【UE4】Unreal Engine 4 part4©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
2015/10/10(土) 16:49:26.00ID:1fKTADYqhttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/
次スレは>>980が建ててください
0041名前は開発中のものです。
2015/10/22(木) 01:18:58.56ID:GHvIUpw3二次元キャラを無理矢理3Dにしようとするからああなる
3Dの真価はリアル指向でこそ発揮される
0042名前は開発中のものです。
2015/10/22(木) 10:50:20.76ID:T9jXWI8W0043名前は開発中のものです。
2015/10/22(木) 11:28:35.10ID:Ut0XhkK6単純にエンジン作成に金がかかりすぎるからでは?
MGS5も100億円でストーリー未完だし
半分以上FOX ENGINEの開発費だとしたら大手でもUE4使うのは仕方がないのでは?
0044名前は開発中のものです。
2015/10/22(木) 16:16:12.76ID:IGA+6V8L聞いたのはオクルージョンカリングが上手くいかなかったってらしいが
それだけかー?と思った
0045名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 01:36:01.07ID:9HUKkU+X0046名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 02:36:31.94ID:kEXg28se0047名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 07:55:20.70ID:yBCkHsq3商用エンジンとして売ってる触れ込みなんだけどどこも買わない冗談みたいな低性能
制限きつ過ぎてどう作っても見劣りするから作品集にも入れられないのが分かりきってて辛かったわ
当時はプリレンダで作品作って転職したけど今はUEあるから本当いい時代だ
0048名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 11:22:24.72ID:c+zhkdPh意味がわからない
何と同ジャンル?
0049名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 12:10:39.34ID:d4xXFytc内容的にStingrayかな?
0050名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 12:47:51.41ID:n6J7R8/r0051名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 16:56:05.20ID:IURzgknPRPGやFPSのジャンルじゃない?
ぱっと思い浮かんだのはFFや海外製のメジャーRPGと比較してのガスト製RPG。
0052名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 00:56:55.82ID:AcXLfzNPテコ入れできるんだろうか
0053名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 02:46:06.30ID:Jg9zBotu0054名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 05:55:19.11ID:WFFQ9prR他にも各々得手不得手あったら知りたく
0055名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 08:48:10.67ID:uUEdMOJoblueprintなら基本的に互換性の問題はないし。
あと、aoみたいな影の表現が雲泥の差かな。
0056名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 10:51:00.05ID:xZdWWhSPhttps://twitter.com/hashtag/sm27433010?src=hash
Unityも5になって結構いい感じなんだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=dxqLIj9xZGc
0057名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 11:16:26.68ID:uUEdMOJonvidiaの無料ソフトで、どれをつかうんでしょうか?
0058名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 12:07:11.72ID:j1E0B5WNKinect V2.0のビルドは失敗するし
Kinect4Unrealはなぜかパッケージ化できない(´・ω・`)
教えてエロい人
0059名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 12:50:12.28ID:uUEdMOJoこのhairワークスってフリーですか?
あと、他にもfaceワークスなどありますが、これは1つずつダウンロードしなければいけないんでしょうか?
すべてパッケージになったものがあればいいんですが。
0060名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 13:08:23.94ID:e+oXux8Z0061名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 15:02:16.68ID:uUEdMOJo0062名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 15:13:29.24ID:p8EQ66I20063名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 16:20:31.63ID:J1JEsfD3うるせー質問スレ行けコラ
0064名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 16:58:36.49ID:uUEdMOJoどうしてそんな風に育っちゃたの?
0065名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 17:25:47.44ID:WFFQ9prRなる。そういうのもあるのか。
すんませんaoってなんでしょう?
0066名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 17:27:43.19ID:WFFQ9prRすみませんでしたー
0067名前は開発中のものです。
2015/10/25(日) 06:46:40.67ID:M3LmP9pvttp://teamcaffelatte.hatenablog.com/
ttp://teamcaffelatte.hatenablog.com/entry/2015/03/05/151828
UEの結論が的を得すぎてる。
とりあえずすごそうに見えるものが作りたいww
マジ逸材だわ。
0068名前は開発中のものです。
2015/10/25(日) 12:59:35.75ID:KX4JquHPプログラム書いたことないです、Cってナニソレてな人がゼロからコード書いてシステムなんてそもそも組めるわけない
ソースを読むだけでも素人にはつらいだろうし、まだBPのほうが見た目的にはやさしい
というか素人って俺が実際そうなんだけど、どのみちプログラミングは大変だからまだ視覚的に優しいUE4を選んだ
Unity触ってたときはタイポに気づかずエラーに2時間悩むなんてザラだったから、こっちを選んで正解だったと思ってる
0069名前は開発中のものです。
2015/10/25(日) 14:07:54.25ID:c9/xM2toシェーダーも書けるとかすごい高校生だなw
0070名前は開発中のものです。
2015/10/26(月) 02:32:39.55ID:cz53Xuymhttps://trello.com/b/gHooNW9I/ue4-roadmap
髪は、Unreal Engine 4.11 に、Hair / fur shading が実装されそうだから、それを待つ。
(UE4.11 は、来年冬にリリースされると思う)
0071名前は開発中のものです。
2015/10/26(月) 05:49:25.15ID:rGC+alQs0072名前は開発中のものです。
2015/10/26(月) 08:40:54.15ID:dN9t5mQwまぁそんな議論も普通にあと数年だろうな。
http://paiza.hatenablog.com/entries/2015/02/24
件の高校生はすでにこうした視点かも。
0073名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 01:12:24.81ID:XxkFtGAA理由はMAYAとスムーズなパイプライン繋げるから
UnrealEngine4では無理だよね?
0074名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 06:44:37.44ID:iY577lL40075名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 09:34:03.05ID:IkIVoh/40076名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 11:08:22.37ID:XxkFtGAA上島竜兵じゃないんだから
Stingrayってそんな扱いなの
ボタンポチッで簡単にアセット送ったり送り返したりできるんだよ?
0077名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 11:38:30.92ID:3GAIqHGx0078名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 19:09:26.18ID:Bk78EFcwhttps://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Animation/AnimHowTo/AimOffset/index.html
UnityならFinalIKって便利なもんが前からあるし
https://www.youtube.com/watch?v=OhCtiV5r8HA
Stingrayにも同様なHumanIKってのあるけど、>>75とかそんなこと知る由もなくEpicブランド妄信ってか、やれやれだぜ。
0079名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 19:11:23.17ID:oEGujGbX0080名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 20:56:14.93ID:q1IOAnZx0081名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 22:48:06.04ID:XxkFtGAAAE4って今ちょっとバブってるけど冷静に考えたら…
他ソフトとの連携を考えてツールの選定は慎重にならないと
0082名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 22:48:42.91ID:XxkFtGAA0083名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 22:52:43.14ID:Bk78EFcw0084名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 22:54:43.02ID:QlE9YFYS0085名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 22:56:21.24ID:Bk78EFcw>>83は誤爆
0086名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 00:34:08.22ID:/QyjMn1mまあ今なくても同じようなのは本家かアセットで出ると思うけどなー
0087名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 06:32:30.44ID:Q+nCMsg/今の段階でStingrayに乗り換えるのは時期尚早だな。
Source2なんて死亡確定じゃん。もう公開する意味さえ疑問。
0088名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 21:40:31.01ID:kfUE/sce「Unreal Engine」はバンダイナムコスタジオに何をもたらしたのか?
「サマーレッスン」、「鉄拳7」に見る「Unreal Engine 4」最新活用事例
0089名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 22:22:41.64ID:gywtPE8Gこの間アンチャーテッド4はStingrayで作られた!って題名で記事書いた人か
0090名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 05:41:41.58ID:vVyMTq73趣味でやっとる分にはUe4が一番ええわ
0091名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 08:16:38.09ID:EUKmDVy8http://appmarketinglabo.net/room6/
のレベルでさえUE使えば開発費回収するだけで30万からの金額発生するわけで、Cry、Unity,Stingray考えてもUEが断然高い構図にもなる。
0092名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 08:25:30.16ID:EUKmDVy8そもそもその域だと、エンジンのコスト以前の損失なんで。
0093名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 08:40:17.20ID:DnpdRoCJ0094名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 08:48:14.74ID:wQ51gCnsロイヤリティかかるのは1000万以上の売上があった場合のみだよ
0095名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:07:12.69ID:m2QFRDAr年で一万二千ドル売上た場合のみね
しかもライン越えた金額の5%だからほんとにたいしたことない
個人やインディーズがロイヤリティ気にする必要はほぼないよ
0096名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:17:47.00ID:EUKmDVy88ヶ月で人件費込み700万かけたゲームのケースってことは、頼む読み取ってくれ。
0097名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:25:00.69ID:m2QFRDArロイヤリティの話ではないの?
0098名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:28:22.49ID:EUKmDVy8>>http://appmarketinglabo.net/room6/
>>のレベルでさえUE使えば開発費回収するだけで "30万からの金額(のロイヤリティー)発生" するわけで、
0099名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:36:27.94ID:m2QFRDArと質問してるんだけども、、
無料のUE4で30万の開発費が発生して結局高くつくとする根拠はなんですか?
0100名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:38:45.23ID:EUKmDVy80101名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:43:29.05ID:m2QFRDAr開発費を回収するために30万円発生する、とあるんだから違うよね
0102名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 12:42:53.62ID:DnpdRoCJ0103名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 13:30:56.15ID:EUKmDVy80104名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 13:31:30.97ID:Ac0FV5Dkなんだこのばか
0105名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 13:32:54.83ID:fUukrApuされんならappleTV買うんだが
0106名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 13:33:11.45ID:UE3sHHYH日本的なワークフローに適合してるらしけど一般販売しないのかね
0107名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 14:00:05.78ID:DnpdRoCJ0108名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 20:40:08.69ID:PYSJt/Mzスルーしとけ
0109名前は開発中のものです。
2015/10/30(金) 06:55:33.00ID:i5OAqtAHhttp://help.autodesk.com/view/Stingray/ENU/?guid=__stingray_help_release_notes_readme_1_1_html
発売2ヶ月で新機能載せて来る姿勢はAutodeskとしては異色で良いが
UrealやUnityの対抗馬としてはまだだなあ。
0110名前は開発中のものです。
2015/10/30(金) 15:10:00.00ID:eWG1DYor0111名前は開発中のものです。
2015/10/30(金) 17:34:22.25ID:p3ku5IRz鉄拳7はUE4を描画エンジンとしてしか使っていないということは、Actor class とかも使っていない?
0112名前は開発中のものです。
2015/10/30(金) 18:53:35.69ID:MM3JyfHq俺は体験版いじってまだ買う価値無しと判断したクチ
0113名前は開発中のものです。
2015/11/01(日) 17:34:42.86ID:fkoDBE5E0114名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 01:26:02.29ID:+BzfzPIEということで通りすがりのEpic関係者が見てる事に期待してここに書き逃げ。
1.マテリアルを複数持ってるオブジェクトをBlenderからエクスポート。
2.LOD1用も同じ構成でエクスポート。
3.Unrealにインポートしてレベルに配置。
4.マテリアルを減らして再度Blender(2.76)でLOD0もLOD1もエクスポート。
5.コンテントブラウザ上で右クリで再インポート。LOD1もエディタを開いて再インポート。
(この5の段階でレベルに配置してあるオブジェクトのマテリアルの数がおかしくなる。
マテリアル数を変えて手順5を繰り返すと増えたりというか前のが残ってるみたいな、
そしてLOD1があるのに時々1つだけになったりする。 OverrideMaterialsは変わってないので
インスタンスがおかしいわけじゃない?)
6.おかしくなったらブラウザ上のLOD0の奴の上で右クリで治るまで1,2回再インポートを繰り返す。となぜか治る。
UE4.10Preview3でやったらもっと挙動がおかしくなったのでこの症状はUE4.9.2です。
これとは関係ないけどたまに再インポートで他のオブジェクトに変わってしまうこともあります。
0115名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 06:28:25.99ID:+how5nU70116名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 09:24:02.41ID:wt0qZdpF普通にインポートで上書きしろ
0117名前は開発中のものです。
2015/11/07(土) 02:20:42.13ID:0KL6+/1f0118名前は開発中のものです。
2015/11/09(月) 05:58:00.42ID:qo7pRTfu2014年の4月に要望出てるのにガン無視w お前が慣れろってか
https://answers.unrealengine.com/questions/22795/inverting-controls-in-the-editor.html
0119名前は開発中のものです。
2015/11/09(月) 22:23:40.53ID:o/Z7574t一度優先順位低くなると埋もれちゃうんだろな。
逆に言うと、それだけTODOで溢れてるってことか。
0120名前は開発中のものです。
2015/11/13(金) 14:24:14.44ID:vsHJnHsd0121名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 17:51:42.07ID:p1tpfDOChttps://github.com/EpicGames/UnrealEngine/graphs/contributors
http://nagamochi.info/src/up157222.png
http://nagamochi.info/src/up157223.png
ぱっと見、8月以降みんな手を引いた風にしかみえん。これはあれか。ひょっとしてあれか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)
0122名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 19:41:54.53ID:S3YpbbYZ0123名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 19:55:03.77ID:KzliiF4zフォーラムでも回答得られてないね。
しかし4月中旬以降が>>121と違うのが気になる
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?74416-Commit-frequency
0124名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 02:16:09.91ID:VxtwaNAD0125名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 14:15:30.88ID:1ta6FOAWゲーム開発の現場って40歳までいるのは無理ゲーってマジ?
0126名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 14:38:43.35ID:cGQjO07460歳超えて新規に頑張ってる人も居るよ
0127名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 21:05:53.66ID:omHFyJjjかなり楽に作ってそうだな
0128名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 05:05:06.50ID:RRw9TnYb0129名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 09:37:04.37ID:58pbdvUcありえんw
0130名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 09:45:54.35ID:RRw9TnYbぷよぷよの産みの親、仁井谷正充さん(65歳)
アルバイトしながら1人で新規にゲーム開発して頑張ってるぞ?
0131名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 09:47:42.06ID:yc5GS4Th0132名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 09:55:42.62ID:M6859b/Q40になって現場にいさせてもらえるか考えてる方がダメなんじゃないかと。
現場にいつまでもいてくれってなってるか、何らかで独立してるぐらいでないと。
0133名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 17:55:37.08ID:Izv8ChfPBPをワールドに配置してそれにマチネのキーでtoggleを指定しろと出てくるのですがどう指定したらいいのでしょうか
それとも別の方法をとったほうがいいのか教えていただけれると助かります
0134名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 20:41:53.97ID:2w7q3hln放送見たw 今でも落ちゲー作ってたね
0135名前は開発中のものです。
2015/11/17(火) 07:25:30.70ID:hN13IDab0136名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 10:37:41.18ID:KJ/W2YSeと言っても現実も見ないとね
定年まで務める業界ではないし
0137名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 15:26:34.83ID:uiQ+r6N0ここにいる人のだれかか?
0138名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 21:42:56.06ID:2FVdLSDF0139名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 21:49:11.65ID:/UtnVNSv0140名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 03:23:59.66ID:GpIM3Axv見てきたけど酷いな。
中学生が夏休みに作りました的なレベルで
500円取れる図太い神経が俺も欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています