【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part810 ワッチョイなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:01:46.52ID:y2F8NxbC0※ゼスティリア原作ゲームへの批判は禁止します。
※ゼスティリアの登場キャラクターへの批判は禁止します。
※ゼスティリア製作関係者やゼスティリア出演声優への批判は禁止します。
※ゼスティリアザクロスの話題は禁止します。
※テイルズオブレジェンディアの話題は禁止します。
※次スレは>>950の人が立てて下さい。>>950が逃げた場合は立てる宣言をしてから立てて下さい。
『テイルズ オブ ゼスティリア(Tales of Zestiria)』
ジャンル:RPG
対応機種:プレイステーション3、プレイステーション4、Microsoft Windows
発売日:2015年1月22日
価格:8070円
予約特典:予約特典@:アリーシャ、ミクリオ、ライラの歴代キャラクター風限定プレミアム秘奥義が手に入るプロダクトコード
:予約特典A:プレミアムラバーストラップ(全4種のうち1種)
:予約特典B:出演声優のサイン入り台本があたるキャンペーン
CERO:B(12才以上対象)
キャラクターデザイン:いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔
アニメーション制作:ufotable
■公式サイト
http://toz.tales-ch.jp/
■シリーズ公式ポータルサイト テイルズチャンネル+(プラス)
http://tales-ch.jp/pc/
■まとめwiki
http://www59.atwiki.jp/tozwiki/
■バンダイナムコエンターテインメント
http://bandainamcoent.co.jp/
■バンダイナムコスタジオ
http://www.bandainamcostudios.com/
前スレ
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part809 ワッチョイなし
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1523286013/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:02:26.49ID:y2F8NxbC0みんな公平に考察議題を出し合ってるんだし、せっかくだから次スレで考察して欲しい考察議題を、このスレで募集しようよ
ある程度まとまったらテンプレとして次スレの頭に貼って、好きな考察議題で考察進められるようにすればいいじゃん
スレイアンチが嫌な人はスレイに関係しない考察議題をどんどん挙げてくれればいいよ
じゃあ考察議題ある人はこのレスにアンカーして挙げてくれよな
【前スレ936提案の考察案件まとめ】
・アリーシャニコイチ説はもっと突き詰めてみたい
・マルトランはアリーシャの出方によっては裏切らないパターンもあったのかを議論して欲しい
・アリーシャはテイルズのどの主人公なら一番上手く行ってたかの検証
・スレイが寝る方法よりベターな方法を考察して欲しい
・何をやったら穢れて何をやったら穢れないのかはっきりさせて欲しいわ アンチがしつこくロゼ叩いてくるのもそこだし
・バルトロが本当に悪い政治家だったのかどうか検証
・アリーシャが本当に良い政治家だったのかどうか検証
・アリーシャよしよしする妄想以外でお願いしまーす
・スレイアンチ以外の話題
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:02:49.65ID:y2F8NxbC0解決済みやら取捨選択は各自でヨロ
【前スレ936提案の考察案件まとめ(つづき)】
・誓約とその代償の対価について議論して欲しいな、どれぐらいの誓約ならどれぐらいの代償が必要なのかってやつ
・こういう誓約が物語中に出てきたらドラえもんのポケットのように問題解決するような誓約と代償の組み合わせ案を考えて欲しい
・アリーシャが離脱しない方法の検討
・スレイが寝てない前提でロゼ以外に世界中で新たな導師スカウトするにはどうしたらいいか考察してくれ
・パーフェクトガイドブックの「ロゼは善悪を超越して穢れを生まずにいられる希有な存在」の正しい解釈
・ヘルダルフはサイモンやマルトラン等部下にも恵まれとても孤独には見えなかったが永遠の孤独という呪いは本当に効いてるのか?
・従士不要説。霊応力低い従士は導師に反動が来る為実際従士として活動するのは無理。霊応力高い従士はそもそも導師になればいいので、従士の存在が不要じゃないか?
・なぜライラ以外の天族は浄化の力を持っていないのか?重要事項を喋っちゃいけない程度の誓約なら天族誰でも浄化の力を持てるんじゃないのか?
・ジイジはストーリーで出て来た天族では最強天族のようだったが、何故災禍の顕主との戦いに消極的でイズチにこもってたのか考察
・セルゲイはデゼルの鎖を完全に見切って剣で弾いてたが腕の立つ剣士なら霊応力無くても憑魔と戦えるんじゃないか考察
・ロゼが暗殺者としてスレイを襲った際にミクリオから「こいつ導師級の霊応力を持ってる」と言われてたが、なぜミクリオはそれがわかったのか考察 ライラはロゼが天族の姿は見えてないようですと言ってたのに
・もしミクリオがスレイの主神となり、ライラがロゼの主神に移籍したら、アリーシャエドナデゼルザビーダはどっちに入れるのが良いか?(性格面、性能面トータルで)
・イズチの家族であるマイセンがコロッと死んだがイズチ天族は悲しみにくれて穢れて誰かドラゴンになりそうなのになぜイズチ天族は誰一人穢れなかったか議論
・奥に導師の試煉の場所を示す壁画があるティンタジェル遺跡が天遺見聞録に記載されなかったのは何故か
・ゲームじゃないけど再アニメ化するなら原作のどのシーンアニメで観たいか
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:03:17.77ID:y2F8NxbC0【考察案件まとめ(つづき)】
・アビスの俺は悪くねえの罵倒メンバーとゼスティリアのアリーシャ離脱の塩対応メンバー、どっちが悪い?
・本気で語る、ロクロウとロゼの子孫可能性議論、エレノアとロゼの子孫説可能性議論
・ベルセリアの喰魔が穢れを喰って業魔から人間に戻す能力をゼスティリアで実現化するにはどうしたらいいか?
・FF歴代主人公とスレイでどっちが主人公としてふさわしかったの議論して欲しいノクトとスレイの比較みたいなやつ
・ゼスティリアクロスのアニメをさらに改変するなら特にどの部分を直したらいいか?
・どうすればゼスファンは発売当時のゼスアンチ炎上を鎮火させる事が出来たか?を話し合って欲しいな
・2019年にFF15がDLCでアーデン・アラネア・ルナフレーナ・ノクトのDLCエピソードを発売するらしいんでゼスティリアも今後DLCエピソード出すなら誰のどういったエピソードを出して欲しいか考察してくれ
・ゼスティリアシリーズ三部作目が出るとしたら、ゼスティリアメンバーはどんな形で出演する事になるか予想を立ててみたい 何年後とか、種族はどうなるのかとか、味方なのか敵なのかも含めて
・ロゼは遺跡探索もすぐ飽きるしスレイがいなくなったから仕方なく導師になったけどすぐ浄化の旅に飽きるんじゃないか議論して欲しい
・ところどころアニメの総集編みたいにぶつ切りでシナリオが展開するのは何なんだ
・ゼスティリアは良作だけど、もし神作にする為にあえて一点修正するとしたらどこ?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:08:48.32ID:y2F8NxbC0【考察案件まとめ(つづき)】
・スレイがいなくてもロゼと風の骨だけで浄化も暗殺も出来ちゃうが、スレイはゼスティリアに不要なのか必要なのかどっち?真剣に考察してくれ
・どうしてアリーシャはスレイ相手とロゼ相手だと明らかに口調や態度が違うのか?でお願い
・中盤でヘルダルフ倒してしまった後の土砂降りのあと小屋に全員集まってるアナザーエンディングはどういう状況なのか考察
・ゼスティリアは恋愛描写が一切なかったが他テイルズと違いあえて恋愛描写ゼロにした制作者の真意は何?
・導師スレイ従士ロゼと導師ロゼ従士スレイのどっちが優れてるか検証して欲しい
・ゼスティリアの世界にアリーシャが存在せず憑魔設定を除いたマルトランがアリーシャの役割(遺跡で助けられる、聖剣祭に誘う、従士になる、対バルトロ政治家etc)をやってたらどうなったか議論して欲しいわ
・スリの子供は浄化しても清らかな心にならなかったがスレイが憑魔を浄化して人間に戻すっていうけどそれって本人の為になるのかね?って問題
・ベルセリアでゼスティリアから改変レイプされてる描写、ベルセリアでゼスティリアを上手くフォローした描写、それぞれ洗い出し
・ヘルダルフ二回戦でスレイがあっさり首根っこ捕まえられライラが踏みつけ状態でロゼがトリックプレー連発で形勢逆転してサイモン人質にしたけど、スレイとロゼの戦術能力の差を考察してほしい
・こういう気持ち悪いサイコブス厨を追い出すにはどうしたらいいか?
・ロゼの顔のブサイクさを直すにはどうしたらいいか?ロゼの人気のなさを何とかするにはどうしたらいいか?
・ロゼアンチのアリーシャ信者を追い出すにはどうしたらいいの?
・スレイロゼは完全に抜きにしてアリーシャとセルゲイを徹底比較(人柄、人間関係、迷惑かけ度、政治力、戦闘力などあらゆる項目)して欲しいわ
・導師と対魔士って本当に=で結べる物なんだろうか?時代や活動背景があれだけ違うんだからガソリンエンジンみたく原理は同じでも仕組み自体は別物とか普通にありえるんじゃ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:24:46.65ID:YA7h2QRH0・導師と対魔士って本当に=で結べる物なんだろうか?時代や活動背景があれだけ違うんだからガソリンエンジンみたく原理は同じでも仕組み自体は別物とか普通にありえるんじゃ
をまず話し合ったらどうかな?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:26:04.02ID:drkrF6yu0※たまに見かける暗殺推しの人は結局何が重要だったのか読み取れてない残念な人なので生温かく見守って上げましょう
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:26:22.59ID:drkrF6yu0disられたって台詞はどれのこと?
精々思い当たるのは「アリーシャさんの霊応力は特別というわけではありませんでしたから」くらいだけど
信者は「スレイたちはアリーシャが離脱してから延々とアリーシャの悪口を言い続けてた」とか言ってるけどマジで「延々」と思ってるならそのシーンどこか教えてほしい
746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/02(金) 21:13:11.43 ID:wN5fQqE90
泣いてるアリーシャをスレイが見下して冷たく突き放したってシーンも見当たらないから教えてくり
それともバグかなんかで飛んでるのか?
747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/02(金) 21:33:41.26 ID:i82KgYs/0
エドナがアリーシャに死ねばよかったのにって言ったシーンも見当たらないから知りたいな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:26:57.55ID:drkrF6yu0ちなみにゼスティリアはキャラデザから考察すると、
むしろアリーシャ離脱は最初から既定路線でメインキャラはロゼの方、
その上でアリーシャが発売前からヒロイン並の猛プッシュを受けていたんじゃないかという疑いがだな……
8448 名前:梱包済みのやる夫[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 00:27:09 ID:ND3HQ3jy
発表順番がバラバラだったからわかりにくいけど、
キャラデザの担当者毎にまとめると、
スレイ、ロゼ:藤島→主人公と女性キャラ筆頭(?)
ミクリオ、ライラ:いのまた→主人公の幼馴染と旅の導き手
ザビーダ、エドナ:岩本→上2人よか重要性は低いけど旅に同行する仲間
デゼル、アリーシャ:奥村→途中離脱キャラ
で、きれいに別れるんだわ、これが
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:27:19.91ID:drkrF6yu0・アリーシャは何一つ悪くない全ては完璧によちよちしなかったスレイが悪い
・カエルヘビ連呼でスレイsage
・ロゼを異様に持ち上げながらスレイsage
・最後にサイコブス連呼してロゼ叩き
※何度もID変えて1日中スレに張り付いているゼスアンチ兼アリーシャ信者です。
出来るだけ触らないようにしましょう。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:27:38.85ID:drkrF6yu0アリーシャゴリ推し伝説
・アニメで主人公の座や他のキャラの設定強奪して目立ちゴリ推されてもシリーズキャラ人気投票トップ10入り出来ない17位のアリーシャ
脇に追いやったミクリオ1位主人公のスレイ6位
・アリーシャゴリ推しアニメの円盤afoがしつこく必死に宣伝するも初回限定売れ残る爆死
・アニメ上映会の無料人気投票でafoが必死にアリーシャ回(最終回)プッシュしたにも関わらずアリーシャの出ないエドナ回(レイフォルク)とスレイミクリオ回(ミクリオ陪神契約)に票が集まる
・タペストリー予約100本で商品化 (受付期間一ヶ月)
締切日に「あと2時間で残り5本です!」「あと10分です!」と切羽詰まった恥ずかしい公開処刑ツイート
時間過ぎても締め切らず受付の末、ギリギリ100到達
他のキャラは控えめな宣伝でも目標数クリア
・アリーシャグッズ売れず買い取り価格もスレイミクリオエドナより安い
・ufoカフェのアリーシャごり推し5期はすぐ終了
アリーシャ期間のカフェは閑古鳥
・アリーシャゴリ押しアニメのオケは当日までスペシャルチケすら捌けない
・アニメ設定のアリーシャ神依実装でソシャゲ炎上ユーザー激減、リンク死亡
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:28:59.01ID:drkrF6yu0よくよく考えるとアリ厨が拘ってるのってどれも外付けの要素なんだよな
もしアリーシャがヒロインじゃなかったり正式メンバーじゃなかったり神依出来なかったりしたら(実際そうなんだけど)価値が無いと言わんばかり
アリ厨にとっての「アリーシャ自信の魅力」って何なんだよマジで
285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/25(日) 00:13:28.74 ID:LJydxRyn0 [3/13]
>>282
まあ「ゲームのアリーシャは私の期待と違ったので無しですね」とか「アリーシャはなんのために生まれたんだろう」とファン()に言われるくらいだしね
ゲームのアリーシャそのものを好きな人なんて皆無だろ
296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/25(日) 00:33:44.90 ID:6S+zHRMd0 [2/7]
前々から薄々感じてたんだが、これでようやく確信が持てた
ひょっとしなくても、アリ厨にもアリーシャの魅力がわからなかったんじゃね?
それで他から魅力()を持ってきてゴテゴテ後付けしようとしてたとすれば、
あの異常なまでの原作アリーシャ否定からの肩書や能力への執着も説明が付く
303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/25(日) 00:42:15.27 ID:uzjSP2Kw0 [3/3]
>>296
ゲームやってて可哀想だと思ったことはないけどその点だけは心の底から同情してる
ポンコツ気味だけど自分に出来る事と出来ない事を見極めて国に残る事を選択したところとか
マルトランが叶えられなかった理想を自分が真実にしようとするところは素直に美点だと思うけどなあ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:30:01.91ID:drkrF6yu0例えば「霊力」というテーマについて考察する場合、
・攻略本の記述から、霊力は全ての生物に宿る
→霊力自体は天族も人間も持っている
・劇中の台詞から、対魔士は聖隷の力を借りる
→通常、人間の力だけでは対魔士として戦えない
この2つの材料を組み合わせると「人間も霊力を持っているが、天族と違って単体で戦闘に使えない」という推測が導き出せる
そこから「天族と人間には霊力の有無以外に何らかの差異があるのではないか」→「ではその差異とは何だろう」と進めていく
これが普通の考察
一方で、まず最初に「人間の霊力はゼロ」という結論があり、
その結論と矛盾しない“だけ”の描写に執着してそれ以外の描写はスルーか矛盾扱いして、
肝心の「人間の霊力はゼロ」でないといけない理由はまったく説明できないまま、
「聖隷の力を借りるんだから人間に霊力はない!! 攻略本の記述と食い違ってるのは攻略本の方が間違ってるから!!」
って壊れたテープレコーダーみたいに喚き散らしてるのが結論先行型の妄想
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:31:11.12ID:drkrF6yu0天族の外見は力のピークが来たら成長が止まる(+イメージである程度加減は可能)って設定だったと思うけど、
成長がゆるやかな天族であんなじいさんになるまで力が大きくなり続けたってことはかなり長い間戦ってたと推測もできるよね
天界天族とも関わりがあるかもってくらいだし
そんくらい生きてりゃ自分は引っ込んで後進を見守ることに徹してもいいんじゃないの?
桃太郎を育てて餞別の品を持たせて見送ったじいさんばあさんポジションってことだろ
世の中の誰も「芝刈りできるくらい元気ならじいさんが鬼退治行くべき」とか言わないじゃん?
357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/17(土) 21:49:48.03 ID:ab0DOFIU0 [2/2]
あれだな
ウルトラマンキングが先頭に立って戦闘しないのはおかしいって言うようなもん
358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/17(土) 21:51:10.79 ID:p+tNVQqz0
概ねでいうと育成に関しては>>356が当たりじゃないか?
ジイジがヘルダルフを軽視してたのは間違いないと思うよ
結局最後はヤバいと思って自らヘルダルフと対決しにイズチを出発してるんだし
そこまでいったらもうスレイを育てるライラを育てるなんて言ってる場合じゃないし
…と考えるとヘルダルフの穢れ収拾システムは想定外の数字をたたき出すヤツだったんだろうね
過去の災禍の顕主の穢れの何十倍何百倍だったりして
マオテラスもストーリー中の表現だと簡単にコロッと穢れたみたいに言われてるけど、そんな簡単には穢れないんだろ
ヘルダルフが規格外だったからまさかのマオテラスが穢れたって感じじゃないか?
359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/17(土) 22:08:07.98 ID:9wui3s6Q0
いつもの災禍の顕主ならワシの手出しは無用かとか思ってたらマオテラスと結び付いちゃったのが想定外だったんじゃないかね
マオテラスの穢れはコロッとなったというより蓄積されたものがいつの間にか莫大になりしかも新たな災禍の顕主も現れたせいかと
スレイやライラに任せてるだけじゃ駄目だと思ったからヘルダルフと直接対峙したんだろ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:32:22.61ID:eVLjo6SH0スレイアリーシャ大好きのロゼアンチはID変えて感情論を連投しまくるから考察進まなくて迷惑だから議論から存在を消さない?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:32:56.41ID:drkrF6yu0従士の能力云々については
1:純粋にアリーシャの能力不足
そもそも現実は能力が「高い」と「低い」の2進法ってのはまずありえないんで、
仮に一般人が1、アリーシャが2、反動ださずに従士になれる最低ラインが3、導師になれる最低ラインが4だとすれば別に問題ない
2:マオテラス重要説
時系列的にマオテラスが機能停止してる間に従士になってるのはアリーシャだけなんで、
反動無しで運用するにはマオテラスの加護が何らかの形で必要だったとする説
3:短期雇用説
そもそも本来従士はなんらかの技能持ちを短期的に同行させるための物で、
本編みたいに長期的に運用する物ではなかったとする説
この辺のいずれか、あるいは複合的な理由(マオテラスの加護で能力を底上げして2を3にするとか)で普通に説明できるよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:35:35.37ID:drkrF6yu0スレ2つは間が空いて久々に来たけどこのスレいつもこの話してるのな
ゲームは要素各所に散ってるから確認しづらいけどどうせコミカライズのライラの台詞と同じなんじゃない
「神依の力を発現するには高い霊応力だけでなく自身の体を天族の力に馴染ませることが必要です」
「いくらロゼさんが優れた霊応力の持ち主でもそれだけでどうにかなるものではありませんわ」
ロゼは5年前に発熱からの一連の流れ全部終えてるんだから最後の仕上げが一瞬で当然
料理番組のこちらが煮込み終えたものですーってやつ
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 01:10:14.14 ID:KsGeYZdo0
ゲームでライラがスレイさんが私の力によりなじんだのですといってたし>>48だろ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:43:23.34ID:JZIVmFo50このスレである程度決着つけて次スレから解決済みということで無くせばいいんじゃない?
まだこのスレは1000レスも書きこめるから今すぐ存在消すとかじゃなく、それでいいと思うよ
ロゼアンチの本音も探ってもいいかもね、本当はこうしたいんだとか連中にもあるかもしれんし
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:05:41.99ID:dnlbPrpR0・導師と対魔士って本当に=で結べる物なんだろうか?時代や活動背景があれだけ違うんだからガソリンエンジンみたく原理は同じでも仕組み自体は別物とか普通にありえるんじゃ
ゼスティリアの導師=ベルセリアの対魔士だよ、これは完全にイコール
ただし、エネルギー源となる天族の霊力の質が違う
普通の天族の霊力だとただ憑魔を殺すだけしかできない
浄化の誓約した特殊天族ライラの霊力だと憑魔を殺さずに浄化して生かすことが出来る
まあガソリンでいったら対魔士が動力源としてる聖隷はレギュラーガソリン
導師スレイ導師ロゼが動力源としてる天族ライラはハイオクガソリン
おおざっぱにいうとそんなところ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:11:56.75ID:sLPfyB2q0ゼスティリアのキャラをベルセリアで例えるなら、特等対魔士がロゼ、一等対魔士がスレイって感じだな
まあエレノアはあっさり穢れて業魔化しそうになったし、そういう点では穢れやすいスレイもエレノアっぽい
ロゼの場合、穢れないという対魔士として鬼性能があるから、マギルゥを超えて頂点のアルトリウスレベルとも言える
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:20:16.97ID:QKeI22l60特等対魔士
アルトリウス、メルキオル、シグレ、マギルゥ、ロゼ
一等対魔士
エレノア、テレサ、オスカー、スレイ
こんな風に序列つけられたらなるほどって感じするでしょ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:21:14.40ID:drkrF6yu0いや、一見同じに見えても描写外のところで何かしら違うところがあってもおかしくないって話じゃね?
例えば「ガソリン入れて走る」って現象だけじゃ普通乗用車のエンジンなのかロータリーエンジンなのか100年前の車のエンジンなのか区別付かないし
それともベルセリアの対魔士とゼスティリアの導師は完全にイコールってどっかで説明されてたっけ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:29:40.11ID:Jv757QDf0ゼスティリアもベルセリアもはっきり説明されてないことばかりだから、みんなこうやって考察してるんだよ
ちなみに対魔士と導師がイコールっぽいのはこの表現を考えると納得できる
ゼスティリアの場合
スレイがヘルダルフの領域に負けて霊応力ゼロになったら、チョロいはずの兵士憑魔にすらボッコボコにされ最後はパワー負けして失神する
ベルセリアの場合
聖隷ビエンフーを奪われて聖隷なしだったマギルゥはずっと戦闘に参加しないNPCの足手まといだった
聖隷ビエンフーをエレノアから自分に契約しなおした途端にマギルゥは「力がみなぎってきたー」とビエンフーの霊力を借りて大暴れで倒しまくり
なんかこれって似てるでしょ
スレイもマギルゥも天族聖隷と契約してない状態になるととても戦えるレベルじゃないが、契約するととんでもない戦闘力になるってこと
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:35:02.44ID:drkrF6yu0いやあ、さすがにその辺が似てるだけってのはどうなんだろ
100年前も今も車のガソリンが無くなったら同じ様に動かなくなるけど、
じゃあ100年前から車の構造は何も変わってないのかって言われたら違うべ?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:44:05.28ID:jaGxg4iv0>>21
ゴミサイコブス厨しか納得()しないクソ妄想だろクズ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:47:34.87ID:jaGxg4iv0感情論とやらでスレイsageまくってるクズがよく言うわ
被害者はサイコブスだけのつもりかよ
ふざけんなクズサイコブス死ね
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:51:23.70ID:Jv757QDf0うーん、1000年経ってるから導師と対魔士の構造が多少変わってるって言ってもどこが?ってのがわからん
とりあえずエレノアに関して言うとこういう話がある
・エレノアがベルベットとの一騎打ちに負けた時に自殺しようとノド元に刃を突き立てようとしたが、急にエレノアの体が動かなくなり聖隷が器の対魔士に干渉して体の動きをコントロール出来る事がわかった
エレノアはこう言ってる「聖隷が器に……干渉するなんて…」、そしてそのまま気を失う
→→これはロゼが散々天族のデゼルに気を失わされてデゼルにコントロールされたり、天族のエドナが気を失ったロゼで神依遊びをしてたのと同じ
・エレノアが気を失った件についてマギルゥはこう話してる
「ワシも覚えがある。高熱を出してしばらくは目を醒まさんじゃろうて」
→→これもおなじみのスレイが導師になった直後にライラの器となった拒絶反応で三日三晩寝込んだやつ
・対魔士エレノアを器にした聖隷ライフィセットに関してはアイゼンがこう言ってる
「契約を結んだ以上エレノアが壊れたらライフィセットが業魔化するからな。器と聖隷の宿命だ」
→→これも散々既出でスレイが穢れたら契約してる主神陪神全員が業魔化してドラゴンになる
1000年経っても対魔士も導師もなんら変わってない気はするけどな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:53:33.83ID:gpd7l+DP0長文しかおらん
同一人物がかいてんだろうな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 02:00:12.30ID:flPVdNjT0仕組みは基本的に変わってないけどライラだから浄化出来るみたいな
ハイオクとレギュラーの違いってのは分かりやすいw
それとも>>24は具体的にこう変化してると思ってる事があるの?
エンジンである導師が高性能化してるからベルセリア時代より高度な事が出来ているって事かな?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 02:29:16.28ID:drkrF6yu0別に俺もそこまで確証があるわけじゃないよ
ただ、たまに「対魔士がこうだったったから導師もこうに違いない」って決めつけてる考察見てなんかモヤっとした事があるぐらいで
いくら描写されてるところが同じだからって他のところまで完全に同じって保証はないわけだしさ
例えば>>27の例には天族の力を導師(対魔士)がどうやって使ってるかまでは含まれてないわけで、
もし>>19で言われてる違いが天族の性質だけじゃなくて導師(対魔士)側の使い方の違いも関わってたとしてもわからないんじゃないかなって、それだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています