〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その34 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさん
2016/09/23(金) 02:23:18.54うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。
前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その33
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1443769633/
関連スレッドその他は>>2-5あたりで。
仲良く使ってくださいね。
荒らしはスルーでお願いします。sage進行で。
東京の鰻屋の話題が多いですが、他のエリアの話題もどうぞ。
何よりも心掛けて頂きたいのは、スレが荒れないように努める事です。
・地焼き・蒸しの調理法自体に対する、優劣上下論は禁止です。
・地方の間での、鰻屋や鰻の、優劣上下論は禁止です。
・優劣比較は、同じ地方内の店同士間に、限定です。
0340食いだおれさん
2017/05/03(水) 09:53:47.62ケーキは甘いが、ケーキ好きは馬鹿舌か?
すき焼きは甘いがすき焼き好きは馬鹿舌か?
鰻や蕎麦の場合、甘いのがなぜダメなのか。
誰かきちんと説明してみろ。
0341食いだおれさん
2017/05/03(水) 11:26:56.56その意味では俺も同意するし、ケーキもすき焼きも鰻も蕎麦も「『甘い方が美味しい』は馬鹿舌」だよ。
0342食いだおれさん
2017/05/03(水) 12:08:31.21理解出来ないアホが多すぎ
0343食いだおれさん
2017/05/03(水) 12:13:35.760344食いだおれさん
2017/05/03(水) 15:07:02.770346食いだおれさん
2017/05/03(水) 20:33:39.130347食いだおれさん
2017/05/03(水) 20:37:33.520348食いだおれさん
2017/05/03(水) 21:54:29.640349食いだおれさん
2017/05/03(水) 21:57:03.130351食いだおれさん
2017/05/03(水) 22:51:03.85子供時代にでもうなぎ屋から出前を取れる環境に住んでいた人って少ないと思う。
>>350
>去ね。
何て読むの? 方言?
0352食いだおれさん
2017/05/03(水) 23:12:08.28スレチだけどピザ5枚とかも
0355食いだおれさん
2017/05/03(水) 23:50:16.47標準語ではなくて関西弁とかの方言だよ
0357食いだおれさん
2017/05/04(木) 01:16:10.970358食いだおれさん
2017/05/04(木) 01:37:57.35教養もモラルも無いんだな。
0359食いだおれさん
2017/05/04(木) 01:54:43.220360食いだおれさん
2017/05/04(木) 02:25:50.930361食いだおれさん
2017/05/04(木) 08:50:43.61味付けの甘辛は地域性あるやね
関東の、老舗の蕎麦屋、蒲焼屋は総じて「あっさり」甘さをおさえている。西日本の人らは塩っ辛いと感じるかもな
以前、鹿児島の定食屋で出された味噌汁を知らずに飲んで吐き出しそうになった。関東モンの俺には異様に甘かったんだ。不味くはなかったから飲んだけれどね
まあ、どちらが優れてる訳でもなし。埒もない
さてこの黄金週間、埼玉まで鰻を食いに行こうかしら
0362食いだおれさん
2017/05/04(木) 10:38:35.280363食いだおれさん
2017/05/04(木) 12:05:57.19馬鹿にしたくなるんだよ
辛いのは江戸っ子の粋みたいな拘り
昔は俺もそうだったが
都内の名店食べ尽くすと
印旛沼や佐原の甘い地焼きも
新鮮
0364食いだおれさん
2017/05/04(木) 12:32:56.630365食いだおれさん
2017/05/04(木) 16:50:43.12砂糖は不使用の店のが自分にはいいな
やや辛口かやや甘口かは砂糖によらずに醤油と味醂の割合の違いで
砂糖・氷砂糖・ザラメ・たまり醤油・甘醤油などを使った店のは
自分には粘りも味もくどい
0366食いだおれさん
2017/05/04(木) 18:34:45.52http://i.imgur.com/xkvYZHA.jpg
やっぱり鰻は良いですね(о´∀`о)
0367食いだおれさん
2017/05/04(木) 20:22:05.14ケチったか
0369食いだおれさん
2017/05/05(金) 00:23:22.77東京の蕎麦タレ、蕎麦汁、うどん汁の超甘い
味覚音痴にしょっぱいのは田舎臭くないの?
上方のダシの文化を知らないからでしょうねえ。
0370食いだおれさん
2017/05/05(金) 02:20:55.99文章が下手で文意が通っていないな。
東国には鰹節を効かせたダシの文化があるんだよ。
それに蕎麦つゆ・辛汁・甘汁とは言っても、
蕎麦タレ・蕎麦汁とは言わないものだよ。
0372食いだおれさん
2017/05/05(金) 08:48:35.08そんじょそこらの砂糖とはレベルが違います。
0373食いだおれさん
2017/05/05(金) 11:28:20.02http://i.imgur.com/uz4w951.jpg
4月30日をもって閉店orz
0375食いだおれさん
2017/05/05(金) 20:12:17.15>昔は俺もそうだったが
>都内の名店食べ尽くすと
>印旛沼や佐原の甘い地焼きも
>新鮮
うそつき。
西の方の地焼き甘口地帯の育ちだろ。
今は首都圏住みのおのぼりさん。
0376食いだおれさん
2017/05/06(土) 16:42:37.040377食いだおれさん
2017/05/08(月) 15:12:08.24地焼き好き&蒸し嫌い&辛口好き&甘口嫌いの人って誰かいる?
0378食いだおれさん
2017/05/08(月) 15:14:20.510379食いだおれさん
2017/05/08(月) 15:45:19.000380食いだおれさん
2017/05/09(火) 16:10:16.09逆の、
蒸し好き&地焼き嫌い&辛口好き&甘口嫌いの人や、
地焼き好き&蒸し嫌い&甘口好き&辛口嫌いの人なら、
いくらでもいそうだけどね。
0381食いだおれさん
2017/05/09(火) 16:18:55.880382食いだおれさん
2017/05/09(火) 16:57:27.95うちのばーちゃんがそうだもん
0383食いだおれさん
2017/05/09(火) 17:22:02.480384食いだおれさん
2017/05/10(水) 08:05:04.650385食いだおれさん
2017/05/10(水) 12:27:30.390386食いだおれさん
2017/05/10(水) 12:50:27.670387食いだおれさん
2017/05/10(水) 21:25:37.420388食いだおれさん
2017/05/10(水) 22:06:12.20かなりの辛口で粘っ濃いタレのお店や、かなりの甘口でサラサラのタレのお店は、あんまり無いの?
0389食いだおれさん
2017/05/11(木) 07:30:57.89この前のだやへ行ったら思いのほか甘かった。
下町だから?
0390食いだおれさん
2017/05/11(木) 07:59:56.00多く住み着いた。客の好みが甘口、濃い味なら店も合わせざるを得ない。
東京は田舎者でできた街だから。
0391食いだおれさん
2017/05/11(木) 12:48:17.38上野で降りたから上野近くに住む根拠にはならん
0392食いだおれさん
2017/05/11(木) 15:09:48.71蒸し後のタレ付けと焼きのセットの繰り返し回数が多いので、
充分に濃い味付けになっている鰻で、卓上タレ置きなしの店がいいな。
せっかくの辛口なのに、ちょっと薄味の店が多い気がするよ。
卓上置きの冷たい追加タレは、直火に当たったタレ味よりもまずいしな。
0393食いだおれさん
2017/05/19(金) 18:43:15.58たれをつけるなら、少し甘めで、地焼きがいい。
0394食いだおれさん
2017/05/19(金) 23:02:47.49まずくね?
0396食いだおれさん
2017/05/20(土) 00:31:55.410397食いだおれさん
2017/05/22(月) 04:56:09.95蒸しがなされていない鰻は好きにはなれなかったな。
それと蒸し調理の店で塩焼きは、まだ食べた事がない。
0398食いだおれさん
2017/05/22(月) 14:07:42.11http://i.imgur.com/dUfBY15.jpg
http://i.imgur.com/VWDbDfI.jpg
http://i.imgur.com/jENYjiw.jpg
0399食いだおれさん
2017/05/22(月) 16:23:16.82http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/51336205.html
0400食いだおれさん
2017/05/22(月) 18:26:14.790401食いだおれさん
2017/05/22(月) 22:43:04.480402食いだおれさん
2017/05/23(火) 11:12:50.27まずくね?
0403食いだおれさん
2017/05/23(火) 11:27:14.440404食いだおれさん
2017/05/24(水) 03:32:16.34旨味が出てきてよさげな気がするんですが
0405食いだおれさん
2017/05/24(水) 08:06:43.89時間が経てば経つほど臭みが出る。
山椒をかけないと臭くて食べられない。
0407食いだおれさん
2017/05/24(水) 17:17:10.76鰻についてはポトフのところで勉強しろ
0408食いだおれさん
2017/05/24(水) 18:42:29.68自分はうなぎに山椒は付き物だと、幼児の頃からなじんできているけど、
成人後はいきなり振らずに、山椒を使うのは後半3分の1ぐらいのタイミングかな。
たまに山椒を置いていない店に出くわすと、かなり物足りないよ。
0410食いだおれさん
2017/05/25(木) 02:37:43.52はぁぁ?
東京の蕎麦なんか甘いタレばかりだし
うどんや佃煮、卵焼きに至っては関西人には
カルチャーショックな甘さ、しょっぱさ。
関東〜東北は労働者の街だから、関西の公家的な文化
味覚とはかけ離れているように思うがね。
0411食いだおれさん
2017/05/25(木) 11:55:36.34お国はどちらでしょうか?
0412食いだおれさん
2017/05/25(木) 12:46:14.260413食いだおれさん
2017/05/25(木) 13:15:30.440414食いだおれさん
2017/05/28(日) 19:24:33.910415食いだおれさん
2017/05/28(日) 23:13:42.135.6回行っているみたいに書くなよ
自称かぶと常連さんw
0418食いだおれさん
2017/05/30(火) 01:25:07.47昔は砂糖が効果で貴重だったため、
甘いものほど豪華なんだが.....
だから九州の料理とかはサトウキビの産地を誇るだけあって甘い
南欧のエスプレッソや中東の茶も甘いが北欧のコーヒーは貧乏なのでブラック
0419食いだおれさん
2017/05/31(水) 12:45:47.660420食いだおれさん
2017/06/01(木) 09:51:20.620421食いだおれさん
2017/06/01(木) 11:50:14.260422食いだおれさん
2017/06/01(木) 11:57:13.130427食いだおれさん
2017/06/02(金) 23:36:45.92チャンコロ鰻よりよっぽど売れそうな気がするんだが
0428食いだおれさん
2017/06/05(月) 18:14:59.71鰻の稚魚が例年より豊漁らしい
0429食いだおれさん
2017/06/06(火) 14:50:04.44坂東太郎を裂きたてとまではいかないけど少し前に捌いたらしく炭火で丁寧に焼いててふわふわでいい感じ
今回は江戸前だけど地焼きもやってるらしい
しかしタレが甘いのが俺には合わない
坂東太郎の割には4400円と安いし甘いの好きな人にはいいかもね
0432食いだおれさん
2017/06/07(水) 18:15:08.510434食いだおれさん
2017/06/12(月) 20:59:01.44鰻裂くの下手くそで鰭が手前と向こうに残ってる
ヒレ焼きにも出来ないし早く裂いても無駄だな
綺麗に丁寧に裂かないとな
0435食いだおれさん
2017/06/16(金) 18:19:35.45味は元親父よりかなり落ちるの?
0436食いだおれさん
2017/06/16(金) 18:20:44.58今の親父も元親父みたいに客にからんでくる?
自分は黙って黙々と食べたいんで、話しかけてこない人なら行きたい。
0437食いだおれさん
2017/06/18(日) 08:09:06.850438食いだおれさん
2017/06/18(日) 13:02:27.65普通に自分のところで鰻割いたりしてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています