トップページgamedev
1001コメント330KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 02:26:06.85ID:/8jb5feM
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402662088/
以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0002名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 02:39:08.31ID:W0/EBAHQ
>>1
0003名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 11:40:24.56ID:zq79YL6S
>>1
0004名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 20:28:26.14ID:wEzb5NDe
いちおつ
0005名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:16:10.99ID:A3ni5xUK
>1乙
0006名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:23:12.07ID:QuI5DICd
>>1


前スレ最後がローグライクの話題だったな

ローグライクってのは「不思議のダンジョン」シリーズ
みたいな戦闘で切り替わらないタイプを想定してるの?

それとも「らんだむダンジョン」みたいに
ダンジョンにランダム性があればいいの?
0007名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:41:10.89ID:A3ni5xUK
らんだむダンジョンがローグライク…?

そもそもローグみたいな(like)ゲームって意味だからググればWikiでかなりディープに説明されているよ
0008名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:45:11.73ID:A3ni5xUK
自分が一つ行動をとれば相手も一つ動く
片道勇者、風来のシレン、Elonaとかトルネコとかローグっていうゲームを模倣して作られたジャンル
0009名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:47:56.90ID:JeOif/Gk
それならソーンストラーナの形式の方が近いか
エンカしたらドラクエ式戦闘に入るけど
0010名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:52:32.39ID:QuI5DICd
>>7
Wikipediaには『バロック』も
ローグライクの例に挙げられてるぜ
0011名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 21:55:23.11ID:A3ni5xUK
ローグライクはだいたい元気度(食料、腹減り)があるよね
0012名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:00:19.29ID:QuI5DICd
ローグライクの定義論争がやりたいんじゃなくて
ああいうのの面白さに何が重要なのか
ウディタに向いてるのはどういうのかとか
0013名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:39:29.92ID:i13HKA+t
某クリエイターって亡き大手素材サイトの素材使用してるが表記してないよな
中の人となんか繋がりあるのか?
0014名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:41:01.23ID:/8jb5feM
ローグはやった事が無いから不思議のダンジョンを元に話をさせてもらうと
重要なのは驚異の設定と予測可能性、それと打開策の限定的付与だろう

最初の驚異の設定は、目に見えてわかりやすいのはモンスター
現在の装備で何回の攻撃で倒せるか、その間にどれだけの被害をうけるかを予測し対策する
装備だけでは対処しきれない場合には、道中で拾ったアイテムが役立つかもしれない

他にもいろいろ罠だとか効果の不安定なアイテムだとか色々あるが、
基本的に上記の判断を1ゲーム中に何度もする事で、
後々考えて「あそこはああするべきだった」「失敗と思った判断だけど結果的に正解だった」と
ゲームプレイを振り返る事が出来るのが最大の魅力だと思ってる
0015名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 22:59:42.22ID:QuI5DICd
>>14
なるほどな

2次元マップの戦闘は戦況を把握しやすいので
敵の行動を予測、状況を打開しやすいってのはある

もしエンカウント式にするなら
詠唱時間的なタイムラグを入れることで
先読みすることの面白さを出せるか
0016名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:11:21.66ID:A3ni5xUK
じゃあ、有名ゲームでいったら不思議の城のヘレンも戦闘システムはローグライクの要素あるのかな?
詰め将棋みたいなものだし(笑)
0017名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:27:58.20ID:qWbeuh+v
ローグライクは

・すぐ死ぬ
・ストーリーがない
・ターン制或いはリアルタイム制
・エンディングが存在せず半永久的に探索可能
・スコア表記がある
・寝食がある
・死んだらキャラクターを強制破棄
・ランダムエンチャントがある
・敵がほぼ無限に強くなる

大体こんなもん、俺のオススメはRogue SurvivorのクラシックMODE
0018名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:36:06.11ID:QuI5DICd
>>16
>不思議の城のヘレン
ちょっとプレイしてみたが面白そうだなこれ

これはローグライクに分類されないだろうけど
共通した(詰め将棋的な)面白さならあると思うよ

何がローグライクかというより
何が面白いのかが知りたい
0019名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:38:57.07ID:QuI5DICd
>>17
ランダム性とリセットで繰り返しプレイできる
っていうのは大きな特徴だよな

ストーリー性やエンディングは
入れようと思えば入れられると思う

一定階到達ごとにストーリーが進んで
最終階到達でエンディングとか
0020名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:40:09.86ID:86+i/tRF
>>17
ローグを踏襲すると

・ダンジョン構成が(似通っているが)ランダム
・アイテムがはじめは不確定名(種類は解る)
・基本的に1ターン1アクション
・部屋内の視界は広いが、通路の視界は狭い
・空腹の概念がある

こっちのほうが正しいと思う
0021名前は開発中のものです。2014/08/31(日) 23:48:09.16ID:UhYa5uQ4
Dwarf Fortressやればわかるが、ローグはD&Dから派生したTRPGのシミュレーター
空腹の概念は現実に近づける為に入ってる

目的はある場合とない場合がある「Q」が自殺コマンド
プレイヤーの軌跡がTRPGのリプレイのようなストーリーになる
○○を12階で仲間にした、20階で敵に囲まれて○○を見捨てて逃げたとかね

ぶっちゃけRPGのストーリーはユーザーが作るもんで用意する必要はないってこったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています