トップページgamedev
1002コメント583KB

プログラミングできる人 来て(ヽ゚д)クレ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 21:08:38.50ID:b6nA9Dih
プログラミングできる人、来て下さい。
こう言う感じのゲームを作りたいのですが、初心者です。
言語はC++ (Visual C++ 2008)と DXライブラリを使います。

仕様書の様なモノ? (ゲーム)
http://fast-uploader.com/file/7016191018710/

どういう感じで作るのか教えて下さい。
主にアルゴリズムやゲーム画面の考え方など
ソースなども分かり易くコメント付で教えてくれると嬉しいです。
0533名前は開発中のものです。2016/05/23(月) 22:06:40.03ID:tAESuxBt
なるほど
 りょ〜かいです。

因みに>>1000で終了させます。
 続きは無いので悪しからずに……。
0534名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 00:11:00.24ID:V9KACOy5
龍神録を参考に見ているけど、一匹インベーダーの敷居が高いです。
DXRubyなら、なんとか……。保障は無い。

何か良い資料は有りませんか?
0535名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 07:45:12.98ID:9nIrcXU8
@とりあえず、数当てゲームを作ってみ。
0536名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 08:15:34.55ID:V9KACOy5
とりあえず、できました。(アルファベットには考慮してないです)
#!/usr/local/bin/perl

my $rando=int(rand(100));
my $yuza=<stdin>;

until($yuza==$rando){
if($yuza>$rando){print
0537名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 08:16:15.59ID:V9KACOy5
#!/usr/local/bin/perl

my $rando=int(rand(100));
my $yuza=<stdin>;

until($yuza==$rando){
if($yuza>$rando){print"ookii\n";}elsif($yuza<$rando){print"tisai\n";}
$yuza=<stdin>;if($yuza==$rando){print"hit";}
}

<stdin>;
0538名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 08:16:53.68ID:67WMdU1q
誰か判定して…
0539名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 09:41:55.66ID:9nIrcXU8
paiza.io,オンライン・プログラミング
https://paiza.io/?locale=ja-jp

左上で、プログラミング言語を選択する。
05404592016/05/24(火) 09:43:53.85ID:k3Lxx3Fy
>>532
了解〜まあ俺も同様にスレタイに釣られてやって来てテキトーに考えただけなんで自前実装を進めつつまったりやる事にするよ

>>536-538
スマホで眺めただけで動かしてもいないがまあなんとなく動きそうなものは書けてる
長いことperlなんか触ってないがuntilの判定式逆じゃね?あとdo { 実行 } until ( 条件 )で書けば少し削れる
次はヒットアンドブローかね、マスターマインドとかヒットアンドブローと呼ばれる数あてゲームやね
なおヒットアンドボローと検索するとGoogle先生がもしかしてって教えてくれる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/マスターマインド
0541名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 11:25:25.09ID:9qNHlNPH
Hit and Blow をどうやってボロウと読むんだろうと思ってしまった
単なるタイプミスかと思ったが、、、
05424592016/05/24(火) 13:02:02.07ID:k3Lxx3Fy
>>541
ヒットアンドボローで検索するとその表記で書いてる奴が2人ヒットするな
mixiの方は本文ではブローを使ってるから更に意味がわからないw

英語のカタカナ表記の揺れはまあよくあることだがボローはさすがにないわ
0543名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 13:30:47.95ID:V9KACOy5
なんやコレ?
めちゃくちゃ難しいやんけ

オーマイガー
0544名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 16:34:42.26ID:V9KACOy5
     /.:.:.:.:/   |.:.:ゝL/|/ ̄`       ̄`丶 |丶/.:|
     |.:.:.: ̄ | ̄´<` |/ |            ヽ|7.:.:l.:.:.:.:|
      |..:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:ト丶l  _,,=,,      =,_   | 7.:|.:.:.:.:|
      |.:.:.:.:.: |.:.:.:.:<   /´,:‐...、     /‐。\ /.:/.:.:.:.:|
     |.:.:.:.:.:.:ト、,.-、 / |ゝ:::ノ     |、::::| |/ノl.:.:.:.:.:|
.       l.:.:.:.:.:.:| { '´>   `'''´      `''''´  i〈 |.:.:.:.:.|
      l.:.:.:.:|.:| ヽ_ゝ           '     j ノ.|.:.:.:.:l
      ヽ.:.:.|:.|   フ、             ノ  |.:.:.:.:l
       ヽ.:ii:|     `- ,__     _   _,/.  |.:.:.:.l
        ヽ:l        l` ー--┐‐ '´     .i/i:/
         ヽ    _ ,, -.'´    `゙‐、       l .l/
  -)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)-)┐
  |i!|                                  |
  |i!|                                  |
  |i!|                                  |
 /゙゙‐、                                     |
./ -^=、        >>1  た  え  ろ           /´`ヽ
| ー‐〈                               (二ヽl
0545名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 17:03:46.16ID:V9KACOy5
ヒット&ボロー企画

企画背景
 学習用企画

概要
重複しない数字[0〜9]をよういて、4行[桁]の数字を発生させる。
プレイヤーに数字の入力を貰い。数と桁が当たっていたら、[hit]と表示させる
この時に桁が違っていても、数が発生させた4行の中に有るなら[buro]と表示させる

ゲームの目的&終了条件
 プレイヤーが入力を行い 発生させた重複しない4行の数字を当てる

用語の定義
 数と桁が当たっていたら[hit]
 桁違いの数が有るなら[buro]
0546名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 17:04:18.82ID:V9KACOy5
-------------------------------------------------------
重複してない0〜9の数字を配列に格納する
発生させた数字を数として扱う。or 発生させた数字を文字として扱う。 どちらでも可能
格納した配列をランダムに入れ替える。 この時に配列名が変わっていても可能

ランダムに入れ替えた配列から4つの数字を取り出す。

プレイヤーに4つの数字を入力して貰う。


入力された数字(文字)がhitしているかを1桁(文字)ごとに調べる
hitしているなら、hitしている部分を数えた数値を返す。 1hit 2hit 3hit 4hit

[hit]していないが、[buro]が存在するなら、[buro]の部分を数えた数値を返す。 1buro 2buro 3buro

[hit]が4つになれば、ゲームを終了する。
-------------------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0547名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 18:30:36.39ID:67WMdU1q
ランダムに入れ替える…それは企画書じゃなくてプログラムがやることだろ…またパクリか
0548名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 19:08:10.44ID:+8qALvlK
30分で組めるな
0549名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 19:16:36.31ID:4wg+WPHe
変数・配列・関数とか一応理解してはいるんだね
本来簡単なゲームなら色々作れるはずなんだけど
0550名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 19:16:52.52ID:V9KACOy5
上が企画書で下が仕様書
 hitとburoの判定で困ってる

ルール上、重複しない4つの数字←これは純粋な乱数では不可能
if文連打で可能だけど、流石に無い

配列に(0..9)って書いて、ココから取り出した方が良いって気づいた。
1文字ずつの判定に$aaa[$i]==$bbb[$i] ,else{}~~~って続けてるけど、なんか微妙

何も無しにプログラム書こうとしたら、途中で躓いたから、企画書と仕様書を作った。
ランダムに入れ替えるのは面倒なので、モジュールを使ってる。

構文がパッとしない。
0551名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 19:31:07.35ID:V9KACOy5
よく使うのが下記
unless(defined undef && false){ }
           unless文until文undefとfalseかな

ラノベとかプログラムの本は>>1から見たら、殆ど一緒かな。
ラノベでストーリが動いて行くのと、ソースで変数が動くのは同じ感じに見える。
完結に言うと、人のコードは読めるけど、書けない人です。'`ィ (゚д゚)/

あ〜んど、発展系の組み立てが致命的に難しい。
 因数分解で最後に共通因数を括るのができない感じです。
0552172016/05/24(火) 20:17:50.79ID:/qIKH0Jr
ヒット&ブローは、その答え合わせのアルゴリズムの実装が
注目されがちだけど、すべての回答履歴を表示するレイアウト設計も
案外重要なポイントだったりする。

手前味噌だけど現行の土日スレの初めの方に実装例があるので
参考にしてもらいたい。
05534592016/05/24(火) 20:26:29.25ID:k3Lxx3Fy
スマホで入力したら昼休憩と帰宅の移動時間ほぼ潰れてしまったが書いてみた
https://drive.google.com/open?id=0B-7GdJw4zKrqUmNkck1HYmJrRlU
0554名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 21:02:17.15ID:4wg+WPHe
重複しない4つの数字は単なるシャッフルだから簡単だよ
1、2、3、4と連番でリストに値入れて別の配列へ順次コピーするだけ
トランプカードを探してくるんや
0555名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 21:24:01.80ID:V9KACOy5
>>553
物凄いガチガチのコードで笑ってもうた。
 ユーザー(UI/UX)の配慮まで有ったので、素直に感動した。

もぅちょい頑張ってみる。
05564592016/05/24(火) 21:24:37.73ID:k3Lxx3Fy
シャッフルは配列にカード入れといてすべてのインデックスに対してランダムなインデックスと入れ替える

判定は入力の文字数分ループして
入力[i]==回答[i]ならばヒット+1
回答中の入力[i]のインデックスが0以上ならブロー+1

ただこれだけだぞと
0557名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 21:55:31.95ID:+8qALvlK
今からH&Bつくりまーす
0558名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 22:11:38.33ID:+8qALvlK
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org875321.zip.html

意外に簡単だった。
すぐできた。
05594592016/05/24(火) 22:28:55.96ID:k3Lxx3Fy
>>558
右側の結果表示はどの数字がヒットやブローかを表示せずに0HIT2BLOW合計数だけを表示するようにしよう
どの数字がヒットやブローでどの数字が不要なのかを如何に効率よく導き出すかがゲームの楽しいところなのよ。
現状はヒットアンドブローとしては仕様違いでダメな感じだがなおすのは簡単なはず
0560名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 22:34:33.79ID:+8qALvlK
>>559
女神転生のコードブレイカー仕様です
0561名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 22:43:01.50ID:V9KACOy5
ごり押しなら、できた。 これじゃない感じが半端ない。
#!/usr/local/bin/perl
use utf8;
use List::Util;

my @toi=(0..9);
my @data = List::Util::shuffle @toi;

#print"@data\n";
my @data2=($data[0],$data[1],$data[2],$data[3]);
until($hit>=3){
our $hit=0;
our $buro=0;
my $yuza=<stdin>;
my @yuza1=($yuza=~ /(\d)/g);
if(@yuza1[0]==@data2[0]){$hit++;print"$hit:hit";}elsif(@yuza1[0]==@data2[1]){$buro++;print"$buro:buro";}elsif(@yuza1[0]==@data2[2]){$buro++;print"$buro:buro";}
elsif(@yuza1[0]==@data2[3]){$buro++;print"$buro:buro";}else{}

if(@yuza1[1]==@data2[1]){$hit++;print"$hit:hit";}elsif(@yuza1[1]==@data2[0]){$buro++;print"$buro:buro";}elsif(@yuza1[1]==@data2[2]){$buro++;print"$buro:buro";}
elsif(@yuza1[1]==@data2[3]){$buro++;print"$buro:buro";}else{}

if(@yuza1[2]==@data2[2]){$hit++;print"$hit:hit";}elsif(@yuza1[2]==@data2[0]){$buro++;print"$buro:buro";}elsif(@yuza1[2]==@data2[1]){$buro++;print"$buro:buro";}
elsif(@yuza1[2]==@data2[3]){$buro++;print"$buro:buro";}else{}

if(@yuza1[3]==@data2[3]){$hit++;print"$hit:hit";}elsif(@yuza1[3]==@data2[0]){$buro++;print"$buro:buro";}elsif(@yuza1[3]==@data2[1]){$buro++;print"$buro:buro";}
elsif(@yuza1[3]==@data2[2]){$buro++;print"$buro:buro";}else{}

$yuza=0;
@yuza1=0;
}<stdin>;
0562名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 22:45:34.79ID:V9KACOy5
もぅちょっと、纏めれた筈なんだが……これが限界です。
05634592016/05/24(火) 22:50:20.11ID:k3Lxx3Fy
初期の女神転生のコードブレイカーは普通にヒットアンドブローだったが
最近メガテンやってないからそんなとこがかわってるとは知らんかったわ
0564名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 23:16:37.65ID:V9KACOy5
1匹インベーダーは難しいので下記のサイトを使おうか検討中
https://scratch.mit.edu/

望ましい実装環境を教えて下さい。&主観で良いので難易度もお願いします。
0565名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 23:39:26.51ID:V9KACOy5
インベーダーの仕様書を見つけて来ました。
http://miki800.com/wp-content/uploads/2016/02/03-8.jpg


                     fY1
                     /│'.
                      // | ぃ
                       /   !  :,
                  /   |   :,
               ィ´:l/   .人    、r‐、
         ---- 、/: : : :| ,  ´−`  , |: : :\__,. ---- 、
      /    .ィ´ : : : : : V        j}: : : : :}>    ヽ
      /,.  ,,: ´ /: : : : ,, ´        `ヾ: : : : : : : : > '⌒ヽ
    / / : : : : :>‐''´  /  |        \: : : : : : : : : \ ゚.
.   / /: : : : : /ィ / / / .イ∧  ∧  ト、   \: : : : : : : : :.} :,
   ′{: : : : : : : : /  / / /___{_||__|  | _}__!_リ∨   }`¨¨¨¨: : : ;′ }
  {  ∨: `¨¨¨¨ \/. .′ハ,___j リ !___| `ー┘  }__j┘、: : : : : :/  ,ノ
  ∨  V: : : : : :ノ: :L...レ ┬―┬    ┬─┬  |: : : : : : : :.:/  ハ
   |ハ   V: : : : : : :イ ゚  乂::: ノ      乂::: ノ  ′ゝ、: : : : :/   ハノ
   リ 乂....∨-イニニ/ ∧            /...}.....}ニニ=-〈   /
     ヾ...∨ニニニL....{_,ハ            /-<二ニニ二/ /
      ノ八∨ニニn´   个ュ..,   __    ,..イ    ヾニニニイ j、(_,
         ヾ´       }ニニニ{>‐<}ニニニ{     `У レ′
          ‘,     ∨二ム三三ム二ノ     /
0566名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 01:16:51.19ID:gMA0pWxD
ヒット&ブローいきおいで作ったことあるわ
http://youtu.be/9UYhqBSDBOg
0567名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 02:18:45.69ID:J/YeYlsX
企画で、苺ましまろ+魔法処女=2Dボードゲームで何かできないかを考え中
1人でする作業ゲーの様な物にでもしよう。
いっそ、トランプでも使うか……未だ草案状態です。

ある程度、連想できるイメージを教えてくれると助かります。
0568名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 04:18:07.71ID:J/YeYlsX
苺=1と5で15 なんつって。

こんな感じで考えてる。
http://fast-uploader.com/?uploaded=7019672647633

ゲームとして成立するかは微妙。
15が揃ったら、パネルの好きな所を(そこを基準として)十字ラインで
存在してるパネルを纏めて消せる的なかんじです。

ちゃんとした企画書は未だ作って無いです。
終了条件は全てのトランプをフィールドから消す事。

このままだと、外枠をぐるぐる回る事に成るので、ワンクッションが必要。
 中枠と外枠を連携させる要素が望ましい。う〜ん、未だ考え中です。

アドバイスとかお願いします。
0569名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 04:19:44.77ID:J/YeYlsX
失礼、URLが間違っていました。
http://fast-uploader.com/file/7019672647633/
0570名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 05:58:06.47ID:pheevi0a
意味が全くわからない。
0571名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 07:13:51.37ID:tJqq5hVY
より簡単なのから順に作ってみ

C タイピング練習:乱数で文字を順に表示してそれをキーインする。100個までの採点
D スロットマシン:0〜9の数字が3桁のスロットマシン
E 15ゲーム:4と4のマス目に15個を配置して、スライドさせて完成させる。
F ピンポン:ブロックの無いブロック崩し
0572名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 07:14:29.04ID:pheevi0a
>>566
しかしこれは力作だな。すげー
フラッシュかな
0573名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 08:27:26.90ID:J/YeYlsX
>>570
説明してないのに分かったらNT
要約:苺ましまろと魔法少女のイメージを教えて(ヽ゚д)クレって内容

>>571
sankyu--

未だ、そんなに手順が有ったのか……。
0574名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 08:39:55.27ID:pheevi0a
そもそも
>>568
>>569
の「説明」の意味がわからない
0575名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 09:57:22.28ID:J/YeYlsX
>>547 簡易説明      ゲームジャンル  パネル系統の遊び
ゲーム目的
フィールドから全てのトランプを消去する。

52のパネルにシャッフルしたトランプをランダムで配置(ジョーカーは覗く)
階層基準値nとして、nラインによる作用(ライン上のトランプ数値±n)とする

ターン(現在位置)は3秒ごとに階層を移動する。現在位置(階層)によりトランプの数値は影響を受ける。
ターン(3秒)が経過する毎に外枠が1パネルずつ時計回りに外周する

3つの規定パネルに数字をセットする。 セットできる条件は、そのマスと隣接している事
3つのパネルにセットされた合計が15なら、ターゲットを選択する
選択されたターゲットから、十字ラインが現れる。

苺(15)×を作った回数=十字ラインで纏めて消せる数字範囲。 例 苺×1=15 苺×3=45 苺×5=75

十字ライン=ターゲットを基準とした、不要なトランプを纏めて消去できるボーナス要素。
 十字ラインは時計周りに(基準をターゲットの1つ上のパネルとして)もっとも近いトランプを可能な限り消して行く。
消せる限界は15×r  選択されてる十字ラインから順番に数えて、数えたトランプの合計(15×r)を超えない様にする。余った端数切捨て。
※ターゲットは上記の合計に含まない

消えたパネル
 消えたパネルは速やかに最も近い外側に配置される。 この場合、他の要素を無視する。
3つのパネルが空白になるので、同様に内側のパネルが外側に入ってくる。

遊び方 ユーザー編
 ユーザーは苺を使いながら、効率よくトランプを消して行く。 ターン数により得点が変化する。経過時間(ターン数)と苺発生率を競う遊び。
ゲームオーバー条件
 苺が作れない状態でトランプが一枚でもフィールドに残ったらゲームオーバー。
フィールドに存在するトランプの合計が±nの効果を受けても15未満なら、遊びを終了する。   この場合、得点は表示されない。

企画書なのか仕様書なのか?分からない説明に成ったすまん。あ〜んど、未だ未完成。
0576名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 10:54:47.75ID:EPnlm3zW
やっぱPerlでやってるうちは頭打ちになるのはやいよ
もうちょっと環境づくりと言語選びからやったほうがいいと思う
0577名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 11:33:57.35ID:J/YeYlsX
ポインターとか触らないうえに、文字列と数字の判定を自動で行ってくれる。便利なのでつい。

環境……う〜ん、悩む。

スクリプト言語? or コンパイラ言語?
ブラウザーなら、実行が楽なんだけど……。

pythonは結構、気に入ってる。
手持ちの資料はhtml,php,javascript,css,perl,c,c++,winSDK これが目安

クリックと画像移動&判定ができるなら、どれでも良い気はするが……3Dは厳しいかな?
2Dでボードゲーム(モノポリー)的な物が作れるなら、それでも良い気はする。

目標
×ゲームが作れる様になる
○ゲーム企画書が書ける様になる
◎ゲーム仕様書が書ける様になる

どないしよ……。
0578名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 11:54:50.89ID:yrJrr+fC
どうせ一日には飽きて
別の話をしだすぞ
まるで賽の河原
やるだけ無駄
0579名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 12:05:51.36ID:0Wip5BF8
>>578
AA荒らしが抜けてる
0580名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 13:14:57.27ID:tJqq5hVY
そうだなぁ、素人がプログラムの勉強を始めるなら

最初が
BASIC言語が良い、インタプリタでかんたん。
HSP言語でも良いが、文法が偏屈で、貧弱。

慣れてきたなら、
JavaScript言語やC言語に移行すればよい。



BASIC言語では、とりあえずtBASICかな

TBASIC
http://www.tbasic.org/

十進BASIC、数学用、演算用
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/

99 BASIC、古いBASIC
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
0581名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 13:46:58.31ID:J/YeYlsX
>>580
それは冗談だろ?

BASIC選ぶなら「なでしこ」を選択するレベル
むしろ、慣れたらC言語が難しい。
0582名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 13:55:12.34ID:EPnlm3zW
デバッガ含めてIDEがちゃんとしたやつがいいよ
0583名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 13:55:45.47ID:XwmRjzB2
そうだな。
初っ端からC#でいいよ。
C++より分り易いし、開発環境も整え易い
0584名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 14:39:17.88ID:J/YeYlsX
ウチの子が一番かわいい。が始まるのは避けたい。

C#は結構、よさげに見える。クラスの概念を頑張れば、何とか行けそう……。

脆くて古いPCだから下記が限界
Microsoft Visual C# 2008 Express Edition
Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition

Eclipseは重すぎて草生える

いざ、perlから移動すると成ると、足が重い。
 
0585名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 15:17:40.36ID:3bYeDuZ8
今プログラミング入門に最適なのは
js(typescript)ではないか?
クラスもあるし。
0586名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 15:37:35.37ID:XwmRjzB2
いやいや、直ぐに頭打ちになるでしょう。
所詮、WEB屋のLLでしかない
0587名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 15:52:27.65ID:l3nmQv1h
>>580
今のこの時代にBASICは無い
でも自分が小学生の頃に始めて触った言語はPC98ROM-BASIC
いやぁ懐かし
0588名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 15:57:43.40ID:XwmRjzB2
確かにBASICは無いけど、
ニンテンドー3DSの『プチコン3号』ってソフトが、
BASICを使ってゲームを作るソフトで、
BASIC自体、静かなブームになっていたりするがな
0589名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 16:19:12.04ID:tJqq5hVY
MS ExcelのVBAがBASIC言語、多く使われている。
出来る人は、C言語から始めるのが良いが、多くが挫折放棄する。
やはり予備知識が無い初心者にはC言語が難しいのです。
0590名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 19:16:50.99ID:Udt22bXq
VB/VBAとBASICは全く別物
BASICをベースに作られてはいるが全く別物
0591172016/05/25(水) 19:26:04.86ID:4ycwH65c
>>185で書いていた、ブロックスをアクションパズルにアレンジする件、
とりあえず動くものになったので公開してみよう。

ttp://www13.plala.or.jp/amagame/sample/blocksact.zip

普通のブロックスのルールがわからないと、訳が分からないかもしれないので、
そういう人は>>243からどうぞ。
0592名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 19:41:06.33ID:tJqq5hVY
VBAでBASICで色々なことが出来ます。

http://i.imgur.com/FUp0LR5.jpg
0593名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 20:26:22.80ID:J/YeYlsX
取りあえず適当に触って肌に有ったのを使います。
 みなさん、どうも です。
0594名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 20:32:10.00ID:J/YeYlsX
あれだ? いま触ってる企画を適当に上げて見ます。
投稿するので、宜しければ評価をお願いします。

 ゲーム 企画書   ゲームタイトル  「苺」

投稿は遅め。
0595名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 22:34:23.38ID:J/YeYlsX
ゲーム企画 ゲームタイトル「苺」
http://fast-uploader.com/file/7019738718261/

思ったより企画がぐだぐだに成りました。

3桁のスロットマシーン下記 動くかは微妙 and と orを間違えてるかも知れん。
#!/usr/local/bin/perl
until(our $suro==000||111||222||333||444||555||666||777||888||999){
print
0596名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 22:35:44.96ID:J/YeYlsX
#!/usr/local/bin/perl
until(our $suro==000||111||222||333||444||555||666||777||888||999){
print"$suro";$suro=0;$suro=int(rand(999));
}<stdin>;
0597名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 22:45:24.11ID:pheevi0a
凄いのはスプラトゥーンもどき→モノポリーもどき→神経衰弱もどき
と企画の変更に伴ってどんどんつまらなさそうなルールに変わっていくところだな
それに伴い説明もどんどん訳がわからなくなっている。
あと二回ほど進化を遂げたらどうなってしまうのか
0598名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 23:01:42.62ID:J/YeYlsX
>>597
神経衰弱?どこら辺が?
      詳しくお願いします。

説明が分からないも、もぅちょっと具体的にお願いします。
0599名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 23:04:29.19ID:J/YeYlsX
カードは全て表向きなので、神経衰弱は再現でき無いかと……。
 そう言えば、書き忘れてました。

すいません。
06004592016/05/25(水) 23:07:55.21ID:tq3VcZV9
>>597
むしろ当初自分でも全容が把握出来ないものを他人に作らせようとしてた当初の計画からやっと身の丈に合いそうな所まで収束してきたってところじゃないかね?
それでもまだ身の丈の方が足りてない感じだがまあヒットアンドブローであの体たらくだから仕方ないと言えば仕方ないw

むしろ問題なのは縮小する毎に全部放り出して全く別物にしてるということの方だよ
当初のアイデアを貫くことや、不要な部分や実現困難な部分を削って企画自体をマイナーダウンさせる作業を全くしていないのが大問題

企画なんて風呂敷を広げる事より、実現可能なレベルまで落とし込む作業のがずっと経験にもなるし大事なんだけどなあ
0601名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 23:18:35.30ID:YoUWUUHJ
>>597
スプラトゥーンもどき→モノポリーもどき→神経衰弱もどき→じゃんけんもどき→Hello, world!
じゃないかな(´・ω・`)
0602名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 23:33:24.65ID:J/YeYlsX
>>600
なるほど、ありがとうございます。
流石に私もヒットアンドブローを2日もかかるとは思ってませんでした。

企画をマイナーダウンさせる考え方は無かったです。どうも。
「もふもふ陣取り」を実現可能な範囲まで、落として見ます。

初期の資料を参考に頑張ってみます。

>>601
Hello, world!とか難し過ぎる……。
0603名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 01:30:50.73ID:yLf6esBc
ここの1じゃ100年経っても企画書企画書言ってそう
0604名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 02:25:09.42ID:/wPMqGgW
思考ゲームとかって難しいんだよね。
ルール決めて自分は色々知ってるから色々やるけど他人がやると「何これ連打で楽勝じゃん」となったりする。

昔ポーカーの落ちものパズルを作ったんだが、一列づつ同じマークを縦に積まれてフラッシュだけで楽勝、てやられたときは
フルハウスとかストレートとかの判定も入れてあるのに…と悲しい思いをした。
0605名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 05:44:11.68ID:0IMaqRUw
最初の陣取りゲーム企画は、技術的に実現可能かどうかという以前に、
何を作りたいのか全く説明になっていないのが問題なんだよ。
0606名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 07:58:55.17ID:iKPWePtD
それは良くある思考以前の仕様考慮漏れ。w
0607名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 08:48:02.26ID:P+9m4+YA
バカで精神も異常だから、説明になってないのだ
0608名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 09:25:28.06ID:Hrcz9vrf
>>604
参考にさせて貰います。

>>605
助言ありがとうございます。

>>606
漏れをゲーム要素にしたら、どうなるのか考えて見ます。

>606
馬鹿=勘違い
 ゲームに取り入れた面白そうです。
勘違いから始まる〜〜っとか、有ったら良さげですね。

面白いと思わせれら無いのは>>1の力量不足です。
 皆さんありがとうございます。>>1のアイデアノートがまた膨らみました( ̄ー ̄)ニヤリ
06094592016/05/26(木) 09:43:19.45ID:Bi1bBT0I
きちんと仕様を検討してないという点は>>604>>1は同じレベル
自分で作る能力があったということと、落ちゲー、ポーカーという他者が作ったものを借用したから考えなくてもある程度形になったというだけの差だろ

例えば俺ならこんな感じだ

フラッシュを禁じ手にしたい
フラッシュは消えるが同数だけランダムにカードが降って来るる事にしよう
これでスートが揃うのを避けつつ他の手を作るという思考の余地が生まれる
ストレートフラッシュは作るのにリスクが増えるしクロスカウンター的に必殺技発動にしよう

ここまでルール的思考以下は味付け

禁じ手の理由が必要なのでスート魔王でも出すか、数字対スートの戦いと言う味付けで
絵はファンタジー系2頭身キャラクター、敵は絵札、魔王は自キャラと同じスートのK、裏ボスジョーカー
自キャラは4キャラ選択可能で各スートのA
ジョーカーは便利に使えるから吟遊詩人っぽい格好させてガイド役兼お助けキャラクターとして同行
実はこいつが真のボス的な流れでジョーカーは出ない
自キャラと同じロイヤルストレートフラッシュは超必殺技で絵札をまとめてぶった斬る様な技発動

これでスマホアプリの企画ぐらいは書けるでしょ
まあこんな感じでひとネタ(こんかならポーカー落ちゲー)があれば企画書なんかすぐ出来るんよ

ルールの穴を楽しさを成立させる所まで練りこむ作業こそゲームを作るってことよ?
俺が企画書書け、捨てずに練りこめってのはこういう事だよ
悲しかったで終わったらゲームにはならない
0610名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 10:16:23.10ID:Hrcz9vrf
マイナーダウンして色々資料を整理しているが、ゲームが面白くない。

>>609
 絵で意味づけをすると、プレイヤーは結構,喜ぶ。
使えないカードでも絵が良かったら、取りに行く人もいるぐらいだし……。(主観だけど……。)
同じ威力のカードでも「ハートの1」と「スペードの1」だったら、>>1は間違いなくスペードの方を取りに行く。

他にも相互関係で複雑なルールが有ったりするけど、プレイヤーは取りあえずデザイン?

 とにかく、面白くない状況をもっとよく見てみる必要があるかも知れない。
0611名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 12:47:48.06ID:zgoKji5u
>>604
どうせフラッシュしか狙われないなら他の役はいらないな
→それだと縦に並べるだけになっちゃうから
カード二枚セットで落とすようにしよう
→フラッシュを5枚じゃなくて同一スート4枚にすればスピード感出るかな
→トランプである必要ないな。スライムにしよう

…あれ?
0612名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 14:10:10.98ID:mLxnOQW4
>>604
同じ役ばかりならペナルティ与えるとか
役のバリエーションが増えたらスコアの倍率UPするとか
いろいろあるっしょ
そこからが本番でしょ
0613名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 14:19:25.63ID:V/SoZotq
得点をオリジナルによらずに、作りやすさで決めたらいいかと
高得点狙いたくなる作りも必要だけど
06144592016/05/26(木) 15:45:34.02ID:Bi1bBT0I
スコアがゲームの勝利条件や継続条件に含まれている(一定時間で一定のスコアに達してないとゲームオーバーなど)でない限りスコア異存のゲーム設計は危険
誰もがスコアアタックするとは限らないし、ただゲームオーバーしなければいいって層は少なくないから

>>610
味付けは後でいい、ルール先行演出後付けほうがルールと演出がマッチした物に仕上げやすく初心者向き
演出先行ルール後付けも手法としてなくはないが、作る奴にデータ勘がないとそもそもゲームにならない

出来ない奴ほど演出ばかり考えてルール後付けしたがる、順番が逆なんよな
06156042016/05/26(木) 18:30:03.89ID:/wPMqGgW
色々ご意見いただいたようで恐縮です。
当時結果的にスートを6つにしてトランプではなくした。
5カードなんて役も出来たりしてね。
役の出来る確率も変わったので得点バランスも変えた。
http://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/78rist.gif
0616名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 18:34:32.20ID:i3N1MWde
>>615
すげー
カードヒーロー思い出した
0617名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 18:38:09.72ID:XGFt4Reg
どんなに資料を見ても、リアルタイム制、耐久値、フィールドがry
としか、書いてないorz

ルールの部分がごっそっり抜けてて困る。
0618名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 18:59:01.80ID:XGFt4Reg
まとめると下記です。

ブロックスに耐久値を加えユニット化したもの。ユニットは建物を建てれる。
フィールドを占領したり建物がから影響値を得よう。シンボルにはLeとステータスが在る。
攻撃はできず、一度配置したユニットは動かせない。最終的に影響値が大きい人の勝ち。


Leとステータスを削るとマンマのブロックスに耐久値をつけた作品です。
(ユニット=耐久値)を削るとユニットを使って建物のLe(影響値)を上げるロジックが必要な作品に……。
そもそも、攻撃できないなら耐久値は必要ないシステムです。

以前ちらほら言ってたシューティングや武器関連も攻撃できないので不要に。
代案として、毎ターンフィールドに風が吹く設定(ユニットの強制移動)を検討していましたが、没に。

現段階で一番有力なのは、ユニットと建物の相互関係で影響値を増やす仕組みを用意するのが懸命かと……。

 この場合、フィールドを見直す必要が有ります。

思ったより、難しいですけど頑張ってます。(_ _;m)
0619名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 22:39:00.43ID:XGFt4Reg
まったり進行中

本格的にperlからC#に移行する事にしました。

下記のサイトで学習中です。
https://www.youtube.com/watch?v=w3sKHYYKhb8

//興味ある人はどうぞ〜
0620名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 22:57:58.36ID:i3N1MWde
どうせあと何時間か後にはなんとかちゃん萌えーとか言いながら意味不明の新企画出してきてAA荒らしするんだろ
もう死ねよ
0621名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 23:07:48.08ID:XGFt4Reg
ふっワロタwww
0622名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 00:12:53.96ID:/tHzVvBF
予想

次のAAは28日
0623名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 00:22:19.65ID:fQOAn8dE
人に言われた事だが、実際に動かないと何も形に残らない。
今なら>>1と一緒にC#を上記の動画で学べる。
批判している人はどれくらいの実力が在るかは分からないが、何もしないよりかは一緒に始めた方が良いと思う。

今始めたら2ヵ月後〜6ヵ月後に最低でも>>1と同じ能力は獲得できるよ。

今日の進歩 (基礎のお浚いです) ※一部省略

namespace WindowsFormsApplication1
{
public partial class Form1 : Form
{
public Form1()
{
InitializeComponent();
}
private void amazon(){
int xa = 0;
xa = xa + 12;
MessageBox.Show("button wo xa"+xa);
}
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
amazon();
}
}
}
0624名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 00:52:35.28ID:/tHzVvBF
>>623
ごめんなー、今フロントエンドがXamarinなマルチプラットホームWebアプリ作ってるとこ。
CRMシステム。
0625名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 01:02:08.93ID:fQOAn8dE
>>624
能力がある人はそれで良いと思う。

ここに頻繁に来るのは>>1見たいな人が多いと思ったので、書き込んだ。
する気は無かったけど、何気なく誘われた。は結構、重要かな?

人生どうなるか分からないから、
 この書き込みを見た人のチャンスや切っ掛けに成ればと思った。

気にしなくて良いよ。
0626名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 01:11:24.43ID:WaLsJlH0
>>625
能力がない人はそれじゃいけないと思う。

ここに頻繁に来るのは>>1が哀れだと思ったので、書き込んだ。
レスする気は無かったけど、何かしなくちゃ。は結構、重要かな?

>>1の人生このままじゃ崖っぷちだけど、
 このスレを見た限り、>>1のチャンスや切っ掛けには到底ならないと思った。

気にしなくて良いよ。
0627名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 03:11:48.06ID:fQOAn8dE
インベーダー参考資料
http://dxlib.o.oo7.jp/dxlecture_main.html

グラフィックサイズを測って、当たり判定を付ける所ができれば……。
画面のはみ出し処理は最後にする。
0628名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 07:27:46.61ID:yiQIkqkY
1への宿題

・Formを1つ表示させる
・そのFormに、デザイナーからButton, Label, Timerを配置する
・Buttonを押したらTimerをStartさせる
・TimerのTickイベントのなかで、LabelのLeftを10加算する

ま、無理だろうがw
0629名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 09:19:33.82ID:m3a2okiB
インターバルは?
0630名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 09:29:11.38ID:HL1/pL1f
スレタイから察するに
いつもの当方ボーカル企画厨かと思ったら
なぜ今こうなっている
0631名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 10:00:47.03ID:fQOAn8dE
>>628
具体的なお題をどんどん出してくれた方が助かる。
 どうも、です。

変数の型とif分の使い方をなんとか覚えた。
(そんなに急に進歩は無理だよ……。)

そのお題はもぅちょっと掛かりそうです。気長にどうぞ〜。
0632名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 10:33:11.67ID:HqggXPyN
>>629
わ、忘れた訳じゃないんだからね!

(初期値1000かと思い込んでたけど不安になったので
調べたら初期値100だった…うろ覚えはダメだな)

ちなみに628の内容は623に書いてある事だけでできるはずだ。
timer1.Start()だけ追加知識になるかもしれないが
0633名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 11:29:18.38ID:/tHzVvBF
>>1への宿題
任意の場所に点を置いて二点間をむすぶ直線を描画する

点はマウスドラッグで移動できるものとする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています