初心者がボウリングについて質問するスレ3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001投球者:名無しさん
2006/03/30(木) 19:01:52ID:KIy/KalHボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ
ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります
※質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
どちらを使っているか、カキコしてください
なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1137588466/
スコア報告は、こちらでどうぞ
初心者成績雑談スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく解答してください
従って、このスレでは、ログ読め・そんなこと聞くな等のレスは
禁止とします
スレ誘導は、必要な場合のみ、初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
0878投球者:名無しさん
2006/07/26(水) 19:36:08ID:2q19dKfJハウスボールでちゃんと基本ができていれば
マイボールに変えたらきちんと曲がる。
穴を開ける場合はそのお店で買ったボールじゃないと
値段が違ったり、断られたりする場合があります。
「持ち込みドリル」と一般的に言われているようですが、
持ち込み歓迎というお店もあるので
お店によって全く対応が違います。
0879投球者:名無しさん
2006/07/26(水) 19:41:44ID:2q19dKfJそれはリリースがちゃんとできるように
なったからなのかも?
タイミングの問題はほとんどがプッシュアウェイが
原因らしいのでそう思えてきたのなら
きっと上達した証拠です!
0880投球者:名無しさん
2006/07/26(水) 21:03:56ID:vGXNZde5持ち込みドリルより入門用ボールを取り寄せてもらってはどうでしょう。
ドリル代込み1万5千でいけると思います。
高価なボール程の曲がりは期待できませんが練習には良いです。
高価なボールは摩擦が強いためロールアウトしたり
ボールの動きがリリースによるものかオイルによるものか判断しずらいです。
0881投球者:名無しさん
2006/07/26(水) 23:04:34ID:/GgKRoXFレーンキャッチャーと言うボールを買おうか迷ってるんですが、(15ポンド)
どうすればいいでしょうか?
0882投球者:名無しさん
2006/07/26(水) 23:14:29ID:WT+QFgFs100ゲームも投げんでも買えたでしょうに。
ラウンドで続けるんなら買ってもいいんじゃない?
本格的に始める前に一度安く15ポンドを持っておくのは良いかも。
0883投球者:名無しさん
2006/07/26(水) 23:38:40ID:CkUNeEMS本当はもっと色々教えてもらいたいのですが、
週に2日ほどしかいらっしゃらないのと
レッスンも平日の昼しか無いので、なかなかみっちり教えてもらえる
時間がありません。(高校生なので夏休みとかは良いんですが・・・)
そんな状態なので、日々フリー練習会で投げていても
教えてもらった事がちゃんと出来ているかどうか分からない時があり
自信が持てません。
親からは、黙々と投げて練習するのは良いけど、よっぽど気をつけないと
知らず知らずのうちに変なクセが付いちゃうんじゃない?って
言われた事もちょっと引っかかってます。
なので、月に1度くらいはプロレッスンに行けるセンターにも
通った方が良いのかな?とも思うのですが、
教えてもらう事が違ったりすると混乱しそうで躊躇してしまいます。
やはり、このまま学校が休みの時は出来るだけレッスンに参加して
学校が始まったら黙々と投げると言う方が良いでしょうか?
0884投球者:名無しさん
2006/07/26(水) 23:52:52ID:QT/xqgqoたいてい左か右の隅のピンが残るんですけどどうすれば全部倒れますか?
ボールをより重いのにすればいいんですか?
0885投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 06:56:27ID:xaJ6S9MGで、自分もレーンキャッチャーってやつを買おうと思ってたんですが、レーンキャッチャーってやつでも思いっきりラウンドワンって分かっちゃうもんなんでしょーか?しょーもない質問すいません。。
0886投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 09:34:35ID:9c9vsRoZ買ってください。
スタンプカードまだあるのかどうかわからないけど
店員に言えばスタンプカード無くても
売ってくれる場合があります。
今まで使ってたボールはスペア用にしましょう。
フィンガーグリップはけちらないでつけましょう。
>>884
スピード、入射角、適度な横回転などが
足りないのではないでしょうか?
おそらく入射角だと思いますが、
直球でポケットに入れると両端が残りやすいです。
>>885
レーンキャッチャーにも
小さくROUND1と書いてありますが、
わかる人にはわかって、
わからない人にはわからない。
0887投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 09:37:16ID:pVd2rUGgラウンコ玉投げてるヤツは迫害なんてのはないだろ
むしろ、ラウンコでマイボを安く手に入れて他のまともなセンターで投げる
ってのはいい立ち回りだと思うお
0888投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 14:41:49ID:+x20d79E0889投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 15:50:04ID:dVjhWiTA親指部分には、ゴム製のフィンガーグリップではなく
樹脂製のサムソリッドを使用することが多いです
直接ドリルしたままでも構いませんが、親指の抜けが悪くなる場合もあります
きちんとしたリフトをするためには、親指が早めにボールから抜けなければなりませんし
親指の抜けが悪いことが原因でロフティング…なんて事にもなってしまいます
個人的にはサムソリッドの使用をお薦めしますが
初めてのボールとのことですし、ドリラーさんと良く話し合ってみてください
0890投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 15:51:09ID:9c9vsRoZおそらく親指の部分に入れるのはゴムではなくて、
サムソリッドと言うウレタンの筒です。
ボールの材質の違いによる
指の抜けの違いなどを吸収してくれます。
ドリル料金にはソリッド代金も含まれていることが多く、
つけたことによるデメリットは特に無いと思います。
0891投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 15:57:51ID:pVd2rUGgソリッド入れた方がフィッティングしやすい
穴の淵を削るなどの調整に失敗してもソリッドだけ入れ替えればいいので安心
0892投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 16:12:22ID:+x20d79E0893投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 16:30:26ID:xaJ6S9MGわざわざ回答してくださってありがとうございました。
レーンキャッチャーって正直どうなんでしょうか?初心者ボウリング入門みたいな感じなんですか?もいちょい高いやつ買うべきなのか悩んでます・・・。とにかく初心者で、AVE130ぐらいです。。
0894投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 17:05:40ID:9c9vsRoZレーンキャッチャーEXは
オイルには強くないですが、
入門用にはいいと思いますよ。
素直なラインでピンアクションもいいです。
ドリルがちゃんとしているならですが(^^;
0895投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 19:02:52ID:A2Wdrm1Cそんなに悪い球じゃないよ
上級者には物足りないけど初級者には充分すぎる
0896投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 19:04:36ID:xaJ6S9MGオイルに強い弱いとかまったく分からないんですが、入門用な感じなら買ってみようかなと思います!
ただドリルもラウンドでなんでどーなる事か(^^ゞ
0897投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 22:57:18ID:+x20d79E0899投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 23:24:06ID:sObmX74n普通のショップだと見てる前で30分くらいでできますね。
昔ラウンドワンでドリルを頼んだら数日待たされたことが
ありましたが、何度も痛い目にあって現在は頼んでいません。
細かいと怒られそうですが、ちなみに
アベレージの略はAVGだそうです。
AVEはavenueの略です。
曲がりよりコントロール重視でヘッドピンを
外さないように投げれれば160が見えてくると思います。
頑張ってください。
0900投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 23:40:57ID:K9n0kQum11投目と12投目の得点は無視するのですか?
0901投球者:名無しさん
2006/07/27(木) 23:47:19ID:+x20d79E0902投球者:名無しさん
2006/07/28(金) 00:41:14ID:CqdlcVp5プロのドリラーさんにしてもらったほうが良いよ。
後のケアの問題とかもあるし。
>>900
900踏んどいてカッコイイな。
11投目は9フレームのストライクのボーナスとして乗っかるの。
12投目の2つ前は既に10フレに入ってるからボーナスにはならんの。
で、10フレは3回投げられてそこだけで30点あるから・・・説明メンドイorz
ストライクのあとは2回分点が乗るから、紙に書いて見れば分かるはず
0903投球者:名無しさん
2006/07/28(金) 00:43:10ID:GrnHlGnq10フレの30は、パンチアウト(10投、11投、12投のストライク)をたして、30になるから、無視していませんよ。900さんは天然ですね(笑)。
0904投球者:名無しさん
2006/07/28(金) 01:21:15ID:IpdPKaR1えっと、ストライク=30点 ではないです。
ストライク後の「2投分のカウント」が、ボーナスとして加算される。
XG− は、G6G5に劣るのですよ。。。
0905投球者:名無しさん
2006/07/28(金) 01:35:24ID:P1/cJNb6当初はアベ2桁だったのですが、月50Gぐらい練習して、
なんとか月間アベ150台までなりました。
でも、これって上達遅くないですか?
センターのレッスンも受けているけれど、最近あまりアドバイスをもらえなくなって、
なんとなく「さじを投げられた」感が。
自分でも「これ以上やっても無駄なのかな」と思うようになりました。
こんな気持ちになることは、程度の差こそあれ誰でもあるのでしょうか。
なんか「上手くなる見込みなし」のくせに必死に練習している自分が恥ずかしくなってきてしまいました。
悩みすぎておかしくなりそうです。でもできれば壁を乗り越えたい。
何かいい方法はないでしょうか。
0906投球者:名無しさん
2006/07/28(金) 02:04:37ID:cY9MG5GX2ちゃんにカキコしてる暇があったら、ボウリングの理論とかを勉強するといいよ。
それと、上達の目的をはっきりさせた方がいい。
健康のためにやってるの? ただ上手くなりたいだけ?
その程度だと、そんなくらいのアドバイスしかもらえないかもしれない。
プロになりたいとか、ジャパンカップで勝ちたいとか、AVG200とか、
そういう目的だったらかなり真剣な、けれども厳しいアドバイスがもらえると思う。
上達が遅いことはないから、安心汁
0907投球者:名無しさん
2006/07/28(金) 06:29:39ID:CqdlcVp5みんなに「遅い」「やめたほうが」っていわれたらやめるの?
毎週毎週ただ投げ込んでスコアだけ見て伸びないと悩んだって伸びるわけ無い。
なぜ150台なのかわかれば170くらいまではすぐに伸びるよ。
ストライクが出ないのか、スペアミスをするのか、またソレは何故?
フックがかからないのか、曲がりすぎて届かないのか、曲がりにばらつきがあるのかetc。
理論も必要だけど、自分を知ることがまず大事。
今やるべきことは自ずと見えてくるよ。
諦めたらそこでry
0908投球者:名無しさん
2006/07/28(金) 06:43:11ID:GrnHlGnq先生をあてにし過ぎるより、うまい人を見て、自分に足りない所はどこか、自ら考えましょう?
スペアーミスはないか?どんなレンコンでもポケットに入るか、スピード、回転は十分か、指の掛かり具合、回転の向きはいいか、フォームのバランスはいいか、ボールのドリルレイアウトは、自分で投げやすいかなど。
目標200なら、なぜ150しかいかなかったのか、スコアー表を見て考えましょう。
ノーミスでターキー出れば200はいけるでしょう?100、150、200の壁があると思うけど、今が低ければ、練習しだいで、あとは上がるだけだから、ガンバレ!
0909投球者:名無しさん
2006/07/28(金) 06:56:54ID:iKp+3v9g練習の時に何かテーマを決めて投げていますか?
例えばステップ・スウィング・リリース・アジャスティングなど
レベルに応じて練習(または勉強)すべき項目がたくさんあります。
複数のことを同時に練習するのではなく、回ごとに何か一つにテーマを絞って
そのことに重点を置いて練習していった方が上達は早いと思います。
またスクールでも具体的に何を練習しようとしているのかをコーチに伝えた方が
的確なアドバイスがもらえると思いますよ。
もし具体的に何を練習すべきかわからなければ、
DVDなどの教材を参考にしてみてはいかがでしょう?
「これ以上やっても無駄」という事は絶対にありません。
今の壁を乗り越えれば、また次の壁が現れます。
その原因を見つけ、それを克服していく過程もある意味楽しいと思います。
とりあえず、練習の時はスコアは気にしないで・・・
頑張って下さい。
0910884
2006/07/28(金) 22:29:40ID:UqpOe7yqアドバイスありがとうございます。入射角気を付けて投げるようにしてみます。
そこでまた質問で申し訳ないんですが自分みたいに真っ直ぐ投げるのがやっとな場合
どこを狙えばピンを全部倒せれるようになるんでしょうか?
0911投球者:名無しさん
2006/07/28(金) 23:43:43ID:IBIU+Ggb遅いレーンなど、1投目より曲がりを少し抑えたりすることもあります。
でも1投目、2投目でことなる球質にすると、アジャスティングが複雑になり、
失敗が多くなってしまいます。
何かよい手立てがありますでしょうか?
0912905
2006/07/29(土) 00:47:58ID:sVICkF0Bみなさんアドバイス&あたたかい励ましありがとうございます。
具体的な目標や問題点を再確認する必要があるということだと、
気づかせていただきました。
最近、センターのお知り合いも増えて大会に誘われ出始めたものの、
次々と200upを出している上級者の方々に圧倒されつつ
いつも不甲斐ない成績の自分に、焦りばかりが募っていたような気がします。
今一度落ち着いて、上手な先輩方をよく観察しながら
じっくり自分のボウリングを組み立てていけるようにしたいと思います。
0913投球者:名無しさん
2006/07/29(土) 01:09:37ID:IhcXYJQqスペアボールを使えばいい。
なぜ球質を変えてまでファーストボールを使うの? そのメリットは何?
スリーパーなどなら話は別だが、別にスペアに入射角は必要ないんじゃないの?
強力なフックボールじゃないと取れないスペアって何通りある?
スペアボールは、レーンに左右されにくく、コントロールをより重視することができる。
リリースアジャストなどで完璧に対応できるならいいが、
そのせいで失敗が多くなるなら無理しない方がいい。
逆に、その難しいリリースアジャストを完璧にしたいと思うなら、
失敗し続けても練習あるのみ。
0914911
2006/07/29(土) 20:35:50ID:TxQEiCaBありがとうございます。
スペアボールで色んな角度でストレートボールを投げれるよう練習してみます。
0915投球者:名無しさん
2006/07/31(月) 01:42:46ID:vmVOet3a速度はショボイし、コントロールもイマイチ。
あれは横回転つけるだけの自己満足?
0916投球者:名無しさん
2006/07/31(月) 13:20:05ID:CzVDCzLc0917投球者:名無しさん
2006/08/01(火) 00:49:50ID:9KPmf55/それは俗に言う、ヤンキー投げでつ。
自己満足も自己満足。ボールを回せるだけで喜んでいるおバカさんのお遊びだよ。
コマでも回してろ!
0918投球者:名無しさん
2006/08/02(水) 18:46:40ID:xu1A9UiG>586(>581)
>591
>679
>687
>>716
>>742
>>752
>>836
>>861
>>868
>>869
>>876
>>883
>>916
0919投球者:名無しさん
2006/08/03(木) 13:21:32ID:oLBIl/rc月に一〜二回、友達とボウリングしてますが、なかなか上手くならず
講習を受けたいのですが、一人だとちょっと恥ずかしくて…
講習に来ている方で10代の方はいるでしょうか?
0920投球者:名無しさん
2006/08/03(木) 21:39:52ID:dSVbb6Bu10代も居るとは思うけど少ないだろうね。
でも講習受けに来る人は大抵一人だし、ボウリングうまくなりたいって
モチベーション高い人ばかりだから、そのへんのオッサンオバサン捕まえて
ボウリングの話でもすればすぐに溶け込めると思うよ。
黒飴くれたら認められた証拠だ。がんばれ。
0921投球者:名無しさん
2006/08/04(金) 00:15:53ID:ndHxYRDIこれからシューズ&ボールを揃える予定の入門者ですが
お薦めのDVDってありますか?
憧れのプロを決めてるわけではないので
解説も判り易く、専門用語からマナーまで網羅してるモノがいいんですが。
0922投球者:名無しさん
2006/08/04(金) 22:21:25ID:reWUrm6+ちなみに直球用には13ポンドを使用しています。
0923投球者:名無しさん
2006/08/04(金) 22:33:42ID:KzTtx2gg性別、年齢、体力によって変わりますな。
普通の成人男性なら15ポンド以上が標準。
そもそも曲がるボールをまず買って、スペア取る時に曲げないように
するのならわかるが、順番間違えてる。
いいボール買っても、投げ方間違えていたらボールは曲がらんよ。
0924投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 12:31:26ID:v8P+1Q0kボール、バッグ、シューズ、(さらにはウェア)etc
パっと見、揃えてる常連が多いように思うんだけど
初心者が、シューズはDexterボールはHAMMERとかっていうのは生意気ですかね?
それとも揃えてるほうが逆に恥いもんですかね?
0925投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 14:25:08ID:fhbiZxGp何も気にしなくて良いですよ。
ブランド揃えたり、小物を買い集めるのも楽しみの一つだし。
逆にバラバラでも恥ずかしくないよ。
見た目と性能と値段の兼ね合いをショップで相談しながら決めたら
失敗しなくていいわね。
0926質問
2006/08/05(土) 15:29:28ID:Vfvqlxd/投げ方なんですか?
それとも重心がずれてるボール使ってんの?
初心者の質問でスマソ。
0927投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 15:29:34ID:h9fgcxHFボールの挙動はどう変わってくるのでしょうか?
0928投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 16:28:20ID:HUpq1p1t0929投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 16:31:22ID:WzVLCSruACTION
又は
M8O cover stock
は関東学生で使用できますか?
0930投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 16:32:41ID:uUrlg8vvど初心者なら
「DVD付 大山由里香ボウリング・レッスン」
でいいと思う。手に入れやすいし本もDVDも及第点。
DVDの大山の投げ方は真似しないほうがいいかもしれないが、スペアの
取り方とかは見ればイメージトレーニングにはなると思うよ。
0931投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 17:06:58ID:uUrlg8vv極端な例だが、
手首に力を入れずにボールを持つと手のひらが地面に向いて
手首が折れた状態になり、離すと回転せずに真下に落ちる
=指が穴から3本同時に抜ける。この状態で投げると棒球。
手首に力を入れてボールを持つと手のひらが体に向いた状態になり、
離すと親指、中指、薬指の順に抜ける。この状態で投げると横回転が付く。
この親指から先に抜くってのが球を曲げるには重要で、
手首を折れた状態にしないために変な機械をつけるってわけだ。
つまり、手首力に自信があり親指が抜ける感覚が分かってるなら
着ける必要はない。
投げ方も重要だがボールの材質も重要で、いわゆるハウスボールは
曲がらない材質で出来ている。だからハウスボールで曲げようと
必死になってるヤンキーの姿を見るとマイボウラーは
「無駄な努力してるなぁ」と心の中では笑っているのだ。
マイボールは重心がずれている物が多く、曲がりの軌道に影響を
与えるが、曲がる曲がらないで支配的なのは投げ方と材質。
0932投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 19:38:16ID:N5K5VpVB大山由里香ですね探してみます
でも「真似しない方がいい」というのは何故ですか?
投球フォームの手本になるDVDはどれお薦めですか??
0933投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 21:30:21ID:7ldG79Pnおいおい大山ビデオなんて止せ。
あんなの見たら道を間違えるし、
そもそもカメラアングルがダメダメでまったく参考にならない。
NHK教育の趣味悠々のDVD
”目指せ200点 スポーツボウリングの世界” 前編・後編
の方が100倍まし。
0935投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 22:38:38ID:kFiAodsJ他にも目に毒なDVDあったら教えてください。変な癖?知識?付けたくないので・・・・
0936投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 23:11:10ID:J0e43mbP道具とかの知識も一通り得られるだろうし。
>他にも目に毒なDVDあったら教えてください。
PBAのはある意味毒かもね。
0937930
2006/08/05(土) 23:12:57ID:uUrlg8vvそんなに悪くは無いと思うがなぁ。
これが1500円に対して趣味悠々は前後で7000円だよ。
最低限の知識と映像資料としての価値はあるさ。
まぁ本人が本屋で立ち読みして買えばいい。
0938投球者:名無しさん
2006/08/05(土) 23:35:20ID:fhbiZxGp>PBAのはある意味毒かもね。
アレ位刺激強いのは一度見ておくべきかな。
体鍛えれば、コツをつかめば・・・ってがんばる気にはなれる。
が、現実は厳しいorz
0939投球者:名無しさん
2006/08/06(日) 00:37:45ID:zmkhn4Iv専門用語ならココで良いとしてw
ttp://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/vocabulary.html
映像は、趣味悠々にイピョウー!
変に個性的なフォームより、クセの無いフォームを観ておくのが吉でしょう。
0940投球者:名無しさん
2006/08/06(日) 03:12:22ID:zm4/SRyn目に毒
http://www.youtube.com/watch?v=hhThixehGV0&search=bowling%20smith
http://www.youtube.com/watch?v=7-E2K96DR-k&NR
基本
http://www.sportsclick.jp/bowling/03/index09.html
http://www.sportsclick.jp/bowling/03/index07.html
0941投球者:名無しさん
2006/08/06(日) 09:57:20ID:emGsI1VQ不要になったボールってどのように処理してるんですか?
0943投球者:名無しさん
2006/08/06(日) 15:36:52ID:G1DE2ofjだがその後の処理法は聞いた事がない。かずま君を装って
夏休み子供電話相談室に聞いてみたら教えてくれるんじゃないかな。
0944投球者:名無しさん
2006/08/06(日) 16:02:08ID:Ym+30hJE0945投球者:名無しさん
2006/08/06(日) 19:13:33ID:gvBHqxtV0946投球者:名無しさん
2006/08/06(日) 22:51:28ID:n5ymGZXF親指を抜くというのがよく分からず、抜けなくておもいっきりロフトしたりします。
このため、回転が一定せずに曲がるときはえらくグイッと曲がって、曲がらないとき
はナチュラルフック程度です。
幸いにも曲がったときは裏ストライク、曲がらないときはうまくポケットに入るため
点数的にはよい数字がでてます。
各サイトをみても抜き方のコツが詳しく載ってません。
よいアドバイス、参考サイト、著書などがありましたらご教授願います。
0947投球者:名無しさん
2006/08/06(日) 23:19:10ID:6RyAmcYg穴をごちゃごちゃいじったり、テープはったり、、、大抵は脱力できてないからなんだけど・・・
最近もがき苦しんでてカップリストで強制フックを試しにやってみたら結構指抜けが安定するし何と言っても回転がすごい。
自分にはまだ早すぎる気がするけど、このまま突き進んでしまっていいものか。。。
0948投球者:名無しさん
2006/08/06(日) 23:28:32ID:6RyAmcYgチョーおっかないけど、カゲキにぶん投げつつサム抜けを異常に気にして早め早めに抜くことをやった後、
オーソドックス投げをやると、いとも簡単にサムが抜ける。不思議。
0949投球者:名無しさん
2006/08/06(日) 23:45:47ID:r+slTU/Sそのまま突き進んでください。
もし間違ってても、経験した上で間違ってると気付いた場合は
それはそれで財産になります。
なんでもかんでも人に言われるままやってたら
考えることが出来ない弱い人間が出来てしまいます(そんなことはないよな
0950投球者:名無しさん
2006/08/07(月) 11:52:40ID:UktKCfAl>>926で質問した者です。
レスありがとうございました!
ハウスボールでは無理ぽそうなんで、やめときます。ありがとうございました〜。
0951投球者:名無しさん
2006/08/08(火) 14:02:06ID:CVFPpcvF0952投球者:名無しさん
2006/08/08(火) 21:50:55ID:5dexXt4o大山プロの投げ方はすごく個性的でした。
あんな投げ方まねできないです。
素人は絶対に真似しないでください!と言ってました・・・
0956投球者:名無しさん
2006/08/09(水) 21:31:27ID:GGkdC0hN>586(>581)
>591
>679
>687
>716
>742
>752
>836
>861
>>868
>>869
>>876
>>883
>>916
>>927
>>929
>>946
0957投球者:名無しさん
2006/08/09(水) 23:54:06ID:y1EtHfWRいまいちサム抜けが安定していなかった。で、
今日、リリース時に最下点よりかなり前(10、20cm)に意識的にどばっと脱力したら
サム抜けバッチリで、無音着地になった。
こういうやり方でいいのかしらん?
0958投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 11:45:55ID:1KQ7DpFZ模様なし無地灰色で「RHINO」と橙色で記されています昔のボール
Bruswick製ってことは判るんですが、正式なモデル名を教えてください
(ティール?スティール?バーガンディ??
材質とか球質とか知りたいんです
0959投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 18:13:52ID:c9sZVu1Q教室でレッスン受けるのと
そのお金で投げるのとでは
どっちがいいですかね?
0960投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 18:56:39ID:CDq+pQOi文字はライノのみorライノ・プロ?
ライノ・プロで文字が白ならスティールは無地灰色だけど。
ちなみにティールは緑(ライノ・プロ)
バーガンディ(赤)はライノ・プラスチックか。
>>959
教室通ったほうが上達早いんじゃないかな。
0961投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 20:01:38ID:lynfMrFqサムを抜くために、脱力するのは全然だめでつよ。
軽くボールを保持してスイングし、リリース時に指先から手首にかけての筋に力を入れる感じで
リストをシャキッと立てる感じにするとサムがスムーズに抜け、フィンガーでしっかり前へ運べるよ。
0962投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 20:18:02ID:1hhySxip無地灰色にオレンジ色でライノとあります
あとブランスウィックの文字もオレンジ、他には無しです
どのモデルになるんでしょうか?
0963投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 21:14:52ID:CDq+pQOiかなり昔(20年近く?)のウレタンのライノだね。
パンケーキのピュアウレタンだから現代ならスペア用か砂漠用。
0964投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 21:22:04ID:0nCUNMCg0965投球者:名無しさん
2006/08/11(金) 10:03:50ID:1izWnyEIプッシュアウェイから徐々に、ダウンの最下点時が最高に痛いです。
その痛みで恐る恐るダウンするため、バランスが崩れてしまいます。
トップからリリースになると全く痛くないです。
サム入り口をどんなに滑らかにしても痛いです。
付け根にテープを巻いて投げていますが、5ゲームすると汁が滲んできます。
どのようにすれば痛くないダウンスウィングができるのでしょうか?
0966投球者:名無しさん
2006/08/11(金) 10:26:57ID:ED0qIjUb原因はいろいろありますが、
親指の穴が大きすぎて、プッシュアウェイからダウンスイングにかけて、
親指のベベルの角が当たる部分だけに重さが集中して、親指の先の方が浮いてしまってませんか?
0967投球者:名無しさん
2006/08/11(金) 13:13:15ID:H/eZJfPOスパンあってる?
親指を奥まで入れて、手のひらをぴたっと、つけて、フィンガーの第一関節が、穴の淵から3〜4ミリ出てればOKです。たぶん長いか短いかではないかな?
あと親指の関節の曲がりは、よく曲がる人やあまり曲がらない人などそれぞれだから、角度があってないかもよ。
0968投球者:名無しさん
2006/08/11(金) 15:27:35ID:1izWnyEI>>967
どうもありがとうです。確かにダウン時に親指の先が浮いてます。
付け根部分は縦に太く、関節部分は横に太いので、両方に合わせると結果的に穴がでかくなります。
元々、ドリラーさんの勧めで親指に少しだけリバースいれて掘ってたのですが、現在の2個目のボールでは
「ローダウンに挑戦したいです」って言ったら標準になりました。
フィンガーは完全に入りきります。2個目のときにメジャーで測ってないので何ともいえませんが、
もしかしたら指が伸びたのかも知れません。実際、左手よりも右手の方が長い。
今度、ドリラーさんに相談してきます。
0969投球者:名無しさん
2006/08/11(金) 21:58:00ID:15AxS510オーバル・サムグリップを試してみるといいかもしれないね。
0970投球者:名無しさん
2006/08/12(土) 01:21:23ID:83e+7LQ8ラバーハンドル付きのボウリングバッグ(シングル)を探しています。
ヤフオク等ではラバーハンドル付きのものはダブルバッグしか
見つけられなかったので…
どこかのネットショップで売っているのを知っている方はぜひ
情報を頂けたらと思います。
スレ違いor板違いでしたらすみません。該当スレへの誘導お願いします。
0971インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2006/08/12(土) 10:09:55ID:etrO5xbkいわゆる、ダブルであるような手で引いていけるカートタイプのシングル版ですよね。
どうも日本国内では取り扱いがないようです(軽く調べてみましたので見逃しがあるかも・・・)。
アメリカのサイトを見ると、STORM、Brunswick、KR、BSI、Ebonite、Eliteの取り扱いがあるようです。
ということで、個人輸入をするか、輸入系ショップにお願いするのが良いと思います。
ただし、本国より結構割高になるのでご注意を!
シングルローラーバック扱い参考ショップ(英語)
Buddies proshop
Bowlers Paradise
輸入系ショップ
Hironori Shiozawa BOWLERS MART
BOWLAND
ジャパン ボウリング.コム
World Import Supply
0972投球者:名無しさん
2006/08/12(土) 14:49:02ID:rtm+4OzmABS/B6−325 シングル ローラーでいいじゃん。
普通に日本で売ってるよ。
0973投球者:名無しさん
2006/08/12(土) 23:50:53ID:FiY6Omav先日、初めてのマイボールをドリルしてもらったのですが、
親指の力を抜いて指をまっすぐにしても、ボールから抜けづらく、
ほんのちょっとでも曲がっていたら絶対に抜けません。
そのせいなのか、親指の第一関節の内側の皮が剥けて痛いです。
だから穴をもう一回りか二回り大きくして、抜け易くしようと思うのですが、
他にどういう調整をすればいいのでしょうか?
0974970
2006/08/12(土) 23:56:45ID:fk10/Pvz>>971
海外は視野に入れてませんでした。
これから見てみます!
>>972
シングルでキャスター付きのバッグはそれだけみたいですね。
ラバーハンドルにこだわらなければそれにしたいと思います。
回答ありがとうございました!
0975投球者:名無しさん
2006/08/13(日) 00:06:33ID:6xMlEO0mサムホールの穴は、ぴったりより大きめにして、微調整はインサートテープを中に貼って、調整するのが普通です。
大きすぎると、落とさないように曲げたり、力が入るので、その日の指の太さに合わせて調整します。
0976投球者:名無しさん
2006/08/13(日) 22:45:44ID:T0VnTECuそしたら、”需要が無いので100円くらいです!”
と言われた。そのまま持って帰ってきました・・・
0977投球者:名無しさん
2006/08/14(月) 06:33:56ID:CBTfKIWzあきらめ(リセット)でもいいと思うんだが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。