:00:49.97ID:???
>>257
それならいいね。
基本的な考え方としては書類をもらうまでは金は払うべきではない。
というのも、金額や受領文言はおまけで、あとになってからあれが足りない
これが足りないと言わせないための書類なので。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 07:03:31.64ID:H0RJvfA2
>>237
起訴されるかどうかではなく、公判中の話
弁護士ついたら、先ずは示談する事と反則金払っておく事はたいてい言われるはずだけど

略式ですむなら関係ないと思うがな
0260名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 09:18:22.86ID:???
>>253
保険使わなくても保険会社通して交渉したほうが楽だぞ。
連絡して頼めばやってくれるはず。
ただし安いとこだとダメかも。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 14:19:59.06ID:???
>>244
運転を業務とする仕事だと結構うるさいよ
たとえば社長車の運転手とか
ただの営業車を運転するぐらいなら信号無視程度じゃ何も言われないだろうけど
0262名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/19(月) 00:25:26.26ID:KXOUhPj1
交通事故について相談お願いします。
自分がバイク(右)で、相手は車(左)で一車線の交差点で平行して
止まっていました。
信号が青になりバイクの自分が先に出たのですが、
相手の車がすぐ後ろまで迫ってきました。
車線の中央に行きたかったので左によろうと思ったのですが、
よったら後ろから来る相手の車にぶつかると思い、
右折待ちをしている対向車線にいるバイクを右からよけて本来行きたい
車線に入ったのですが、その時に相手の車と接触してこちらは
転倒しました。
お互いに過失があると言われ、大きな怪我ではなかったので、
警察の方に人身ではなく物損にしてお互い行政処分は避けたほうが
いいと言われました。
病院にも行っているので治療費は折半という事でとりあえず
話がまとまったのですが、こういう場合、私のほうが不公平な条件では
ないかと思い相談させていただきました。
宜しくお願いします。
バイクと車の修理はお互いの任意保険を使う事になっているのですが。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/19(月) 00:38:19.41ID:???
>>262
しねばよかったのに
0264名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/19(月) 00:52:18.39ID:???
信号青と同時jにぶっちぎれるなら話は別だが、そうでないなら並んで信号待ちなんかするなよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/19(月) 07:57:54.40ID:wwF+zlyb
>>262
テンプレ使わずに書いて一番大事な部分が書いていないが、推定出来るのは単なるサンキュー事故ではないので貴方に有利な情況。

危険運転やめれ
0266名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/19(月) 09:03:18.11ID:???
同じ車線を走っているのなら5分5分かと思うけど>>262は一回対向車線に出たんだよね
だとしたら元の車線に戻るときには安全確認は必要だし、元々走行車線を走っていた相手車が不利になる要素はないんじゃないか?

とろいバイクでノロノロ走るな
0267名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/19(月) 11:38:39.55ID:KXOUhPj1
262です
アドバイスありがとうございます。
皆様の意見が参考になりました。
何より危険運転をやめようと思います。

ありがとうございました。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/19(月) 15:47:26.98ID:???
>右折待ちをしている対向車線にいるバイクを右からよけて

???
日本語が不自由で事実を書けなかったのだと信じたい…
0269名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/20(火) 16:11:25.97ID:eLVl1ySt
交通反則通告センターってとこから出頭要請のハガキ(1回目)が
来たんだけど、これって任意だよね?
一時停止でやられたんだけど

なんか出頭しないと逮捕みたいな脅しがついてるんだけど(ムカ!

でもって検察と裁判所の出頭にだけ行けばおkだよね?
教えてください!
0270名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/20(火) 16:42:12.49ID:???
>269
>なんか出頭しないと逮捕みたいな脅しがついてるんだけど
「出頭しないと逮捕される場合があります」って感じの表現だっけ?
青キップで単独の違反だったら宝くじに当たるより確率低いよ

…って、反則通告センターからの出頭要請かよ!
行った所で赤い紙(赤キップと混同させるためだと俺は理解しているw)と新たな納付書を渡されるだけ。
放置しても赤い髪と納付書が入った書留が送られてくるだけ。送料と称して800円ほど納付額が上がっている)

で、検察からの出頭要請には応じろよ。電話で出頭日を変えるくらいは余裕だが、
放置しておくと逮捕状が出る。

なお、裁判所は忙しくて、青キップの処理なんかしたがらないので
余程のことがない限り、裁判所に回す必要なしということで不起訴で終了。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/20(火) 16:52:44.67ID:???
>>270
さっそく回答ありがとう!
一応ネットでも調べたんだけど、生のアドバイスが欲しかった。
ありがとう。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/20(火) 18:23:39.58ID:kKw9Ebme
>>269
時効まで事故を起こさない事もね
0273名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/21(水) 00:57:08.06ID:yeaz+Tdg
聞きたいですが
平成21年4月末にオークションで買った車をガレージまで運転中に電柱に当たりってオドオドしてたら
近所の人が通報して検挙をされました。
当然、ナンプレ無し(無車検・無保険)だったんですが
引っ越しをして住所変更をしていません。
この場合も時効は成立するんですか?
罰金額から免許証の失効は覚悟しています。
聞いた話では平成22年から時効期間が3年で私が違反をした平成21年度の時効は2年間と聞きましたが
本当の事を知りたいです。
詳しい方が居れば御伝授をお願い致します。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/21(水) 04:12:17.19ID:???
>>273 何を聞きたいのかよくわからんぞ?
時効時効騒いでいるけど一回検挙されたんだから時効なんか関係ないだろ。

自分が一体何を心配していて、何を知りたいのかもう一度よく考えてまとめてから
事故の内容や当時の状況、検挙された違反内容などもっと詳細に書いちょくれ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/21(水) 06:42:08.76ID:???
>>273
なにがどう時効なのか俺にもわからなかった。

>>274
刑の執行の時効もあるけどね。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/21(水) 06:54:51.83ID:???
>>269
要するに通告のための出頭のお願いだよね?
>>270の通り出頭しなければ送付により通告が行われるので、
出頭しなくても問題ない。
出頭しての通告は交付通告と呼ばれるけど、実務上、
ほとんどは送付(と公示)で通告が行われてる。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/21(水) 08:55:09.04ID:???
>>273
>罰金額から免許証の失効は覚悟しています。

てことは、罰金は払ったってことだよな?
免許の処分が来てないということだな?
決定された行政処分に時効という概念はなかったと思うが、仮にあっても時効前に次の更新日が来るだろう。
更新しなけりゃ、そのまま失効だし、更新に行けば、その場で免許没収で免停スタートか取消しか。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/21(水) 13:38:00.25ID:???
>>273
どのぐらいの距離なのか知らんが臨番ぐらい付けるだろjk
0279 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/21(水) 13:56:26.65ID:???
無車検と無保険だけならあわせて6点でしょ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/21(水) 14:11:49.39ID:???
無車検は6点、無保険も6点、あわせて6点。
まっとうな人なら他に何かやらかしてなければ30日の免停。

払ったのは本当に罰金だけなのか?電柱の修理費もすでに払っていて
刑事と民事はすでに終了していたりしないか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/23(金) 19:45:21.21ID:???
今月の上旬に青切符を切られ、納得がいかなかったのでサインをしませんでした。
すると本日警察から電話があり、家の者の伝言では、実況見分をするから二日のうちのどちらか都合の良い日に警察に来れれば来てくださいといわれました。
これは言って自分の意見を述べた方が良いのでしょうか?

あとこれに関してのことなのですが、電話の当日に免許の更新の手紙も来てました。
それには優良運転者と書いてあったのですが、点数はまだ付いていない状態なんでしょうか?
日にちは警察に止められてからある程度あっているのですが、こういうものはすぐに処理されるものではないのでしょうか?
また間違えてこのままゴールド免許になったとして、あとで点数が付いて取り消しや、付いた日にちから5年ということでブルー免許になったりはしますか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/23(金) 21:43:23.92ID:???
何の違反をしたの?
青切符で実況見分ってのはかなり珍しいぞ
点数はハガキ発送の時点では付いてないんだろう
でも更新するまでにはたぶん付いちゃうからゴールドは無理じゃないかな
一旦ゴールドで交付されると後で取り消しになったりはしないはず
急いで更新に行けば間に合うかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています