Unreal Engine 4はWii Uでは動かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
2012/05/29(火) 13:53:42.58ID:MCFf/OI1iID:ILhpanda0
Unreal Engine 4はWii Uでは動かない
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=475868
さらば任天堂
0577名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 00:58:28.05ID:4DW4IPqv0言わんとすることは分からんでもないんだけど、
> 世界を再現したエンジン出せば、後はルールとオブジェクトでリアルなゲームは作れる
> みたいな発想かな?
このやり方だと、見た目が全部同じになって、ゲームごとの色というか味が無くなるんだよね
0579名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:00:09.49ID:+Ba23UyA0そりゃスクエニはラスレムの頃にUE3買っちまったからな
使わなきゃ勿体ない
でももう次世代エンジンを自社で作ってるよ
0580名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:02:34.49ID:Ed4NpiAZ0洋ゲーでもそういう例はあるんだな
まあ、結局技術交換と流用は大事っすよ
人数と時間かけて、無駄に開発費を増大させる時代は終わった
0581名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:02:43.00ID:HWUKAArl0Epicとしては、CoDに勝つFPSをもう一度作るチャンスかもしれない。
0582名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:03:18.14ID:Pw6mLKHm0それはともかくとして、アンリアルエンジン4が今までより短いスパンで、なおかつ良いグラのゲームを作ってくれんならユーザーとしちゃありがたい話だ
なんだかんだでさらにアンリアルエンジン使ったゲームは気に入ったの多いし
0583名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:04:28.53ID:4DW4IPqv0> ゲームエンジンの進化を否定する奴って滑稽だよな
誰も否定してないと思うが?
言われてるのは、まだ世に出てないものを、絶対に必要なものだと決め付けてる点だろ
0584名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:04:38.30ID:Pw6mLKHm00585名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:06:36.71ID:+TMtAW5x00587名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:08:42.71ID:HWUKAArl0しかも同じ予算で。
Xbox 360 News: Infinity Ward's Xbox 720 Modern Warfare may use Unreal Engine 4, offer Battlefield-style destruction - Xbox 360 - The Official Magazine
http://www.oxm.co.uk/41991/infinity-wards-xbox-720-modern-warfare-may-use-unreal-engine-4-offer-battlefield-style-destruction/
0588名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:10:47.19ID:gVQVPghc0結局同じことだよ
さっきも書いたけど技術の進歩は止められない
ハードウェアのスペックは上がるし、それに従ってやれることも増える
開発を効率化していかないとついていけなくなる
0589名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:11:52.17ID:+v+BRE6w00590名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:13:16.54ID:Pw6mLKHm0年2作とか例えできてもいらんけど。てかIWがいらね
0591名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:14:40.27ID:+TMtAW5x0商品の謳い文句、お見合いの釣書なんかは話半分で聞くのが一番
趣味でunity少しだけ弄ってるけど
確かに謳い文句どおりだなぁと感じることもあれば
古臭いやり方のほうが逆に簡単だなってこともある
0592名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:16:25.87ID:STEHnAFH0「目標はわかったけどどこまで実装できるのかねー」
みたいな話をしてたみたいだし
実際リリースするものがどうなるのかはまだ未知数な感じじゃないの
windowsなんかもファイルシステム変えようとして諦めたりしてたよな
0593名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:19:40.09ID:X+wDHyl00法線マップがどうたらでゲーム開発が変わる!低予算で作れる!って言ってた
実際は海外スタジオ潰れまくったけど
0594名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:20:13.78ID:HWUKAArl0スクエニは3Dエンジン含めてEidos買っちゃった感じ。
まあ自社開発エンジンも製作中だけど。
0596名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:23:55.39ID:l+JzwTBb0開発を効率化しないと金かかりすぎて潰れちゃうでしょ
0597名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:24:24.87ID:HWUKAArl0皆がUE3を使うのなら、条件は同じだからね。競争の厳しさは変わらない。
予算が多いほうが有利なのは同じ。参入そのものの敷居は下がるにしても。
0599名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:27:03.55ID:gVQVPghc0映画なんかでもあえて最新技術使わずに古典的な映像手法で作る例もあるからね
その路線で行こうと思ったら別にそれでもいいんじゃないかな
そのぶん、センスがより問われると思うけど
まぁセンスがなくてもパンツでも描いとけばある程度売れるだろう
0600名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:28:44.71ID:l+JzwTBb0でエンジン以外の方法って例えば何があると思う?
0601名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:29:15.78ID:HWUKAArl0パンツを描くにしてもUE3が良いのかも、と思ったりする。
0602名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:30:01.17ID:+TMtAW5x0いい環境なら使ったほうが良いに決まってるのは確かだね
自分は英語の壁でunity動くまでにアホみたいに時間がかかった……
個人用と考えればunityはすばらしいと思うけど、リファレンスの日本語化を……
0604名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:39:06.84ID:HWUKAArl00605名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:39:43.73ID:PyZMZfm60UE動かなくても別にいいと思うけどね
Epic自身対応する気ないんだからしょうがないしね
任天堂はCryEngineだろ、ディレクターエンジニアも移籍してきたんだしね
0607名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:42:56.55ID:PqMNG4Wd0そうなるとローエンドGPUに対応しなくて当然のような気もする
任天堂もそれを見越して他のグラエンジンとの提携に必死なんだろう
まぁ冷静に見れば消費電力やあの小さい本体からして性能に期待するのは無理だよな
0608名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:44:25.07ID:5FWy4/qx0Crytekの人間を雇ったこととCryEngineを使うかどうかはほぼ関係ないよ
海外は上のほうの人でも人材の流動は結構激しく、それ自体はあまり重要じゃない
1人で出来ることはたかがしててるし
0609名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:44:47.20ID:gVQVPghc0現に今世代機の配信ゲームはアイデアとセンスで勝負してる作品の宝庫だし、進化したゲームエンジンが登場したからといって、その手のゲームが無くなるわけじゃないから、別にいいと思うけどね
0610名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:46:05.01ID:l+JzwTBb0もしそれがWiiUも含むマルチエンジンだったらハイスペック路線はepicとUE4に譲ることになるのかね
crytecはepic以上のグラ厨だけど
0611名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:47:42.36ID:HWUKAArl0News: Crytek wants PS4/Xbox 720 to have 8GB of RAM - ComputerAndVideoGames.com
http://www.computerandvideogames.com/298442/crytek-wants-ps4xbox-720-to-have-8gb-of-ram/
0612名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:49:07.83ID:+TMtAW5x0ファミ通でアレだけどunityの記事
http://app.famitsu.com/wp-content/uploads/2012/03/IMG_5320.jpg
身も蓋もないけどまあごもっとも
0613名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:49:42.56ID:l+JzwTBb00614名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:49:47.04ID:4DW4IPqv0例えば、無駄な人員を省くとか?
それこそ、グラフィックがどうとかいうより前の段階からね
最初から人数を絞り、無駄に人数を増やさないようにする、みたいな感じでね
あとは、
こういう流れで開発を進めていくとスムーズにできた
逆にこういう風にやったら、途中で停滞した
みたいなノウハウを蓄積・共有するとかかな
素人考えで思いつくのはこれくらいかな
0615名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:49:51.33ID:X+wDHyl00鳥頭なのか
0616名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:49:57.26ID:35WwFNc20それにwiiUがUE3があればUE4使う必要なんてないし多分スペック的に動かないか
動いても微妙なパフォーマンスだよ
0617名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:54:35.91ID:l+JzwTBb0人員はプロジェクト毎に集めて終わったら解散てのもよくあるし
日本は未だに非効率的なやり方だけどね
やはりエンジンによる効率化は必至なんだよ
0618名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:56:15.45ID:5FWy4/qx0高確率でUE4よりも先進的なものになると思う
WiiUはサポートしないかもね
次世代機の初期はCE3で対応して、後からCE4を出す方針
今のエンジンが次世代機で動くならこれから次世代機向けに使うことも出来る
UE3もCE3もアプデが継続されてるし現行ハードの制約もあって全く限界じゃない
0619名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:56:20.41ID:a5FhLxN90Unityはそれでも良い方だよ。
両方触ったけどUnrealEngineはUnity以上に融通が利かない。
iOSなんかの個人、小規模開発でUnityがシェアトップなのも判る気がする。
0620名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 01:59:02.71ID:HWUKAArl0開発の効率化が1つのテーマではあるんだろうな。
任天堂はそういう話表には出てこないけど。
0621名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 02:05:11.74ID:h0bV8BGw0大手は使わないんだから4なんか更にクソゲー比率上がるだけだ。
0622名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 02:10:42.66ID:VcUGrc5V0マリギャラ2やらゼルダSSなんかで
プランナーが自分で制作できるように
制作ツール整えてるような話はあったから
まあ色々とやってそうではあるが
0623名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 02:11:44.16ID:+TMtAW5x0同人みたいな小規模開発ではunityいいよね
複数人で開発するととたんに面倒になるらしいけど……
そもそも下手糞なドット打ってた人間なので基礎的なことも碌に知らないのに
初めての3D&英語環境でもとりあえず動いてる時点で素晴らしく分かりやすい環境だと思う
結構なぁなぁでも動く印象はある
0624名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 02:33:16.32ID:a5FhLxN90元々個人向けの開発環境だったから、大規模な開発には対応しきれてないんだろうね。
ただUnity無料版のシャドウマッピング制限だけはどうにかして欲しい。
背景はライトマップで綺麗な影が出るのに、キャラには丸影しか出せぬ…
0625名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 02:37:54.58ID:DgK40SMm00626転載禁止
2012/06/01(金) 02:57:57.40ID:PR4NIPv+00627名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 03:30:09.82ID:a7to5TJr0国内スタジオの大規模開発向け、ということらしいが
余力のある会社はすでにUE3に慣れてたり
自社ツールも持ってるので商売としてどうなるんだろうね
国内サードがこれで神ゲーを作ってくれることに期待してるけどさ
西川善司の3Dゲームファンのための「OROCHI」講座
スクエニも採用した純国産のオールインワン型ゲームエンジンの実力を探る!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120601_531815.html
0628名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 03:31:07.09ID:xvHyINhzO浸透させるには数年掛かるだろうし、UE3よりも採用するところが減るのは確実だしな。>UE4
何より、プラットフォームメーカーにとっての旨味が少ない。
0629名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 03:38:21.50ID:PyZMZfm60任天堂自体どんなエンジンで動かしてるんだろうか?
気になる
その出来はいいのだろうか・・・ゲームしてたら面白いから優秀だと思うが
0630名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 03:40:43.75ID:V4RmHaLi00631名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 03:48:53.28ID:a7to5TJr0任天堂は規模が大きいから、ツールという形でノウハウを蓄積するだけじゃなく
技術開発の専門部署を置いて、スペシャリストを蓄積できるからなぁ
最新技術をキャッチアップするのも、サードに比べたら遥かに柔軟だろうよ
だから内製タイトルが、毎回フルスクラッチだったとしても全く驚かないわ
とはいえ、これからWiiUになって開発現場の規模が大きくなるなら
一貫性のあるツールが求められるし、エンジンみたいなものを作るかもね
0632名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 03:51:47.32ID:l+JzwTBb00633名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 03:53:50.18ID:STEHnAFH0Wiiの立ち上げの頃に
ミヤホン組の優秀な連中集めてエンジンとかツール整備してるって
ミヤホンが話してたな
ギャラクシーでグラフィックデザイナーがレベルデザインまで踏み込めたり
スカイウォードソードでモノリスにマップ単位でイベントごと任せたり
ってのはその統合的な開発環境を利用したものかもしれんね
0634名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 04:05:04.58ID:a7to5TJr0そういえば、そんな話もあったね
>>633
任天堂はレベルデザインしっかりしてるしねぇ
それに関わるエディタは充実してそう
0635名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 04:07:03.58ID:PyZMZfm601度商業用エンジンってのをみてみたいがどうゆうふうになるのか
単なる妄想だけど気になる
0636名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 04:30:38.28ID:Ed4NpiAZ0PCゲー環境との親和性を無視……ってか、CS機特化の開発環境は正直旨味がまるで無いね
そういうエンジンとかのソフト周り整備するより、ハードをもうちょい標準の物を作ってからの話だな
今みたいにモンハンのためにアナログパッドをつけるとかやらかしてる間はその段階に踏み込むべきじゃない
0637名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 05:29:46.79ID:cPFNK4VE00638名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 06:08:19.99ID:0987qffQ0先進的なUE4は対応しない
0639名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 06:14:58.86ID:Wu3oON2l00640名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 07:34:19.50ID:WTRmrqwJ0一時期万能の魔女の釜と言われてたなUE3
んなわけねーて事で落ち着いたんだが、また騙されてる奴が
こんなにいるのかと思うとクッタリ時代から全然進歩してねーなこの板
0641名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 11:28:30.91ID:kZozlwJC00642名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 15:41:55.65ID:ROCMXdw90UE3すら動かないwiiに負けた事もう忘れたのか
0643名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 15:53:06.98ID:l+JzwTBb00644名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 16:18:29.07ID:ROCMXdw90THQすら潰れるしな
wiiUが一定のシェアを確保した時点で海外サードは対応しろ、しないなら使わんと言い出す
そのときになって困るのは任天堂でなくてepicだ
0646名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 16:21:33.01ID:xvHyINhzO0647名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 16:48:43.52ID:TgLYpIHP0WiiUを中心に展開するってことかね
PCゲーの最小構成も、WiiUあたりのスペックになると
0648名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 17:04:59.64ID:ROCMXdw90それはあるかもな
5年後あたりにヘビーゲーマーが「いいかげんwiiU切れよ」てゴネてるかも知れない
0649名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 17:07:50.29ID:GArxw/q50岩田がUE4ダウンコンバートツールを作ればいいじゃない
0653名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 17:36:11.18ID:l+JzwTBb0まあCryEngine3で十分なのかもしれんけど
0654名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 17:52:11.22ID:rKwsfPsTO任天堂もUE4並とは言わないが独自エンジン作ってる可能性は高いんじゃないかなぁ…
0655名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 17:55:43.49ID:w/pWi7KQ0WiiUと次期Xboxでも同じことが起こるだけじゃないかな?
0656名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 17:57:31.58ID:l+JzwTBb0しかしあれは悲惨すぎたぞ
トタンとか
0657名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 18:00:44.54ID:uqUr0yQA0このスレは
これはあくまでサードメーカーの中小企業とかだからな〜
大手ゲーム会社はだいたい独自エンジン持ってる
UE4は凄いけど大手会社にはあんまり関係ない
0658名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 18:04:04.30ID:+Ba23UyA0PC以外はまだどこも発表してないよ
スレタイと>>1自体がロンダリングされた嘘
0659名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 18:06:39.27ID:LfE7kkdO00661名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 18:51:13.03ID:GEx77Nt+Oフレームレートさえ安定すればいいよ
0662名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 18:52:57.55ID:l+JzwTBb0http://www.youtube.com/watch?v=RSXyztq_0uM
0665名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 19:55:15.34ID:uqUr0yQA0エンジンの戦国時代が始まると思う
0666名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 20:11:13.72ID:EJ7K1NDz00667名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 20:33:12.84ID:+TMtAW5x0UE3:ローポリだけど法線マッピングできれいに見える
UE4:ものっそいハイポリだから法線マッピング使わなくてもきれいに見える
ってことでいいんだろうか
0669名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 20:39:22.80ID:l+JzwTBb00670名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 20:40:12.16ID:EJ7K1NDz00671名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 20:41:24.46ID:l+JzwTBb00672名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 20:41:27.01ID:LfE7kkdO00673名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 20:44:17.39ID:nu4ulQU00エンジンの詳細がわからない
ハードの詳細もわからない
対応するかもわからない
更に言えばコンシューマで意味のある数字を出せるかもわからない
これで語る意味自体がない
0674名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 20:45:01.59ID:+TMtAW5x0開発スキルもなかった
UE3のゲームはグラボどのへんからが守備範囲なんだろう
UE4が7970で動かんというなら、電源とファン積みまくった20万クラスのPCじゃないと厳しいんじゃないのか
0675名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 20:45:21.18ID:EJ7K1NDz0都合の良い謳い文句をどうして完全に信じ切れるのか疑問だよ。
VitaだってPS3を移植出来る様に宣伝してたが実際は難しい。
ゴキちゃんの君にはそうであって欲しいみたいだけどね。
0677名無しさん必死だな
2012/06/01(金) 20:47:42.23ID:l+JzwTBb0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています