トップページhack
1001コメント400KB

なんでも質問受付・解決します Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/08(土) 02:15:00ID:???
複数のスレッドに同様の質問を書くマルチポスト行為を禁止します。
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

質問する場合は、以下の事項を省略せず客観的に記述してください。
・環境(使用OS、機器やソフトウェアの名称)
・状況(エラーメッセージ、場所の名称など)
・やったこと(試したこと、調べた内容など)
返事がついたら、後学のために結果を書いておくことを忘れてないでください。

質問をsageで書かないでください。
二回目以降の書き込みは、初めの書き込み番号を名前欄に入れて
誰なのかハッキリとわかるようにしてください。

ここはネットワーク板です。
関係のない質問は>>3-4の板にどうぞ。

2ちゃんねるの操作に不安がある人の質問はあまり感心しません。
そういった人は「OKWave」「答えてねっと」「はてな」などのサービスを
利用するのがお互いのためでしょう。

基本的に、ここは検索すらしない・できない人の質問ばかりなので
真面目な質問者は>>3-4あたりに行った方がいいです。
0015たすけて12007/09/10(月) 22:09:26ID:???
IPの設定の仕方を教えてください。
説明書よみましたが、余計悪くなってしまいました・・・。
(IPもよくわかっていません)
ルータ同士のつなぎ方が悪いんでしょうか?
建物の関係上、どうしてもルータ2台をつながないといけないのですが
インターネットがかなり不安定になってしまっています。(有線も)
できればこの配置で上手くつなぎたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか。
0016たすけて12007/09/10(月) 22:10:37ID:???
WAN側:接続設定 PPPoE接続
[ルータ1 IO-DATA WN-G54/R]
| IPアドレス:192.168.1.1
| サブネットマスク:255.255.255.0
| 無線LAN設定:なし
|
|----[PC1]
| IPアドレス:192.168.1.20
| サブネットマスク:255.255.255.0
| デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
| DNSサーバ:192.168.1.1
|
| WAN側IP:192.168.1.2
| サブネットマスク:255.255.255.0
| ゲートウェイ:192.168.1.1
| DNSサーバ:192.168.1.1
[ルータ2 Corega CG-WLBARGS] 無線ON
| LAN側IP:192.168.0.1
| サブネットマスク:255.255.255.0
|----[PC2]
IPアドレス:192.168.0.10
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
DNSサーバ:192.168.1.1

<<無線>>
[PC3]
IPアドレス:192.168.0.11
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
DMSサーバ:192.168.1.1
0017たすけて12007/09/10(月) 22:11:22ID:???
WAN側:接続設定 PPPoE接続
[ルータ1 IO-DATA WN-G54/R]
| IPアドレス:192.168.1.1
| サブネットマスク:255.255.255.0
| 無線LAN設定:なし
|
|----[PC1]
| IPアドレス:192.168.1.20
| サブネットマスク:255.255.255.0
| デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
| DNSサーバ:192.168.1.1
|
| WAN側IP:192.168.1.2
| サブネットマスク:255.255.255.0
| ゲートウェイ:192.168.1.1
| DNSサーバ:192.168.1.1
[ルータ2 Corega CG-WLBARGS] 無線ON
| LAN側IP:192.168.0.1
| サブネットマスク:255.255.255.0
|----[PC2]
IPアドレス:192.168.0.10
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
DNSサーバ:192.168.1.1

<<無線>>
[PC3]
IPアドレス:192.168.0.11
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
DMSサーバ:192.168.1.1
0018たすけて12007/09/10(月) 22:12:16ID:???
すいません2回も書き込んでしまいましたorz
0019名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/10(月) 22:24:30ID:???
>>15-17
PC2とPC3のデフォルトゲートウェイか、ネットマスクのどちらかが変。
0020お願いします2007/09/10(月) 23:25:36ID:CTui7jL7
 板違いならすみません無線LAN側のネットワーク名を変えるにはどうすればいいですか?
教えてくださいお願いします
0021お願いします2007/09/10(月) 23:52:59ID:CTui7jL7
すみませんまちがえたのでとりさげます
0022お願いします2007/09/11(火) 01:09:43ID:???
ど素人です
他人に他のスレッドを紹介する時、誘導する時に
http://
って張りますが、スレッドの http://〜って何処に書いてあるんですか?
又、書き込み方をレクチャーください。よろしくお願いします。
0023まいった2007/09/11(火) 06:03:46ID:0yihybFY
DL、動画など見ると2秒で止まってしまいます。
ウィルススキャン後3個くらいなにかあって消してしまったのですが
それからこういう状態なのです 助けてください
板違いっぽいですが
0024cpan2007/09/11(火) 07:21:59ID:???
>>22
理論物理学の素人
多変量解析の素人
セックスの素人
はたまた泥棒の素人
パソコンの素人
32bitOSの素人
ハッキングの素人

何のど素人でしょうか?
0025112007/09/11(火) 09:54:18ID:AwwsxJKC
>12
すいません。
ありがとうございました。
やってみます。
0026232007/09/11(火) 11:14:20ID:0yihybFY
解決
0027なな2007/09/11(火) 12:57:52ID:XgjjE6vu
今朝まで普通だったのに、寝て起きたらインターネットに接続できなくなってました…。エラー691がでます。どうしたらよいのでしょうか?
0028名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/11(火) 13:25:04ID:???
>>27
回線障害が発生してないかプロバイダに電話して聞く
0029名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/11(火) 14:42:01ID:???
>>27
ttp://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC691&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
0030272007/09/11(火) 15:50:16ID:XgjjE6vu
解決しました。ありがとうございました
0031名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/11(火) 19:48:57ID:???
>>27
何をして解決したのか書き残してくれよ。
原因がわからん。
0032メールが送信出来ない!2007/09/12(水) 01:08:31ID:t0OTLzD2
メールが受信出来るのに、送信出来ません。Outlook Expressを使っています。
エラー番号0x800CCC19が表示されます。
サーバーのタイムアウトを最長時間にしても送信できません。
誰かどうやったらメールが送信できるのか教えてください。
0033浮世風呂女々2007/09/12(水) 09:56:49ID:pn9BTV89
>>32
未送信のメールを一旦全部削除する。
送信トレイも再度見て未送信メールがないが確認して、あったら削除。


とりあえず。
0034かかいむ2007/09/12(水) 10:36:37ID:wKam18DQ
モデムいれたんですがポートに特定の許可だすのはどうやるの?
00352007/09/12(水) 12:30:36ID:c3HsJIWO
BBIQとフレッツ光はどんな違いがあるのでしょうか?
おしえていただけないでしょうかm(__)m
0036名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/12(水) 16:00:28ID:???
>>1-3
0037名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/12(水) 19:50:16ID:???
IPアドレスをルーターの電源を切って変えてみました。
すると次のような変な現象が確認できた。

ルータ電源切る>IPチェック> AというIP>
ルータ電源切る>IPチェック> BというIP>
ルータ電源切る>IPチェック> CというIP>
ルータ電源切る>IPチェック> BというIP>
ルータ電源切る>IPチェック> CというIP>
ルータ電源切る>IPチェック> AというIP>

という風にABCの同じIPアドレスが変わるだけで他のIPが
でてきません。 しかし、時間が経ったりすると D というIPも
でてきます。  同じ特定の3つIPだけでなく、
時間が経たなくてもいろいろなIPがでるようにしたです。
どうやればいいんでしょうか。
0038名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/12(水) 22:59:07ID:???
ついにこのスレにも来たか。
まぁスレチじゃないからいいけど。

とりあえずプロバイダのIP管理方式による可能性もあるわけだから、
まずプロバイダに問い合わせてみろ。そこで制限されていたら、どうしようもない。

それと、結果報告は頼むな。
0039たなべ2007/09/13(木) 08:02:09ID:???
どうやったらアフリィリィエイトで稼げますか?
0040吊り上げ2007/09/13(木) 12:05:08ID:???
>>39
まぐまぐで意味深な文章を書いてクリックさせる。
「今すぐ稼げる」「一ヶ月でモテモテ」「一ヶ月で5kg」「楽して1000万円」等
貧乏人ほど横着で意地汚いからそういう言葉に簡単に釣られる。
0041sage2007/09/13(木) 13:04:53ID:P6H28R0N
MAC機とWinXP機をフレッツADSL NVIII+スイッチングハブを使用して
ローカルIPをそれぞれに割り当ててP2Pをしてるんだけど、
たまにny用WinXP機を見ると配線は刺さったままなのに
ネットが繋がらない状態になってるんです。。

Macは問題なく繋がってるのにWin機の要求をハブが返してくれない?ような状態です。
WinXP機も配線を抜いた時のようなローカル接続していません!とかではなく
ただこちらから要求してるのにハブが送ってくれない?って感じなんだよね。。
結局そういう状態になったら配線を抜き差しするとハブが?認識してくれて送信してくれる。

それと似たような状態なんだけど、
Macは繋いだままでWinXP機を起動してネット接続すると必ずルータの回線が切断・接続になってしまう。。
これはどうしてでしょうか??
ルータでDHCPオフ。各PCでそれぞれローカルIP割り当て。
0042HAGE2007/09/13(木) 13:14:48ID:???
>>41
ヴァイラスにインフェクティドじゃぁないのぉ?
兄ちゃんなんかやるから。
00432007/09/13(木) 13:16:41ID:???
>>41
ケーブル変えてみた?
0044412007/09/13(木) 13:35:09ID:P6H28R0N
ウィルス系は問題なし。ポート開放してるけど相手からの接続が多すぎるから
と思ったがnyの切断警告はなしでたまにノード接続見ると接続できてない。。
あれ?と思ってブラウザ立ち上げてみると見つかりませんと。。
その後、何しても無駄。結局配線抜き差しで再接続。ハブからWin機へ送信してない?

>>43
まさかケーブルの問題かと思って買ってみたけど効果なし。
まさかWin機のコネクタ部分の不具合?

ただWin機でネットしようとするとルータが再接続を試みる所が怪しいのかなと。
Macが繋がってる現状でハブからWin機に通してくれればいいのにと。
0045初心者2007/09/13(木) 13:46:30ID:2B5YASxv
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
↓他でこんなの見たんですけど、“ウィルスキラーゼロ”(Eーフロンティア社)ってそんなに悪いんですか?
実のところどうなんですか?詳しい方教えてください。


977 名前:ゼロはカス :2007/09/13(木) 11:57:15 ID:???
>>976
ゼロは今世紀最悪のセキュリティソフト。
接続できなくなるわ、システムエラーは引き起こすわで設定後日変なエラーで
クレームが来たらまず最初に「ゼロを入れませんでしたか?」と聞くほど。
とにかくゼロを削除すること。
それでもダメならリカバリーした方が早い。
0046名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 13:56:51ID:???
>>45
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1189522907/57
0047新着レスの表示2007/09/13(木) 14:10:53ID:C+7+heMP
LANポートが1つしかないモデムにPCを2台つなぎたいんですが、
NECのWD735GVというモデムにはルーター機能が付いているという事ですので
この場合はスイッチングハブを買えばいいんでしょうか?

速度は気にしないのでアマゾンで2000円程度で売っているものでもまともに機能するのなら
それでいいんですが、つなぐ際にIPとか複雑な設定は必要になりますか?
0048名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 14:26:55ID:???
多分出来ると思う。
ttp://www.acca.ne.jp/support/lan/index.html
こういう例があるし。
その場合はルータ内臓のモデムのほうでIPの設定をすべてやる必要があるけど。

ちなみにスイッチングハブでは無くてルータでも問題ないです。
安いので\2000くらいのものありますね。
0049(´・ω・) 2007/09/13(木) 14:33:29ID:fMTXr21/
avastとスパイボットとIEを頻繁に更新してたらファイヤーウォールいらないですよね?
だれか詳しい人おしえてくださいavastとスパイボットとIEを頻繁に更新してたらファイヤーウォールいらないですよね?
だれか詳しい人おしえてください(´・ω・)





0050名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 14:36:51ID:???
ファイヤーウォールの役目はわかっとるのか?
0051(´・ω・) 2007/09/13(木) 14:44:35ID:fMTXr21/
よくしらないから聞いてるんですが。。
0052名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 14:52:36ID:???
調べもせずに聞いてくるやつって、たいていマルチも平気でするよな。
恥知らずって言うか。
0053名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 14:55:02ID:???
アンチウイルス   →ウイルスの監視
スパイボット     →スパイウェアの割出し
IEの更新       →セキュリティホール潰し

ファイヤウォール  →不正アクセスの防止

全然役目が違う

ttp://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3+%E5%85%A5%E9%96%80&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
こういうのを見て自分で勉強するとよろし。
0054532007/09/13(木) 14:57:30ID:???
マルチかよ(;´Д`)
0055名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 15:15:11ID:???
返事がない
ただのしかばねのようだ
0056(´・ω・) 2007/09/13(木) 15:18:13ID:fMTXr21/
要するにファイヤウォールは必要なんですかどうなんですか?
はっきりこたえてくださいよ
0057(´・ω・) 2007/09/13(木) 15:21:01ID:fMTXr21/
avastとスパイボットとIEを頻繁に更新してたらファイヤーウォールいらないですよね?
だれか詳しい人おしえてください。
ググッタだけの知ったかぶりレスはいらないですから(´・ω・)
0058名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 15:29:38ID:???
上記を読んでそれを判断できなければ答えようが無いんだけど。
自分で勉強する気が無い奴はセキュリティ気にしても無駄。
そもそもこうすれば安全ってものなんて無い。

お前は家に鍵をかけてさえいれば安全と言われれば安全だと思うクチか?
0059(´・ω・) 2007/09/13(木) 15:32:35ID:fMTXr21/
すいません。。詳しい人に聞いてるのですが
ググッタだけのバカが顔真っ赤にして涙目でキーボード打って煽ってくるんですか
0060名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 15:37:25ID:???
>>53は素人向けに非常に分かりやすく一言でまとめてあると思うんだが。

でもそれだけでは本質的な理解には程遠いから、ちゃんと自分で調べないと。
そもそもセキュリティは自分で何やってるかわかってないと、全然安全じゃない。
0061(´・ω・) 2007/09/13(木) 15:39:26ID:fMTXr21/
>60
だからこのスレの詳しい人に聞いて調べてるんじゃないですか!!
0062(´・ω・) 2007/09/13(木) 15:41:30ID:fMTXr21/
なんだ詳しい人いないの?(´・ω・)
0063名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 15:45:16ID:???
スレに詳しい人に聞いてどうするw

あのね、ファイアウォールを付けるべきかどうかの答えは>>53の時点で出てるの。
それが読めなければ小学校からやり直せ。
0064(´・ω・) 2007/09/13(木) 15:48:24ID:fMTXr21/
>63
また
ググッタだけのバカが顔真っ赤にして涙目でキーボード打って煽ってくるんですか?
粘着ウザイです。

0065名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 15:52:10ID:???
ファイアウォールいらないヨ。
そんなもんなくてもダイジョブダヨ。
安心するヨロシ。
0066(´・ω・) 2007/09/13(木) 15:57:05ID:fMTXr21/
>65
そうでしょ?PCオタクの友達もそう言ってました。
でも一人知ったかぶりの友達が必要だとかぬかしたものでついつい質問にきました
ありがとです(・∀・)ニヤニヤ
0067652007/09/13(木) 16:01:19ID:???
ほんとに信じてるのかw
質問の仕方から学生かと思ったが。
ようするに友達を説得させるためにYesかNoか答えさせたかったんだな。

ちなみにファイアウォールが必要かと言えばYes。

ファイアウォールは事前対策。
スパイボットは事後対策。
役目が違うってば。
スパイボットが必要になった時点でもう手遅れなんだよ。
0068(´・ω・) 2007/09/13(木) 16:06:24ID:fMTXr21/
ほほう。そうなんですか?
じゃあ おすすめのフリーのファイヤーウォールはありますか?
よかったらおしえてください
http://www.altech-ads.com/product/10001031.htm
0069名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 16:12:37ID:???
話がころころ変わるが釣りか?
自分である程度調べてるじゃないか。

ファイアウォールのお勧めが聞きたいなら下に行け。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1189313373/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1167117926/
0070むかっ!2007/09/13(木) 18:24:45ID:FC+lnmDs
だいたいOSも書かない上に人に物を聞く態度もわからんようなあんぽんたんはスルーしないと。
道を譲ってもらって当然のような顔をしている勘違いブスメスドライバー
みたいなもんだから、本人の今後にも良くない。
0071名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 18:34:52ID:???
レスの内容からして小学生か中学生くらいか?
常識を知らない。

馬鹿な質問には>>65で十分だったかもね。
0072名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 19:17:26ID:???
>>49にははっきり言ってファイアウォールいらないよ。
0073(´・ω・) 2007/09/13(木) 19:35:29ID:fMTXr21/
おまいらやっぱりあほだなwwwwwwwww

プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!

PC詳しい友達に聞いたら

XPにはファイヤーウォールあるから新たに入れる必要ないんだって!
>70
OSはXPだよ
0074名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 19:59:06ID:???

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  //⌒ヽ ヽ
      |   / /  |(  ^ω^)|ID:fMTXr21/
      |  / /  ヽ(  ∪ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
0075あーる2007/09/13(木) 21:17:43ID:vCrUUli3
rarファイルが内容が一部クラッシュした様で解凍するとほんの一部しか解凍されません。

ちなみに解凍画面には解凍に失敗しました、エラーが発生しています。

クラッシュしているのはわずか一部だけでそれ以降のファイルは読み取るだけは
出来たのですが(読み取るだけのフリーウェアを使い)クラッシュしたところを覗いて
解凍はできないものでしょうか?
ちなみにそのフリーウェアをシェアウェアにすると解凍出来るそうですが高かったので・・。
同じ様な昨日のツールがあれば教えてほしいです。
0076名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/13(木) 21:25:55ID:???
それってネットワークと関係あるのか?
0077ハックラ2007/09/13(木) 22:14:18ID:???
>>75
>クラッシュしたところを覗いて
技術的アプローチで解決するというのか!
ダンプを吐かせるのか?バイナリエディタか?
0078スカンピン2007/09/13(木) 23:12:57ID:???
>>75
そんなファイルは捨ててしまえ。
必死になってエロファイルを解凍してもムナしいだけだろが。
0079ヘルプさん2007/09/13(木) 23:32:17ID:rRuTTMpx
pink秘密基地質問板で副管理者が鯖復旧できなくて困ってます。誰か助けてあげて下さい。
0080まったくの初心者。2007/09/14(金) 01:06:01ID:0Lb9yJ/B
ウィニーとかしていないのに、山田チェッカーでチェックしたら感染の可能性があるとでました。
HOSTSという所に問題があるようです。
ノートンでフルスキャンしても低レベルの問題が一つあると出ただけでした。
トレンドマイクロの悪質ウィルス検索駆除ソフトをダウンロードして検索しても大丈夫でした。
なのに山田チェッカーではまだ反応あって、Program FilesとWINDOWSのフォルダの中に、
正体不明の半透明っぽいフォルダがずらっと並んでいます。
やっぱり感染しててもう手遅れなのでしょうか・・・?
だとしたら、どうすればいいのでしょうか・・・
0081通りすがり2007/09/14(金) 22:07:55ID:???
>>80
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
の中身を晒すか、晒すのが怖いなら

127.0.0.1 localhost

↑だけ書いて残りは全部消して上書き保存
0082warinig2007/09/15(土) 01:36:00ID:???
そのQはマルチ、向こうで進行してるみたい。
マルチは止めましょう。
0083基地外2007/09/15(土) 07:44:37ID:QF/Z6UW6
この基地外をなんとかしてください
意味不明な乱立でユーザーすべてが迷惑してます
http://look3.info/r.php/sample2/tokyo/97945/
0084コモドゥス2007/09/15(土) 21:41:14ID:IV6ebmaX
今日さぁケツメイシのケツノポリス5をTSUTAYAで借りてきたのさ。
んで、リアルプレイヤーでトラック保存して、CDに書き込もうとしたら出来ないの。

他のCDは普通に書き込めるのにたまーにこんな事がある。
これってどうしたらいいのでしょうか?CDを買わなきゃだめかな?
0085名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/15(土) 22:26:09ID:???
>>84
>>1
0086しなや2007/09/16(日) 00:00:42ID:pWtS6tqK
今頃なんだが変換(パソコン)の、予測変換をなくす方法を教えてくれ…
今まで俺しか使わなかったけど家族がいじりだしてきた…
ほ で予測すると、ほしのあきでてくんのに
0087名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/16(日) 01:06:48ID:???
>>86
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
00882007/09/16(日) 17:06:31ID:lvr2VkYW
皆様、初心者のメールについての質問です。
何卒よろしくお願い致しますm(__)m
ある企業へ業務内容に対してクレームがありました。
簡単にいいますと、クレームを上げた先は私の勤務している先の親会社になります。
そこの私の勤務している会社の担当者から、言葉のセクハラがエスカレートし、性的な関係をもたないと、仕事を回さないだの匂わされ困っておりました。
その企業のHPを見ていた所本社への問合せが、ありまして、ふと衝動的にその困った行動の全てを匿名で送りました。
Outlookエキスプレスを起動してのメールじゃなく、HPの画面に氏名・連絡先・内容を書き込む物であさはかに考えてましたが、
このタイプの問合せは、差出人は特定されてしまうでしょうか?
通常のメールだと、差出人の名前が送り先に表示されるので、不安になってきました。
最近、その担当者からの嫌がらせが更に酷くて、バレてしまったのか、不安なんです。。
0089名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/16(日) 17:21:32ID:???
>>88
メールの内容、本社と子会社とプロバイダの持っている情報を総合すればほぼ特定できる。
要は特定しようと思う人のやる気と権限次第。
00902007/09/16(日) 18:17:18ID:lvr2VkYW
88さん
早速のお返事有難うございます。
通常のメール送受信のように、差出人の名前までは自動で表示されるのではなく、調べようとしたら調べれるんですね。
有難うございました。
0091いhのいfjd2007/09/16(日) 18:21:04ID:???
パソコンを起動させたときに勝手に禁断の壺が出てくるのですが
どうしたらいいですか?
0092Honey Pot!!2007/09/16(日) 20:07:51ID:???
>>91
壺消してくんね?
0093名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/17(月) 05:22:47ID:???
>>88
とりあえずいざって時のためにボイスレコーダーのような物を準備しておこう。
相手のNGワードを記録しておくべし。
0094やっちまえ2007/09/17(月) 08:02:18ID:???
>>88
あまりにひどい場合には刑事告発もいいかもね。
とりあえず、相手からのメール、電話等は全て保存、録音し、何をされたかも
日付や時間と共に具体的に記録しておくこと。
相手の会社や家庭に嫌がらせや脅迫的な文章を送ると言質を取られて後々
面倒になるので言葉は選ぶこと。
資料が揃ったら相手の会社に氏名を名乗って堂々と抗議すべし。
相手部署ではなく総務課に。相手の会社の社長がまとめな人間なら同時に
社長の住所にも直接送るといい。勿論内容証明つきで。
そういう手合いはこちょこちょやってても付け上がるだけだから再起不能に
なるまで突き落としてやるのが世のため人のため。

負けちゃいかんぞー!
0095やっちまえ2007/09/17(月) 08:04:46ID:???
追加
相手の会社の労組に訴えるという手もある。
0096名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/18(火) 11:22:02ID:???
age
0097名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/18(火) 18:31:46ID:???
プログラム技術板倉庫
http://s225.web.fc2.com/index.html
0098名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/19(水) 17:15:27ID:???
age
0099992007/09/19(水) 23:09:04ID:dk30kOJY
ONU −−−
ONU −−− OLT −−− SW −−− ルータからWANへ
ONU −−−

こんな感じのネットワーク構成で、
ONU-OLT間を100M光ファイバ
OLT-SW間を100Base-Tで接続している場合、
単純にOLT-ONU間は同時使用では30M程度しかでないんだろうと
今まで考えてたんですが、イーサネットフレームで
順次転送するからこの程度ならボトルネックは関係ないと説明されました。
ONUからWAN側への通信は、速度が全く落ちないのでしょうか?
それとも落ちるだろうが、理論値の計算が33Mになるのではなく、
別の考え方でボトルネックを予測するのでしょうか?

分かりづらい内容で申し訳ないですが、ご教授をお願いします。
もしよろしければ、勉強してみたいのでWebや本の紹介をしてくださるとありがたいです。
0100OLTの実物見たこと無し2007/09/20(木) 01:46:41ID:FdkCdYeR
>>99
収容局側の話?
OLT-SW間に100BASE-TXの縛りがあるので
どのONUも高負荷状態ならば、当然ONU-WAN間の通信は 33Mpbsになる。
ただ 負荷に波があるような普通の状態では 100Mbps近く出るはず。
0101992007/09/20(木) 08:07:52ID:???
>>100
返信ありがとうございます。
やっぱり高負荷時は33Mbpsですよね…

負荷の並の話で先輩から教わった事もなんとなく想像つきました。
ようは、P2Pとかで皆が皆フルに使ったりしない限りは、
このくらいでも問題ないって事ですね。

本当にありがとうございました
0102disdaj2007/09/20(木) 15:33:29ID:???
某国に在住しており、ネットの環境もあるのですがどうもISP
が検閲を書けているらしく、特定のページが見られません。

Proxyも試してみたのですが、元々の回線スピードが良くない
ので、ほとんど使い物になりません。(検閲はかいくぐれますが


何か他に方法はありますでしょうか?
0103名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/20(木) 17:57:37ID:???
>>102
検閲だと推測した理由は何ですか?
http://www.tef-room.net/trouble/not-found.html
0104名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/20(木) 19:36:26ID:L9s7u9kL
質問です。

今度ルーターを買い換えたいのですが
ルーター選びについて話し合っている板、スレを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0105名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/20(木) 19:38:08ID:???
検閲だと判断した理由は、特定のページを開くとISPの
警告文が出てくるんです。これは他の友人数人のPCで
も同じ現象が起きています。=ローカルの問題では無い
と判断するのですが、いかがでしょうか。
0106名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/20(木) 20:28:31ID:???
>>105
少なくとも日本で通信業者がそんなフィルタリングをユーザの同意なくやることは違法
0107名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/20(木) 20:30:15ID:???
>>104
2chのトップページに行き、
検索フォームに「ルータ」と入力し
検索ボタンを押す。
0108名無しさん@いたづらはいやづら2007/09/21(金) 21:49:49ID:???
age
0109orz2007/09/22(土) 02:06:14ID:cFxFls8A
ISDNについての質問なのですが…

会社でTAを使いISDN接続をする機会があったのですが、
接続はPCの電源を切った時点で切断されるのでしょうか?
よかったら教えてください!
0110 ◆jy2j5V31aw 2007/09/22(土) 21:01:24ID:???
>>109
TAとPCの間がどうつながってるのかわからんから何とも言えないけど、
普通シリアルケーブルでつないでるならPCの電源を落とすと切れる。
でも切らないように設定することもできるので何とも。
0111困ったさん2007/09/22(土) 22:09:48ID:3WhOzaxL
質問です。突然ネットが繋がらなくなってしまいました。
ルータの電源、LANランプは点いてるのにADSL、PPPランプが消えてました。
現在電話共有型なのですが、試しにスプリッターで
電話に分岐させずに回線から直にルータのADSLジャックと接続すると
ADSLランプは点くようになりましたがPPPは点きません。
どうすればいいのでしょうか?
あと、ルータはSV3で西日本用ですが東日本で使用しています。
西と東用って何か違いはあるのですか?
ネット繋げた頃に時間が経つとLANが切断され、ルータのLANジャックを
何回か抜き差しすると回復するのですが、切断されるのはこのせいでしょうか?
携帯からなので見づらかったらすみません。
01122007/09/23(日) 00:55:41ID:TfT6vW5G
プロバイダの障害情とか、家と基地局の間でノイズとかじゃなくて
るたとネットワークの設定見直してみたり。
0113問題発生2007/09/23(日) 04:47:06ID:w+8e37Ot
今サブPCから書き込んでるんだが
メインPCが突然ウェブやネットゲームのサーバー、メール等に繋げられなくなった。
ISP自体は接続出来てるんだが何故か「ページを表示できません。」と出る。
偶々Wolfenstein: Enemy Territoryという無料FPSゲームがあるんだが
このゲームは個人一人一人がサーバーを利用してプレイ部屋を作って遊ぶ様になっているみたいで
個人のサーバーになら問題なく接続出来るみたいなんだ。
上記の内容で原因が分かる人は居ないか?
0114名無しさん2007/09/23(日) 05:50:43ID:???
[nanashisann@localhost ~]$ traceroute www.oo.co.jp
1 web.setup (192.168.0.1) 0.766 ms 0.849 ms 1.089 ms
14 124.83.128.26 (124.83.128.26) 21.180 ms 21.402 ms 21.555 ms
15 124.83.128.42 (124.83.128.42) 26.275 ms 27.683 ms 31.521 ms
16 124.83.128.42 (124.83.128.42) 31.423 ms !X * *
[nanashisann@localhost ~]$ nslookup 124.83.128.42
Server: 192.168.0.1
Address: 192.168.0.1#53

** server can't find 42.128.83.124.in-addr.arpa: NXDOMAIN

[nanashisann@localhost ~]$ nslookup 124.83.128.26
Server: 192.168.0.1
Address: 192.168.0.1#53

** server can't find 26.128.83.124.in-addr.arpa: NXDOMAIN
NICは一枚です。
なぜ 124.83.128.26 または42
となるのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています