『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 15 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 16:51:39.80ID:aQ35C4iA『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0465sage
2016/08/31(水) 11:06:38.45ID:vf4ZbPqA463です。
今日もがんばるぞい。ナイスぞいありがとうございます。
現在自分で解っている事を書きます。
サブアプリで組み込む場合はフレームが極端に落ちる事があります。
タイマーベースの有無、サブアプリの破壊にかかわらず落ちます。
フレームのコピペはフレーム移動が狂うので調整が必要になります。
0466名前は開発中のものです。
2016/08/31(水) 11:50:43.55ID:vf4ZbPqA記入間違えたはずかしい。ごめんなさい。
0467名前は開発中のものです。
2016/08/31(水) 18:42:35.93ID:rjj3/6B80468名前は開発中のものです。
2016/08/31(水) 19:09:36.03ID:MsBn+ncn0469名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 10:53:21.45ID:rl/eukCt0470名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 11:43:00.49ID:bUK2VSUmユニコード化と多言語化したから2.0の時ほどはかからないでしょ
2.5でノウハウも出来たろうし
0471名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 12:07:43.58ID:pvrwUryr0472名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 22:27:05.45ID:RyEoUOtk素材って意味ではツクールとかのが充実してるよね
規約でツクール以外で使っちゃ駄目ってのが多くて困る
0473名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 22:54:34.27ID:u0ZwclsBユーザーの素材販売マーケットコミュニティを作ればめちゃ栄えそう
0474名前は開発中のものです。
2016/09/04(日) 19:11:10.86ID:X4BnaKOY横スクロールアクションゲームのサンプルを
目コピで作っているのですが
なぜかめり込んで上、下運動してしまうのですが
何が原因かわかる人いないでしょうか・・
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/993/bug1.mfw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0475名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 04:14:01.33ID:6DBh9g+i0476名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 04:23:20.62ID:OB0WqPOJmfwだけじゃmfaがありませんって言われて読み込めないんで正しい指示できるかわからんけど
よく言われるテクニックじゃ当たり判定用に上下左右に1ドット分ズレたオブジェクトを用意するといいらしい
もちろん無しでも出来るらしいけどこの業界では必須テクって認識だと思う
参考でいくつかいいのあるから紹介するよ
ttp://www.peposoft.com/ さんのところのMMF2&CNCのところの
旧-2Dアクション基本編プラスってのが講座になってるから中身見てみるといい
あともう一つ他人の作品だしうpものなのでこっちはリンクは貼らないけど
うpロダの2ページ目の上にあるフォースギア2改ってのが分かりやすいと思う
この作者のはロックマン作りたい人にはかなり参考になるだろうね
どちらも判定用オブジェクトは最終的に透明にするよ
0477名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 04:35:56.59ID:OB0WqPOJアレ完成品じゃないから初心者は見ない方がいいと思う
技術公開するのが嫌だったのかわざとあんなの用意したのか
0478名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 04:48:54.07ID:OB0WqPOJモグラの人の作品は素晴らしいと思うし技術力はトップレベルです
一部でも公開してくれたのは後の作成者達にすごく貢献してると思います
0479名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 05:23:48.23ID:FyP6eSZJ完成品じゃないってどういうこと?
ガイドブックとして未完成ってこと?
0480名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 06:52:42.34ID:7aAvrDMmいまひとつ計算の上手い活用術がわからないのですが基本を教えてください。
0481名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 13:32:10.50ID:OB0WqPOJいやexeの方はいいサンプル作品だと思うよ
ただオープンソースのmfaの方はいくつか部品だけ公開してる感じなんで
そのまま真似してビルドしても使えないよってだけ
0482名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 14:05:23.69ID:OB0WqPOJLogは高校で習ったのしか覚えてないけど
数字の規模の大きいまたは極小の物なんかを扱う時に使えるんじゃねえの?
あと微分積分や角度計算でなんか使った覚えがあるな全然覚えてねえけど
これをゲームで使うって全く思いつかないけど
せいぜいRPGなんかで複雑な計算式入れたい時に使うとかかもね
Expはわからん
参考にならなくてスマソ
0483名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 20:00:23.30ID:jm+ityf80484名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 23:35:16.40ID:jOmrLH40う〜んやはり上手い活用が解りません。
Modとかサインコサインタンジェントとかはけっこう便利なんですけどね
なんだろう誰か上手い事使っている人いませんか?
いたらその片鱗でも教えてください。お願します。
0485名前は開発中のものです。
2016/09/06(火) 18:45:25.50ID:ZnHJHNB5誰か炒飯作ってくんねーかな
0486名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 04:55:27.15ID:b4vwoTTS>Modとかサインコサインタンジェントとかはけっこう便利なんですけどね
むしろそれをこっちが聞きたいわw
何に使ってんのそんなの?
0487名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 12:12:22.17ID:Ev3fgwyx0488名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 15:48:55.59ID:YzHSIDn6おま
溜めすぎで目からビーム出てるから鏡見るときは気をつけろよ
0489名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 18:31:30.34ID:liqSjAXw何に使っているか?との事なので私の使い方です。自己流なのでクレームはなしで
mod
あまり計算ができるので倍数を求める事が出来る。
modの結果が0の時は倍数、それ以外なら倍数でないと判断できる
変数で追加している途中で倍数を求めて、その倍数の条件に来たときに命令を実行させられる。
つまり実行タイミングを任意に倍数で指定できる。
サインコサインタンジェントはそのまま弾道の計算やキャラの角度など様々
0490名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 04:08:57.33ID:K/w5wgfDなるほどすごいですね
自分は使いこなせ無いなあ
0491名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 15:21:12.33ID:odTfJ3xz0492名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 21:29:47.62ID:pnhIuNjZ0493名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 23:46:14.69ID:9keT9NJv0494名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 08:45:00.93ID:7ZvOOX+W皆さんは日本語フォントのジャギー対策はどうなさっているんでしょうか
それとオブジェクトの表示順位状況はどこかで見れたりしますか?
0495名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 14:10:08.30ID:CHdLufvg表示順位はオブジェクトをクリックした時に出る1: 1みたいなのがそれですね(左がレイヤー番号)
実行しながらリアルタイムで確認することはできなかったと思います
0496名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:35:43.76ID:bfVo1JVH0497名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 13:50:51.32ID:UGoWaY/y0498名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 15:38:54.83ID:xhRNoJVBありがとうございます!
やはり表示順位は1個ずつ確認するしかないのですね
リストがどこかにあるのではと期待を抱いていました
フォントはアンチエイリアスのチェックを入れていたのが逆に悪かったようで
チェックを外したらまあまあ見れるレベルにはなりました
0499名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 00:22:17.13ID:EQzugFN+http://s3.gazo.cc/up/61561.jpg
台に乗ったら中心位置が下へ移動する様に組んでみましたが、この方法だと移動が早すぎて
スクロールがガクガクになってしまいます。
0500名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 04:38:28.29ID:YMWMIOheカメラのターゲットオブジェクトでも作ってエリアのx座標でも取ればいいんじゃね
0501名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 20:31:02.61ID:2bzffF/D? 別にスクロール用ウインド組んで移動させるんじゃだめなの?
0502名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 20:38:30.51ID:HCxSyD7g0503499
2016/09/14(水) 00:40:42.79ID:9a8874LEアドバイスを下さった方、ありがとうございます。
0504名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 01:08:17.51ID:xgcKaFgY0505名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 02:15:12.43ID:OgTEc2sc0506名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 02:24:38.88ID:ZRo6ypbw0507名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 03:08:58.20ID:OgTEc2sc0508名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 12:18:01.83ID:9a8874LE自分の場合0〜5の変数をループさせて3〜5の時だけアイテムを出すようにした
0509名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 16:54:00.24ID:ZRo6ypbw0510504
2016/09/14(水) 17:44:17.13ID:SvLIi5Ohお〜、なるほど
○○変数のときにって条件にすれば落とすアイテムも簡単に変更できそうですね
>>509
そのやり方でもできそうですね
ありがとうございます。参考になりました
0511名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 18:39:53.46ID:uaRQPtQ40512名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 21:13:19.53ID:rGlVHYUWってメール着てた。
0513名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:06:24.79ID:jwRYKd3wみたいな5種類落とす可能性がある場合ってどうすればいいでしょうか
レアの確率は100分の1とか極端に低くてゴミは50%ぐらいの確率高めという具合に均等な確率じゃないのが望ましいんですが
0514名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:39:58.78ID:nrNqjnfY1/100でレアが出なければ次の良く出るアイテムの判定、それも確率でヒットしなければ最後にゴミが出るようにする。
判定は>>508の方が書いてくれてる方法で。
0515名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:41:49.63ID:nrNqjnfY0516名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:58:43.00ID:5BC+0an0変数0〜5までがレア
6〜30がよく出る、31〜100をゴミにするとか
0517名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 23:49:27.17ID:jwRYKd3wレスありがとうございます
参考になりました
0518名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 00:32:37.88ID:TPiFXqnU何が変わるんだろうか?
ぶっちゃけもう後は3D強化するくらいしか残ってない気がする
0519名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 01:47:26.60ID:GEExiBexビジュアルスクリプティングを流行りのノード型にとか(妄想)
0520名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 15:28:56.01ID:Dm/zOGkA普通にテキスト表示とか背景表示とかできますか?
0521名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 16:00:06.17ID:GEExiBexそうなるように作れば出来るけど
プリセットでタイプライター効果とかは全く無いので自分でこねくり回して作ってくださいな感じ
0522名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 16:46:19.25ID:g7xk0ff1ADVゲーム作るならADV専用の開発ツール使った方がいいと思うけど
CF2.5は主に2Dアクション、シューティングに特化した制作ツールだから
0523名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 17:31:23.56ID:Dm/zOGkA0524名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 21:39:53.57ID:TPiFXqnUmmf2で作られたADVエロゲやった事あるけど操作がマウスオンリーって事以外はよく出来てると思った
0525名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 22:05:22.25ID:YD52h7PA0526名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 01:03:11.21ID:HNwsskVAこのサークルはmmf2でADVやってるみたいだ
ttp://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ173762.html
0527名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 07:12:32.38ID:zuQK3MKOエロ18禁注意
0528名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 08:54:43.83ID:IMYjmsBD一文字づつ表示、文字表示速度をオプションで変えられるようにして
オート表示とログ表示
0529名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 09:30:25.62ID:2DSetrwU>>526のADVはエロゲだけど文字一字づつの表示とか速度調整や
スキップ、オートなどすべて出来てるからやり方があるんじゃないの
>>526ができているのでmmf2でも出来る証明にはなるね
0530名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 14:38:11.31ID:y+MuJHLLただテンプレがあるわけじゃないので面倒なんだな
0531名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 16:40:39.12ID:JI2JrBrr監修してくれる人がいらっしゃるのであればやります
どうでしょうか?
0532名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 16:10:43.49ID:SZbqw/KQソフトとして検知するんですが、同じ症状が出た方います?
解決するとCF2.5が使えなくなって困ってます。
>>531
あれば助かるけど自分もADVほとんどやった事ないし、監修までは無理ですね。
0533名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 19:42:57.63ID:hNeXTTZyちゃんと歌の上手い俳優さん用意した方がよくね?
0534名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 19:46:46.04ID:hNeXTTZy0535名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 20:38:12.76ID:vck9SMTA適当でもいいから作ってもらえると参考になるので大助かりです!
フリーゲーム ギャルゲー でググって出た作品あたりでシステムとしては十分だと思います
例えば↓みたいな感じだともう完璧だと思います
・メッセージ画面のスミにsave・load・config・backlog・skip・auto・×(メッセージ枠消し)などがある
・config(環境設定)ではウインドウ・音量・メッセージ速度・など
・shiftかctrlでメッセージスキップ
・マウスのホイールでbacklogへ
・左クリックでメッセージ枠消せる
書き出してたらなんか上から目線で指示してるみたいでアレですね
やっぱ監修は無理っス
0536名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 20:54:36.03ID:Ydsib989風来のシレンのようなアイテムソートが理想なんですけども
0537名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 02:49:16.77ID:4OqUjUTSすいません。>>474の方ではありませんが質問します。
その旧2Dアクション基本プラスの講座見ようとしたらpinball.mvxが足りないとエラーが出ました。
検索はしたのですが、それらしいファイルが見つかりません。今はCF2.5無料版を使用しているのですが、これは有料版にすれば初めから入っているファイルなのでしょうか?
0538名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 04:21:24.49ID:iEAIT1ZY製品版には入ってた
無料のは機能制限されてるから開けないのかも
0539名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 04:47:14.88ID:+FcxC/cmキーボードやPAD入力も甘い感じだし、本格的にアクションゲや格闘のキー入力をコマンドとして使える
エクステンションを誰か出してくれないものかと期待するけどでないね。
0540名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 08:53:14.71ID:TRJJ+qQAエクステじゃないけどサンプルのmfaならあるよ
0541名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 12:41:35.79ID:ZIoL8BMdサンプルの例は前に見てすばらしいと思うのですが
昔のスト2くらいのゲームなら問題ないけれど、今のアクションや格闘だと問題があると思うのです。
先行入力のことや優先の技キャンセル、コマンドショート入力による技などがかなり難解になるのでさらに組むのがたいへんです。
エクステンションである程度まとまっていると助かるのですがなかなかエクステンションを開発できる人がいないのです
0542名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 20:39:24.56ID:Cwi/ZozC0543名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 20:59:22.48ID:xfR59Pyb0544名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 21:02:31.71ID:iEAIT1ZY0545名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 23:39:10.02ID:4+bIMGus文字の1文字表示とか速度調整は凄い簡単だよ
wikiのテクニック集にもまだあるはず
最大の問題点は膨大になるテキストのデータベース処理だった
最終的にiniファイルの特定文字コードに反応する管理用アプリ作って読み込む方式にしたけど
ツール制作に喜びを感じるのでなければ素直にADV制作ツール使った方が良いとは思う
0546名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 01:15:48.14ID:w0MiMjtQ大抵の人はそこでギブアップしてやめてしまう
0547名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 01:29:58.04ID:FRvPD9wj0548名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 12:16:30.53ID:T3BGWqCL金のかからないキャラ集めゲーしたいって動機だけで
50vs50の半自動バトルゲーム作って評価聞いてたら動かない人多かったんで
60→50→30→20になっていったあげく、今も日々軽量化に取り組んでいる
2年以上改良続けているから世の中の流れわからなくなったけど
ACTの時は60でやっていたね
0549名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 13:12:08.34ID:FIlw+oPN何そのゲームやってみたい
どこでできます?
0550名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 20:43:49.31ID:PZa3E/5P症状でました
アプリケーションを信頼に変更してもファイル実行してくれないから
カスペルスキーを一時停止するしかないのかな
0551550です
2016/09/19(月) 20:59:11.14ID:PZa3E/5Pよかった
0552名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 22:56:52.00ID:zKXKGPob治りましたか。結局何だったんでしょうね?
自分はカスペルスキーの設定変更したりCF2.5を再ダウンロードしても
「UDS:Dangerous object.Multi.Generic」の警告が出続けるので、今は停止しています。
0553名前は開発中のものです。
2016/09/20(火) 08:09:39.90ID:IL+Ydb3N実行できたり、できなかったりかなり不安定です。
今のところ停止するのが一番いい方法みたいですね。
0554名前は開発中のものです。
2016/09/21(水) 14:15:11.02ID:DSq8yde5画面が左へ戻らなくするにはどうすればよいのでしょうか?
ジャンルは横と上下にスクロールするACTです。
カメラ用のオブジェが左へ戻らなくすればいいのはわかるんですが、
なかなか上手く行きません。
0555名前は開発中のものです。
2016/09/21(水) 14:22:10.63ID:3eRHNpPCそのx軸に対して○○x軸以上って条件にしてあげればカメラは左にはいかなくなるよ
0556名前は開発中のものです。
2016/09/21(水) 22:51:28.28ID:DSq8yde5アドバイスありがとうございます。
移動時に変化するX軸の変数を取得して、それを元にカメラの動きを制約するということでしょうか???
カウンターでX軸の取得はできましたが、カメラは主人公本体に固定されているので数値はまったく変化しません。
私がまだわかっていないのかな?? お助けください…
0557名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 17:18:43.87ID:49uV/ITLカメラ用だけ取得値以上って条件にすれば逆方向に戻れなくなるっしょ
0558名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 06:34:30.53ID:0hz2pnV/0559名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 11:51:20.14ID:JaWxwdcF2ndモニタの方で動作確認しながらの作業なのですが
毎回メインモニタで開くので移動させる手間を省きたいです
0560名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 13:20:03.83ID:0mhXee9W↓以下の様に色々と試してみたんですが、全てダメでした。何がいけないんでしょうね…?
・カウンターの数 >=Value(カウンター)
・カウンターの数 >=X(カメラ)
・カウンターの数 >=X座標(カメラ)
・カウンター >=X(カメラ)
・カウンター >=X座標(カメラ)
・カウンター >=Value(カウンター)
・カメラのX座標 >=X(カメラ)
・カメラのX座標 >=Value(カウンター)
0561名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 13:27:25.22ID:DmpwppWlカウンターがなぜ必要なのかどうかわかりませんが
プレイヤーのX位置をカメラとカウンターに渡すだけでプレイヤー固定になるけど
条件 常に実行 カメラX軸変更でプレイヤーのX軸 カウンター変更でプレイヤーX軸
これでカメラはX軸固定、カウンターはその時のX軸の値です
0562名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 13:38:52.09ID:DmpwppWl改行は出来る
0563名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 15:43:54.40ID:0mhXee9Wアドバイスありがとうございます。
書き忘れたんですが、私の目的は画面が左へ戻らなくなる方法でして、上の書き込みも>>557さんへの返事だったんですよ。
X位置を渡して固定する方法は参考にさせて頂きました。
今はカメラのX軸をカウンターで取得した状態で、数字が増えたとき(右移動した時)だけ
カメラがプレイヤー固定という具合にしたかったんですが、なかなか上手く行きません。
0564名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 17:39:50.15ID:BP++poPX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています