トップページgurume
1002コメント235KB

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その34 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさん2016/09/23(金) 02:23:18.54
鰻屋(専門店)や外食の鰻に関する全ての話題を扱うスレッド!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その33
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1443769633/

関連スレッドその他は>>2-5あたりで。

仲良く使ってくださいね。
荒らしはスルーでお願いします。sage進行で。

東京の鰻屋の話題が多いですが、他のエリアの話題もどうぞ。

何よりも心掛けて頂きたいのは、スレが荒れないように努める事です。

・地焼き・蒸しの調理法自体に対する、優劣上下論は禁止です。
・地方の間での、鰻屋や鰻の、優劣上下論は禁止です。
・優劣比較は、同じ地方内の店同士間に、限定です。
0339食いだおれさん2017/05/03(水) 09:40:19.51
>>338

関西風地焼き/柳川風せいろ蒸しを関東風タレで味付けすると醤油辛い味になるのは好みの問題だが艶と香りがしなくなる。
0340食いだおれさん2017/05/03(水) 09:53:47.62
甘いとどうして馬鹿舌なのかが理解できない。
ケーキは甘いが、ケーキ好きは馬鹿舌か?
すき焼きは甘いがすき焼き好きは馬鹿舌か?
鰻や蕎麦の場合、甘いのがなぜダメなのか。
誰かきちんと説明してみろ。
0341食いだおれさん2017/05/03(水) 11:26:56.56
俺は>>338じゃないけど、>>338は「甘いと馬鹿舌」ではなく「『甘い方が美味しい』は馬鹿舌」でしょ。
その意味では俺も同意するし、ケーキもすき焼きも鰻も蕎麦も「『甘い方が美味しい』は馬鹿舌」だよ。
0342食いだおれさん2017/05/03(水) 12:08:31.21
味覚は相対的
理解出来ないアホが多すぎ
0343食いだおれさん2017/05/03(水) 12:13:35.76
俺は牛丼やそば・うどんに真っ赤になるまで唐辛子振る奴のほうが馬鹿舌だと思う
0344食いだおれさん2017/05/03(水) 15:07:02.77
他人の味覚がどうのこうのとか、野暮な方々が多いねぇ…
0345食いだおれさん2017/05/03(水) 17:24:48.32
>>343
それも馬鹿舌だな

>>342
「甘い方が美味しい」も相対的な言い方ではないからアホ、と?
0346食いだおれさん2017/05/03(水) 20:33:39.13
牛丼はよく混ぜた生卵をかけ、紅ショウガを大量に乗せ、七味をいっぱいかけた方が美味しい。
0347食いだおれさん2017/05/03(水) 20:37:33.52
きゃあ変態!
0348食いだおれさん2017/05/03(水) 21:54:29.64
鰻屋から出前を取った経験談を、皆さんお願いします
0349食いだおれさん2017/05/03(水) 21:57:03.13
時間指定しておきながら居留守する客です。。。
0350食いだおれさん2017/05/03(水) 22:01:51.17
>>348
板違い。去ね。
0351食いだおれさん2017/05/03(水) 22:51:03.85
>>348
子供時代にでもうなぎ屋から出前を取れる環境に住んでいた人って少ないと思う。
>>350
>去ね。
何て読むの? 方言?
0352食いだおれさん2017/05/03(水) 23:12:08.28
注文していないのに特上寿司と特上うな重が10人前ずつ運ばれてきた事あるよ
スレチだけどピザ5枚とかも
0353食いだおれさん2017/05/03(水) 23:42:11.98
>>351
文語だよ。教養ないね。
0354食いだおれさん2017/05/03(水) 23:45:53.20
>>351
>>350じゃないけど「いね。」ね
このくらい知らないと笑われるよ
0355食いだおれさん2017/05/03(水) 23:50:16.47
もとは文語でも現代語としては
標準語ではなくて関西弁とかの方言だよ
0356食いだおれさん2017/05/04(木) 00:36:49.80
>>355さん。その説明…

全然違います!
0357食いだおれさん2017/05/04(木) 01:16:10.97
口に出して会話に使うのは関西周辺とかだな。
0358食いだおれさん2017/05/04(木) 01:37:57.35
まだ板違いの話を続けるのか?
教養もモラルも無いんだな。
0359食いだおれさん2017/05/04(木) 01:54:43.22
東北弁にも、とっとと消えろって意味の「いねぐなれ」ってのがありますw
0360食いだおれさん2017/05/04(木) 02:25:50.93
それは「居なくなれ」の訛り言葉なのでは
0361食いだおれさん2017/05/04(木) 08:50:43.61
甘いタレは一口目は良いんだけど、すぐに食べ飽きる…と、偉い人()から聴いた。そして突き詰めると「砂糖」…w


味付けの甘辛は地域性あるやね
関東の、老舗の蕎麦屋、蒲焼屋は総じて「あっさり」甘さをおさえている。西日本の人らは塩っ辛いと感じるかもな

以前、鹿児島の定食屋で出された味噌汁を知らずに飲んで吐き出しそうになった。関東モンの俺には異様に甘かったんだ。不味くはなかったから飲んだけれどね

まあ、どちらが優れてる訳でもなし。埒もない
さてこの黄金週間、埼玉まで鰻を食いに行こうかしら
0362食いだおれさん2017/05/04(木) 10:38:35.28
埼玉も甘い店多いじゃん
0363食いだおれさん2017/05/04(木) 12:05:57.19
田舎もんが甘いの好きだから
馬鹿にしたくなるんだよ
辛いのは江戸っ子の粋みたいな拘り
昔は俺もそうだったが
都内の名店食べ尽くすと
印旛沼や佐原の甘い地焼きも
新鮮
0364食いだおれさん2017/05/04(木) 12:32:56.63
東京も下町は甘い店が多い
0365食いだおれさん2017/05/04(木) 16:50:43.12
うなぎのタレは基本通りに上質濃口醤油と上質味醂だけで作って
砂糖は不使用の店のが自分にはいいな
やや辛口かやや甘口かは砂糖によらずに醤油と味醂の割合の違いで

砂糖・氷砂糖・ザラメ・たまり醤油・甘醤油などを使った店のは
自分には粘りも味もくどい
0366食いだおれさん2017/05/04(木) 18:34:45.52
http://i.imgur.com/5bWemK1.jpg
http://i.imgur.com/xkvYZHA.jpg
やっぱり鰻は良いですね(о´∀`о)
0367食いだおれさん2017/05/04(木) 20:22:05.14
手前のウナギがなぜ半分
ケチったか
0368食いだおれさん2017/05/04(木) 22:13:12.19
>>367
うん、競馬で負けたからお金無いからかね(笑)2100円だったかな?上にすると3000円ちょい
0369食いだおれさん2017/05/05(金) 00:23:22.77
>>363
東京の蕎麦タレ、蕎麦汁、うどん汁の超甘い
味覚音痴にしょっぱいのは田舎臭くないの?
上方のダシの文化を知らないからでしょうねえ。
0370食いだおれさん2017/05/05(金) 02:20:55.99
>>369
文章が下手で文意が通っていないな。
東国には鰹節を効かせたダシの文化があるんだよ。

それに蕎麦つゆ・辛汁・甘汁とは言っても、
蕎麦タレ・蕎麦汁とは言わないものだよ。
0371食いだおれさん2017/05/05(金) 08:14:33.52
>>363
語ってんじゃねーよウンコマン
0372食いだおれさん2017/05/05(金) 08:48:35.08
徳島の鰻の名店のたれは和三盆を使ってます。
そんじょそこらの砂糖とはレベルが違います。
0373食いだおれさん2017/05/05(金) 11:28:20.02
今日も姉からの誘いがあったので筑波の名店?三都やさんに来たら…
http://i.imgur.com/uz4w951.jpg

4月30日をもって閉店orz
0374食いだおれさん2017/05/05(金) 19:37:51.97
>>371
表へ出ろ 剥げ
0375食いだおれさん2017/05/05(金) 20:12:17.15
>>363
>昔は俺もそうだったが
>都内の名店食べ尽くすと
>印旛沼や佐原の甘い地焼きも
>新鮮

うそつき。
西の方の地焼き甘口地帯の育ちだろ。
今は首都圏住みのおのぼりさん。
0376食いだおれさん2017/05/06(土) 16:42:37.04
とりあえずポンコツTOYOTA車買い換えろよwww
0377食いだおれさん2017/05/08(月) 15:12:08.24
蒸し好き&地焼き嫌い&甘口好き&辛口嫌いの人や
地焼き好き&蒸し嫌い&辛口好き&甘口嫌いの人って誰かいる?
0378食いだおれさん2017/05/08(月) 15:14:20.51
地焼きは甘口でも辛口で塩焼きでもなんでも合うよ。
0379食いだおれさん2017/05/08(月) 15:45:19.00
津の地焼きが一番美味い
0380食いだおれさん2017/05/09(火) 16:10:16.09
>>377
逆の、
蒸し好き&地焼き嫌い&辛口好き&甘口嫌いの人や、
地焼き好き&蒸し嫌い&甘口好き&辛口嫌いの人なら、
いくらでもいそうだけどね。
0381食いだおれさん2017/05/09(火) 16:18:55.88
鰻パイでも食ってろ
0382食いだおれさん2017/05/09(火) 16:57:27.95
甘口が嫌いで辛口辛口言ってるのじいさんだろ
うちのばーちゃんがそうだもん
0383食いだおれさん2017/05/09(火) 17:22:02.48
埼玉、群馬辺りが辛口
0384食いだおれさん2017/05/10(水) 08:05:04.65
埼玉群馬は都会なんだな
0385食いだおれさん2017/05/10(水) 12:27:30.39
田舎は濃い味付けが好きなんだよ
0386食いだおれさん2017/05/10(水) 12:50:27.67
いや、薄い味付けが好きな田舎もあるよ
0387食いだおれさん2017/05/10(水) 21:25:37.42
東京でも下町は濃いしな
0388食いだおれさん2017/05/10(水) 22:06:12.20
濃いタレ=粘ってて甘口気味、薄いタレ=サラっとしてて辛口気味、って事なのかな。
かなりの辛口で粘っ濃いタレのお店や、かなりの甘口でサラサラのタレのお店は、あんまり無いの?
0389食いだおれさん2017/05/11(木) 07:30:57.89
>>387
この前のだやへ行ったら思いのほか甘かった。
下町だから?
0390食いだおれさん2017/05/11(木) 07:59:56.00
高度成長期に集団就職で上野に降りた東北人は、上野に近い下町に
多く住み着いた。客の好みが甘口、濃い味なら店も合わせざるを得ない。
東京は田舎者でできた街だから。
 
 
 
0391食いだおれさん2017/05/11(木) 12:48:17.38
集団就職なら会社の寮か近くに住むわな
上野で降りたから上野近くに住む根拠にはならん
0392食いだおれさん2017/05/11(木) 15:09:48.71
甘くなくて辛口で粘りのないタレを使っていて、
蒸し後のタレ付けと焼きのセットの繰り返し回数が多いので、
充分に濃い味付けになっている鰻で、卓上タレ置きなしの店がいいな。

せっかくの辛口なのに、ちょっと薄味の店が多い気がするよ。
卓上置きの冷たい追加タレは、直火に当たったタレ味よりもまずいしな。
0393食いだおれさん2017/05/19(金) 18:43:15.58
辛口にする位なら塩焼きにしてほしい。
たれをつけるなら、少し甘めで、地焼きがいい。
0394食いだおれさん2017/05/19(金) 23:02:47.49
一二三ってなんで評価高いの?
まずくね?
0395食いだおれさん2017/05/20(土) 00:25:05.63
>>393
蒸さねーの?
0396食いだおれさん2017/05/20(土) 00:31:55.41
紅白にすれば塩とタレの両方を味わえるよ
0397食いだおれさん2017/05/22(月) 04:56:09.95
蒲焼きでも白焼きでも自分はやはり、
蒸しがなされていない鰻は好きにはなれなかったな。
それと蒸し調理の店で塩焼きは、まだ食べた事がない。
0398食いだおれさん2017/05/22(月) 14:07:42.11
最近、宇なととがラーメン始めたって聞いたので入ったらうちの店舗はやってなかったみたい。仕方なく牛カルビ焼き肉定食食べたけど、なんか油っぽいのな。まあ一応完食

http://i.imgur.com/dUfBY15.jpg
http://i.imgur.com/VWDbDfI.jpg
http://i.imgur.com/jENYjiw.jpg
0399食いだおれさん2017/05/22(月) 16:23:16.82
海外「こんなの日本だけ!」日本の老舗鰻屋のミニドキュメンタリーが海外掲示板で注目
http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/51336205.html
0400食いだおれさん2017/05/22(月) 18:26:14.79
和友のうなぎ食べてー!
0401食いだおれさん2017/05/22(月) 22:43:04.48
味は普通だけど腹いっぱい食えるしな
0402食いだおれさん2017/05/23(火) 11:12:50.27
一二三ってなんで評価高いの?
まずくね?
0403食いだおれさん2017/05/23(火) 11:27:14.44
不味くはねーよキチガイ
0404食いだおれさん2017/05/24(水) 03:32:16.34
なんでうなぎは捌いて一日、二日冷蔵庫で寝かせたものを焼かないんですか?
旨味が出てきてよさげな気がするんですが
0405食いだおれさん2017/05/24(水) 08:06:43.89
鰻は捌いてからは時間との勝負。
時間が経てば経つほど臭みが出る。
山椒をかけないと臭くて食べられない。
0406食いだおれさん2017/05/24(水) 12:51:31.22
>>405
鰻屋さん?
0407食いだおれさん2017/05/24(水) 17:17:10.76
>>406
鰻についてはポトフのところで勉強しろ
0408食いだおれさん2017/05/24(水) 18:42:29.68
粉山椒は臭み消しとか言われるけど、使う使わないは結局は慣れと好みなんじゃないかな。

自分はうなぎに山椒は付き物だと、幼児の頃からなじんできているけど、
成人後はいきなり振らずに、山椒を使うのは後半3分の1ぐらいのタイミングかな。
たまに山椒を置いていない店に出くわすと、かなり物足りないよ。
0409食いだおれさん2017/05/24(水) 19:06:00.68
>>407
やなこったい
0410食いだおれさん2017/05/25(木) 02:37:43.52
>>363
はぁぁ?
東京の蕎麦なんか甘いタレばかりだし
うどんや佃煮、卵焼きに至っては関西人には
カルチャーショックな甘さ、しょっぱさ。
関東〜東北は労働者の街だから、関西の公家的な文化
味覚とはかけ離れているように思うがね。
0411食いだおれさん2017/05/25(木) 11:55:36.34
蕎麦にタレ…?
お国はどちらでしょうか?
0412食いだおれさん2017/05/25(木) 12:46:14.26
津のタレが一番美味い
0413食いだおれさん2017/05/25(木) 13:15:30.44
蕎麦を語るのには、幼少時からの環境と素養が大事だよな。
0414食いだおれさん2017/05/28(日) 19:24:33.91
八木秀最高やね
0415食いだおれさん2017/05/28(日) 23:13:42.13
実際2回しか行ってないのに
5.6回行っているみたいに書くなよ
自称かぶと常連さんw
0416食いだおれさん2017/05/28(日) 23:48:30.02
>>414
蒸し店にしては焼き・焦げがややきついように見えるね
0417食いだおれさん2017/05/29(月) 18:16:26.55
>>400
並ぶぞ
でかいけど
0418食いだおれさん2017/05/30(火) 01:25:07.47
伝統料理や飲料の世界では、
昔は砂糖が効果で貴重だったため、
甘いものほど豪華なんだが.....

だから九州の料理とかはサトウキビの産地を誇るだけあって甘い

南欧のエスプレッソや中東の茶も甘いが北欧のコーヒーは貧乏なのでブラック
0419食いだおれさん2017/05/31(水) 12:45:47.66
日比谷のうなぎあぶり一徹ってどうですか?坂東太郎が安く食べれるみたいで
0420食いだおれさん2017/06/01(木) 09:51:20.62
糞不味いよ
0421食いだおれさん2017/06/01(木) 11:50:14.26
俺の胃袋を満たしてくれる鰻屋を教えてくれ!
0422食いだおれさん2017/06/01(木) 11:57:13.13
満たすだけなら牛丼屋にでも行けば
0423食いだおれさん2017/06/01(木) 21:22:07.31
>>422
いや、牛丼じゃなくて鰻重で満足したいんだ!
0424食いだおれさん2017/06/01(木) 22:08:23.74
>>423
あ?
0425食いだおれさん2017/06/01(木) 22:20:51.36
>>423
超絶馬鹿だって言われない?
0426食いだおれさん2017/06/02(金) 08:04:40.31
>>421
スーパーで鰻買ってきて、レンチンすりゃあいいじゃないの。
ご飯好きなだけ食べられるよ。
0427食いだおれさん2017/06/02(金) 23:36:45.92
鰻の時期は冬っていうけど、オーストラリア辺りで養殖業始めたら、土用丑の日需要で一儲けできないかな?
チャンコロ鰻よりよっぽど売れそうな気がするんだが
0428食いだおれさん2017/06/05(月) 18:14:59.71
今年は鰻が安いらしいな
鰻の稚魚が例年より豊漁らしい
0429食いだおれさん2017/06/06(火) 14:50:04.44
あぶり一徹行ってきたよ
坂東太郎を裂きたてとまではいかないけど少し前に捌いたらしく炭火で丁寧に焼いててふわふわでいい感じ
今回は江戸前だけど地焼きもやってるらしい
しかしタレが甘いのが俺には合わない
坂東太郎の割には4400円と安いし甘いの好きな人にはいいかもね
0430食いだおれさん2017/06/06(火) 18:37:45.24
>>421
和友
0431食いだおれさん2017/06/06(火) 23:52:34.38
>>430
行きづらいのが玉に傷
0432食いだおれさん2017/06/07(水) 18:15:08.51
今年の夏はどこで食べるのがおすすめ?
0433食いだおれさん2017/06/08(木) 01:22:25.46
>>432
安くなるみたいだから国産を家で蒸し焼きにして食べるのが一番かもね…
0434食いだおれさん2017/06/12(月) 20:59:01.44
池袋かぶと元親父
鰻裂くの下手くそで鰭が手前と向こうに残ってる
ヒレ焼きにも出来ないし早く裂いても無駄だな

綺麗に丁寧に裂かないとな
0435食いだおれさん2017/06/16(金) 18:19:35.45
今の店主の腕はどう?
味は元親父よりかなり落ちるの?
0436食いだおれさん2017/06/16(金) 18:20:44.58
>>434
今の親父も元親父みたいに客にからんでくる?
自分は黙って黙々と食べたいんで、話しかけてこない人なら行きたい。
0437食いだおれさん2017/06/18(日) 08:09:06.85
渋谷の兜とは関係ないの?
0438食いだおれさん2017/06/18(日) 13:02:27.65
鰻専門店なんて普通のうなぎ屋で出たアラを仕入れて営業しているのかと思ったが
普通に自分のところで鰻割いたりしてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています