トップページghard
908コメント270KB

Unreal Engine 4はWii Uでは動かない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2012/05/29(火) 13:53:42.58ID:MCFf/OI1i
2 名無しさん必死だな Mail:  2012/05/29(火) 13:50:42.78
ID:ILhpanda0
Unreal Engine 4はWii Uでは動かない
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=475868


さらば任天堂
0678名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:48:07.37ID:nu4ulQU00
>>676
それが事実なら
更に次の世代用だろう
0679名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:49:24.43ID:EJ7K1NDz0
>>677
君のしつこく出してるURLの先の文章。
こんな事出来ますーって良い部分しか書いてない。
基本そう言う宣伝文句を完全に信じる馬鹿がどこにいるの?現実は>>672
0680名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:50:35.57ID:nu4ulQU00
次世代ハードは内容じゃなくて採用されたエンジンで決まると思い込んでる人もいそうだしな

アホかって話だが
0681名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:50:50.40ID:l+JzwTBb0
>>679具体的に言葉で言ってくれ
都合のいい謳い文句ってなに?
0682名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:51:18.87ID:Acth1S2u0
てーか、UE4ってただのエンジンでしょ。
グラフィックが凄いのは単にハードの性能がいいだけで。
0683名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:51:25.08ID:xvHyINhzO
>>677
そもそも、UE4でどんなゲームを期待してる訳?
0684名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:52:15.19ID:V4RmHaLi0
単に例のUE4のデモはGTX680で動いてましたってだけの話。
HD7970でも動くかもしれないし次世代箱でも動くかもしれない。
それは外野には分からん((普通に考えて動くだろうが)

0685名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:53:19.73ID:l+JzwTBb0
>>683UE3使ったボーダーランズがかなり面白かったからね
今回もそういうものを期待してるよ
0686名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:53:55.46ID:xvHyINhzO
せめて、UE4を使う事でこんなにゲームが面白くなるかを語れるなら、
少しは共感も得られると思うんだがな。
0687名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:53:59.33ID:EJ7K1NDz0
今までの開発したゲームが人形劇に見えるほど馬鹿らしいほどUE4が凄く、
今までより速く作れる様になったと良い部分だけ強調しているが、それを全く疑わないって言うのも凄いな。
ハイスペックでこんな事が出来るんですよーって言う今までの詐欺ムービーを見てそれを信じて馬鹿を見るのを繰り返してるのに。
0688名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:54:30.80ID:nu4ulQU00
上で誰かも書いてるがエンジン屋はエンジン売ってなんぼだからな

WiiUがシェアを取ったらそれに合わせたものを作るだけだ
エンジンに合わせてハード作るわけじゃないんだぜ?
0689名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:54:44.85ID:EJ7K1NDz0
>>686
だからゴキは必死にUE4ageを必死になっている。
0690名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:56:41.20ID:nu4ulQU00
>>686
それをやるには情報が足りない

UE3が開発で使われてる実績はあるって話はあるみたいだけどな
0691名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:57:37.24ID:l+JzwTBb0
>>687全く疑わないわけじゃないが現にUE3を使ったクオリティの高いタイトルが沢山出てきたからね
今回もそれに期待してるってことだ
0692名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:57:46.44ID:EJ7K1NDz0
>>690
情報が足りないのに妄信してる奴はおかしいよな。
0693名無しさん必死だな2012/06/01(金) 20:58:41.71ID:EJ7K1NDz0
>>691
無理するなゴキ、クオリティの高いとか言いつつそのグラを評価しててゲーム内容には触れたか?
0694名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:00:41.57ID:l+JzwTBb0
>>693このスレでゲーム内容を語れってか?
それこそスレ違いだろうが
0695名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:01:09.34ID:nu4ulQU00
今わかってるのはUE3は使われてるみたいだねってのと
任天堂がWiiUでサードに無料で使わせる包括契約にUE4は入ってない2点だけだろう
0696名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:01:59.43ID:nu4ulQU00
このスレの1自体が嘘だけどな
0697名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:03:10.41ID:EJ7K1NDz0
>>694
RadeonHD7970ですら動いていないと言う現実を見れないゴキブリ。
更に低スペックの寄せ集めのOrbisで動くと思っちゃってる所。
そろそろ引っ込んでた方が恥ずかしくないと思うけど。
0698名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:04:22.24ID:Ed4NpiAZ0
横レスだが、PC環境からダウンスケールを落としてくるMS次世代機を想定したら
Wiiuは対応出来ないけど、UE3(辺り)で問題ないから大丈夫!とかバカジャネーノってなるんだが

仮にUE4がこけても、別の次世代エンジンが代わりに出てくるだけだろ
0699名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:05:34.52ID:l+JzwTBb0
>>697RadeonHD7970でUE4が動かないとういうソースをだせよ
勿論お前の脳内妄想は禁止なw
0700名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:06:26.85ID:EJ7K1NDz0
>>698
>UE3(辺り)で問題ないから大丈夫!とかバカジャネーノってなるんだが

無理に動かすよりマシだろ、新箱で動くかどうかってレベルなのに何言ってるんだお前は。
0701名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:07:40.73ID:dsUyk3+y0
任天堂機じゃビジネスにならんのだから対応してようがどこも作らんよ
まぁいつものガッカリ性能で対応してないのが規定路線だが
0702名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:09:59.92ID:nu4ulQU00
まぁ、任天堂は既にサードに使ってもらいたいミドルウェアもエンジンも決め打ちしたとも
言えるからね

本体は自前で持ってるだろうし
新しいのがビジネスするのは非常に難しいだろう
0703名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:14:11.92ID:oyupKgZw0
>>686
それフォトショ使えば上手い絵が描けることを示せと言ってるようなもんだよ
面白い面白くないは作り手の問題
0704名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:15:20.18ID:EJ7K1NDz0
>>703
お前例え下手だな
0705名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:16:54.34ID:l+JzwTBb0
>>704おい早くRadeonHD7970でUE4が動かないとういうソースを持ってこいよゴミ
お得意の脳内ソースはやめろよw
0706名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:18:14.88ID:xvHyINhzO
いや、例えはともかく、>>703の言う事は間違ってないよ。
UE4はあくまでツールでしかないんだし。
0707名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:20:08.55ID:nu4ulQU00
そうだね
あくまで道具だ

しかも、詳細がわからない夢の道具
その夢の道具をまだ詳細がわからない夢のハードで
使えるかどうかわからないな

今現在わかってるのは、ただこれだけの話
0708名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:22:21.20ID:EJ7K1NDz0
>30 : 名無しさん必死だな : 2012/02/13(月) 23:23:56.91 ID:CH+fqz+t0 [1/1回発言]
>最新のRadeonHD7970が3.79T Flops
>その下のHD7950が2.87Tでギリギリ
>7950が今4万弱だから、この辺り積むとなると値段も電力も熱も相当キッツイ

ソースではないがこれで快適では無いと言う事はOribisでは更に無理と言う事が容易に察しが付くだろう。
UE4を持ち上げるゴキブリはUE3の失態を無かった事にしたいのかね。
スペックを売りにして実際は蓋を開けてみたら理想と違ったて言うのはゲームに限らずある事。
>>707
その夢の道具をまるで実際触れたかの様に言いまくるのがID:l+JzwTBb0な訳でして。
0709名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:26:25.43ID:l+JzwTBb0
>>708え?お前ゲーム機に全くカスタムせずグラボそのまま載せると思ってんの?w

まあorbisじゃ無理だろうね、別にorbis擁護するつもりはないし
0710名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:27:47.00ID:EJ7K1NDz0
>>709
ソニーを擁護してたのはもう忘れたのか、鳥頭だな。
0711名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:30:17.00ID:EJ7K1NDz0
新箱しか動かせない事を認めちゃったか。
0712名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:32:31.51ID:l+JzwTBb0
別にソニーを擁護する気は無いんだけど
0713名無しさん必死だな2012/06/01(金) 21:32:37.41ID:xvHyINhzO
そりゃカスタムはするだろうさ。けど、HD7970や7950は無理だよ。
仮に乗せられたとしても、筐体と価格に大きく影響するのは必至だし。
0714名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:00:07.23ID:+TMtAW5x0
犬の散歩行ってきた

みんなも落ち着くんだ



あと犬の引っ張り癖が抜けない
0715名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:00:08.65ID:oyupKgZw0
>>708
その引用はUE3のSamaritan Demoの話
Smaritan Demoが1080p/30fpsで2.5TF。Xbox360は0.25TFだから
1080pなら10倍、720pなら4.4倍の性能が必要って話題になった

UE4でそういった情報はまだないんじゃね
ついでに書いておくとデモの実行環境とエンジンの実行可能環境は全く別
0716名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:02:57.42ID:l+JzwTBb0
>>715こんな速報の糞コテに何言っても無駄だよ
正論説くとファビョって暴れだすから
0717名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:07:40.43ID:gVQVPghc0
ゲームエンジンを使うことで一定レベルのグラフィック表現を効率的に実装して、その分もっと別の部分にマンパワーを注力できるようにするのが目的だろ
0718名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:10:02.29ID:9TG1fwow0
>>714
年取った犬ならもう諦めて好きにさせてやるべき。若いなら訓練すべきだな。
0719名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:14:27.17ID:nu4ulQU00
>>717
WiiUの場合はもう一歩進んで
WiiUで開発する場合はこれらを無料で使っていいですよってのがあるけどな
0720名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:21:20.72ID:+TMtAW5x0
>>718
30分散歩したとしてラスト10分くらいで集中力がなくなって引っ張りが出てくる
まだ一歳だから地道にがんばるよ


結局、UE4の必要環境やらはまだはっきりした所は分からないって感じかな?
なら今ここで言い争ったところで無意味なんじゃないかな
もうちょっとだし、とりあえずE3待とう
0721名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:21:39.44ID:EJ7K1NDz0
>>716
糞コテ?コテなんて持ってないし、
正論も何も君は>>715の様な知識を持ってるとは思えない。
他人が言ったからそうだそうだ!正論だ!って言ってるだけ
0722名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:24:20.96ID:xvHyINhzO
>>719
これか。Wii Uでなら、これらがデフォで使える訳だな。


ttp://www.gamebusiness.jp/article.php?id=5608
0723名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:25:02.03ID:9TG1fwow0
>>720
1歳なら全然大丈夫だね。でも犬の集中力って10分が限界とも聞いたことあるなぁ。
養成所みたいなところは各地にあるから行ってみるのも手かもね。お金かかるけど。うちのは「もう老犬だからそのままでいさせてあげた方が」って言われた。
0724名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:26:04.68ID:RPY/1XBA0
糞コテじゃないならただの糞ですね
わかります
0725名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:27:57.52ID:w/pWi7KQ0
>>719
xboxでもHavokぐらいならタダで使えるっていうのを結構前からやってるけど、WiiUだとタダで使えるゲームエンジンがあるのか
0726名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:30:28.40ID:+TMtAW5x0
>>723
発情期のときに本当にひどくなったので、今、週2〜3回、元警察犬訓練所にいた躾の先生に預けてるんだ
多少マシにはなったけどなかなか……柴犬は難しいね。自分も飼うの初めてだし……

老犬になるまでちゃんと飼ってあげられてるのはホント尊敬する
たまにめげそうになる
0727名無しさん必死だな2012/06/01(金) 22:42:08.87ID:nu4ulQU00
>>725
ハボックも使えるし、オートデスクのミドルウェアとかもそうだね
0728名無しさん必死だな2012/06/01(金) 23:02:09.42ID:Pw6mLKHm0
まあほどほどにUE4に期待してE3を待ちましょうや

てかUE4自体よりもそれを使ってより洗練されたギアーズやバイショのようなタイトルに期待してるんだけど、それはまだちょっと先の話かな
0729名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:07:51.94ID:4zWX0Omt0
面白いゲームが作れればいいのだから
技術とかどうでもいいや

技術だけでゲームの良し悪し計られるような連中はうんざり
0730名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:13:02.05ID:QsqJU1Ti0
>>729UE4に対応しないってことは面白いゲームが出る芽を摘んでるってことでしょ
0731名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:16:06.55ID:QC7fJUL/0
>>730
UE4に対応しない→面白いゲームが出る芽を摘んでる

具体的な説明よろ
0732名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:23:26.72ID:QsqJU1Ti0
>>731今世代だってUE3を使った優秀なタイトルが沢山リリースされたでしょ
そういうエンジンに対応しないってことは面白いゲームが出る機会を潰してるってことだ
0733名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:27:10.64ID:bKqUrHM30
面白いゲームを作るのにUEである必要は無い
0734名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:27:27.92ID:JNg1w7wmO
いや、優秀なのは、その面白いゲームを作った開発陣だろ。
上でも、エンジンは道具でしかないよと話が纏まってるのに、それも分からないのか?
0735名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:34:11.78ID:sfkLfdZ90
UE4に対応できなくても、2〜3年以内にクラウドゲーミングが容易になる。
そうなりゃいくらコンソールを強力にしても無意味じゃね?

まあWiiUがLAN端子をきちんと搭載したら、そういう戦略も視野に入れてると
考えてよさそうな気がするが、現状は無線なんだよね・・・。
0736名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:35:03.35ID:QsqJU1Ti0
>>734そういった面白いアイディアをゲームに載せる前にしなきゃならんことが色々多いからね
そういったところを効率的にこなすのがゲームエンジンでしょ
そしてゲームを面白くすることに労力を割けるわけだ
0737名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:47:53.26ID:JNg1w7wmO
>>736
あのさ、会話する気あるの?開発陣の力量はどこに行ったのよ。
美味い料理が作れるかは料理人の腕に掛かってるって話をしてるのに、
下味をしっかり付けるのが大事ですみたいな返し方されても会話にならんのよ。
0738名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:50:06.41ID:QsqJU1Ti0
>>737そりゃ開発陣の力量は重要でしょ
そんなの当たり前じゃん
0739名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:50:54.73ID:1rToP/9I0
ゲームエンジンなんて今はいろんなのがあるしここじゃないとダメって事は無い
国内でもエンジン屋がいる時代
エンジン戦国時代に入ったと言っていいと思う
特に大手の場合独自エンジンを持っている

任天堂の場合は独自エンジンと言うか個々にスペシャルエンジンをつくってるんじゃない!?
てか他の大手はどんなのか出てるがわかるが任天堂がどんなエンジン使ってるのか今まで出てきていないよね
なんなんだろう
0740名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:51:58.16ID:UrmxrL1l0
使うエンジンが自分たちに合っていれば
内容面での向上に繋がることはあるだろうけど
面白い面白くないそれ自体はエンジンとは関係ないな
前者と後者は似てるようで結構示してることが違う
0741名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:56:08.45ID:JNg1w7wmO
>>738
それならば、ゲームが面白くなるかは開発陣の力量に掛かってると分かるだろうに。
0742名無しさん必死だな2012/06/02(土) 01:56:14.12ID:60+i8mot0
そもそもゲームの面白さってのが何なのか曖昧
0743名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:00:34.65ID:QsqJU1Ti0
>>741だから今はゲームを面白くする前にしなきゃならんことが多すぎでしょ
特にグラフィック、だからエンジンが重宝されんでしょ
0744名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:05:51.21ID:JNg1w7wmO
>>743
グラフィックはハードの性能に依存するもので、エンジンとは関係無い。
エンジンはあくまで効率化の為の道具。
何度も言うが、ゲームを面白く出来るかは開発陣の力量。
エンジンでゲームが面白くなるって事は無い。
0745名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:12:18.98ID:QsqJU1Ti0
>>744エンジンとは関係ない?
UE3使えば弱小サードでもそこそこいいグラフィックが出せるから重宝されてたんじゃん
いくらゲームを面白くできるアイディアがあってもグラフィックに殆どの労力を割かなければいけないような状態だったら
ゲームの出来だって酷くなるでしょ 
FF13がどんなものだったのか知らないのか?
0746名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:15:27.15ID:FkdTKdrx0
有り余る時間で、じっくり料理のアイデアを練った上で一人のためだけの料理をつくるなら、料理人の腕だけで決まるが。
今は少ない時間で大量の料理を作らなきゃいけない。
数人しか座れない料理屋には誰も来てくれない。
そうなると調理場や調理器具の使いやすさも大事になってくる。

デザイナーがちょっとした調整する度に、プログラマーの手を借りて時間を掛けてコードいじってたら、
一向に開発が進まない。
そういう利便性もUE4の売りの一つ。
0747名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:15:35.70ID:JNg1w7wmO
>>745
いつの間にか、エンジンでゲームが面白くなるから、グラフィックが凄くなるにすり変わってるようだが、
UEを使った中小サードの作品って、どんなのがあるんだ?
0748名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:20:20.75ID:QsqJU1Ti0
>>747UE3を使ったゲームの一覧ならここに載ってる

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Unreal_Engine_games#Unreal_Engine_3
0749名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:33:00.05ID:JNg1w7wmO
>>748
大手ばっかじゃないか…。中小サードが利用してるんじゃなかったの?
0750名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:34:23.31ID:JNg1w7wmO
古い記事だが、これを貼っておくよ。

ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100315_354865.html
> あれから5年経った2010年の現在では、大手ゲーム開発スタジオは、すでに各社独自のゲームエンジン、
> あるいは開発フレームワークを完成させてしまっており、「UE3に対する視線」はあの頃とは明らかに違ってしまった。
> インディペンデント系開発スタジオにおいては、まだ、「UE3」を訴求していける余地はあると思うが、
> 心配なのは「UE3」はライセンスフィーが高価だという点。予算を多く取れないそうした中小スタジオに
> とっては、その部分が障壁となるはず。「UE3」のようなユニバーサル型ゲーム開発フレームワークはゲームの開発を
> 「早く」行なえるかもしれないが、「安く」は行なえないという“現実”が浮き彫りになりつつあり、
0751名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:37:11.13ID:QsqJU1Ti0
>>749大手ばっか?ギアボックスも大手になるのか?
0752名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:41:28.97ID:JNg1w7wmO
>>751
聞いた事無いから調べてみたら、デベロッパーじゃないか。
普通、サードってのはパブリッシャーを指すんだよ。
0753名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:43:56.76ID:QsqJU1Ti0
>>752ゲームを開発するのはデベロッパーだろ
パブリッシャーがUE3を使うわけじゃないんだが
0754名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:47:57.62ID:JNg1w7wmO
>>753
資金提供や販売をするのはパブリッシャー。で、サードってのは、このパブリッシャーの事を指すの。
開発を担当するデベロッパーをサードとは言わないのさ。
0755名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:51:09.93ID:QsqJU1Ti0
>>754その理論じゃ全部が大手サードになるじゃん
中小サードってどれを指すのよ
0756名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:54:46.16ID:JNg1w7wmO
>>755
国内なら、ガストやファルコムや日本一辺り。
これらは立派なパブリッシャーだよ。
0757名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:56:54.00ID:QsqJU1Ti0
>>756なんで国内?
国内メーカーがUE3使うはずないし
普通UE3を使うサードって言ったら英語圏のメーカーのことでしょ
0758名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:58:10.90ID:JNg1w7wmO
補足しとくと、パブリッシャー自身も開発はやる。

ところで>>750について、感想は無いんかな?
2年前とは言え、しっかりと中小スタジオには厳しいと書かれてるけども。
0759名無しさん必死だな2012/06/02(土) 02:58:24.79ID:AnxZsVwV0
あのー、PCゲー環境からCS機にゲームが降りてくるのが昨今のメインな流れなんですけど
PCのスペックアップと並行してPCゲー市場にソフト提供する側が勝手にUE4やらの次世代エンジンに切り替えるだろ
ソレに対応出来ない次世代機って正直どうよ?と思うんだが
0760名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:01:56.35ID:QsqJU1Ti0
>>758それ日本の開発会社って書いてあるじゃん
坂口がロスオデの開発でこぼしてたがUE3を使って開発するのにバイリンガルのプログラマーが必要だったって
日本の中小サードが使うわけないだろ
0761名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:03:18.15ID:JNg1w7wmO
>>757
思いっきり、スクエニやコナミの名前が載ってたけども。
まあ、正確にはUE3を使ったデベロッパーの雇い主がスクエニやコナミな訳だが。
だが、サードという括りで言うならば、国内の大手サードの範疇に入る訳だ。
0762名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:03:18.34ID:DDmcrUMW0
いや、それに対応させるのがエンジンの役目なんだけどな
0763名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:05:28.00ID:QsqJU1Ti0
>>761だから中小スタジオには厳しいってことに対して
日本の中小サードじゃんって答えたんだが
0764名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:07:20.62ID:JNg1w7wmO
>>759
それは違う。Wii Uに対応させるかはepic次第だ。
どうせ、PS3&360の次世代機も、フルには使えんだろうし。
0765名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:09:28.81ID:JNg1w7wmO
>>763
中小サードに国内も海外も関係無いと思うがね。
なら、海外の中小サードとやらを挙げられるのか?
俺には見当たらないんだけど。
0766名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:10:30.63ID:QC7fJUL/0
>>759
WiiUがHDに対応したことでマルチを貰い易くなったって話はよくあるけど、
基本的にWiiもDSも他のゲーム機とは一線を画する方向性のゲーム機なわけで、
任天堂はそういう流れに重きを置いてないと思う。
任天堂にとってWiiUで重要なのは、タブコンを使ってどんな面白いゲームが作れるかであって、
そういうのは正直関係ないんじゃないかな。
まぁ、他メーカーは困るかもしれんが。
0767名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:12:48.09ID:QsqJU1Ti0
>>765バイオショックを開発したIrrational Gamesやボーダーランズを開発したGearbox Softwareが大手サードに入るのか?
0768名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:14:45.02ID:JNg1w7wmO
>>767
だから、それらはデベロッパーであって、サードじゃないっての。
大手とか中小以前の問題。
0769名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:15:59.83ID:QsqJU1Ti0
>>768じゃあ中小のサードってどれを指すのよ
0770名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:22:27.31ID:AnxZsVwV0
>>766
その路線は否定しないが、最終的に外からの物量で押し潰されるぞ
ソフトの囲い込みが通用するのは国内だけだろうし、その路線は国内鎖国化ルートじゃないか
0771名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:24:02.10ID:JNg1w7wmO
>>769
それはお前の仕事だろ。中小サードがUE3を使ってると言い出したのは、そっちなんだからさ。
まあ、そんな風に返すところを見ると、お前にも見つけられないようだが。
0772名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:25:34.99ID:QsqJU1Ti0
>>771だから今言ったでしょ
バイオショックを開発したIrrational Gamesやボーダーランズを開発したGearbox Software
0773名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:28:29.94ID:JNg1w7wmO
>>772
何度も言うが、それはサードではない。どうしてもそれを通したいなら、
サードだと言ったのは勘違いだったと認めてもらいたいね。
0774名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:30:44.06ID:QsqJU1Ti0
>>773じゃあサードというのは訂正する
中小のデベロッパーがUE3を使ってる
0775名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:34:53.17ID:JNg1w7wmO
>>774
おお、すまんね。そこから話を進めるとなると、UE3を使える事で
パブリッシャーへのアピールが出来るってのがあるかな。
当たり前な話だが、雇い主だって金を出すからには有能なとこを使いたいだろうし。
0776名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:36:27.27ID:ydpG8pvf0
>>766
DSとWiiはそういう傾向が強かったけど
ここ2年くらい社長やミヤホンが何度も言ってるように
サードを取り込めなかったのを反省してるから
3DSは変わったし、WiiUも同様に変えてくるだろう

WiiUの広さと深さを両立させたいっていうのは
その表れだと思う
0777名無しさん必死だな2012/06/02(土) 03:38:02.58ID:QsqJU1Ti0
>>775勿論アピールは出来るでしょう
現にUE3を使って大成功した新規IPが存在するんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています