ものすごい勢いで誰かが質問に答えますPart11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001立て屋さん
02/02/14 13:42ID:JdBeNbHV自分で調べるのが面倒な超初心者は取りあえず書いとこう。
ネットワークに関する内容なら、
誰かがものすごい勢いで答がもらえるかもしれません。
でも誰も答えてくれないかも知れませんのであしからず。
マルチポスト(他の板や他のスレに同じ質問を書き込む事)をすると、
誰にも答えてもらえない可能性がある諸刃の剣。あまりオススメできせん。
少しでも早い解決を望むなら、まずは自分でgoogleなどの検索サイトを積極的に活用しましょう。
http://www.google.com/
過去スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/hack/1001960781/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1003320483
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/100437518
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hack&key=1005268048
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1006333469/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1007648878/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1008666829/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010137315/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1011235597/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1012834234/
0527浜本
02/02/19 22:09ID:kgwRN1Yrさっぱりわからないので助けてください。
ついさっきまで繋げてたのに、ネットに繋げないそうです。
メールの送受信も、OutlookExpressだと「ホストが見つかり
ません。0X800CCCOD」、EDMaxだと「ソケット作成エラー」
というメッセージが出るらしいです。
Windows98です。Nortonで調べてもエラーは検出されない
そうです。
なにか原因に心当たりのある方、アドバイスお願します。
情報が少なくてすみません。
0528浜本
02/02/19 22:11ID:kgwRN1Yr0529超初心者
02/02/19 22:12ID:Od3RyIMChttp://ime.nu/〜〜〜に変更されてしまって、一度変なページに繋がってしまうんですが、これを元通りにできる方法を
知っている人誰かいたら教えてください!かなり迷惑です。
0530虎
02/02/19 22:12ID:???さっきまで繋げてたのに、急に繋げなくなった、という現象の場合、
経験から言うと、一番多い原因は
「変なサイトで何かダウンロードしちまって、
ダイヤルアップの設定が変えられてる」
だ。
そこらへんチェックしろ。
ちなみにOEのもEDMaxのもエラーの内容は、Internetに
ちゃんと繋がってない、つーことしか言ってない。
0531cheshire-cat
02/02/19 22:13ID:???pingは通る?
0532初心者512
02/02/19 22:19ID:8j1zGMtKお金がかかるのでしょうか?
0533cheshire-cat
02/02/19 22:19ID:???<IEを起動したら、トップページがアダルトサイトに>
1-1)Active X系
「年齢確認」、なんてだましてActive Xコントローラーをインストールさせるタイプ。
C:\windows\Downloaded Program Filesの中に、見覚えの無いActiveXコントローラーができる。
一つずつ開いて署名を確認。見覚えのないものを削除。
1-2)実行ファイル系
「接続するためのツール」、なんて表示で、拡張子がexeのファイルをダウンロード&実行させる。
該当ファイルを削除。
1-3)JS_EXCEPTION系
HPを見ただけで、IE起動時に表示されるページが変更され、場合によってはQ2(もしくは国際電話)に接続。
ブラウザのセキュリティにて、ジャバスクリプトを有効にしていると感染する。
保存したHPのhtmlファイルを閲覧しただけでも感染する。
様々なタイプが存在するので、何とも言えない。
C:\windows\Downloaded Program Filesに、見覚えの無いActiveXコントローラーを削除。
2)レジストリ修復
罠にはまった直後なら、簡単。
スタート→Windowsの終了→MS-DOSモードで再起動。
これが無いなら、電源入れた後F8ボタンを押し続け、Safe mode command pronpt onlyを選択。
Meなら起動ディスクで起動して選択できる。
そして「scanreg (半角スペース)/restore」と入力(まさかと思うけど、カッコとカギカッコは入力しないように)。
罠にかかる以前の日付のものを選択してEnter(リターンキー)を押す。
0534>>532
02/02/19 22:22ID:pCUHab5Tドメインを取得してレンタルサーバ借りたら月千円前後から。
CGIの設置とか、商用利用しない限りプロバイダの無料スペースで十分だよ。
0535初心者512
02/02/19 22:31ID:8j1zGMtK0536>>535
02/02/19 22:35ID:pCUHab5Tちゃんと監視して文句つけて直させる(謎
/ __,,__ ヽ
| | へ へ | |
| | ゚ ゚ | |
| | ム | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |( ̄ ̄ ̄\ | | < >>535 うそはうそであると見抜ける人でないと難しい
| | |(二二二) )| | \__________
 ̄、\__// ̄
0538初心者507
02/02/19 22:44ID:pbscruYU放置しておいても平気ですか?
0539初心者512
02/02/19 22:46ID:8j1zGMtKどういった事でしょうか?
0541初心者512
02/02/19 22:55ID:8j1zGMtKその料金で全てでしょうか?他に何かの契約料とかはないのでしょうか?
0542虎
02/02/19 22:58ID:???そう言うなよ。俺はなかなか面白い技術を見せてもらったと
関心したよ。
環境が環境だから、ブラクラやトロイに対してほとんど耐性
があるという安心感もあることはあるけどね。
0544536
02/02/19 23:03ID:pCUHab5Thttp://www.din.or.jp/~charade/link/isp1.html
詳しいことは、それぞれ違う。
俺の使ってるところは書きたくない。混むと重くなるから(^^;
0545@@
02/02/19 23:11ID:???0546よろしくおねがいします。
02/02/19 23:14ID:iiZAEWD4しまったんですがけっこうまずいですよね。
大丈夫でしょうか?プロバイダーかえれば
だいじょうぶでしょうか?どなたかアドバイス
おねがいします。
0548うー
02/02/19 23:16ID:53HgmKjs0549よろしくおねがいします。
02/02/19 23:18ID:iiZAEWD4あなたは以前もこたえてくれた
かたですね。ありがとうございます。
とりあえずプロバイダー契約今日で
おわるようにもうしこんだんですが
IPかわりますよね。それでも
前のIPからいろいろわかっちゃうんでしょうか?
0550たのんます
02/02/19 23:18ID:zV1Q3NRHそれと、カキコするときたまに日本語入力ができないのですが、どうすればいいですか?
_A ←こんな感じで穴が開いてるみたいで半角/全角ボタンを押しても変化しません。
よろしくたのんます
0552ザビエル
02/02/19 23:21ID:???・Yahoo!オークションの件<そのくらいでいいです
・日本語入力ができない件
IMEバーを最小化していませんか?
右クリックして言語バーの復元をすると、
以後は発生しないようです。
0553550
02/02/19 23:24ID:zV1Q3NRHサンクス
0554質問です
02/02/19 23:26ID:tRYpTlR3ダイヤルアップ接続でやるような「串をさす」行為ができますか?
あったら教えていただきたいのですが・・・・・・
0555ビエル
02/02/19 23:28ID:???ADSLでは可能でしょう。
社内LAN環境では基本的に無理です。
詳しいことは会社のシステム管理者に訊ねれば分かるのですが・・・
普通は聞けません(汗
ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定
0557hei
02/02/19 23:31ID:cmWfwskU0558おしえてください。
02/02/19 23:32ID:MEf+rLbJ用途は、知っていても、使い方が、わからん
0559虎
02/02/19 23:32ID:???正直なとこ言うとね、
IPアドレスを入手してもね、それが有効に使える場合は少ないのよ。
学校とか、会社とかの専用線で接続してる場合は、けっこう有効だけど、
ISPにダイヤルアップしてる人の場合はね、取得したまさにその時しか
意味なかったりするんだよね。
だから、あんまり気にしなくていいんだよ。
でもこれは一般論ね。
本気でスキルある人間を怒らせたり、あるいは警察や裁判所が腰を
上げるくらいのことになると話は別。
あんまり無茶をしちゃいけないよ。
0561お願いします
02/02/19 23:35ID:LJXTvz6Gその二台とも常時接続できるのですか?
LAN設定とかすればいいんですか?
今は素の回線なんですけど、フレッツ・ISDNに入るのにいくらするんですか?
NttのHP見てもISNネット?とかわけわからん事書いてあってさっぱりです・・・・・
教えてくださいお願いします
0563554
02/02/19 23:37ID:tRYpTlR3ADSLなのですが、過去ログで見つけた
■Internet Explorer 5.x の設定(ADSL・CATV)
1.「ツール」メニュー
2.「インターネットオプション」
3.「接続」タブ
4.「LANの設定」
5.「プロキシサーバーを使用する」にチェック
6.プロキシのアドレスとポート番号を入力
7.「OK」
この方法で設定すると、どこにも接続できなくなってしまいます。
なぜなんでしょう!?
0564どうもありがとうございました。
02/02/19 23:39ID:iiZAEWD4重ね重ねの丁寧なレスありがとうございます。
周りに知識ある人もいなくて大変
こまっていました。とりあえず私は
今日の24時でネットに接続できなく
なりますが。(また来月から別のプロバイダー
で接続できるようになりますが)
あなたの親切は忘れません。
私もいつかあなたのようなスキルを
身につけてここにこれるように
がんばります。ありがとうございました。
0566561
02/02/19 23:44ID:LJXTvz6Gそれがあればできるんですかあああああ
1階と2階のパソコンなんですけど、大丈夫ですかね?
いくらくらいするんですか?
質問ばっかでスマソン
0567563
02/02/19 23:49ID:tRYpTlR3すみません、もうちょっとわかりやすく言っていただけませませんでしょうか。。
プロバイダの問題で解決できないってことでしょうか?
0569561
02/02/20 00:02ID:vRwGqqVfできるんですかあああ(゜∀゜)イイ
つまり一回でも24時間ネットできて、二回でもできるって事ですよね
(゜Д゜)ウマー(゜Д゜)ウマー
ってADSL入りたい・・・漏れの所は未対応地域鬱
0570563
02/02/20 00:02ID:keRII7fq>>568
あれ、串が死んでるんでしょうか。そう思っていろいろ刺したのに・・・・
もうひと粘りしてみます・・・
0571561
02/02/20 00:08ID:vRwGqqVfルーター使えばLANカード?みたいなのは必要ないんですか?
ただルータがあればいいの?
0572563, 570
02/02/20 00:17ID:keRII7fq串の問題じゃない気がするんですが、なんなんですかね?
他にそういう方いませんか?
0573ADSL
02/02/20 00:37ID:B7V490L0モジュラージャックのすぐそばにTVがあり、
[壁]--1m--[スプリッタ]--5m--[ADSLモデム]--10m--[パソコン]
こんな感じになってます。壁からスプリッタまでは普通のモジュラーケーブル(1m)
で、スプリッタからADSLモデムまではツイストモジュラーケーブル(5m)です。
もっとモジュラーケーブルを短くしないと早くならないものですか?
それとも、この環境で5〜60kしかでないのは他に原因があるんでしょうか?
(パソコンのスペック等…)ちなみに収容局からの距離は1.2kmです。
0574
02/02/20 00:53ID:ooZW0j98&htitp.ne.jpはどういう意味があるの?
0575JDSL
02/02/20 01:05ID:???0576444
02/02/20 01:12ID:???0577561
02/02/20 01:20ID:vRwGqqVf0578
02/02/20 01:51ID:4KNXHyaQ無効なメディアを指定しましたになってしまいます
どのようにすれば見れるのでしょうか?
0579とーしろ
02/02/20 02:15ID:ZloHei/sあれって何に使うんでしょうか?
0580ADSL
02/02/20 02:21ID:dSsG5I+aそこそこのスピードがでるようになった。
TCP/IPがダイヤルアップ優先!?になっているようで
それを削除したらできるようになりました。
とても初歩的…。恥ずかしい。
>579
私も、思ってました。説明書には「ここは使いません!」って
かなり強調されてるし…。
一応ついてるだけ
0582とーしろ
02/02/20 02:24ID:ZloHei/s0584ADSL
02/02/20 02:27ID:dSsG5I+a>>583
わ、それはなにをしたら良いのですか?
ほぼ素人なもので、すみません。
0585割り当てくん
02/02/20 02:55ID:SZ5o2nRk本部にPCが2台ありそれぞれwsA、wsBとします。
拠点にPCが1台ありそれをwsCとします。
本部のPC2台はLANで接続されています。
また2台ともTAが接続されておりダイヤルアップで拠点のwsCに接続できます。
拠点にはISDNルータがあり本部からのダイヤルアップ接続を受けれるようになっています。
要するに本部のwsAから拠点のwsCに接続する場合、
wsA-TA-----ルータ-wsC という形になります。
wsBから接続する場合も同様になります。
wsAおよびwsBからwsCへの接続は問題なくできており、PINGも正常に通ります。
また、リモートコントロールソフトウェア2台とも問題なく使用できております。
ところが、wsAからwsCに接続した場合はエクスプローラからツール→ネットワークドライブの割り当て
でwsCのドライブを割り当てることができるのに、
wsBからwsCに接続した場合はwsCが見つからない旨のメッセージが出てドライブの割り当てができません。
ネットワークドライブへのパスはIPアドレスで \\192.168.1.1\c のように指定しております。
なぜwsBだけドライブの割り当てができないのかわからず困っております。
ちなみにwsBからwsAのドライブ割り当ては問題なくできます。
OSはすべてWindowsNT4.0 Workstation です。
だれか助けてください
0586未知のウイルス?
02/02/20 04:23ID:???http://www.ug-power.co.uk/ 注意注意注意 画像をオフ!!! 注意注意注意
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/Virus.htm
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/asciiv.zip 反応なし
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/baphometh2.zip TD.1536.2
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/cb4111.zip 反応なし
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/cerebrusv.zip W95.Cerebrus
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/cihv.zip W95.CIH W97.Class.X.Gen(ウイルス作成ソフトで作ったものか?)
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/dkside.zip W95.DarkSide
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/dodgy.zip 反応なし
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/gpb.zip BAT.Gpb
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/obsesab.zip Odessa.716
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/redteam1.zip Win.Red.Team
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/stupid01.zip W32.Stupid.C
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/tnn.zip W95.CIH
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/urkel.zip 反応なし
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/vbsv.zip VBS.Rabbit.A/B、C
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/vbvirus.zip W32.HLLP.VB.14366.A
以下はノートンでは反応しません。ノートン以外はどうですか?
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/asciiv.zip
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/cb4111.zip
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/dodgy.zip
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Not/urkel.zip
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/Packed/winvirii98.zip Bloodhoundがある。
0587まんぼう
02/02/20 06:15ID:h6SfMvFMマニュアルには、(http://192.168.1.1/)と書いてあるんです。実際、これで
設定できてたし。でも、初期値ってかいてあるから変わってしまったのかな。
192.168.0.1でもやってみます。
でも、なんか、IPアドレス自体が正常に振られてないような気もします。
0588素人
02/02/20 06:53ID:eQZtys4a音声だけ流れて動画のところが黒くなったままで見えなくなってしまいました。
0589階層
02/02/20 07:59ID:q8rSOSO5ダミーのindex.htmlがありまして中身を見る事が出来ません。
なんとかして見る方法はないでしょうか?
0590初心者女
02/02/20 08:19ID:2DIDAn7Sあの串って何の事ですか?
0591東大文系
02/02/20 08:48ID:2u3OFGnqまたなんですが、実は解決してなくて。まずは被害報告。
---------------------------------------------
2chのリンクから間違ってアダルトサイトに飛ばされ、
lolota fucker というサイトがホームページにされてしまいます。
クッキーを消したり、IEを入れ替えたりしたのですが、
ログインしなおすとまたホームページにされてしまいます。
プログラムの追加と削除にも見あたりません。
駆除の方法を教えてください。
---------------------------------------------------
それでですね、教えていただいた
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/p04/03.html
ここをみて頑張ったのですが、なんど削除しても、OSを再起動すると復活してしまいます。
lolitafucker恐るべし。
気になったのは、自分のレジストリには、
\HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\ Microsoft\Internet\Explorer\RestrictionsのNoBrowserOptions
こういう項目が無いことです。
とすると、どうして設定が復活してしまうのかますます分かりません。
誰かタスケテ下さい・・・。
違っているかもしれないけど、エクスプローラーからだけなら
レジストリ書き換えでネットワークドライブの割り当てを
できないようにはできる。
参考
ttp://www.lint.ne.jp/~tomo/windows/tips/netdrive.htm
システムポリシーか何かの制限ソフトでもできたような
(ここんとこちょっと曖昧)
上記ページにも書いてあるけど、net useコマンドではできるはずで
ネットワークドライブを使うことを前提にしているなら、
起動時にnet useコマンドを実行させて割り当ててしまうか
バッチファイルでも作ってすぐに設定できるようにしておく方が
いいと思うが。
net useでもできないんなら別の問題だけど。
どのデータもそうなるのかどうか確認。
特定のものだけなら、そのファイルが壊れている。
どれでもそうなるのなら、
メディアプレイヤーとかリアルプレイヤーとかの設定を見直し、
それでもだめならアンインストール→再インストール。
というか、WindowsのソフトならWindows板とかの方が適切だな、
ネットワーク関係じゃないなら。
どっちにしても、どういう環境で(四畳半の部屋でとかじゃないよ、
機器構成とかOS、構成は特にビデオ、サウンド関係を中心に)
何をしようとして、何を使って、どういう条件で何が起こったか、
特に、以前には問題がなかったなら、その後の変更点など
明確に書かないと、どこの板でも答えて貰えないだろう。
初心者女
こういうの反感買うときあるからね。
本当に初心者なら、初心者板とかPC初心者に逝く方が。
http://cheese.2ch.net/qa/
http://pc.2ch.net/pcqa/
いきなり質問しないで、ちょっと見てみると用語はここ見れとかも
書いてあるしね。
それからネタだったら、「串とは何」と「IP抜かれると」てのは
もうつまらないんでやめてくれ。
俺は別のガッコだからいいが、そんなに自分のガッコをおとしめたいか
それとも実は出身でなくて嫌がらせしているのかどっちだ?
まあそれはおいといて、
レジストリにその項目がないと書いておきながら、
> 何度削除しても
とはどういう操作をしたのか。
明確に自分がやったこと、できなかったことを書かないと
> ここをみて頑張ったのですが、
とか書かれても他人には何も伝わらない。
それから、そこのページにはシマンテックやトレンドマイクロの
サイトへのリンクがあり、詳しくはそっちにと書かれているが
そっちは見たのか。
少なくともニュースサイトよりは、
アンチウイルス系ソフトベンダーの方が情報は速いはずだ。
元質問とかをこの引用形式で書いておいて貰えると、
後から見た者がわかりやすく、答を貰いやすいと思うが。
ルーターのマニュアルとか見て、全部設定を初期化するスイッチか何かで
初期化してやり直せば?
最初はそうやってうまくいってたんでしょ?
0598素人
02/02/20 10:22ID:GaSFfyaA特定のファイルだけでなく、全てのファイルです。
それも動画(rmファイル,mpegファイル,aviファイル)だけ画面が暗くなります。
ちなみに、rmファイルはRealPlayer、mpegファイルはWindows Media Playerで開いた場合です。
関係ない2つのソフト(RealPlayerやWindows Media Player)を使っても、画面が暗いままなので謎です。
もちろん、最初RealPlayerが悪いのかとおもい、アインインストールしたり、インストールしなおしたりしましたが、
関係ないようです。
>>594
たまに、ちゃんと写ったりします。
最近は、何度試しても暗いままなので質問しました。
最初はHDDの容量が不足して調子悪いのかとおもい、
いらないファイルを削除して容量を増やしても直りません。
ちなみに、ビデオボードやサウンドボードのトラブルではありえません。
映像が流れているのに真っ黒で見えていないだけです。
なぜならば、mpegファイルをWindows Media Playerで実行すると、
真っ黒のままで音声が聞こえます。
そこで、流しっぱなしでプロパティを開いて中を確認して戻すと、
画面に一瞬だけ映像が映ります。
何度やっても一瞬だけ映像が映ります。
ビジュアライゼーションはちゃんと動作します。
今まで普通に動作していたが、最近不調になったということです。
特になにか不審なソフトをインストールしたかと言われても、してません。
明らかに、何らかの原因で画面だけが黒くなっているのです。
Download板の動画再生ソフトスレッドが一番答を
貰えそうに思えたので、そっちに貼り付けておいた。よろしく。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1011811344/
0600448
02/02/20 10:48ID:Ewa0mBM1昨日はあの後出張でしたので、レスできませんでした。申し訳ないです。
>>453 様
再起動は毎日自動的にやっているので余計分けが分からないんですよ。
現場はここから遠く離れているのでなるべく行かずに済む方法で
やりたいのですが、そうも言ってられないようですね。
>>454 様
サーバ側がおかしいですね。
クライアント側からは複数のPCから何度も繋ごうと試みましたし、
他の場所にもPCを置いているのですが、問題なく繋がります。
問題のPCも今までは普通に繋がっておりましたし、
FTPなら今でも繋がります。(Server-Uというソフトを使っています)
0601448
02/02/20 10:49ID:Ewa0mBM1>>448-450
0602東大文系
02/02/20 10:51ID:2u3OFGnqコワイ。怒られてしまった。ごめんなさい。自分の学校をおとしめる意図はないです。
結果的にこんなへなちょこがいることが暴露されたかもしれませんけど。
どこにでもバカはいるということで・・・。
はぁ〜。パソコン嫌いです・・・。自動車みたく使いやすいの作ってよ、「理系」の人たち!
さて、症状と対処を詳細に書きます。
まず、IEのホームがlolitafuckerになってしまう症状が出ました。
インターネットオプションで直しても、再起動するとlolitafuckerに戻ってしまいました。
そこでまずこの掲示板に第一報を入れ、サイトを紹介してもらいました。
産まれてはじめてウインドウズの「レジストリ」なるものをいじくって、
ホームの設定を元にもどしました。
ところがそれでも、再起動すると、レジストリが変わってしまうのです。
教えて頂いたサイトには、再起動すると、インターネットエクスプローラの設定を
元に戻してしまう項目がレジストリにあるということで、そこを無効にしなさいと書いてありました。
それが下の部分です。
\HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\ Microsoft\Internet\Explorer\RestrictionsのNoBrowserOptions
ところが、うちのパソコンのレジストリには、検索しても、この部分が有りません。
そこで先ほど怒られてしまった書き込みで助けを求めたのです。
ここからは憶測ですが、ウイルスが悪さをしているのでしょうか?
もうこれからどうなってしまうのでしょう。うちのパソコンは・・・。
0603割り当てくん
02/02/20 11:01ID:emBd5sU9もちろん、net use でもできません。
それと最初に書きましたようにちなみにwsBからwsAのドライブ割り当ては問題なくできます。
ポイントはダイヤルアップで接続したwsC側だけ割り当てできない原因であります。
0604
02/02/20 11:09ID:v8RdmYORhttp://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlpccb11.htm
上と下ではどう違うのでしょうか。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlap11mn.htm
と接続しようとwlpcca11を買ってしまったのですが大丈夫でしょうか。
0605g
02/02/20 11:29ID:J8gukhGCISDNって基本料金ってかかるんですか?
怒られたとかそういう感情的な反応の前に、
貰った答とか、教えられたページとかをちゃんと見て欲しい。
> それから、そこのページにはシマンテックやトレンドマイクロの
> サイトへのリンクがあり、詳しくはそっちにと書かれているが
> そっちは見たのか。
> 少なくともニュースサイトよりは、
> アンチウイルス系ソフトベンダーの方が情報は速いはずだ。
> ここからは憶測ですが、ウイルスが悪さをしているのでしょうか?
> もうこれからどうなってしまうのでしょう。うちのパソコンは・・・。
憶測も何も、ちゃんと見ていればトロイの木馬(広い意味での
ウイルス、悪意のプログラムにはなる)だと分かるはずだが。
教えた人は俺ではないが、そのページはその種の悪さをする奴の
代表的なものを扱った記事で、このもの以外にも
スタートページを書き換えるようなプログラムはあるはずだ。
とにかく、指摘のページからリンクされている、
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/j/js.seeker.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_SEEKER.A&VSect=T
http://www.trendmicro.co.jp/ms/virusency/default3.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
をよく見て、それでも該当するものがないようなら、
別のトロイ(広義のウイルス)かもしれないので、
速やかにウイルスバスターかノートンアンチウィルスを購入して
スキャンすべしと思うが。
見たけど、上は在庫のみで生産中止品、下が後継機種では?
それから、最後のページからリンクがある動作検証ページでは
上のカードが挙げられていたので、両者の関係は大丈夫と
思われるが、そのページを見てPCについて確認しておくといいと思う。
0608若葉
02/02/20 12:21ID:n6R2bjuYでもADSLってパソコンのスペックに左右されるのでしょうか?
現在ペンティアムMMX233 メモリ128Mなんですけど。
最低推奨のスペックってどのくらいなんでしょう?
何をもって基本料金といっているのか疑問は残るけど、
http://www.pbrand.ne.jp/pb/service/flets/flets.html
などにあるように、INSとかの料金はかかるのが普通では?
というか、今フレッツにしているんなら、契約している所の
サイトにアクセスしてみれば?
たいがい料金表とかコースの説明とかはあるはずだよ。
ADSL自体はパソコンの能力とほぼ無関係。
ただし、HTML(Webページ、いわゆるホームページを構成する言語)の
解釈などに差は出るので、閲覧の時に表示が速い、遅いはあるけど
それはダイヤルアップなどでも同じことで。
あとは、もしもUSBタイプのモデムを使いたい場合であれば、
それが使えるOS(WIN95はたいてい対応していない)が必要。
それだといいなあと思っていたんだが。
あとは、pingが通っているということだし、IPで指定してる
そうなんで名前解決の問題でもないし。
ただ、問題点の切り分けとして、
wsBからwsCに接続した場合、wsCが見えているのかどうかと
いうのが、一つのポイントになり、見えていないのなら
ネットワーク設定が怪しいというのはあると思う。
あとは、wsAには導入されておらず、Bにのみあるような
周辺機器やドライバ、ソフトウェアなどを疑うとか。
多分もうやっておられるように思うんだが。
http://www02.so-net.ne.jp/~komori/archives/wnt/net-use-with-fqdn2.html
などにあるように、ネットワーク状態のコマンドで
少しずつ確認していくとか。
(この場合は名前解決ではなさそうに思うんだけど。)
そのあとは、ネットワーク関係導入時の業者などの
SEとかに直接見て貰うしかないんじゃないかなあ。
0612_
02/02/20 13:28ID:ojaC05mQパソコンをつけたらすぐに、私のパソコンから繋がってる
LANケーブルが刺さっているところのランプがつくのです。
これはいいと思うのですが、パソコンを切っても、ルータの
ランプは消えません。WAKE ON LANとかいうBIOSの機能は
無効になっています。パソコンのコンセントを抜けば
ルータのランプは消えます。
この原因ははなんでしょうか? 心当たりがおありの方
教えてください。 WindowsXP Home Editionで、
ルーターは、コレガSW4Pです。
0613名無しさん
02/02/20 13:50ID:80KJ+qpQどうしたらいいの?
0615鯖建てTai!
02/02/20 14:01ID:???ハードはK6-2/500、メモリ384MBの元Win機があります。(HDD等は新規購入予定)
個人的なファイルのやりとりとプロバイダに置いたHPの予備領域、
自作CGI実行環境として使うつもりなので、負荷はほとんどありません(藁)
ADSL回線でルータを通じ外からスルー参照できるIPを割り当て予定です。
(ルータ機能内蔵モデムのため……)
UNIXは一エンドユーザとしてならちょこっと使える程度ですが
root経験は殆どありません。
この状態で、次の点の回答をお願いします。
・ディストリビューションのオススメ(フリー〜市販パッケージ2万円迄)
・参考にするとよさそうなHP,スレなど
以上、よろしくお願いします。
0616東大文系
02/02/20 14:02ID:2u3OFGnqそしたらヴァイラスでした。
JS.SEEKERというヴァイラスが活動中だったようです。
製品を買わないと駆除してくれないそうなのですが、削除だけでもしておきました。
いったいいつ感染したのでしょうか・・・。
兎も角、毒舌ながらも親切にお答えくださって感謝します。
でもパソコンって難しい。ホントやんなっちゃいます。
また来てしまうかもしれません。そのときはお手柔らかに。
またね〜!
オーバーレイの設定は大丈夫?
どーしてもわかんなかったらOSの再インストールしてみるとか
なにやっても直らねえぞゴルァ!ってなったら呪いだとおもわれ
0618餅津茂田列
02/02/20 14:09ID:???おそらく拡張スロットに電源が供給されっぱなしです。
(ATX電源はメイン電源が落とされない限り常にサブ電源が供給されている)
WAKE On機能を使わないなら、マザーのマニュアルをよく見て
電源Off時にスロットに電源を供給しないように設定しませう。
俺の手持ちマザーも1枚そういう設定があって、
そいつはジャンパを切り替えてOffにした。
0619名無しさん
02/02/20 14:19ID:???急に2だけ赤鉛筆でかいたみたいな2になったのはなぜ?
0621東大文系
02/02/20 15:11ID:2u3OFGnq一体どうしたらいいのでしょうか・・・。
http://bbs.kidd.jp/?0000/ayuyoshi33
0624コメッコA
02/02/20 16:54ID:FB/J9ZbfVAIO PCVーW101
Windows XP Home Edition
(これでいいのかな?)
初めてインターネット繋ぎたいんですけど、電話回線もまだです。
何かお奨めの繋ぎ方ってありますか?ADSL?ISDN?よくわかりません。
教えてください・・・・・。
0625失業中
02/02/20 16:55ID:mpYghiNsネットの基本の基本の基本が全くわかっていません。
一部のCATVやYahooBBのADSL等はHUBで格PCを接続した
いわゆるLANのようになっている場合があり、
この場合、相手に自分のメールやID、PASSWORD等がばれてしまうという話を聞きました。
これには重要なデータ、ID、PASSWORD等の暗号(SSL、APOP利用等)で対処しないと
いけないと思います。
また、普通、メールは下記の手順で送信元から送信先に送られると理解しています。
そこでわからないのは、一部のCATVやYahooBBのADSL等のLANみたいになっていない場合でも、
下記のメールを中継する「他のSMTPサーバー@」、「他のSMTPサーバーA」の
サーバーを管理している者は第三者の送信したメールを自分は読む権利がないにもかかわらず、
読めると思うのですが、どうなのでしょうか?
クライアントPC⇒契約プロバイダーのSMTPサーバー⇒他のSMTPサーバー@⇒・・・
・・・⇒他のSMTPサーバーA⇒目的の送信先SMTPサーバー⇒目的のクライアントPC
同様にホームページのリクエストを中継するサーバーも
その情報の発信元と送信先、内容がわかるように思います。
つまり、インターネットでは暗号化されていないデータは中継するサーバーからは
丸見えであるということでただしいでしょうか?
0626・
02/02/20 17:28ID:bpdGu43J0627名無しさん
02/02/20 17:31ID:gDPvnlyJCD-Rに焼いてCDプレイヤーで聞きたい時は、
そのままそのファイルをCD-Rに保存すればいいんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています