トップページgamedev
1001コメント324KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/06/13(金) 21:21:28.18ID:xhzWx7RG
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の48
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1396482626/
以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0896名前は開発中のものです。2014/08/27(水) 05:29:19.48ID:cdYml7D4
おそらく問題の切り分けが出来ていない

n番目のアイテムを消すとするだろ
そのときアイテムを詰めるってのはつまり何をすればいいかというと
「n+1番目のデータをn番目にコピー
n+2番目のデータをn+1番目にコピー
n+3番目のデータをn+2番目にコピー
・・・
と繰り返していって、n+k番目が空データだったらそれをn+k-1番目にコピーし終えたところでこの作業を打ち切る」
これを変数操作やDB操作を利用して実行すればいいわけだ

これ自体はソートとは独立した操作
ソートはもうちょい面倒だけどこうやって論理的な表現が出来てしまえば後は簡単
0897名前は開発中のものです。2014/08/27(水) 05:59:52.32ID:zaLog5/I
ソートを別勘定にするなら、最終データの位置を記録しておいて
最終データから空いた場所へ1回移動するだけできっちり詰まる

ソートをメニュー表示に使うだけなら変更後開いたら毎回生成しても対して問題ないと思う
0898名前は開発中のものです。2014/08/27(水) 06:15:17.11ID:zaLog5/I
とは言ったものの、ウディタだとDBからDBへの移動は一旦変数介さないとできないのか
上記に加えてアイテム消去時にソート用CDBの最終データを同じく移動、
アイテム入手時にソート用CDBの最後に追加くらいか

プレイヤーがテンポよく遊んでる時にはソートを実行せずバラバラのままにしておいて、
メニューのボタン押してから表示しきるまでの数フレームの間にソートしちゃう感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています