ものすごい勢いで誰かが質問に答えますPart11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001立て屋さん
02/02/14 13:42ID:JdBeNbHV自分で調べるのが面倒な超初心者は取りあえず書いとこう。
ネットワークに関する内容なら、
誰かがものすごい勢いで答がもらえるかもしれません。
でも誰も答えてくれないかも知れませんのであしからず。
マルチポスト(他の板や他のスレに同じ質問を書き込む事)をすると、
誰にも答えてもらえない可能性がある諸刃の剣。あまりオススメできせん。
少しでも早い解決を望むなら、まずは自分でgoogleなどの検索サイトを積極的に活用しましょう。
http://www.google.com/
過去スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/hack/1001960781/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1003320483
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/100437518
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hack&key=1005268048
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1006333469/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1007648878/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1008666829/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010137315/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1011235597/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1012834234/
0629627
02/02/20 17:44ID:gDPvnlyJじゃ、どうすればできます?
変換ソフトみたいなのが必要なんですかね?
0632
02/02/20 18:15ID:pQeA9uR1「NetBIOS Browsing」って種類の不正アクセスが引っ掛かったんですが
コレって何?
ファイアーウォールで弾いてないとどうなったの?
0633虎
02/02/20 18:16ID:???つかわなければうざくないよ。すっきり解決。
どうせ自分のPCでデーモンなんて立ってないでしょ?
>>627
まずやってみる。CD-Rのメディアなんざ安いんだからさ。
だめだけど、やってみて失敗してから、なんでダメか
考えなよ。
0636632
02/02/20 18:32ID:pQeA9uR1thanx! IPをwhoisで洗ったら、自社の米支店からだったYO!
慌ててIP晒さなくて良かった(藁
0637失業中
02/02/20 19:07ID:mpYghiNs>>>625
>あんたの知識は、
>中途半端で、
>間違いが多くて、
>しかも古い。
>
その通りだとおもいます。が、いろいろ調べた結果です。
虎さん、間違いを指摘してしてください。
ついでにアドバイスも・・・
0638初心者
02/02/20 19:20ID:4BWVOmSPこれ、どこでもらえるんですか?
0639虎
02/02/20 19:30ID:???いろいろ調べるのはいいんだけど、いまいち要領を得てない
気がするんだよね。
>>625に書かれている話しから推察できるのは、調べた先が
一般向け雑誌の解説記事みたいなものか、あるいは
「初心者向けに平易な説明を」というせりふを間違いの免罪符
にしているような、そういうサイトか、とにかく、
持っている興味のレベルと、調べている資料のレベルが釣り
あっていないんじゃないかと思われるわけですわ。
たとえばsmtp。今どきそんな、バケツリレー方式でメール転送
なんかしないよ。すくなくともsendmail8より後ではしてないと
思う。
個人のPC→その個人が使うことになっているsmtpサーバ→
送り先ドメインのMXに指定されているsmtpサーバ→
送り先アドレスのメールボックス。
というのが現在の経路。ただし途中にスマートホストがありうる
ので、かならずしもこの限りではないけど、間違っても知らない
人のsmtpサーバを経由することは、原則的に無い。
まだ難しいかもしれないけど、とりあえず一冊3000円程度からの
本をいろいろ読むといいんじゃないかと思うよ。どっかのムック
とかじゃなくて、定評のあるのを。
0641初心者 ◆Gp.4STqA
02/02/20 19:33ID:263s2siZちょっと教えていただきたいのですが、
先日、DirectX8をDL、インストールしましたところ、
実行できなくなったアプリケーションがあるんですね。
そこで、DirectX8をアンインストールしたいのですが、どうやってすればよろしいのでしょうか。
フォルダごと消そうと思っても、フォルダが見つからないんです。
デスクトップに保存しまして、setupアイコンは消しちゃいました。
OSはWin98SEです。
どなたか、どこに保存してあるか、とかアンインストールの方法を教えていただけないでしょうか。。
0642>>641
02/02/20 19:38ID:???もともとDirectXはアンインストールするように出来ていない。
0643初心者 ◆Gp.4STqA
02/02/20 19:41ID:263s2siZアンインストールできないんですか。。
元から?PCに入ってたのでは問題無かったのですが、DirectX8に変えたら、
「DirectSoundの初期化に失敗しました」と出てくるんですけど、
解決方法とかわかりますか?
0644642
02/02/20 20:10ID:???・オーディオカードのドライバを最新のものにする
・無理やりアンインストールする
(やり方は忘れた)
・別のアプリケーションを我慢して使う
・OSを入れなおす
好きなの選んで。
0645初心者 ◆Gp.4STqA
02/02/20 20:13ID:263s2siZそりゃあ一番やりたいのは無理やりだろうケド・・・
忘れたって・・・・・・
0646初心者 ◆Gp.4STqA
02/02/20 20:16ID:263s2siZしかし、僕の持ってるボロPCではCDに入れられないし、MOも付いていません。
フロッピーディスク大量に購入してするしかないでしょうか。
質問ばかりでスマソ
0651初心者 ◆Gp.4STqA
02/02/20 20:33ID:263s2siZ0652642
02/02/20 20:35ID:Sk3EDfmIだったら、Dドライブに、必要なデータだけバックアップして
Cドライブのフォーマット&OSのインストール。これで余計な
ゼニ払わずに済む。
0653642
02/02/20 20:38ID:Sk3EDfmIウェブ上のスペースに収まりきるくらいなら、
フロッピー大量に買い込めば何とかなるレベルかもね。
俺は無理だ。80GBのHDDをバックアップするために
同じHDDもう一個買った(;;
0654cheshire-cat
02/02/20 20:38ID:???うちもそれやってるYO!
0655お名前.com
02/02/20 20:39ID:YbyHfa6Y0656モニー
02/02/20 20:42ID:SD3Eetmn0658642
02/02/20 20:44ID:Sk3EDfmI定番ならコレ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se068515.html
試したことないけどこんなのもある
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se044749.html
0659モニー
02/02/20 20:45ID:SD3Eetmn0660お名前.com
02/02/20 20:46ID:YbyHfa6Yありがとうございました
0661失業中
02/02/20 20:48ID:mpYghiNs調べたのは初心者向けの本や雑誌です。
自分では虎さんの
>個人のPC→その個人が使うことになっているsmtpサーバ→
>送り先ドメインのMXに指定されているsmtpサーバ→
>送り先アドレスのメールボックス
と同じことを書いたつもりだったのですが・・・。
というか、混乱中です。(間違っていたらすみません。)
虎さんのを引用させてもらうと、
個人のPC→その個人が使うことになっているsmtpサーバ(仮に@)→(※)→
送り先ドメインのMXに指定されているsmtpサーバ(仮にA)→
送り先アドレスのメールボックス
の間の※にはsmtpサーバーがいくつかあり、中継していると思い込んでいます。
なぜなら、中継するsmtpサーバーがないなら、@とAのサーバーが
ダイレクトに繋がっていないと送れないと思うからです。
虎さんには馬鹿な質問ですみません。
0662初心者 ◆Gp.4STqA
02/02/20 20:49ID:263s2siZ初めてその方法を聞いたんですが、
Dドライブにバックアップして、CをフォーマットしてからOSの再インストールするんですよね?
Dドライブに保存したデータはOSの再インストールで消えないんですか?
ちなみにCには2.33Gしか入りません(少ない?
0663虎
02/02/20 20:53ID:???いやだから、その二つのsmtpサーバの間に、中継するサーバなんて
今はもうないんだよ。直結であってるの。
昔はたしかにそうだったんだけど、それはすげー昔の話しだよ。
今はそういう、第三者中継を行うsmtpサーバは、spamの温床となる
ため、排除されているのだ。
0664642
02/02/20 20:53ID:Sk3EDfmI少ないね。でもいいじゃん。
> OSの再インストールで消えないんですか?
消さないようにする。アホなリカバリーソフトだと
消してしまうこともあるから、個人的には
きちんとしたOSのインストールディスクが
あると安心かな。
OSのCD≠リカバリーCD
0665モニー
02/02/20 20:54ID:SD3Eetmn0666642
02/02/20 20:56ID:Sk3EDfmI途中にsmtpサーバがないのは分かったけど、
リレーサーバも無いの?
日本のsmtpサーバとアメリカのsmtpサーバは
完璧に直結?
パケット網を通るんだから
サーバの一つや二つ通りそうだけど。
0667642
02/02/20 20:56ID:Sk3EDfmIhttp://www.google.co.jp/search?q=%8B%F8%82%CC%8Eh%82%B5%95%FB&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0668
02/02/20 20:58ID:zpdGLaMNJ-PHONEとかi-modeの専用ページをPCでみる方法教えてください。
User-Agent変えてみてもだめでした。
0671
02/02/20 21:05ID:grjpVc820673失業中
02/02/20 21:05ID:mpYghiNs虎さん、ありがとうございます。
そのこと(第三者のsmtpの中継はないこと)はわかりました。
が、それでは、Aというネットワークから、Bというネットワークにメールを送るとき、
AとBが隣接するネットワークでないときはどうなるのでしょうか?
(また、おかしいでしょうか・・・)
0675初心者 ◆Gp.4STqA
02/02/20 21:07ID:263s2siZきちんとした、、って自分の持ってるPC用のシステムインストールディスクとかですか。
それならあります。ただ、Dドライブにバックアップしてから再セットアップするのはやったことないです。
いつも全部消しちゃいます。
それと、Cドライブのフォーマットはどうやればいいんですか?
Myコンピュータから右クリックでしようとすると、Windowsが使用中のファイルがふくまれています、と出てきますが。
使用してそうなのを、全部消せばいいんでしょうか。
0676cheshire-cat
02/02/20 21:10ID:???「PC用のシステムインストールディスク」で可能なんじゃ?
0677664
02/02/20 21:13ID:???みたいなオプションを選ぶと、Cドライブのみフォーマット&インストールしてDドライブを残してくれるかも。
リカバリーディスクなら、フォーマットも自動でやってくれる。筈。
0678cheshire-cat
02/02/20 21:20ID:???リカバリーディスクだと折角切ったパーティション、勝手にまた切りなおしてフォーマットしたりするよね。それで以前泣いた。
0679初心者 ◆Gp.4STqA
02/02/20 21:21ID:B7t5ykySああ、ちょうど漏れNECです。。
カスタム再セットアップですね。Dドライブ残してくれなかったらショック・・・・・・
さっき、Cドライブの中にあったの手当たり次第けしまくったらIEとか使えなくなったし。
0681初心者 ◆Gp.4STqA
02/02/20 21:22ID:B7t5ykyS0682虎
02/02/20 21:24ID:???POPを中継するサーバって聞いたことないなあ。
>>673
そりゃ、そのネットワークが隣接してなかったら、
複数のルータを通って接続されるだけのことですがな。
複数のサーバを通るわけではないのよ。
0683cheshire-cat
02/02/20 21:31ID:???先日スニッファ系やられたらしくて、パス全て書き換えました。
で、改めて考えたんですが。
LAN接続中にプロバのPOPメールを落とすのは論外だけど。
例えば管理が怪しい地方プロバ接続中に、OCNのメールを落とそうとしたら、やばいですよね?
0684虎
02/02/20 21:44ID:???スニファいれて人のパスを収集してるような奴と同じLAN上に
いるのか君は。ご苦労様だなあ。
管理が怪しい、ってのがどのくらい怪しいかにもよるけど、
やばいと思うならやばいかもしれない、というレベルかねぇ。
ISPは一応プロだから、そこいらへんの企業内LANよりは数百倍
セキュリティに厳しいはずだよ。
一応気休めに、APOPなど使っておいてはいかがかと。
0685cheshire-cat
02/02/20 21:51ID:???管理が怪しいというか、勝手にメール開いているという噂があったので。
スニッファ対策ですが。
さっきPromiScanというのを拾ってきたので、明日試してみます。
常用しているところがAPOP対応じゃないので(泣
本当にやばいメールとか女宛ての私用メールは、当然ダイヤルアップです。
0686失業中
02/02/20 21:51ID:mpYghiNs虎さん、本当にありがとうございます。
まだまだ勉強不足ですが、非常に参考になりました。
で、さらに質問があります。
送り先ドメインのMXに指定されているsmtpサーバーまで
メール(パケット?に分割された・・・)が
ネットワークを流れていくと思います。
このとき、メール(パケット?)が通ったネットワークではそのパケットを
盗聴、改ざんすることはできそうですがどうなのでしょうか?
パケット毎に違う道を通る(?)から実質、無理なのかな?
よろしくお願いいたします。
0687スピンX
02/02/20 21:56ID:???その後、どうということは無く、なんとなく再起動すると何故かドライブのファイルが全て消えた。
フォルダ構造だけはきれいに残ってた。
これってウイルスですか?
0688北風
02/02/20 21:58ID:DvUBOrNtそういう情報の載っているサイトや良い会社の社名を教えていただけませんでしょうか
0690cheshire-cat
02/02/20 22:00ID:???NTTに電話で問い合わせると、子会社を教えてくれる。
良いか悪いかはわからないけど。
0691>>687
02/02/20 22:03ID:???でも、今書き込みしてるってことは、
もう昔の話なんでしょう?
0692not宣伝
02/02/20 22:03ID:???ここを仮に採点するとしたら何点ですか?
100点満点で教えてください(;´Д`)自信なさすぎ
0693ななしさんは名前が無い
02/02/20 22:03ID:6zbu/6FFネットして、同時に電話してるとき、電話のほうでキャッチホンを
受けることはできますか?
0695ハニリイト
02/02/20 22:09ID:4X1CrY54最近ノートンが頻繁に反応するのでログをみてみたら↓
スーパーバイザ アドレス XX.XX.XX.XX からの不正侵入の試みを規則 Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断 によって検出しました。
以降のアクセスを 30 分間遮断しました。
のようなものが15箇所ほどありました。
短い時間に5〜6くらい同じようなログが残っていたのですがこれはハッキングととらえていいのでしょうか。
よろしくお願いします。
LANのサーバーで24時間フル稼働のPCです。
OS:Windows2000 (SP2)
ファイヤーウォール:Norton Internet Security 2002
ネット環境:フレッツADSL
0696cheshire-cat
02/02/20 22:11ID:???うち、地元の配管屋に壁に穴開けてもらって自分達で配線やったら、数分の1の経費。
0697虎
02/02/20 22:14ID:???勝手にメールは開かないと思うが…なんとも言えないか。
>>686
盗聴も改ざんも原理としては可能。しかしものすごく面倒。
なのであんまりされてない。
>>695
ハッキングとは言わないと思うが。ただのスキャン。
0698スピンX
02/02/20 22:15ID:???>691さんレスどうも。今は別のマシンからアクセスしてます。
HD上の構成は
FAT16(Win98&Bootmagic)
FAT32(WinXP)
FAT32(データ置き場)
NTFS(データ置き場) でした
FATパーティーションからファイルが消えてて、フォルダのみ残ってます。
NTFSパーティーションの中は無事でした。
とりあえずそのHDを外してほかのHD(NTFSのパーティーションのみで、起動用win2000入り)に付け替えて起動はできました。
その状態でノートンの更新をして最新版のウイルス情報にした上で、一度電源断。
先ほどのファイルが消えたHDのジャンパ設定をスレーブにして接続、そして起動(ドキドキ)結果は無事に起動。(ホッ)
だがウイルススキャンをかけようにもファイルが存在しないので見つからない。
NTFSパーティーションの中のファイルは無事だったがこちらもウイルスチェックでは異常は見つからず
0699cheshire-cat
02/02/20 22:16ID:???今立ち上げ準備中のHP用テキストなんだけど、参考までに。
「そりゃ違うだろ!」、等の突っ込みは、メールにて。
<パーソナルファイアーウォール(PFW)のログに、「xx.xxx.xx.xから攻撃」なんて表示が>
一般の人には問題無い、だってPFWでブロックしたからこそ、表示が出るんだから。
いきなりトラフィックが重くなり、PFWが落とされたというなら問題だけど(私はまだ、わずかな回数しか経験無い)。
ほとんどの「お客さん」は、ポートスキャンをしているだけ。これは「あるサービス(FTPなど)」を利用できるかどうかを確かめる目的で行われる。
この場合数百、数千台のIPアドレスに対してまとめて行っているため、特定の個人を標的にしているのではない。
0700もぬけのから
02/02/20 22:18ID:???スピンX様、あなたも、なかまです。
HDぜんぶ消去した上ズタズタに!!ウィルス 2台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1012296560/l50
0702
02/02/20 22:18ID:WKfQiHPVあればご紹介ください。
0703失業中
02/02/20 22:24ID:mpYghiNs虎さん、本当に本当にありがとうございました。
メールの送信の流れがわかりました。
もっともっと勉強していきますが、今日はありがとうございました。
ルーターを入れる人が多いようですが、いくら高スルプト
のものでもルーティングする以上、若干とはいえ
モデム直つなぎよりも通信速度が落ちるはずだと思うのですが、
間違いですか?
0705●
02/02/20 22:36ID:???正解!
しかし1.5Mならほとんど問題なしだが3-4M以上だと問題発生する場合がある。
>>704
そのとおりですが何か?
0707704
02/02/20 22:44ID:???そですか。やっぱルタ買うのやめます。
0708704
02/02/20 22:46ID:???0709虎
02/02/20 22:47ID:???あえて間違いと言ってみるかな。
PC-ルータ-モデム-ADSL回線-Internet-向こうのサーバ
というシステムとして考えた場合、システムの速度を決めるのは、
「調速段階」と呼ばれる部分のみ。
そして、他の工程にくらべて、著しくスループットが遅い段階が
ある場合、そこが調速段階となる。
このシステムの場合、ADSL回線の速度が他の要素に比べて著しく
遅いため、ADSLの速度だけが、システム全体の速度を決める。
よって、ルータをいれてもいれなくても速度は一緒。
……っていうのがシステム安全工学上、正しい回答かな。
ま、かなり形而上な突っ込み失礼でした。
0710704
02/02/20 22:53ID:???0711664
02/02/20 22:54ID:Sk3EDfmIしかし、ISDNルータとか初期のブロバンルータの中には
恐ろしいほど遅い(H8?)マイコンが入っていることがある。
その場合は、704の懸念が成立する。
最近のルータは家庭用でも結構高スループットなので
虎さんの仰るようにADSL回線の速度のほうが遅いことが
十分ありえる。
環境と実装依存。
0712664
02/02/20 22:55ID:???0713asita
02/02/20 22:56ID:???「WinMX超初心者はとりあえずここで訊け!です。 」とおっしゃられたので
こちらで質問をしにきました。
質問内容は、
>ルータを使っていて、グローバルIPにPort:6699に
>来るデータをWinMXを使っているコンピュータの
>ローカルIPのPort:6699に送り、WinMXを使っています。
>6699なままだと、しかし、セキュリティが良くないみたいなので、
>ほかのに変えたほうが良いみたいなのですが、
>この場合、ルータに設定するグローバルIPのPortsは必ず
>6699で、ローカルIPのPortsと、WinMXのfirewallのところを
>6699以外にすれば良いのですか? これなら、6699が
>開いてるか誰かが調べに来ても、6699から、ローカルIPの
>6699以外のポートに行くので意味がないような気がするのですが、
>どうなのでしょうか? ルータのグローバルIPのポートも、ルータの
>ローカルIPのポートも、WinMXのfirewallのポートの3つとも
>8888など変えてもできるのでしょうか?
です。
ご存知の方折られましたら、アドバイスをお願いします。
0715スピンX
02/02/20 23:12ID:???そうですか、こういうウイルス(つかトロイ)も在ったんですね。
情報ありがとうございます。今後は気をつけたいと思います。
ところで消されたファイルをファイナルデータで復旧できなかったのですが、
(ごたぶんにもれず33のヤツしか出てきませんでした)
この場合は復旧できるのでしょうか?
0716ご存知でしたら、教えて下さい。
02/02/20 23:13ID:HpaFrAtm今、ダイヤルアップでネットに繋いでいます。
今度、定額のISDNにしょうと思いますが、やがてISDNを解約して、
電話回線に戻すとき電話番号が変わる場合も有りますと、パンフレットに明記してありますが(NTTに問い合わせたらその時でないと分らないの回答でした)
変わるか変わらないか、わかれば教えて下さい。やっぱりその時でないと分らないのでしょうか
(仕事で番号が変わると困るのです)尚、ADSL等は我が地域にないです。
0717cheshire-cat
02/02/20 23:16ID:???もう一回線引けばいい。
0718716
02/02/20 23:20ID:HpaFrAtmもう一回線ですか。安くやりたいけれど、やっぱり引くのが一番良いのかな。
ん?パケット再構成のためのタイムラグは必ず発生
するんでないの?通信速度っていうのどう解釈するかも
問題だが。
#もしかして最近の安ルータは再構成なんかしなかったりして
>>713
MXほとんどつかってないから外してるかもしれんが、
全部同じポートにしとかないとダメなんじゃないのか?
サーバにつなぎにいくときもルータでポート変換して
くれればいいとおもうけど、そんなことするわけないし。
>>714
ま、その通り
0720餅津茂田列
02/02/20 23:47ID:???連続して処理する分には、調速分の遅れがそのままシフトするだけ。
つまりタイムラグは発生するがスループットの低下はない。
俺はそう思うが。
0721last post 572
02/02/20 23:48ID:keRII7fqしかし本当に凄い勢いですねココ 昨日の質問があんなにとおくに。。
解決しないので、今一度、ききます。おねがいします!
ADSLですが、串が使えません。インターネットオプションから
LANの設定で串を使おうとすると(過去ログなど読むと、この設定で使える
はずなのですが)どこにも繋がらなくなってしまいます(サーバがみつかりません)。
ネット上のさまざまな串で試してみましたが、どれでも結果は同じでした。
ADSL環境については詳しくないのですが、一応レンタルモデム→LANケーブル→
LANカード→ノートPCという普通の接続です。
何の原因が考えられますでしょうか???アドバイスよろしくおねがいします!
0722初心者
02/02/20 23:55ID:KATk8YS2TAにつなぎっぱなしにした状態で電話を使うことできるの?
つまり、俺が会社に行ってる間にアナログ回線に変換されるんだけど
俺が会社から帰るまでに電話がかかってきても、ちゃんと着信できる
のかが心配で・・・
0723o
02/02/21 00:00ID:???そのサーバーがもう使えなくなっているか、
あなたがプロキシサーバー経由でないと外につなげない環境か、
ポート番号が間違っているか、
のどれかじゃないでしょうか
0724722
02/02/21 00:08ID:q2QdIT6G>>あなたがプロキシサーバー経由でないと外につなげない環境か、
ここの意味がよくわからないのですが、要するにADSL回線の問題
ということでしょうか??ADSLは普通のY!BBなのですが・・・
受信(送信)しっぱなしならそうだけど、普通どっかで
ackとか返るでしょ。
ま、ルータ入れたら遅くなるから入れないってのは
(別な理由ならわからんでもない)バカの言うこと
だってことは言える。
>>721
だから串が折れてるか、設定が悪いかしか考えられない
>>722
使えない。速攻で帰ってTA外してつなぎなおせ
0726TCP/IP
02/02/21 00:11ID:kQWOFCLj多分、串が腐ってる。ってやつじゃないんですか。いろんな串を
試してはどうですか?
YBBって普通だったのか(w
なんにしても通るはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています