【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/03/10(月) 20:41:34.44ID:xK0J6QXwWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389102625/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0737名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 10:09:48.06ID:ZSZ3H8dtその場合赤字でエラーが出るぞ
SystemException: 「xxx.yyy.zz」 are supported only on Unity iPhone Advanced.
0738名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 10:27:22.72ID:wbVQ8l8Cそれがスマートじゃないと思うならプログラマに向いてないと思う
0739名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 10:50:28.87ID:ZSZ3H8dtアセット使う
0740名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 10:53:55.16ID:yL0dA2beどういうものだとスマートだと思えるのかは気になるw
できあいのそういうランタイムがあって
それに食わせりゃ一発だぜ、ということがあったとして
結局その内部ではそういうことをやっているのではなかろうかw
0741名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 11:00:28.09ID:i/8Tij9Xなんというか、シーケンシャルな処理を必要とする場面は
まともなゲームなら必ずあるんだから
そういうのを簡単に実現するための機能が
Unityにないのかなと思ったのよ。というか用意しとけと
開発者が全員車輪を再発明してるのかと思うと
プログラマに向いてる人間ってずいぶんとマゾが多いんだなと感じる
0742名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 11:10:02.03ID:hCj306MJぷろぐらまがUnityなんて使うわけないだろ
0743名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 11:16:00.47ID:ZSZ3H8dt十分便利だから
0744名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 11:20:10.17ID:i/8Tij9X頑張るか……
0745名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 11:37:15.31ID:Ktyw+YDg車輪の再発明って規模でもないと思うけどなあ
どんなん想像してるんだろ
0746名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 11:52:38.10ID:lKUHKTyb0747名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 11:54:10.89ID:ZSZ3H8dt0748sage
2014/04/20(日) 12:08:18.13ID:2+wsDmRVUnityに持ち込みシェーダーをLegasyShaders>LightMappedのDiffuseとして
MainColorにそれぞれのテクスチャー、Lightmapに全体のテクスチャーを入れたのですが、両方ともアトラス展開したUV2が適用されるのですが、
MainColorをUv1にLightmapをUV2に指定するにはどうすればよいのでしょうか
0749名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 14:44:26.33ID:gHXGt4hD自分の求めるような機能をすべてunityが先に作ってくれていたとして、あなたはそれで不満はないのだろうか。
それって、自分の求めるようなアイデアは、すべてunity開発者にとって想定の範囲内から一歩も出ていないということじゃないか。
100%はみ出したいとまでは思わないが。自分の要望yの90%はunityがあらかじめ想定して先に便利な機能を作ってくれたとしても、
残り一割くらい、自分はこんな動作を望むけれど、そんな要望はunity開発者の誰ひとり想定していなかった!なんてのを私なら望むが
0750名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 14:55:17.34ID:Xy27NnfJ0751名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 14:58:17.24ID:XT+Zlxmk単なる入力ミスだったみたいです
0752名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 15:01:28.75ID:YWT0/Lraドローコール以外にも注意するところはありますか?
0753名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 15:32:14.24ID:vwTOV8yc具体的には、BllenderでZ軸を調整してレイヤの様にしていた、Planeで作った2Dモデルを
fbxファイルにしてUnityにインポートすると、そのZ軸の位置関係がグチャグチャになって表示されます
回避方法・修正方法があれば教えてもらえないでしょうか
0754名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 16:56:43.99ID:dxKx4zu50755名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 17:11:42.85ID:vwTOV8ycZ軸が前、Y軸が上 を調整するオプションは使いました
他にもありますか?
それでも、もともと設定していた軸の位置関係が、バラバラに映って見えるようになるのはおかしいと思うのですが…
0756名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 21:30:42.92ID:dxKx4zu5すまん、Blenderの問題じゃないかも?
0757名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 22:40:25.34ID:b09lFQCI当たり判定でわからないことがあるので質問させて頂きます。
GameObjectのAとGameObjectのBで当たり判定をしているのですが、
画面上ではAとBが当たっているようには見えないのですが、
「OnCollisionEnter2D」が呼ばれてしまいます。
(Y軸の当たり判定が若干上にずれているような感じ)
Aは、BoxCollider2Dを使用していて、
Bは、CircleCollider2Dを使用しています。
A、B共にZ軸は1にしてあります
画面で動かしながら、AとBのColliderの範囲(緑色のBoxとCircle)を
確認してますが、とても当たっているようには見えないのです。。
どのようなことが考えられるでしょうか?
または、どのように実際に当たっているか調べればよろしいでしょうか?
0758名前は開発中のものです。
2014/04/20(日) 22:53:30.11ID:XLxF7aQHこの辺
ttp://beniyama.hatenablog.jp/entry/2014/03/20/000319
0759名前は開発中のものです。
2014/04/21(月) 01:32:03.88ID:vu0kfxEehit.gameobject.tag やnameを取ってもterrainオブジェクトそのもの、地面と同じ物しか拾えず、木のプレハブにタグを設定してみても変わらナス!
0760名前は開発中のものです。
2014/04/21(月) 05:43:25.69ID:T0pz44eDだと思うんだが、解決方法が全然分からん
ついでに言うと、ゲーム中にカメラが動いても、そのレイヤの順番が変わる
0761名前は開発中のものです。
2014/04/21(月) 06:32:06.30ID:+5fi4O/g例えば手先につけたIKコントロール用のボーンだけを動かすアニメを作ってUnityにインポートすると
一応手は動くのですがblender上の動きと少し異なるのです
0762名前は開発中のものです。
2014/04/21(月) 08:47:44.18ID:+5fi4O/gどうも他のモーションと混じっていたみたいでそれの影響で動きが変わってしまったみたいです
0763名前は開発中のものです。
2014/04/21(月) 12:37:47.61ID:E3+Eseqrアセット買えばいいと思うよ
0764名前は開発中のものです。
2014/04/21(月) 19:31:36.39ID:9HJYZ6T3Pro,iOS,Androidを使用しています。
下記を満たすアセットを探しています。
・MP4を再生できて、上にボタン等を配置して早送りや、停止等ができるもの。
・アプリ内課金をできるだけワンコードでiOS,Androidに対応できるもの。
・PUSH通知機能。上記と同じ
・WebView
よく使われているものやおすすめのものを教えてください。
宜しくお願いします。
0765名前は開発中のものです。
2014/04/21(月) 22:33:49.97ID:E3+Eseqrアセット全部買えばいいと思うよ
0766名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 00:18:10.22ID:idlU7JYYちょっとググれば出てくるんだから少しは検索しろよ
「unity アセット iOS 課金」で無料のを解説してるサイトが出てくるぞ
0767名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 01:22:53.74ID:NfnI5o8Wそのアセットの名前を教えて頂けないでしょうか。
0768名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 01:23:58.63ID:4PCtaOVjどんだけアセットを買わせたいんだよw
0769名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 01:32:37.90ID:SddFj2nIThe targets array should not be used inside OnSceneGUI or OnPreviewGUI. Use the single target property instead.
UnityEditor.DockArea:OnGUI()
インポートされたモデルやアニメーションには特に問題はないようですが常にこのメッセージが出続けているのは気持ちが悪いです
何が原因で出ているものなんでしょうか
0770名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 10:53:24.00ID:g8rw7/Xzpushはアセットより無料サービス探したほうが早いかな。サーバ自前でやるのも手間だし
unityプラグイン出してるとこもある
でもワンコード化までできてもiOSは結局証明書の準備と個別プロビジョニング出す手間がかかるけどね
慣れるまでけっこう大変だった。慣れてもめんどいけど
0771名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 12:33:48.16ID:Icdl0EX6> ・PUSH通知機能。上記と同じ
BaaSで検索
0772名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 20:17:12.81ID:N/wq6Zd4エディタ上のプレイでは問題なく表示されるのですが、ビルド後のプレイでは文字が表示されません
何か原因があるのでしょうか?
0773名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 20:21:32.30ID:6iye5zAM0774名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 20:55:54.87ID:FM2qD9Pnアセット買えばいいと思うよ
0775名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 21:30:32.51ID:bizjbYll同一優先度で他の重ね書きな描画要素があったりするとアウトな事がある(実バイナリとUnityのエディタのPlayで順序が異なる)
良くあるのはボタンとその上のラベルの優先度が同一でラベルがボタン画像の下に行くとか
もうひとつはアンカの持ち方のせいでスマフォなどの実機だと画面の端から飛び出している場合(Unity上だと広い画面だったりする)
0776名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 23:26:03.69ID:uGZh2A5iAssetStoreからAssetをDLしようとしても繋がらないのですが、何故なのでしょうか?
ネットでぐぐってみましたが、思い当たる節が見当たらなかったので
0777名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 23:32:17.79ID:2GSO3iZpなんで黒くなって選択できない頂点があるんじゃあ
0778名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 23:38:20.22ID:FM2qD9Pnアセット買えばいいと思うよ
0779名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 05:11:25.06ID:acqbM/Lv落とすどころかつながらないこともある
0780名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 07:40:08.07ID:6AAjoHBW変数に値が反映される場合とされない場合があります
条件が不明で、その条件だけでも分からないでしょうか
もしくは、良いグローバル変数の作り方って無いでしょうか
0781名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 07:51:24.53ID:6AAjoHBW0782名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 19:16:33.27ID:lxRELH/Oうまくいかなくて困ってます。
キャラクターコントローラー側で、OnCntrollerColliderHitで検出しようとしているのですが、
キャラクターコントローラー側の頭上辺りで検出してしまいます。
キャラクターコントローラーのColliderは適切に設定しているつもりなのですが。
何かアドバイス下さい。
0783名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 21:09:11.37ID:H0Tsu8gp0784名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 22:11:18.36ID:nOi4zB3q0785名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 22:42:48.52ID:OQnk9JQb0786名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 23:12:42.07ID:Os0OiZcpクリックした方向に回転させるやり方がわかりません
どのサイトを見てもLookAtを使ってやれと書いてあるのですが
そうするとx軸、z軸方向にも回転してしまい、上手く行きません。
サンプルコードや参考になるサイトなど教えていただけませんでしょうか?
0787名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 23:34:30.17ID:XVN7pCIb>>784との合わせ技で思わぬ展開になったw
0788名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 23:49:29.24ID:acqbM/Lvtransform.LookAt(target,Vector3.up);
もしくは
transform.LookAt(target,transform.up);
とでも書いとけ。
0789名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 01:04:24.65ID:lacvx9EIスクリプト作成していたら途中でインスペクターに
the associated script cannot be loaded〜
のようなエラー文が出てその後一切スクリプトをゲームオブジェクトに設定出来なくなりました
再起動しても直りませんでした
ググった所同じような症状になったと言う人はいたけど原因が分からないようでした
これに対する対処法などはありますか?
0790名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 01:07:34.51ID:ON8Ryi4f0791名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 01:13:37.04ID:LUb9DtOx0792名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 01:17:13.43ID:lacvx9EIスクリプトが間違っていて受け付けなくなっていたようです
お騒がせしました
0793名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 08:55:28.42ID:fh2zbTEBGameObject hogehoge = (GameObject)Instantiate(Resources.Load("Prefabs/hogehoge"));
と生成しても、hogehoge.nameも見れるのに
形がどこにも見えませんし、ヒエラルキーにも表示されません
何が原因でしょうか?教えてください
0794名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 12:11:23.73ID:zqWEge93そういう場合は大概、自分が適切と思っている所が間違っている事が多い。
0795名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 20:27:18.49ID:w4OCew1mアセットを買えばいいと思うよ
0796名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 00:50:28.84ID:9FkuY81nやりたいこと:キャラモデルの服装を変更する仕組みの作り方
共通の構造をもつボーンでキャラと服を、別々のfbxで用意しても、
unityのメッシュ参照を入れ替えると、メッシュが破綻してしまいました。
こういったデータを作りたい場合、データはどう用意すればよいのでしょうか?
それとも、メッシュを切り替えるという考え方が、違っていますかね?
0797名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 01:03:52.56ID:cajaI1+V0798名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 01:28:40.73ID:VC4hpV8Jどんなゲーム作ってるの?
0799名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 01:52:12.00ID:9FkuY81n現状は基礎技術の研究をしているに過ぎないです。
キャラに剣や盾など、変形がないものは、子にすれば解決したかなと思うのですが、
鎧など変形するものとキャラの関連の付け方が理解できていません。
下記のように、一つのfbxで完結すべきなんですかね
ttps://www.assetstore.unity3d.com/#/content/2825
0800名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 02:05:09.54ID:MD52BN+14になって動かなくなってなくなっちゃったんだよなw
0801名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 02:46:45.07ID:9FkuY81nこれのことですかね?
ttp://answers.unity3d.com/questions/331547/making-characters-with-changes-of-clothes-or-equip.html
0802名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 02:52:16.90ID:MD52BN+1ダウンロードリストにもないし
0803名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 02:56:06.68ID:3DFVf34c一つ目のエフェクトAはボタンを離すまで煙が出続ける、
二つ目のエフェクトBはボタンを押すと光って勝手に消えるというものです
両方ともXffectというアセットを使ってるんでエフェクトBが内部的にどうやってオブジェクトを自動削除してるのかは
わからないんですが、
エフェクトAに関してはGameObject.Destroy (effectInstance);で明示的に削除してます。
で、困ったのは、エフェクトAだけなら問題ないんですが、
エフェクトBを同時に使うと、エフェクトAのみがその後ボタンを押しても二度と復活しないということなんです。
一応書いておくとエフェクトを作成する時はeffectInstance = (GameObject)Instantiate (effect);
といった感じで特におかしなとこはないと思います。
とりあえずある条件下でDestroyを使って消すとその後同じインスタンスを作成出来なくなるというなら、
Destroy以外で削除する方法ってあるんでしょうか?
0804名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 03:12:58.24ID:MD52BN+1というのならその条件を探して同じインスタンスを作成できるようにすればいいだけなのではなかろうかw
もちろんその仮定が間違えていて一度ボタンを押すとフラグが入りっぱなしになって戻らないので
インスタンス生成も働かなくなっている、という可能性もあるw
その話を聞いているとむしろそういう可能性の方が高いように感じるw
0805名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 05:26:05.31ID:3DFVf34cちゃんと色々確認してみて解決しました
エフェクトBが存在しなければ発動、という条件を書いていたんですが、
消えたと思ってたエフェクトBが存在していたのが問題でした
左のゲームオブジェクトが並んでる画面では、
エフェクトBが一度発動した後黒からグレーの文字に変わっていたので消えたと思ってたんですが、
やっぱりエフェクトBも明示的にDestroyしないと消えなかったようです
ありがとうございます
0806名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 12:58:29.10ID:busB56c2俺も似たようなのつくってるけど、materialのprefabを作って
renderer.materialを切り替えるのが正しい方法じゃないかとおもう。
Unityの流儀的に(prefab単位)で適当に切り替え用のスクリプトを作って、
publicにmaterialを切り替えたい分だけ乗っける感じで実装するのが一番簡単だと思う。
でも物量がすごくなると一覧でみたかったり、修正が誰でも出来るようにしたかったりになるので、
俺はエクセルベースで作ってるけどね。
まともに作り出すと、スクラッチで組むのと同じくらい大変。
0807名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 13:50:09.82ID:mfHlowxAアセットを買えばいいと思うよ
0808名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 23:53:43.19ID:xDlAGmZq0809名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 00:20:11.42ID:J+PhFz7N思考停止でアセット買えとかサルでも言えるだろと
ちったあ捻れよと
捻らんなら俺も飽きたタイミングでNGするまでなので、まあ好きにしろって事だけど
0810名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 01:09:26.16ID:CV2KwBIM0811名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 13:31:22.81ID:YKfUNvcmアセット買えば出来るよ
0812名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 14:48:08.39ID:hwS1L03dみんなそうなの?
0813名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 15:02:52.33ID:kuhnCvSaブラウザの方は見れるんだが
0814名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 16:44:04.83ID:YKfUNvcmアセット買ったらなおったよ
0815名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 17:31:50.64ID:1yNdGphh0816名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 17:53:48.21ID:yulMlecPこういったサイトで無料で公開することってできますか
0817名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 18:48:34.74ID:hwS1L03dAnyStateからボタンを押すとしゃがむ、ボタンを離すとIdleへ
というステートを組んだのですが、ボタンを離してもしゃがんだ状態のままIdleへ戻りません
ステート的にはSitDownというステートでずっととどまっている状態で、
GetBoolで調べてもちゃんとSitDown変数がfalseになってます
スクリプト的にはこんな感じ
if (Input.GetButtonDown ("SitDown")) {
animator.SetBool ("SitDown",true);
//animator.SetTrigger ("SitDown")ためしにこう書いてみたがだめだった;
}
if (Input.GetButtonUp ("SitDown")) {
animator.SetBool ("SitDown", false);
}
意味がわからないのでどうしたもんやらなんですが、他になんかチェックするところありますか?
transition設定するパネルのの合成波形の位置設定がおかしいとか
0818名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 19:29:50.51ID:Nwceil++AnyState->Idleの方のトランジションの遷移条件はちゃんとfalseに設定してるの?
0819名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 19:41:09.55ID:6XoE7qQphttp://iup.2ch-library.com/i/i1180306-1398508767.png
こんな感じでインストールできません
原因は何でしょう?
買ったばっかりなのでほとんどいじってないのですが
0820名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 20:19:32.63ID:vFzeYH620821名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 20:21:05.26ID:hwS1L03d遷移の流れは
AnyState→SitDown→Idle
となっていてAnyStateからIdleには直接つないでません
AnyStateからIdleまでをfalseでつなぐと常に条件が発動してIdleに遷移してしまうからです
0822名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 20:41:20.11ID:Nwceil++Idleをデフォルトステートにして
Idle->SitDown
SitDown->Idle
の2つのトランジションを設定しては?
0823名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 20:41:40.20ID:+JkgFhOKshitdown->idleの遷移条件は?
0824名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 20:53:58.07ID:LmR7y3FP0825名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 21:11:13.43ID:hwS1L03dやってみましたがだめでした
>>823
SitDown=falseが遷移条件ですね
一応再起動してみましたが変化なしです
ちょっとこれはあまりにおかしいのでなんか見落としてるんだと思います
0826名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 21:59:25.22ID:hwS1L03dただ、ボタンをチョコンと一瞬押すと移行することに気づきました。
ちょっとでも押しっぱになってると移行しません
なんだこれ、コントローラーが悪いんでしょうか
グっと押し込む感じのPS3で言うとL2ボタンをSitDownに割り当てて使ってるんですが
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TRESLA
ボタン位置的にはここがベストなんですが…
0827名前は開発中のものです。
2014/04/26(土) 22:31:59.56ID:6XoE7qQp誰か教えてください(;_;)
0828名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 01:56:22.17ID:dMenXR8B悪いがわからん
0829名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 02:17:45.41ID:Ry3Kh9q5unity以外のものはインストールできる?GoogleChromeとか。
できなかったらたぶん許可されてないんだと思う。
お父さんに頼んでインストールしてもらっておいで。
0830名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 04:48:44.65ID:iVKQZE8+Atomicのチェックは外してるんで途中でも遷移してくれると思ったんですが
0831名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 04:58:19.12ID:0BUp3jmbってんじゃなかったかな〜
0832名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 06:03:24.59ID:sW6VLDHB自動補完の方法がよくわからない・・・
解説サイトはどれもMac用のせいかWindowsで記述通りにやってもなぜか補完してくれない
0833名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 13:25:42.75ID:mzwrYwTtアセットを買えばいいと思わないよ
0834名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 16:49:42.40ID:iVKQZE8+State遷移が終わってもトリガーが自動でfalseにしてくれないですね
SetTriggerはおそらく、ステート遷移が完了するまではtrueを保持し続けるんだけど
条件がtrueの限りAnyStateが先に呼ばれ続けるからおかしくなってるのかも。
GetButtonDownのほかにGetButtonを追加して
if (Input.GetButton ("Hoge")) {
if (stateInfo.IsName ("Base Layer.HogeState")) {
animator.SetBool ("HogeB", false);
}
みたいにチェックを入れると解決しました。
これやるとSetTrigger使う意味ないですけどね。
なんかただの自分のメモ書きみたいなってアレですが、
似たようなトラブル抱えた人がいつかこれ見つけたら参考に。
>>831
たしかそうでしたね、今回はブレンドツリー使ってなかったんで悪しからずですが
0835名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 16:54:40.43ID:iVKQZE8+if (stateInfo.IsName ("Base Layer.HogeState")&& animator.GetBool("HogeB")) {
animator.SetBool ("HogeB", false);
みたいな
0836名前は開発中のものです。
2014/04/27(日) 17:01:39.66ID:7GHRjx+z>State遷移が終わってもトリガーが自動でfalseにしてくれないですね
>SetTriggerはおそらく、ステート遷移が完了するまではtrueを保持し続けるんだけど
TriggerなのにTrueやらFalseってのがよくわかんないです
どういう作りにしてるか示してくれないので推測だけど根本的な仕様を誤解してるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています