『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 15 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 16:51:39.80ID:aQ35C4iA『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0566名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 19:30:10.97ID:0mhXee9Wアドバイスに感謝です。
プレイヤーのX軸と比較する方法でどうにか成功しました! これでようやく先へ進めます。
>>565
動画まで用意していただいて本当に頭の下がる思いです。
"基準"は敵の出現座標管理に使っていましたが、こんな使い方もあったんですね。
この方法は目から鱗です。
少しだけ左へ戻れる状態にしたかったので、この方法も試させてもらいます。
アドバイスをくれた方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
0567名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 02:43:31.94ID:V+C2Hw/S0568名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 08:30:51.33ID:W3PypzsFそういうスレあるからそっちのがいいと思うよ
0569名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 13:13:24.96ID:gkR4EMKM0570名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 15:01:29.72ID:QjvUOrcB事を想定した場合、動作に必要な容量は最大でも幾つまでとか決まっているのでしょうか?
その辺をどう判断すればよいのかもわかりません。
フレームを実行した時に左上に表示される数値も関係ありますよね?
ちなみに自分が製作中のメタスラみたいな2Dアクションは、画面サイズが1280×720、フレームレートは60。
フレーム実行時の左上の表示は約210オブジェクト、340〜380MBです。
絵はドット画ではありません。GIF、JPEG、PNGを使い分けてます。
0571名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 15:23:34.17ID:/nBeJLgL0572名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 22:52:14.00ID:h4pCc7aR絵の拡張子の形式は何にしても関係ないぞ
0573名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 23:22:16.52ID:c6sgXEGoアクディブオブジェクトを瞬間的に多く発生させる
アクディブオブジェクトが多い
自分はそれで重くなりました
自分の環境だとフレームレートを30画面サイズももう少し小さいとうれしいでしゅ
0574名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 23:40:22.53ID:JcGnrKzs0575名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 01:41:49.03ID:i7lz9Src>>572
絵の容量を小さくすれば節約になると思ってました…
>>573
背景の画像数とかは関係無いんでしょうか?
私は4重スクロールでメタスラ並に作り込んでしまったため、背景画像数がヤバイ事になってます。
画面は少し縮小できるけど、フレーム30は無理ですね…。50でもモッサリです。
>>574
背景オブジェも含めて、オブジェクトを増やすごとに重くなりますね。
できるだけ画像サイズ小さくしたり、画面外のオブジェも消してるけど、そろそろ限界です。
0576名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 01:51:39.58ID:U4D+yQKghttp://clickstore.clickteam.com/steam_conversion?search=Steam
自己レスですが公式シリアルはこれ買えばSteamキーに出来るようです
次のHumbleのやつはSteamキーなんですかねえ
0577名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 07:06:00.49ID:U4D+yQKghttps://www.humblebundle.com/clickteam-fusion-bundle
==$1枠==
Clickteam Fusion 2.5 Standard (+$50 dev upgrade credit)
Rock Rock Rocket (no steam key)
Oniken
Plantera
Tick Tock Isle
Necromonads (+source code)
==$7枠==
Universal Windows Program Exporter Add-on
The Yawhg
Five Nights at Freddy's 3
Quadle (+source code)
room13 (Early Access) (+source code)
==$15枠==
Clickteam Fusion 2.5 Mac Editor (no steam key)
HTML5 Exporter Add-on
iOS Exporter Add-on
Install Creator Pro (no steam key)
Concrete Jungle
Saucer Squad (no steam key) (+source code)
Fusion Shapes (no steam key) (+source code)
Environmental Station Alpha
androidエクスポーターは無い模様
devへのアップグレードは購入後$50でアプグレ出来る
クーポンを貰えるとの情報あり
0578名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 08:00:17.74ID:LWY2F59T少し前にフォーラムに似た内容の件で質問が上がってました
ピクチャかアクティブピクチャなら圧縮状態維持したままいける様です
0579名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 08:18:08.27ID:U4D+yQKgdevアプグレは$50引きと言うだけかもしれない
誰か購入した人情報お願い
0580名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 10:26:13.18ID:i7lz9Srcありがとうございます。とても参考になりました。
やってみましたが、ピクチャオブジェクトだとフレーム実行時に左上のオブジェ数値も増えますね。
画像の読み込みがフレームに入ってからなので、最初の重さは軽減される様ですが、
オブジェ扱いにならない背景オブジェとして置いた場合とどちらが良いのかわからなくなりました。
0581名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 10:55:54.93ID:oX9wtIjP>>577
「Universal Windows Program Exporter Add-on」って
※Steamだと「UWP Exporter for Clickteam Fusion 2.5」
どういう対象なんだかわからん
基本ソフトだけだとデスクトップやノートに入っているWindowsオンリーで
UWP Exporter使うと箱○とかWindowsPhoneとかに移植できるって認識でいいのかな?
0582名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 11:03:36.77ID:U4D+yQKgUWPエクスポーターの説明見る限りビルドしたものを
最新のVisual StudioでコンパイルすればWindowsPhoneや
Xbox one用などに出来る的なことは書いてあるね
0583名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 11:37:32.81ID:AXqC9FIZ内容的にオブジェクト減らす事も出来なかったりするとスペック高いPCで動かしてもらうしか
0584名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 15:52:40.97ID:U4D+yQKg購入し確認したところSteam登録時に-16% Dev Upgradeと
-50%Exporter DLCの2つのチケットが届きました
ということでDevへのアップグレードは約$50引きということでした
AndroidやFlashのエクスポータも
必要なら半額にするから買えということでしょうね
0585名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 16:01:53.19ID:kf+pkZXbそれなら既にSteamでcf2.5の本体持ってる場合どうやってクーポン貰えるんだろう
本体のキー有効化しても既に持ってるって言って弾かれる
0586名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 16:11:25.80ID:U4D+yQKg本体有効化の際にイベントリに入りますので本体有効化出来ないと貰えないかと
もったいないけどsteamサポートに今登録されているものを削除してもらい
その後Humbleのキーを入れれば貰えると思いますが
$1でギフト購入すれば本体は追加で買えるし最悪それですかね
0587名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 16:16:00.79ID:kf+pkZXb一応公式に問い合わせたので無理そうならそうしてみます
ありがとうございます
0588名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:08:24.99ID:oX9wtIjPインベントリってSteamの?
だとするとクーポンはプレイヤートレードが可能(Steam内売買は不可)だから
Steamのサブアカウント作ってそいつにHumbleのCF2.5登録してクーポンゲット
メインアカウントに無償トレードに出すって方法も使えるかも
前提が複雑で
・クーポンが実際にトレードできるかわからない(要確認)
・クーポンに有効期限が設定されているとトレード中失効もある
・Steam内トレードは現在様々な厳しい新規(捨て)アカウントはじき制限がある
ここらへんに注意
新規アカウントの所は信頼できる(普通ならリアルの)Steam友達に
CF2.5くれてやるからクーポンよこせで代用も可能っちゃ可能かも
0589名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 01:49:08.12ID:4KEo/uSZ有効期限は11/2になってました
実際トレード出来るかわかりませんが試してみる価値はあると思います
0590名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 08:59:53.88ID:N+5eySLE15ドル以上払ってるならDevelop版とandroidのやつもbundleに追加したからクーポン貰えなくても問題なしだぜ。友達にも教えてやってくれ! みたいに返ってきた
太っ腹
0591名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 10:19:17.16ID:4KEo/uSZ神レベル
0592名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 10:56:03.42ID:D44i5hol草
Humbleは先払い追加分の後追い可能だから既存寄付(購入)者も救済されるな
$15払えばDEVと泥まで手に入るとか頭おかしい(良い意味で)
0593名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 12:57:29.86ID:V5YEWKt6何?15$でDev版手に入るの?
最短での入手の仕方誰か教えてくれ!
0594名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 13:21:58.77ID:4KEo/uSZhttps://www.humblebundle.com/clickteam-fusion-bundle
1 右上のレジストからユーザ登録後ログイン
2 Pay What You Want押して金額選択するところで$15を選択
3 クレカかpaypalで支払い
4 完了したらメール来るんでそのリンクからSteamキー貰えるページ行く
5 各プロダクトのとこクリックするとキー表示されるのでそれをSteamにキー登録
6 必要であればキーのページの下のほうでゲームのソースファイルが
ダウンロード出来るのでそれもダウンロード
誰かにあげたい場合は決済ページの決済種類選ぶとこの上の
This bundle is a gift; send me a gift link.
というところをチェックするとギフト購入できる(ただし3つくらいで規制される)
0595名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 14:10:22.36ID:0AaBVohX情報や手順書き込んでくれてる人もありがとう!
0596名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 14:54:13.92ID:N+5eySLE0597名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 15:14:37.59ID:4KEo/uSZ大きな違いはfusionのロゴを非表示にして配布出来ること
あとはエクステンションが増える(エクステンションマネージャでDev欄が『はい』のやつ)
その他はよくわからん
0598名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 15:21:41.70ID:V5YEWKt6凄く親切に細かく教えてくれてありがとう!
助かります!
0599名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 15:32:46.81ID:7k/R6ay4マジじゃん
本当に神懸ってる
0600名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 16:59:40.12ID:mWwEkHxKこれで念願のDev版ゲットできる!
本当にどうもありがとう!
0601名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 17:31:15.39ID:D44i5holHumble Bundleの建前は寄付って事になってるから$15以上の支払いも可
そんでChoose where your money goesの所で三角▼のトコ押すと
支払い金額の分配を変更できる(個別のソフト毎や寄付先までも変更化)から
なんかどっかのチャリティーに多く寄付したいとか
このソフトが気に入るからとかそんな理由で分配金変更するのもアリよ
0602名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:12:42.80ID:1wKdbSAO例えばフレーム1の背景画像を別フレームにコピーした場合に容量がその分加算されてしまうのかと心配です。
0603名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:40:17.11ID:sSxpEsCvパケ通常版使ってたけど即買いした 情報くれた方々感謝です
steam初導入なんだけど ライブラリのツール(79)で落とせるやつは
知ってるタイトルもあるけど体験版かなんかです?
0604名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:40:44.02ID:0AaBVohX0605名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:43:55.59ID:sSxpEsCvメモリーオプションのグローバルオブジェクトにチェックで
0606名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:46:48.24ID:qB9ly1eu無料版のHTML5で出力して画像フォルダを覗いて見ればいい(pngで出る)
0607名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 21:54:50.09ID:D44i5hol追加忘れの可能性もあるけど
ニーズ考えて「そういう事」のほうが確率高いんじゃないかな
HTML5があるから既存はともかく今後は実質不要でしょ
0608名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 18:46:34.14ID:sWTylzzAすげーな
0609名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 19:12:33.98ID:21qzoIHK簡単なゲームならほんとマウスポチポチでつくれるのは凄いとおもったけど
ちょっと複雑な事をやらせようとすると途端に面倒くさくなる気がする
GUIでの設定をソースコードに相互変換できて好きな方で作業していいよ
だったら嬉しかったかも
あとスクロールするゲームを作りたいけどよくわからない
ここみればいいよとかあれば教えて下さい
0610名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:06:15.54ID:rjhVWCFw買って満足して何も作らずに終わる可能性大
0611名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:10:30.87ID:OaIwAo8A0612名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:14:27.80ID:sWTylzzA0613名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:30:20.04ID:rjhVWCFwClickteam Fusion 2.5 Standard
Clickteam Fusion 2.5 Developer
の二つが別々のキーで貰えてるんだけどこれ、Developerだけあればいいって事ですかね?
Standard友達にあげちゃっても大丈夫?
0614名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:43:52.05ID:y07TZt0lDeveloper版の登録を行ってStandard版が必要ですって出てきたらStandard版のアップグレード用キーってことが判明するだろう
その辺は試してないから分からないけどリスクを最小限に留めるならその順で試すしか無いと思うけど
0615名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:43:59.71ID:byxUMlzM0616名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:44:11.43ID:ORPjF6lB0617名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:44:54.92ID:y07TZt0lやっぱりStandard版のアップグレード用キーだと思う
0618名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:48:43.38ID:rjhVWCFwといってもStandard版は100円ですがw
0619名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 22:45:02.71ID:qKiCiSEA同じソフト使用のゲーム製作者友達なんておらんからうらやましい
0620名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 22:53:17.36ID:rJ1I6yGghttp://store.steampowered.com/app/248170/
steamのClickteam Fusion 2.5オプションは全てDLCとして提供されてる
既にsteamで買ったCF2.5を持っているのならDEV他のキー入力だけでOK
(余ったキーは友達にでもやれ)
別の所で買ったのならCF2.5の本体(standard)を登録しないとDLCは全部はじかれる
ダブりになるけど全部登録するしかない
他所で買ったCF2.5が他人に権利移譲できるのかは知らん
0621名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 22:58:42.81ID:rJ1I6yGghttp://steamcommunity.com/games/248170/announcements/detail/586982298474473500
Humble Bundleの内容変更(DEV追加等)をしたので
>>577 >>584で配ったクーポンを事前でも「(誤って)使ってしまった」人はSteam内での返金を求めてから
あらためてHumble Bundleのキーを入力してくれってさ
参考:Steamの返金申請方法
http://store.steampowered.com/steam_refunds/
0622名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 23:52:35.55ID:crpPmMdXよくわからんまま促されるままに
無駄にsteam版とスタンドアローン版両方持ってたことが初めて役に立ったわ。
0623名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 00:21:06.52ID:kHz77OInスタンダード版持ってるけど買おっかな。
0624名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 01:12:18.01ID:PAoKw8FP何も買わなくていいよね?
今やってるのはsteamセールって事だよね?
0625名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 01:49:19.96ID:xLMoT2Ckすまん。ちょっと質問
>別の所で買ったのならCF2.5の本体(standard)を登録しないとDLCは全部はじかれる
俺は公式サイトで通常版買ったんだけど、今回のdev版を使いたいなら今後はsteamのランチャー通して起動しなきゃいけなくなるって認識で大丈夫?
うちのPCなんでかsteamランチャーから通常版立ち上がる時にずっと起動準備で止まるのが嫌で公式から買って今使ってるから、
また止まるか心配で……。
0626名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 02:14:06.49ID:lAtGFYvl0627名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 05:15:46.96ID:5WiaRpei厳密には「セール」ではないよ、慈善団体活動の一環で収入は全て寄付となってる
単にCF2.5に留まらず$15まで出せばDev版(Steam版)含めてUWE、HTML5、iOS、Androidエクスポーターまで手に入れられる
内容はCFで作られた各種ゲームやソースコードなど、ゲーム制作の参考になる便利なものまで含まれる
ここ見たらいい
https://www.humblebundle.com/clickteam-fusion-bundle
0628名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 05:18:20.63ID:pZarcEWdエクスポーターも含めて全部持ってるなら不要
ちなみにSteamのセールじゃなくてHumbleという所のバンドル購入の話です
0629名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 05:23:05.52ID:lx9wbrlC色々ゲーム作って遊んでたけど
Humble見て現代でも後継ツールがあることにびっくりしつつここ来た
HTML5で出力できるって、それってつまりJavaScriptのコードを吐き出すってことでしょ
そんなこと出来るんか
すごい久しぶりに興味持った
でも製作できるゲームの幅自体はClick&Createとあんま変わってない・・・?
0630名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 05:26:14.28ID:5WiaRpeiしかしこれ、ストーリーボード、フレーム、イベント、イベントリストエディタを別々に開けないのかね
設定でもあるんかな
それからイベントエディタの縦分割も反応しない、Click&Createでは分割して比べたりコピペ出来たはずなんだが
0631名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 05:31:06.92ID:5WiaRpei派生品な感じのConstructってツールもあるよ
0632名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 06:49:02.49ID:a3JZXcQJありがとう、スレの友達
0633名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 23:39:49.46ID:BnIWWd2Kプログラム知識ゼロなのに出来てちょっと感激。
0634名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 03:46:41.12ID:cQjFcNJq15ドルでdev版まで全部そろうってことなの・・・?
よくわかんないけど買ったほうがいいのかな?
steamとか使ったことないけど大丈夫かな・・・
0635名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 05:19:07.77ID:IKsujic60636名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 06:04:56.38ID:cQjFcNJqそういうことか
0637名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 08:33:18.03ID:H4eBIhSM買うにしても確か今日か明日までだからお早めに
0638名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 08:58:05.19ID:cQjFcNJq勢いでやっちゃったからよくわからんけど
Redeem on steam ってボタン押して出てくるコードみたいなのコピって
steamのほうに持っていけばいいのかな・・・?
0639名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 09:42:49.17ID:yq9bY+Cz0640名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 11:50:18.34ID:IhYAMH5B参考になりそう?
0641名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 12:03:16.55ID:bKInxZ8S開発資金の獲得とユーザ数の底上げのためかねえ
0642名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 12:24:39.66ID:gyou72bo完全版はこれ 意義から使用法まで全部入り
リンク先にSteamの解説リンクもある
http://www.gamespark.jp/article/2014/03/14/47037.html
※おまけで例えだけど支払いが(約)1500円だからって
単位見ずに1500って記入して1500ドル突っ込んだようなアホがいるから注意
>>638 CDキーの使い方はコーエーテクモのやつがわかりやすい
http://www.gamecity.ne.jp/steam/install.html
>>637
右上の[Pay What You Want!]下にある[Time is running out!]で残り時間表示されてるけど
あと9日以上はある
まあ時間あるからって後回しにすると往々にして忘れるので決めたら即実行がいいね
0643名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 12:38:27.84ID:QC2hYO+x購入するとレシートメールが来るからそのURL開く
→Redeem on steam押す→なんかコードが出るからコピー
→Steam開く→メニューの「ゲーム」>「アイテムを有効化」
→コード入力欄にペーストしてOK(ライブラリに追加される)
→ライブラリに入ってるのでDL、完了次第使えるようになる
0644名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 13:43:51.57ID:4ixkVASQユーザー数の底上げというかF3へのユーザー獲得にはなる可能性はあるけど開発資金の獲得にはならんよ
>>642のリンク先にも記載されてる通リチャリティ団体だから
0646名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 15:10:27.60ID:IWK5mHhg1500ドル・・・震える
0647名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 17:34:10.92ID:LZqsf0Tm0648名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 17:39:24.15ID:G3xQHdgIぜひアイフォンのアプリ作りたいもんだ
0649名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:04:26.56ID:gyou72bo例えで書いたけど実際はRPGメーカーが1ドル100円だったのを
間違えて100ドル払ったって話ね
それでもアレだけどw
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/pov erty/1401439999/
76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 18:38:47.18 ID:j2WlbSVy0
>これドルかよ
>100enかと思って数字100入れてペイパルで払ってしまった
>どうしよこれやめたい
>あーこれどうにかならんの
彼はAnonymous(寄付額のランキングがある)さんとしてスレのヒーローになった
0650名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:32:10.91ID:Am7UPJGrDeveloper や Exporter が未インストールのままです。
どうすればインストールできますか?
0651名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:39:19.12ID:bKInxZ8SSteamクライアントで
Clickteam Fusionを右クリック→プロパティ→ローカルファイル→アプリケーションキャッシュの整合性を確認する
0652名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:40:51.11ID:Am7UPJGr解決しました。
ソフトを終了して、steam 再起動して数分まっていたら状態がインストール済みになりました。
0653名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:43:09.06ID:Am7UPJGr回答ありがとうございます。
ソフトを立ち上げていたのが邪魔していたようでした。
0654名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:23:39.35ID:iFneRAOO>単にCF2.5に留まらず$15まで出せばDev版(Steam版)含めてUWE、HTML5、iOS、Androidエクスポーターまで手に入れられる
コレってどこかで確認できるかな?
自分が何入れてたから思い出せない
0655名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:25:49.03ID:LZqsf0Tmエクスポーターとかは全てDLCの扱い
0656名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:26:12.53ID:LZqsf0Tm0657名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:36:23.32ID:5eff8fjdCF2.5には入ってないのかな?
0658名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:48:18.36ID:4ixkVASQスタンドアローン版での確認ならフレームエディタのオブジェクト作成画面にiOSやらAndroidやらHTML5の項目がある
エクステンションマネージャーでも確認できるかな、ちょっと荒い方法だけど
http://i.imgur.com/1dJNVyq.png
0659名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 22:19:29.51ID:h5/1hhSl結局Dev版も他のエクスポーターと一緒に、$15で買えば手に入るって言うこと?
それとも割引券だけもらえて、追加で別途買わなきゃいけないのかな?
>>584の書き込みではそんなこと書いてあるけど‥
0660名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 22:21:43.24ID:LZqsf0Tm途中から15ドルで全部入りになった
0661名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:20:03.17ID:G3xQHdgIそれで全部買えるよ
今日買った
Humble購入の説明のサイトに見たら徐々に値段が上がることがあるらしくて
ぎりぎりの値段で買うと購買中にタイミングよく値上げしたら
お金足りなくて一つ下のランクまでしか手に入らないって事があるらしい
怖いんでもったいないけど一応16ドルで買ったわ・・・
結果1ドル損したけどw
0662名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:24:21.10ID:LZqsf0Tmそれは真ん中の値段(今は7ドル)
15ドルのは完全に固定の金額
0663名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:25:55.06ID:LZqsf0Tmこのバンドルに関しては全て固定の金額だよ
Pay more than the average of $〜 to also unlock!って書いてるのが平均額で値段が変化するやつ
0664名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:34:07.44ID:G3xQHdgI1ドルは人生の勉強代か・・・
でもまあ16ドルで全部そろったからいいやw
数ヶ月ぶりにたまたまこのスレのぞいてホント良かったw
0665名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:38:28.65ID:yVy/ynOtありがとう
でもsteamじゃないんだ
>>658
つまりビルドの種類のところに7つともあるエクステを
インストールできてるようだと全部入ってるってことかな?
ならsteamの方は買わなくても大丈夫か
サンクス
0666名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:48:04.47ID:gyou72boあーw
過去レスにもあるようにHumble Bundleは「追加」ができるのに再度15ドル課金しちゃったか
http://jj-labo.seesaa.net/article/434789214.html#list4
>購入後、差額を追加して高額コースへ変更できる
>購入したバンドル・ダウンロードページにある
>「Like what we're doing? Click here to increase your order amount!」をクリック
>最初と同じように、差額を入力して購入手続きすればOK。
まあダブった1ドル分は誰かにくれてやれ
>>627 >644
一応「全額寄付」は誤りだぞ
http://i.imgur.com/5VNYP00.png
画像のように支払い金額の分配ができる
まあデフォルトでソフト平均分配だからCF3の開発資金には到底ならないだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています