トップページgutter
1001コメント498KB

初心者がボウリングについて質問するスレ3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001投球者:名無しさん2006/03/30(木) 19:01:52ID:KIy/KalH
★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ
ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります
※質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているか、カキコしてください

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1137588466/

スコア報告は、こちらでどうぞ
初心者成績雑談スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく解答してください
従って、このスレでは、ログ読め・そんなこと聞くな等のレスは
禁止とします
スレ誘導は、必要な場合のみ、初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
0978投球者:名無しさん2006/08/15(火) 18:43:10ID:aBrYcCe3
"ボーリング"でググルと一番上に来るサイトでスパット理論というものを
知ったのですが、ファールラインの15フィート手前からボールを放るという
解釈であってますか?
0979投球者:名無しさん2006/08/15(火) 19:18:26ID:K5ZA/opr
あってる
0980投球者:名無しさん2006/08/15(火) 19:36:03ID:7idDM2Ko
ファールライン手前ギリギリまで助走しましょう。
あの図の直線上をそのままギリギリまで助走すればいいわけで助走がファールラインに対して垂直とは限りません。
立つ位置をずらすと共に体の向きもずらすんです。
0981投球者:名無しさん2006/08/15(火) 19:51:24ID:MQuPuT3W
力みが取れて本調子になるまでに5ゲームは浪費してしまう。
お金がもったいない。。。。なんかいいきっかけはないものかなあ。
0982投球者:名無しさん2006/08/15(火) 20:46:37ID:HW2KKKDm
>>981
じゃあ、5ゲーム分素振り汁
0983投球者:名無しさん2006/08/15(火) 21:00:37ID:0OdAYCQO
ゲーム前に腕立て伏せ200回とスクワット200回ほど準備運動にやっとけ
0984投球者:名無しさん2006/08/15(火) 21:00:56ID:aDU52JBq
質問後2週間以上経っているものは無効と言うことで

【未回答の質問】
>>927
>>929
>>946
09859782006/08/15(火) 21:19:19ID:mxFcca9h
>>979-980
レスありがとうございます…お二人の解釈が分かれているような気がするのは俺の頭が悪いせいでしょうか…
0986投球者:名無しさん2006/08/15(火) 21:37:20ID:JPd2EhPs
>>985
個人的には>>980の意見を支持したいな。
ファールラインの15フィート後方から放ってる人なんて、メンテナンス中のスタッフくらいじゃね?
客がそんな投げ方してたら“バカ”か“迷惑なヤツ”かのラベルを貼ってやるよ(心の中でな)。
09878242006/08/15(火) 23:28:33ID:9r1/y7dw
ごぶさたです。
おかげさまで、近頃は溝にはいる確率が下がってきました。
ただ、ストライクやらスペア率が低いので、点数は120行くか行かないかですが‥
あ、こないだは珍しくポケット付近に球が行って、155などという、いまだかつてないスコアが出てびっくりしました。
が、安定しません。。。
いいときの感覚を思い出して精進します。
0988投球者:名無しさん2006/08/15(火) 23:41:34ID:LapEX+P7
最新の最高級ボールじゃ勿体無いだろうし
ハウスボールに毛の生えたようなレヴェルじゃ所有欲湧かないし
初マイボールにはどの程度の価格帯が妥当でしょうかね?

0989投球者:名無しさん2006/08/15(火) 23:52:39ID:T1TrcHCT
>>988
結構高いボールの型落ち
もしくは新し目の37800みたいなミッドプライスってやつかな。
入門者用とか言われてるのは「ボールが安いから曲がらないの?」
って不安が出なくも無いから、とか思った。

入門者用ってのが良いんだろうけど。定価で2万5千くらいのかな
0990投球者:名無しさん2006/08/16(水) 00:08:33ID:yPxlOUTM
>>987
月2とか週1でやってるプロのワンポイントレッスンみたいなイベントに
一度出てみたら?
マイシューズ&ハウスボールでもちゃんと教えて、結構コントロール
しやすくなりました。

周りはマイボばっかりで、ちょっと勇気はいるかもだけどね。
0991投球者:名無しさん2006/08/16(水) 03:04:35ID:lFby1LJG
7とか10とかをクロスで取るのが基本ていうのは分かるんですがNHK杯の女子の優勝者がやってたように右投げで左側のピン(4-7とか7ー8)を左からストレートで取るのってやっぱあんまり良くないのかな?
立て回転で真っ直ぐ取る方が楽なんだけど回りの人からは「クロスで取る練習しなさい」って言われる
0992投球者:名無しさん2006/08/16(水) 03:07:54ID:lFby1LJG
あ、
立てじゃなくて「縦」でした
0993投球者:名無しさん2006/08/16(水) 06:38:11ID:dQngc3k8
991さんへ
普段からそれでカバーするのは止めた方が良い。レーンコンディションに左右されすぎてスペアミスが増えるよ。
ただコンディションによってはそれも有りです。
0994投球者:名無しさん2006/08/16(水) 07:17:20ID:+1J4QZyT
ジャパンのコーチングでは左のスペアは左に立って取るよう教えていた。
そのほうがチョップの恐れがないからとのこと。
レーンコンディションにしても中を使わないので左右されにくい。
0995投球者:名無しさん2006/08/16(水) 08:56:29ID:HoaBK6yW
チョップのことを言えば、4-7の並びなら右からクロス気味に狙った方がチョップは少ない
6-10残りの時に1投目のボールを使うとチョップが多いことを考えればわかる
オイルの壁を使わないという意味で、正面からまっすぐ取れば安定するという考え方はあるでしょう
ナショナルチームのコーチングで左の残りピンを左からまっすぐ気味に取らせるのは、
バケット崩れの 2-4-5 ジャマイカ?
これは右からクロスで取ろうとすると、5番を残しやすい

今年の全日本選手権女子決勝では、4-8 が1回残って、
これは左に立ってほぼ正面から取っていた
バケット崩れのチョップを避けるのと同じ理屈
7-8の場合は真ん中を通したいので、左に立って正面から直球で狙うのがわかりやすい
学連やナショナルのように、板目まっすぐの練習をがっちりやる人達なら、
この方法で高確率で平行ベビースプリットをメイクできる
0996投球者:名無しさん2006/08/16(水) 09:39:55ID:lFby1LJG
>993ー995さんへ
回答ありがとうございます。
クロスでも、ストレートでもどちらでも取れるよう練習中です。(ストレートの方が楽なんですけどね)
マイボを作ってボウリングを始めてまだ10カ月の初心者です。
また、分からない事があったら色々教えてください。
よろしくお願いします。
0997投球者:名無しさん2006/08/16(水) 23:03:15ID:ImhqQmyL
解らない用語が多過ぎて…(^_^;)
ローダウン サム抜け チョップ カップリスト
どなたか教えてくださいまし…。
ちなみにちっとも上達しない(良くてアベレージ120)の者です。
0998投球者:名無しさん2006/08/16(水) 23:09:53ID:ImhqQmyL
ボウリング場のキャンペーンで貰った(ドリル代のみ負担)マイボールで投げてます。
ナチュラルフックどころか、全く曲がりません。
何をどう投げたら曲がりますか?ちなみにリスタイ(だったかな?手首固定するやつ)は使ってません。

あと、右投げなんですが3ゲームくらい投げると右の中指の右上の方が痛くなります。
穴の大きさがあってないんですかね?
0999投球者:名無しさん2006/08/16(水) 23:18:53ID:KooozoMj
999
汽車は〜
1000投球者:名無しさん2006/08/16(水) 23:21:01ID:hPLfPZx6
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。