初心者がボウリングについて質問するスレ3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001投球者:名無しさん
2006/03/30(木) 19:01:52ID:KIy/KalHボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ
ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります
※質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
どちらを使っているか、カキコしてください
なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1137588466/
スコア報告は、こちらでどうぞ
初心者成績雑談スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく解答してください
従って、このスレでは、ログ読め・そんなこと聞くな等のレスは
禁止とします
スレ誘導は、必要な場合のみ、初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
0951投球者:名無しさん
2006/08/08(火) 14:02:06ID:CVFPpcvF0952投球者:名無しさん
2006/08/08(火) 21:50:55ID:5dexXt4o大山プロの投げ方はすごく個性的でした。
あんな投げ方まねできないです。
素人は絶対に真似しないでください!と言ってました・・・
0956投球者:名無しさん
2006/08/09(水) 21:31:27ID:GGkdC0hN>586(>581)
>591
>679
>687
>716
>742
>752
>836
>861
>>868
>>869
>>876
>>883
>>916
>>927
>>929
>>946
0957投球者:名無しさん
2006/08/09(水) 23:54:06ID:y1EtHfWRいまいちサム抜けが安定していなかった。で、
今日、リリース時に最下点よりかなり前(10、20cm)に意識的にどばっと脱力したら
サム抜けバッチリで、無音着地になった。
こういうやり方でいいのかしらん?
0958投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 11:45:55ID:1KQ7DpFZ模様なし無地灰色で「RHINO」と橙色で記されています昔のボール
Bruswick製ってことは判るんですが、正式なモデル名を教えてください
(ティール?スティール?バーガンディ??
材質とか球質とか知りたいんです
0959投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 18:13:52ID:c9sZVu1Q教室でレッスン受けるのと
そのお金で投げるのとでは
どっちがいいですかね?
0960投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 18:56:39ID:CDq+pQOi文字はライノのみorライノ・プロ?
ライノ・プロで文字が白ならスティールは無地灰色だけど。
ちなみにティールは緑(ライノ・プロ)
バーガンディ(赤)はライノ・プラスチックか。
>>959
教室通ったほうが上達早いんじゃないかな。
0961投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 20:01:38ID:lynfMrFqサムを抜くために、脱力するのは全然だめでつよ。
軽くボールを保持してスイングし、リリース時に指先から手首にかけての筋に力を入れる感じで
リストをシャキッと立てる感じにするとサムがスムーズに抜け、フィンガーでしっかり前へ運べるよ。
0962投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 20:18:02ID:1hhySxip無地灰色にオレンジ色でライノとあります
あとブランスウィックの文字もオレンジ、他には無しです
どのモデルになるんでしょうか?
0963投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 21:14:52ID:CDq+pQOiかなり昔(20年近く?)のウレタンのライノだね。
パンケーキのピュアウレタンだから現代ならスペア用か砂漠用。
0964投球者:名無しさん
2006/08/10(木) 21:22:04ID:0nCUNMCg0965投球者:名無しさん
2006/08/11(金) 10:03:50ID:1izWnyEIプッシュアウェイから徐々に、ダウンの最下点時が最高に痛いです。
その痛みで恐る恐るダウンするため、バランスが崩れてしまいます。
トップからリリースになると全く痛くないです。
サム入り口をどんなに滑らかにしても痛いです。
付け根にテープを巻いて投げていますが、5ゲームすると汁が滲んできます。
どのようにすれば痛くないダウンスウィングができるのでしょうか?
0966投球者:名無しさん
2006/08/11(金) 10:26:57ID:ED0qIjUb原因はいろいろありますが、
親指の穴が大きすぎて、プッシュアウェイからダウンスイングにかけて、
親指のベベルの角が当たる部分だけに重さが集中して、親指の先の方が浮いてしまってませんか?
0967投球者:名無しさん
2006/08/11(金) 13:13:15ID:H/eZJfPOスパンあってる?
親指を奥まで入れて、手のひらをぴたっと、つけて、フィンガーの第一関節が、穴の淵から3〜4ミリ出てればOKです。たぶん長いか短いかではないかな?
あと親指の関節の曲がりは、よく曲がる人やあまり曲がらない人などそれぞれだから、角度があってないかもよ。
0968投球者:名無しさん
2006/08/11(金) 15:27:35ID:1izWnyEI>>967
どうもありがとうです。確かにダウン時に親指の先が浮いてます。
付け根部分は縦に太く、関節部分は横に太いので、両方に合わせると結果的に穴がでかくなります。
元々、ドリラーさんの勧めで親指に少しだけリバースいれて掘ってたのですが、現在の2個目のボールでは
「ローダウンに挑戦したいです」って言ったら標準になりました。
フィンガーは完全に入りきります。2個目のときにメジャーで測ってないので何ともいえませんが、
もしかしたら指が伸びたのかも知れません。実際、左手よりも右手の方が長い。
今度、ドリラーさんに相談してきます。
0969投球者:名無しさん
2006/08/11(金) 21:58:00ID:15AxS510オーバル・サムグリップを試してみるといいかもしれないね。
0970投球者:名無しさん
2006/08/12(土) 01:21:23ID:83e+7LQ8ラバーハンドル付きのボウリングバッグ(シングル)を探しています。
ヤフオク等ではラバーハンドル付きのものはダブルバッグしか
見つけられなかったので…
どこかのネットショップで売っているのを知っている方はぜひ
情報を頂けたらと思います。
スレ違いor板違いでしたらすみません。該当スレへの誘導お願いします。
0971インフェルノ好き ◆Nh/2qDZkwc
2006/08/12(土) 10:09:55ID:etrO5xbkいわゆる、ダブルであるような手で引いていけるカートタイプのシングル版ですよね。
どうも日本国内では取り扱いがないようです(軽く調べてみましたので見逃しがあるかも・・・)。
アメリカのサイトを見ると、STORM、Brunswick、KR、BSI、Ebonite、Eliteの取り扱いがあるようです。
ということで、個人輸入をするか、輸入系ショップにお願いするのが良いと思います。
ただし、本国より結構割高になるのでご注意を!
シングルローラーバック扱い参考ショップ(英語)
Buddies proshop
Bowlers Paradise
輸入系ショップ
Hironori Shiozawa BOWLERS MART
BOWLAND
ジャパン ボウリング.コム
World Import Supply
0972投球者:名無しさん
2006/08/12(土) 14:49:02ID:rtm+4OzmABS/B6−325 シングル ローラーでいいじゃん。
普通に日本で売ってるよ。
0973投球者:名無しさん
2006/08/12(土) 23:50:53ID:FiY6Omav先日、初めてのマイボールをドリルしてもらったのですが、
親指の力を抜いて指をまっすぐにしても、ボールから抜けづらく、
ほんのちょっとでも曲がっていたら絶対に抜けません。
そのせいなのか、親指の第一関節の内側の皮が剥けて痛いです。
だから穴をもう一回りか二回り大きくして、抜け易くしようと思うのですが、
他にどういう調整をすればいいのでしょうか?
0974970
2006/08/12(土) 23:56:45ID:fk10/Pvz>>971
海外は視野に入れてませんでした。
これから見てみます!
>>972
シングルでキャスター付きのバッグはそれだけみたいですね。
ラバーハンドルにこだわらなければそれにしたいと思います。
回答ありがとうございました!
0975投球者:名無しさん
2006/08/13(日) 00:06:33ID:6xMlEO0mサムホールの穴は、ぴったりより大きめにして、微調整はインサートテープを中に貼って、調整するのが普通です。
大きすぎると、落とさないように曲げたり、力が入るので、その日の指の太さに合わせて調整します。
0976投球者:名無しさん
2006/08/13(日) 22:45:44ID:T0VnTECuそしたら、”需要が無いので100円くらいです!”
と言われた。そのまま持って帰ってきました・・・
0977投球者:名無しさん
2006/08/14(月) 06:33:56ID:CBTfKIWzあきらめ(リセット)でもいいと思うんだが。
0978投球者:名無しさん
2006/08/15(火) 18:43:10ID:aBrYcCe3知ったのですが、ファールラインの15フィート手前からボールを放るという
解釈であってますか?
0979投球者:名無しさん
2006/08/15(火) 19:18:26ID:K5ZA/opr0980投球者:名無しさん
2006/08/15(火) 19:36:03ID:7idDM2Koあの図の直線上をそのままギリギリまで助走すればいいわけで助走がファールラインに対して垂直とは限りません。
立つ位置をずらすと共に体の向きもずらすんです。
0981投球者:名無しさん
2006/08/15(火) 19:51:24ID:MQuPuT3Wお金がもったいない。。。。なんかいいきっかけはないものかなあ。
0983投球者:名無しさん
2006/08/15(火) 21:00:37ID:0OdAYCQO0985978
2006/08/15(火) 21:19:19ID:mxFcca9hレスありがとうございます…お二人の解釈が分かれているような気がするのは俺の頭が悪いせいでしょうか…
0986投球者:名無しさん
2006/08/15(火) 21:37:20ID:JPd2EhPs個人的には>>980の意見を支持したいな。
ファールラインの15フィート後方から放ってる人なんて、メンテナンス中のスタッフくらいじゃね?
客がそんな投げ方してたら“バカ”か“迷惑なヤツ”かのラベルを貼ってやるよ(心の中でな)。
0987824
2006/08/15(火) 23:28:33ID:9r1/y7dwおかげさまで、近頃は溝にはいる確率が下がってきました。
ただ、ストライクやらスペア率が低いので、点数は120行くか行かないかですが‥
あ、こないだは珍しくポケット付近に球が行って、155などという、いまだかつてないスコアが出てびっくりしました。
が、安定しません。。。
いいときの感覚を思い出して精進します。
0988投球者:名無しさん
2006/08/15(火) 23:41:34ID:LapEX+P7ハウスボールに毛の生えたようなレヴェルじゃ所有欲湧かないし
初マイボールにはどの程度の価格帯が妥当でしょうかね?
0989投球者:名無しさん
2006/08/15(火) 23:52:39ID:T1TrcHCT結構高いボールの型落ち
もしくは新し目の37800みたいなミッドプライスってやつかな。
入門者用とか言われてるのは「ボールが安いから曲がらないの?」
って不安が出なくも無いから、とか思った。
入門者用ってのが良いんだろうけど。定価で2万5千くらいのかな
0990投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 00:08:33ID:yPxlOUTM月2とか週1でやってるプロのワンポイントレッスンみたいなイベントに
一度出てみたら?
マイシューズ&ハウスボールでもちゃんと教えて、結構コントロール
しやすくなりました。
周りはマイボばっかりで、ちょっと勇気はいるかもだけどね。
0991投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 03:04:35ID:lFby1LJG立て回転で真っ直ぐ取る方が楽なんだけど回りの人からは「クロスで取る練習しなさい」って言われる
0992投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 03:07:54ID:lFby1LJG立てじゃなくて「縦」でした
0993投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 06:38:11ID:dQngc3k8普段からそれでカバーするのは止めた方が良い。レーンコンディションに左右されすぎてスペアミスが増えるよ。
ただコンディションによってはそれも有りです。
0994投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 07:17:20ID:+1J4QZyTそのほうがチョップの恐れがないからとのこと。
レーンコンディションにしても中を使わないので左右されにくい。
0995投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 08:56:29ID:HoaBK6yW6-10残りの時に1投目のボールを使うとチョップが多いことを考えればわかる
オイルの壁を使わないという意味で、正面からまっすぐ取れば安定するという考え方はあるでしょう
ナショナルチームのコーチングで左の残りピンを左からまっすぐ気味に取らせるのは、
バケット崩れの 2-4-5 ジャマイカ?
これは右からクロスで取ろうとすると、5番を残しやすい
今年の全日本選手権女子決勝では、4-8 が1回残って、
これは左に立ってほぼ正面から取っていた
バケット崩れのチョップを避けるのと同じ理屈
7-8の場合は真ん中を通したいので、左に立って正面から直球で狙うのがわかりやすい
学連やナショナルのように、板目まっすぐの練習をがっちりやる人達なら、
この方法で高確率で平行ベビースプリットをメイクできる
0996投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 09:39:55ID:lFby1LJG回答ありがとうございます。
クロスでも、ストレートでもどちらでも取れるよう練習中です。(ストレートの方が楽なんですけどね)
マイボを作ってボウリングを始めてまだ10カ月の初心者です。
また、分からない事があったら色々教えてください。
よろしくお願いします。
0997投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 23:03:15ID:ImhqQmyLローダウン サム抜け チョップ カップリスト
どなたか教えてくださいまし…。
ちなみにちっとも上達しない(良くてアベレージ120)の者です。
0998投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 23:09:53ID:ImhqQmyLナチュラルフックどころか、全く曲がりません。
何をどう投げたら曲がりますか?ちなみにリスタイ(だったかな?手首固定するやつ)は使ってません。
あと、右投げなんですが3ゲームくらい投げると右の中指の右上の方が痛くなります。
穴の大きさがあってないんですかね?
0999投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 23:18:53ID:KooozoMj汽車は〜
1000投球者:名無しさん
2006/08/16(水) 23:21:01ID:hPLfPZx610011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。