【UE4】Unreal Engine 4 part5 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 01:20:00.13ID:0Gc7U04shttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/
次スレは>>980が建ててください
0119名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 18:18:02.07ID:C2u8LNZg凄い。全く用語が理解できない
0120名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 20:01:13.31ID:ekJU6r9shttp://imgur.com/a/YmeMo
こういうこと
モジュラーアセットの管理とエクスポートが楽になったわ
まぁ俺が知らんだけでいい方法はあったかもしれないけど
0121名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 20:05:48.78ID:/4Pf32CM0122名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 04:44:21.76ID:zuHl02UP全部エラーが出ればまだいいけどエラーも出ずに全部切断されてるってのも多い。
0123名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 04:52:09.11ID:fkfQORSN0124名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 02:11:43.06ID:8TXa7Ai1ignorance is blissやな
0125名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 09:45:20.57ID:l1YK1u3+有用情報感謝!
0126名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 19:07:06.58ID:NGXtfleNC#も使えるって聞いたからUnityから乗り換えたのに
0127名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 20:20:48.74ID:LwiNqLz6ここやら初心者スレは貴重な情報源だね
本当にここの人らのレスは助かるわ
いつもサンキュー
0128名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 20:45:02.62ID:7n+6kuwWこちとらレベルで積み木遊びしてBPでノード繋げてシンプルロジック作るだけで幼稚園児のようにウキウキしちゃうってのに
0129名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 20:52:21.57ID:zLtzAtcvでもクローズドなコミュニティって苦手だしガチ勢多そうだしなぁ
勉強になりそうだし、ちょっと作った便利なBP公開する場所欲しいと思ってたから悩む
もしここの人達のコミュニティがあったらすぐ入るんだけどな
0130名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 11:13:42.48ID:hP+uBLxC0131名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 17:19:53.01ID:TOgQH/Gi0132名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 17:48:53.67ID:oDmOIfGO置いてあったファイルとフォルダ全削除されてワロタ…
0133名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:18:16.80ID:pCJYBaay0134名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:25:59.66ID:NyYtjdbV怖すぎるwww
0135名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 23:37:44.09ID:nvVD76R1https://issues.unrealengine.com/issue/UE-35585
0136名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 23:41:48.29ID:pCJYBaay0137名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 10:13:32.67ID:MOG4PIoO他人事だから笑えるけどそれ警告でないの?
0138名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 11:00:49.48ID:LvS/aVJ9選んだフォルダ以下を警告無しで綺麗に削除してくたよ
最初ウィルスにでもかかったかと思ってPCスキャンしてしまったわ
0139名前は開発中のものです。
2016/09/12(月) 18:50:42.03ID:T1LhOsL30140名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 19:32:30.55ID:1L6nm3fsUE4を使いこなせていないからなのでしょうか?
それとも鯖がボトルネックになっているのでしょうか
0141名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 19:37:55.32ID:gQglBeRLどういう意味で出来が悪い?
0142名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 20:34:42.76ID:1Gz+phTx何かしらツールに原因があるにしても、それを妥協してリリースすることに問題があるんじゃないか?
0143名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 21:35:35.79ID:Tu78I2VpTGSもUE4採用ゲームがかなり多いみたいだしUnityと並ぶゲーム制作ツールになったのは間違いないだろう
0144名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 23:14:29.96ID:dNWNjshIノンプログラミングだとか誰でも簡単とか謳っても、実際はキーボードがマウスに変わって少し楽になっただけやん
https://youtu.be/l6EcDeBnbXY
このビスケットくらいになってからノンプログラミング名乗ってくれ
現状ではノンプログラミング詐欺じゃないか
0145名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 00:31:29.64ID:3yHjDw5jまったくコード書かなくても、
その分複雑な操作強いられるなら、
コード直接書いたほうが早い場合もある。
両方必要に決まってるだろ
0146名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 00:36:51.73ID:szeI3+y30147名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 00:55:41.02ID:yICQ/+WKじゃあノンプログラミング名乗るなや
0148名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 02:08:14.10ID:RyEX8Db40149名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 02:19:42.14ID:xje+R8RV将来的に命令するだけで完成するようになるやろ
0150名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 03:50:52.85ID:3l7k7it/それ人間いらないんじゃない
0151名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 04:55:43.86ID:ROXx/j+I0152名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 20:17:21.89ID:yhi7zG62ゲームをクリアする人工知能も開発されているらしいしな
0153名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 21:20:32.59ID:szeI3+y30154名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 21:45:08.61ID:szeI3+y30155名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 00:20:52.80ID:OAWfPjyT0156名前は開発中のものです。
2016/09/20(火) 09:42:27.37ID:bme7ijDh0157名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 11:58:54.69ID:0GG0u6wY質問なんですが
シーケンサーでカット切り替えると
一瞬前のカットが残ったりブラーかかったりして
綺麗にカット切り替えしてくれないときが多々あるんですが、
これってどうやったら防げるんでしょう?
こんな現象わたしだけ?
グラボは最強クラスなんですけど
0158名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 11:59:20.47ID:0GG0u6wY0159名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 12:30:37.87ID:APJ68mlzPIEだと顕著な気がする
0160名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 16:59:16.85ID:TiTHCauOインベーダーゲームを作る記事参考にしてやってたら自機作るとこでUI変わってて
スタティックメッシュとして保存が出来なくて詰んじゃった
1回ちゃんと作れたはずなんだけどやり直してみたらどうやったか完全に忘れてしまった
機能検索で片っ端から目に付く単語打ち込んでみたけど引っかからなくて助けてもらいたい
0161名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 17:17:31.89ID:Fl8QNjFUとりあえずその記事と同じバージョンでやってみた方がいいんじゃない
それと一応質問スレは別途あるみたいだからそっち使ったらどうかな
プチコンは一部ガチなのがあるのが大人げないぞ!
大人げないぞ!
0162名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 17:19:03.57ID:TiTHCauOスレチだったか ありがとう!
0163名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 22:29:25.70ID:zwTltc9Gunityとの一番の違いってどこだと感じる?
0164名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 00:21:42.94ID:8NPwbcVo0165名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 15:39:17.17ID:HnUJv98nc#かc++かが俺にとっては大きいな
0166名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 18:46:44.53ID:u6o1tdkEデフォルトでグラフィックが綺麗
ブループリントだけでも何となく作れる
DCCツールとue4だけでいける
0167名前は開発中のものです。
2016/09/26(月) 23:12:51.22ID:1SdZT7Nd0168名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 20:27:49.07ID:SWqz8JQW0169名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 20:36:07.29ID:k5MBhQPkplaymakerでは物足りん
0170名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 21:08:39.10ID:4Ix0OF7Q確かに極める本しかないな
公式ビデオだけでもかなりわかるから本でなくても
0171名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 07:11:53.53ID:22AtF+3E昨日BSP(ジオメトリー)をスタティックメッシュしたけど、普通に詳細パネルにあった気が…
確か破壊性スタティックメッシュ作ったけど
0172名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 08:21:04.19ID:XXjLLc7q初心者質問スレを見るに、BSPではなくスタティックメッシュを配置してたってオチだったよ
0173名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 08:55:47.91ID:uPnQc/nx0174名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 10:40:28.09ID:cAOWtT2s何十万頂点とかも余裕でできるのかな
0175名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 13:33:30.88ID:9UhFFGpWまじで!?
0176名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 15:18:01.69ID:i+Lyxzmf0177名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 18:48:57.61ID:xjGRxqzM0178名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 21:01:52.52ID:6fjy9mGiテッセレーターで自動化してくれよ
0179名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:10:08.28ID:Rf8Du7zwUnity製と勘違いしてUnboxってインディゲーム
けっこう面白いな
詰め甘いとこもあるけどインディでこれだけ作れるんだもんなぁ
正直グラの感じはやっぱUnrealの方が好きだわ
0180名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:11:26.78ID:Rf8Du7zw0181名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 23:13:56.43ID:tvMr9Qa6最近「A Story About My Uncle」ってのやったら
結構面白くてストーリーもまとまっててよかったわ。
https://www.youtube.com/watch?v=YGVbWy6zT34
0182名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 05:44:39.06ID:vzSK74rHていうか俺も本で勉強するまで知らなかったけど。
https://www.youtube.com/watch?v=HrtO-_tpBJM
0183名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 08:43:22.91ID:8ixXv2Vbすまん言いたいことの解説を頼みたい
0184名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 21:21:33.32ID:1JtbV6lwロブのエンドレスランナー説明不足な部分多いのか
なんか1/16の勉強会2日やって次にやるもんじゃないのか
ビデオの通りやったらエラーやら出て、自分でプロジェクトのデフォルトゲームモードを変更したり、デフォルトレベル変更したりプレーヤースタート地点を削除してみたりしてやっとこさ動いた
けどスタート点に生成されたタイルフロアがうまくデストロイしてくれねえ
これは謎…
なぜだ
0185名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 21:25:04.31ID:1JtbV6lwiPhoneの課金ゲーとかほとんどUnityやろ
0186名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 21:43:20.82ID:vzSK74rHイマジナリーラインや180 degree ruleで検索すると鬼のように出てくる
0187名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 23:02:41.80ID:dgXPzX0Qこれ公式なん?
0188名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 23:40:12.04ID:g2HHXoR/0189名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 00:35:49.98ID:Wnfs8c3Q>>187
たぶん公式
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/Engine/Sequencer/HowTo/TracksCameraCut/index.html
0190名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 03:58:22.00ID:bnMmqytc微妙ゲーも多いでしょ
このままいくとUnity=糞ゲーエンジンみたいな
図式になりかねんわな
日本人ゲーマー的にはUnreal=ギルティみたいな
感じだから印象いいと思う
Unityユーザーより
0191名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 06:38:30.76ID:T5RULOwWvitaに処理落ち糞ロードゲーばかりだしてる
スクエニのせい。
具体的にはセツナとサガ二作のこと
https://youtu.be/BGtoKcSKz6Q
今度出るサガなんて9:30からのターンごとの読み込みタイムが酷いことになってる
ちなみにvitaでもオメガラビリンスは悪くない評価なので
vitaやunityのせいじゃなくてスクエニだけが悪い
0192名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 08:20:29.92ID:ddkW1mY014も難産になるんだろうか
0193名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 13:58:48.89ID:+634ZMAGhttps://forums.unrealengine.com/showthread.php?121670-4-13-Released!&p=598223&viewfull=1#post598223
UE4.14 は、今年中のリリースが目標って話。
0194名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 22:38:47.53ID:3NP9Q0fX映像系のプロダクションでもUE使ってるとこ多いみたいだしな
0195名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 23:44:54.56ID:WUD0pkDy0196名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 02:44:16.37ID:RAchQjMAttps://unity3d.com/jp/pages/adam
0197名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 10:08:35.54ID:WU/DWzfHこのデモGTX980で1440pでリアルタイムレンダリング可能って書いてあるね
すごい(小並感)
0198名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 10:13:21.33ID:SyKOYhzX0199名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 15:25:23.49ID:2GNzfuZy0200名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 16:49:50.26ID:SyKOYhzXそれは乙。とはいえ笑いが頻発するようなものでもなく講演会といった感じだからそこまで後悔するもんでもないかも知れない。
那須さんのオックスフォードは立見が出てたが。
0201名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 19:10:57.01ID:sLQiF6KDあの人は講演上手
殆どのセッションは後でスライドか動画が公開されるだろうけど、イベントの雰囲気は良いものだった
0202名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 19:26:40.92ID:jL9fDAps0203名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 22:07:38.67ID:H9lbruC+萌えがないんだよ…
やり直して
0204名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 23:48:57.73ID:rVqh4huD> ジョジョの絵みたい
目、大丈夫か?
それもともお脳の方かな?
0205名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 20:59:15.10ID:WLERyaxs0206名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 01:12:34.92ID:M5p8gfz10207名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 01:13:16.17ID:EPhOjINB0208名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 15:07:35.85ID:rqteR5F1あれ、AIキャラを複数置いたときおかしくなりませんか?
0209名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 17:06:39.80ID:txb0LrgT困った記憶がないから、問題なかったと思うわ
0210名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 20:09:39.01ID:IGQyt8aY公式にないノードを自作できる
うらやま
0211名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 20:10:54.90ID:IGQyt8aYC++だけでUnreal Engineでゲーム作ることも出来る
ちょっと触ったらすぐわかるけどこれ
0212名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 23:38:26.15ID:wc2rGaP00213名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 23:44:56.14ID:Xyp39z7yまあ数式はノードだと見にくいとは思う。
0214名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 07:33:43.38ID:qwaguLct0215名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 10:38:37.34ID:8LM2m+K5・小さな大量(500〜1000)のオブジェクトを
平面の上に重ねて散らすと、いつまでも挙動が安定しない
(プルプルと震え続けて停止しない)
→ これはサブステップで解消できましたが
他に方法は無いでしょうか?
・BluePrintで動かしている大きな箱状のオブジェクトが
上で挙げた大量の小さなオブジェクトに衝突すると移動が減速してしまう
箱状のオブジェクトは物理オフ
→ あれこれいじり続けてるんですが、
どうやっても小さな大量のオブジェクトに触れると減速します
衝突はさせつつ、一方ではその影響を無視する方法はないでしょうか?
0216名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 15:57:58.11ID:JVCPNyw3単純にset world locationじゃ駄目なの?
0217215
2016/10/05(水) 16:27:28.43ID:8LM2m+K5タイムラインからAddActorLocalOffsetで移動量を与えてます
SetWorldLocationなら、最終的な位置を指定するので
衝突で減速してしまわない、ということでしょうか
ありがとうございます、試してみます
0218名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 17:24:29.73ID:JVCPNyw3面倒くせえええええ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています