トップページgamedev
982コメント318KB

【UE4】Unreal Engine 4 part3 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 15:07:12.46ID:TURAwpdh
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1424770557/

次スレは>>1000が建ててください
0628名前は開発中のものです。2015/08/02(日) 04:47:58.68ID:DopR3Q5P
>>627
そんなあなたにDoOnceとマルチゲートがオススメ
0629名前は開発中のものです。2015/08/02(日) 11:46:53.19ID:mt0Ygt4I
>>628
おお、便利だ、これ

実際にゲーム作ってると知ってる処理で全部誤魔化そうとしちゃうから、
やっぱ練習もこういうものの習得には必要だな
0630名前は開発中のものです。2015/08/02(日) 12:45:55.39ID:DopR3Q5P
色々な機能をもったノードがあっても探しにくいのは公式ドキュメントの罪だわ
0631名前は開発中のものです。2015/08/03(月) 00:30:15.75ID:xP+oAqBV
プロジェクトクラッシュして開かないワラタ
0632名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 00:16:21.07ID:RPaF5DTo
コナミの小島氏はMGS5に100億円使ったそうだが、FOXエンジンのせいだろうなあ。
これからはUE4みたいにエンジン販売も考えないと商売にならないかもね。
0633名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 00:19:18.10ID:Ko2kEJ32
EAのFrostbiteみたいに社内で大量に使いまわす前提なら売らなくてもいいんじゃないの
コナミはどうするつもりか知らないけど
0634名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 00:57:19.93ID:Qq7Q1dpR
コナミが個人使用フリーが当たり前な今のエンジンビジネスに、
でてそこで商売やろうと言うほどやる気なんかないのじゃ。

ヘッジホッグエンジンと同じ未来しか感じない。
0635名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 01:30:36.20ID:Ko2kEJ32
ヘッジホックエンジン捨てて外製エンジンに切り替えとか今始めて知ったわ
しかもあんな潰れかけの会社の
0636名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 02:53:49.74ID:RPaF5DTo
コナミ、ほころび始めた「上月王国」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89986400R30C15A7000000/

※無料会員でもみれるよん。要登録。

コナミはもう大作ゲームをやらない方針らしい。
だから小島も干されている。
0637名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 08:26:38.81ID:3v8xCDr1
>>635 どっちも本業はゲームじゃないから
0638名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 09:18:47.71ID:iityHzVv
>>637
小島さんは有名なんだから、大作作りたいって言って
kicsterterに募集かければ数百億集まりそうな気がする。
0639名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 09:20:26.65ID:iityHzVv
>>632
FOXエンジンってUE4と比べてすごい所あるの?
なんか同じレベルに見えるんだけど。素人のぱっと見の意見ですが。
0640名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 11:15:20.21ID:XzXO053m
Cryエンジンで十分に渡り合えるらしいし、グラフィックの得意不得意のジャンルはあると思うけど多分UE4のが上
エピックはUE3のノウハウがあるし機能の豊富さ・使いやすさでは比べ物にならないだろうな
0641名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 11:28:42.92ID:lCL/EgYb
消去されたPTのファンメイドのUnity版とかあるが、おまいらも対抗して何か作ればいいのに
0642名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 13:33:04.95ID:gBfn1yjX
>>638
無理だろw
小島氏の成功作ってMGSだし
0643名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 13:34:21.07ID:gBfn1yjX
>>639
アーケードの鉄拳7見たことあるけど十分綺麗だったよ。
確かに独自でエンジン開発って時代遅れかもね。
0644名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 14:14:51.60ID:SfsdI8CP
量産機になりなくないって奴が、既存のエンジンにおんぶにだっこじゃ、むしろ萎えるけどな
0645名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 15:48:59.36ID:fOMK7/dM
>>642
ZOEというのがあってだな、海外だと割りと高い評価受けてたはずだが・・・
海外版だけ超難易度のモードがあってあっちには結構ファンが多かったな。
0646名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 16:04:52.71ID:iityHzVv
>>642
ポリスノーツとスナッチャー有りますが。
スナッチャーはやったことがないのでぜひリメイクして欲しいところ。やりたい
0647名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 16:27:32.49ID:Qjv5CV+n
>>646
スナッチャーはブレードランナーの丸パクりだから今リメイクできないだろうなw
0648名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 06:51:42.22ID:Agjqjm+Q
Autodesk Stingray
http://stingrayengine.com/
中小向け 学生無料 MayaLTに付属 それ以外は月額$30
Beast HumanIK Navigation Scaleform Wwise PhysXが付く

俺はトップ2が無料の時代に後から参入して金取るの?と思ったんだが
ざっくり反応見る感じ割りと好意的に受け取られている 何でや
0649名前は開発中のものです。2015/08/05(水) 13:01:13.20ID:rri9BbOp
>>647
ぱっと見はターミネータのパクリだけどね。
ブレードランナーは色んな物にパクられてるけどなんか問題になったっけ?
0650名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 07:58:50.66ID:zxrAyuJ7
もう4.9か
5も見えてきたな
0651名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 11:28:50.65ID:QaP7vZS2
次は4.10らしい?
0652名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 20:10:35.75ID:PymPQCPS
>>650
4.9ってなんか新しいことあるん?

ゲームジャム福島に参加する人
いるのかなー
0653名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 20:19:28.69ID:2Qks9gNq
DX12にはいつ対応するんだよ
0654名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 22:27:37.22ID:wyfGGBag
UE4がDX12に対応してもプレイヤーがDX12対応のビデオカードやOSを持ってなかったら意味ないんだよね?
まだまだ焦るような時間じゃないと思うなー
0655名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 22:30:46.31ID:3kdtGNt3
>>654
それより、まだD12がでてないほうが
問題なんでない
0656名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 22:35:40.82ID:3kdtGNt3
それに、もうWin10はでてるんだし、
開発する人は、ビデオカードは
Dx12に対応してるのは付けてるだろうし、早めに慣れておきたいよね。
0657名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 22:36:16.81ID:2Qks9gNq
え、Windows10にアップグレードしてdxdiag開いたら12になってたよ?
それにビデオカードは二世代くらい前なら対応してるようだし、そんな化石PC持ってる人少ないでしょ
0658名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 22:37:54.14ID:2Qks9gNq
まあさっさと開発したい人はとっくにDX12の早期に申し込んで対応版UEも持ってるんだろうけどな
0659名前は開発中のものです。2015/08/06(木) 23:30:14.84ID:A7XGvIEj
>>657
そうなん? 確認してみよう。

4.9の説明みると、10では動かない?
けどDx12の一部対応みたいな??

一瞬4.9のダウンロードのボタンが
出来たけどすぐ消えたw

取り敢えず少し様子見?
0660名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 01:34:56.14ID:hsQCoUC9
>>659
フォーラムのスレに書いてあるのを見ると動くと思うけど充分にテストはしてない、DX12はかなり実験出来だが起動時のパラメーターで有効化できるって書いてあるのかな?DX12は今のところWin10専用だからWin10で動かないのにDX12が使えるってのは矛盾してるわなw

あとダウンロードも起動も普通にできたぞ
0661名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 13:49:09.29ID:RuIiBygf
>>660
dxdiagみたら確かに12になってて、
カードのドライバーもあたってる
みたいですね。
となると、4.9で簡易ベンチみたいのを
作って、8.1や7での12以前のと
12のを速度比較とかできそうやね。
ストアに置いたら売れるかもw
0662名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 16:04:16.68ID:RheWuTNS
https://trello.com/b/gHooNW9I/ue4-roadmap
を見ると、現状だとDX12 support は 10月まで開発となっているから、4.9 で仮対応、次の 4.10 で正式対応予定っぽいね。
0663名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 17:09:51.29ID:5KPA6vP/
DX12対応でやっとopen world demoが楽々動くようになる?
0664名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 17:21:50.60ID:hsQCoUC9
そんなバカみたいに速くなるわけじゃないよ
ただしマルチコアの活用が進んで4コア + ハイパースレッディングのi7と高性能GPUの組み合わせなんかだとベンチのスコアがかなり上がるらしい
0665名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 17:26:18.01ID:upQqrQ44
>>664
今のところハイスペックPC以外だと意味がないって感じかな
0666名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 17:42:25.13ID:hsQCoUC9
>>665
いや、DX12からはたくさんあるコアを活用できるから、比較的低性能でも性能をフル活用できるよ
従来はHTはゲームではあまり意味がないというか逆効果だとされてきたけど、DX12ではHTをオンにすると4コアの場合ベンチマークの結果がだいぶ改善してる
というかそんなに上がらないっていうのは嘘だったわ
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20150410101/
0667名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 17:44:27.86ID:hsQCoUC9
ところで4コアi7はもうハイスペックってほどじゃないんじゃないかな
最近は8コアとか出てきてるし
0668名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 17:55:06.62ID:RuIiBygf
unrealユーザーはゲフオおおいんだろうけど、AMDのmultiGPUが気になる。
増やすと、GPUのメモリが加算されて
つかえるらしいんだけど、それが
DX12からといわれてたんだよね。

まあ、自分は一枚しかGPU使ってないけど。
0669名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 18:01:18.14ID:hsQCoUC9
ああ、あったね。あとオンボードGPUとのSLI/Crossfireができるかもなんて話もあったけどあれはどうなったんだろう
性能向上はたかがしれてるとは思うけど気になる技術ではある
0670名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 23:08:47.21ID:tv0ntW2h
>>666
4gamerのベンチってほとんどが嘘ばっかりだよ。
日本の場合どこもインテルゲフォのための印象操作乙ッて感じ。
ATIAMDは次世代ハードにも選ばれたり優れてるところ多いのにな。
0671名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 23:18:53.99ID:tv0ntW2h
http://ascii.jp/elem/000/000/992/992551/
この機能とか認知度上がれば一般人は動画いっぱい見るし欲しがるんじゃね?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20140808_660002.html
DX12対応って結局UE4側では何をすればいいんだ?
0672名前は開発中のものです。2015/08/07(金) 23:35:20.89ID:hsQCoUC9
>>670
んや、そうなんだけどこれはCPU同士の比較だからいいかなーって思って。
0673名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 00:26:29.14ID:hOxLxFwQ
>>666
その比較おかしくないか?
Single Thread のDX11とMulti thread のDX12比較して何の意味があるの?
0674名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 00:30:57.52ID:WTntF6Fb
その方が爆速に見えるやん!
0675名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 06:58:05.40ID:t69Vynv/
>>674が真理
DX12楽しみだけど、マテリアルとかライティング見直さないといけないだろうからアーティスト泣かせだよね。
0676名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 09:09:34.01ID:R0bIk1Zl
別にゲームエンジンに使われる側からしたらなんも変える必要ねえと思うが
HLSLも基本そD3D11世代のまんまだし

http://www.nico video.jp/watch/sm26815254

ドローコール数換算で大体10倍前後かー
0677名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 09:52:13.18ID:cpX6e8zl
>>671
どうなんだろうね?
記事とか読むと、実行がはやくなる
のは、エンジンとDx12との協調なのだろうから、作り手は、あまり気にしないでも使えそうな気がするんだけど。
三項目でまとめれば

1 dx12は、ハードの機能をより出しやすい
2 ハードはdx12をより生かせるがドライバ次第
3 エンジンはそれらを内包するので
ユーザーはあまり気にしなくてもいい。

で、なによりも、それにより、
ポリ数を増やしてもキビキビ動く。
テクスチャの解像度を上げられる。
、、、ので、かなりリアル寄りにゲーム
が作られる。といったところ?
になるんかな
0678名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 13:14:14.36ID:fOo9ceio
これからはVRの時代だから綺麗なUE4使う所増えるんじゃないの
0679名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 13:26:32.71ID:YvW52uvd
http://gigazine.net/news/20150807-directx-12-game-benefit/
俺のgtx 750tiでもopen world demoがさくさく動くようになることを期待するぜ。
0680名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 20:05:01.41ID:ka0i1i4W
サイズ1GBだけどDX12のデモ


ttp://www.guru3d.com/files-get/unreal-engine-4-elemental-tech-demo-download,1.html
0681名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 21:15:00.30ID:t69Vynv/
これ、見た目すごくかわってない??
DX11の時の方が好きなんだが
0682名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 21:23:45.56ID:4EofHXvo
趣味でUE4触っているけど、プロってこんなバグの多い環境でゲーム完成させるの?
プロってすごいなあ。
0683名前は開発中のものです。2015/08/08(土) 21:31:04.69ID:jVVyUdjl
枯れてるバージョン使ってるんやろ
0684名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 00:09:29.53ID:4jWzvVp5
大手なら金払ってサポート受けてるだろうしエディタはバリバリ改造してるだろうから、素人が吊るしで使ってるのとは事情が違うだろう
0685名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 01:59:11.26ID:803z0Oh0
>>684
サポートは分かるけど改造は必要なのかな?
0686名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 02:27:37.07ID:EL2W7daB
>>685
必要
例えば会社独自にライブラリもってたり、実装してない処理があったら作る必要がある。
個人レベルじゃ必要ないかもしれないけど習得してくると色々無い事に気づくよ
0687名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 04:27:24.96ID:whQp79ay
>>673
シングルスレッドしかできないDX11とマルチスレッドできるDX12とのいい比較なんじゃないか?
0688名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 04:30:25.24ID:whQp79ay
無い物を作る方が会社としては色々楽なんだよな
0689名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 04:33:03.77ID:5elR/OSk
>>687
いや、DX11もマルチスレッド処理できる設計だよ
0690名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 10:31:32.50ID:tEWzd9be
ビジュアル面でUE4に比べてUnityに載っていないものってあるんでしょうか?
物理シェーダにライトマップだから建築物のウォークスルーのような静止物なら同じなのかなと思ったんですが
youtubeで見るウォークスルーものを見ると差があるように感じます
0691名前は開発中のものです。2015/08/09(日) 12:32:30.23ID:4jWzvVp5
>>685
エンジン、エディタの改造は4亀のギルティギアの記事に色々書いてあったはず。あれはUE3だったけど
0692名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 00:51:27.54ID:lUF0XO1V
third person モードでビヘイビアツリーを使って
主人公に敵がわらわら寄ってくるというAIを作ったのですが、(全部教えてもらいました)
これを非third person モードの、空間だけの世界に
適用させるにはどうしたらいいでしょう?
ようするにユーザー視点に向かってわらわら寄ってきてほしい。

タスクの中身のGetActorLocationあたりを別のにいれかえたら
いけるのかなぁ、とか妄想してますが・・・。
0693名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 01:45:39.00ID:anOsnrgr
>>692
AIMOVETOを調べろ
ビヘイビアツリーの中身に君の欲しいものがあるから勉強しろ
0694名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 07:36:52.50ID:CClcWL7m
高校数学が出来る程度の学力がないと
理解そのものが無理だからいい加減諦めたら?

ここ特別学級じゃないんだけど・・・w
0695名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 07:53:16.40ID:8Lqz8Usw
>>690
背景が動的に壊れたりしないならUnityとUnrealの描画は実はほとんど同じ。
クオリティの違いはアセットの質の差にすぎない。
0696名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 09:29:22.27ID:khHzp7eZ
>>690
レンダラー自体の計算方式が違うんだから当然だ。
機能一覧で同じ名前が上がってるからって同じ絵にはならない。
綺麗だが高負担な物を選ぶか、そこそこで低負担な物を選ぶかだよ。
0697名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 11:01:55.28ID:lM3jAIYG
改善されてるかもしれないけど今までやってきたUnityのゲームっていきなり強制終了するのが多かった
エンジンの差ってよりゲーム開発側の問題かもしれないけど
0698名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 23:30:36.10ID:Hdb0kY2W
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Gameplay/HowTo/CharacterMovement/Blueprints/index.html
今このチュートリアルやってるんだけどブループリントでB+左クリックみたいによく使うノードを出すショートカットってない?
0699名前は開発中のものです。2015/08/10(月) 23:49:58.40ID:anOsnrgr
>>689
エディタ設定にショートカットの設定あったんじゃない?
0700名前は開発中のものです。2015/08/11(火) 00:20:28.24ID:pHwOA+rX
>>699
エディタ設定だと既存のショートカットしか編集できないっぽい

ブループリントの画面でウィンドウ->パレットってしたらマイブループリント見たいなタブが出てきてそこからお気に入りしたノードが取り出せました、ありがとう
0701名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 01:51:06.80ID:w6aEXBvj
んん? 4.9 プレビュー
終わってる?正規版きたの?
0702名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 05:45:42.70ID:GgGyn/pe
>>701
Unreal Engine 4.9 Preview 3 が、出たばっかり。
UE4.8 は、Preview 4 までだったので早ければ今月中にも 4.9 正式版がリリースされるかもね。
この辺は、予定日と内容を告知している Unity を見習って欲しいなあ。
0703名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 10:46:29.80ID:4gTBxrOS
unreal engine ってエンジンのバージョンアップめちゃ多いけど
unityとかもそうなん?

進化の速度ってどっちが早いんだろう。
unityのほうが未実装な機能が多い分バージョンアップの余地は多そうだけど
そうでもないの?
0704名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 11:28:52.73ID:w6aEXBvj
>>702
ありがとうございます。
了解です。落としてみようかな。

>>703
いまは、Dx12やらバルカンとかあるし、
VRもいろいろでてるから、
必然的にアプデは増えるんでない?
0705名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 11:36:23.25ID:qv5u6DLz
>>703
バージョンアップはUnityのほうが遅め(ロードマップでは3ヶ月に一回。実際にはもっと伸びる)
エピックは実績のある老舗メーカーなのに対してUnityはぽっと出のベンチャー企業だから技術力もかけられる開発費も段違い
ゆえに機能向上の余地があっても少なくとも現状の価格設定では開発ペースを上げるのは難しいのだろう
0706名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 12:20:32.96ID:OAVcDrhs
UE4のバージョンアップ頻度と速度は異常だな、開発者がついていけないレベル
Unityは安定志向だしベクトルが違う感じだね、新機能もなかなか実装されないし
4から5のメジャーバージョンアップもUE知ってる身からするとどこが変わったのて感じだった
個人的にはUE4にもそろそろ安定版みたいのが欲しいけど、エピックは突っ走るんだろうなぁw
0707名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 14:06:09.98ID:ZS7Cz7pX
>>706
ANDROID2から4への変化も酷かったよなあ
0708名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 14:19:56.73ID:6YnHF8Dc
今のところUE4は細かいバージョン別に分けて簡単にインストールできるから
好きなバージョンで開発してね(過去のバージョンでも開発できるよ)ってことなんだろうね
0709名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 17:38:23.88ID:tsDrenN0
UE4でアセット売る商売って儲からないのかな。
モデリング力皆無だから、ぜひその辺を充実してくれると日曜プログラマーはありがたい。
ダークソウルの甲冑キャラを安く希望します。
ちなみに今打ってる奴って転売しなきゃなんでもあり?
0710名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 20:38:27.46ID:jr9XNJO3
モデリングできない無能ならせめて規約を読みましょう
0711名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 20:49:36.88ID:GgGyn/pe
>>703
UE4 の平均アップデート頻度は、去年が 1.5 ヶ月で今年が 3 ヶ月って所。
Unity は、5.0 のリリースが遅れまくったけど、今年からマシになってきた。
後、Unity は、C♯ を C++ に変換とか UE4 では必要ない対応に追われている。

>>706
http://www.4gamer.net/games/210/G021013/20150617119/
UE4.9以降は機能追加よりはパフォーマンスの改善,使いやすさの向上にもっと注力していくことになっています。(epic 下田氏)
との事なので、4.9 以降は安定すると願いたいw

>>708
自分も最新バージョンは安定してから移行しているので、最低でも 2 バージョンは常に入れてる。
https://trello.com/b/gHooNW9I/ue4-roadmap
UE4 Roadmap
ちなみに、上記やフォーラムを見ると Windows 10 は既に対応済っぽいけど、DirectX 12 の完全対応と VisualStudio 2015 対応は、年末?の 4.10 になりそうって話。
他に、VR 系や Vulkan もあるし、それらの対応だけでも大変そう。

>>709
UE4 のは、まだ歴史が浅いからか稼いだ人の話は聞かないね。
そう、転売以外は何でもあり!
0712名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 21:55:35.56ID:ootgw5uY
モデルとかテクスチャとか作ってばっかりで全然プログラムとかいじれてねぇ
0713名前は開発中のものです。2015/08/12(水) 22:00:06.76ID:rXbC017j
結局大手以外は、プログラミングもグラフィックも中途半端な人間ばっかが触って悶々としてるだけ
0714名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 00:34:06.26ID:DnehptxD
バージョンの数字上げるの早くね
もう機能追加しないんか?
0715名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 00:37:18.45ID:V4aWxW0R
bug fixがメインならどんどんやって欲しいけど、機能追加よりまずは安定版作って欲しいな
ビルド環境がなくてもsource扱えるようにしてほしいわ
0716名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 00:38:05.99ID:V4aWxW0R
ビルドしないと使えないプラグインとか多すぎて、パッケージにする時にこまるんだよなぁ
それなら最初からビルド環境のみにすればいいのに。
0717名前は開発中のものです。2015/08/13(木) 12:46:45.36ID:uFQUWWUg
ue3なら32bitでもインストール出来るかな?
0718名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 02:11:22.47ID:rtyFl/FI
4.9p3入れてみたけど、なにこれ
改善されまくりでない?
凄いなあ。 Epic恐しい子
0719名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 02:22:43.13ID:fsh/xMvc
どう変わったの?
0720名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 02:27:22.78ID:rtyFl/FI
>>719
ビュー操作とか、
あと動作速度とか、かなりいい。
バルーンとか、
まだ触り始めだけど、これなら
やってみっか!ってかんじになるね
0721名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 06:48:48.71ID:sgXGjQ2F
>>718 >>719
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?78220-Unreal-Engine-4-9-Preview
Unreal Engine 4.9 Preview の追加機能と既知のバグの公式スレッド
4.9 正式版の機能は、まだ増えるらしい
0722名前は開発中のものです。2015/08/14(金) 15:08:48.27ID:X72PyxlE
>>721
ありがとうございます。
gameworks覗いてたらAndroidworks
とかあってなんだこれ?って
思ってたら、解説にでてました。
それもあるけど、VR sdkとかいうのが
でてて、SLIすると、oculasとかの
速度上げられるみたい。
0723名前は開発中のものです。2015/08/17(月) 02:32:54.79ID:7Z8eDSzY
これ作ってる会社の親会社が中国企業ってどうなのかしら
0724名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 01:56:15.98ID:zfg66v9J
>>723
まあ、オープンソースだから変なの入れられる訳では無いし、開発無料に出来たのも、その影響が大きいと思う。

https://forums.unrealengine.com/showthread.php?78220-Unreal-Engine-4-9-Preview&;p=358187&viewfull=1#post358187
Unreal Engine 4.9 Preview 4 が、出たね。
0725名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 02:19:18.63ID:lNCB+Ohd
UE4でもチャイナボカンが発動するのはそう遠く無いと思われる。

きっともうすぐ、UE4搭載の◯◯が大爆発ってなるよw
0726名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 04:00:17.88ID:R4zwcYAf
ちょっと長い髪が肩にめり込まないようにフワフワ動かしたいんだが、チュートリアル知らん?
0727名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 10:14:01.99ID:rFzTO576
何も作れないセンスの無い奴らが語る板はここですか?
作品上げてる奴もいないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています