トップページgamedev
1001コメント394KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 20:41:34.44ID:xK0J6QXw
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389102625/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
09519502014/05/05(月) 08:20:06.40ID:X9v3lm6I
OnTriggerEnterで地面と足の裏がぶつかった時を衝突判定して音を出してるんですが
一定距離以上離れて音源がカメラから消えて真後ろくらいになると、
OnTriggerEnterがHitを返さなくなるみたいです。
仕様?
0952名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 09:47:12.84ID:428tp8gm
OnTriggerEnterには不具合があるって記事あったな
09539452014/05/05(月) 11:40:18.75ID:76gEmSvZ
自己解決しましたので報告を

t_t2d.ReadPixels(new Rect(0, 0, 800, 600), 0, 0);

t_t2d.ReadPixels(new Rect(1, 1, 800, 600), 0, 0);

これでピクセルパーフェクトになりました
ただ、なぜ 1, 1 で正常動作するのかは謎です
スクリプトマニュアルだと左下が 0, 0 と書いてあるから
0, 0 から 800, 600 のサイズを取得する当初のコードで合ってる
ような気がするんですけどね・・・
0954名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 14:05:29.88ID:2+1B78H7
blenderでモデルを編集し、保存してUnityに戻ると自動的にモデルを更新してくれるのですが
blenderでアニメーションを追加しても、Unityではアニメーションクリップが増えなくなることがあります

一旦インポートされたモデルをPrefabから削除すればアニメーションも増えているのですが
そうするとシーンに追加したモデルの設定が無くなってしまいます(SkinnedClothなど)
0955名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 14:20:31.32ID:2+1B78H7
すみません自己解決しました
ImportSettingから登録しないといけなかったとは
しかしアニメーション2,3個までは更新したときに自動で増えてたような気が・・・
0956名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 15:46:52.40ID:9T1HQCMk
初歩的な質問ですみません、困っています。
BlenderのCyclesからUnityへインポートする時のマテリアルなんですが
Cyclesで作製したモデルのマテリアルをGlassshaderにし宝石を作ったのですが
これをUnityにインポートすることはできますか?

CyclesでUV展開し保存して、Unity側のProjectにD&Dするとメッシュのみがインポートされ
マテリアルの情報がインポートされません、インスペクターには文字化けしたマテリアルが適用されていました。
テクスチャなら画像に出力してUnity側で貼れると思うんですが
Unity側でオブジェクトをガラスの質感にしたい時はどの様にしたらいいでしょうか?
0957名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 17:00:40.12ID:b+pS5Xex
初歩的な質問で済みません
Unity4.3.4f1をダウンロードして、スクリプト書き始めたんですが、
MonoDevelopで日本語の入力ができなくて困っています。
どうするのがいいのでしょうか?
0958名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 17:16:33.67ID:+CKSCUy8
>>957
Macだと思うが4.3.1同梱のmonodevelopは腐ってるので
ttp://naichilab.blogspot.jp/2014/01/unitymonomonodevelop.html
あたり参考にして別ビルドのMono持ってくるか自前のエディタ使う。

WinならVSでOK
0959名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 17:17:26.53ID:JbF1dD4V
>>957
ファイルをUTF8で保存すればいいんじゃないの
0960名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 17:48:52.58ID:JbF1dD4V
RigidbodyのFreeze positionとrotationともにチェックを入れていても
親の動きによって位置がズレていってしまうんですが、
これを確実に動かないようにすることって出来ないんでしょうか。

スクリプトで初期値を取得して、updateの中で常にtransformを初期値に戻す、
とかそういう方法しかない?
0961名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 18:54:29.23ID:3ASBwSZm
>>957
アセットかえばいいよ
0962名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 19:24:45.63ID:8kZtSiaV
mono を継承しないで c# のソースを使うには
どうしたら良いでしょうか
0963名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 19:25:37.41ID:428tp8gm
そのまま使えばよろし
0964名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 19:53:06.37ID:8kZtSiaV
そうおもったのですが、
GameObject に C# の mono 非継承のソースをドラッグ&ドロップしようとすると、
Cant't add Script
と言われてしまいました。。。

GameObject に結び付けない形で C# のソースは使えるんでしょうか。
0965名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 20:02:51.55ID:mV0UlYHE
コンポーネントとしてアタッチするなら継承する必要がある
0966名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 20:05:15.60ID:jQpfHHo1
特定の処理をユーティリティー化するとか
classを構造体みたいに使うとか
0967名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 20:08:57.69ID:8kZtSiaV
サウンド関係を調べていて、Webの記事を見よう見まねで作ってまして。

サウンド再生をシングルトンの Class で一括管理したいのですが、
シングルトンで作成するため new が必要、
それゆえ mono を継承してはならないとありました。

しかし、これまで GameObject にスクリプトを持たせる方法しか知らず、
どうしたものかと……
0968名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 23:00:24.23ID:76gEmSvZ
>>967
やりたいのは、こういうことじゃないですか?

[具体例:クラス側]cUtility.cs
using UnityEngine;
using System.Collections;
// クラス
public class cクラス
{
  public cクラス()
    {
      Debug.LogWarning("cクラス");
    }
}

[具体例:利用側]
// これを実行するとコンソールに "cクラス" と表示される
private cクラス CC = new cクラス();
0969名前は開発中のものです。2014/05/05(月) 23:59:09.28ID:CdX9rdEw
MonoBehaviour継承したシングルトンじゃダメなん?
0970名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 00:06:27.20ID:Kz/lgo2J
シングルトンのオーディオマネージャを作りたくて、
Web記事を色々見ているうちにこんがらがってしまっていたようです。

ジェネリックという方法を使って
new せずにインスタンスを作成することで対応できたようです。

なぜ出来なかったのか、なぜ今は出来てるのか、
すこし落ち着いて見返してみます。

お騒がせしました。でも、ありがとうございました。
0971名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 00:07:43.23ID:QZiIsyaW
>>947

946です。
なるほど!早速試してみたいと思います!
ありがとうございました!
0972名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 00:10:59.54ID:Kz/lgo2J
>>969
はい、おそらくそれです。
最終的には、

public class クラス名<T> : MonoBehaviour where T : MonoBehaviour

で行けました。
(あまり詳しく書くと拝見した Web コピペ丸載せになって申し訳ないので1行だけ)

というか、そもそも、Unity での開発 = mono なんですね。
そのレベルで理解してませんでした。
0973名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 00:34:21.17ID:V/HnThW7
>>960
これ、やっぱtransformで直接指定すると物理の挙動がおかしくなって
あさっての方向に飛んでしまいます

どなたかよろです
0974名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 02:04:02.23ID:hMDTO/Ej
>>973
アセット買えばいいと思うよ
0975名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 02:23:52.81ID:QZiIsyaW
>>947

946です。度々すみません・・・
3Dカメラの前にに透明なコライダ置いて、OnMouseDownで処理してみましたが、
GUIのボタンをクリックした時、OnMouseDownも処理されてしまいました。

GUIのボタンとは被らないように透明のコライダを設置するということでしょうか??
0976名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 08:12:55.43ID:ceI0k4Xf
ぐぎぎ…AnimatorのTriggerに指定したパラメータが自動でfalseにならない…
2個のTriggerのうち片方はちゃんとfalseになるのに
おかしい方のTriggerをtrueにしてる箇所と同じ部分にlog入れて調べたけど別に何度もそこを通ってしまってるわけではないし…
0977名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 09:03:11.69ID:hMDTO/Ej
>>976
アセットで解決すると思うよ
0978名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 09:28:52.30ID:572ZTf28
プロ版月30ドルくらいなら喜んで使うが・・・。
0979名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 20:17:11.32ID:Bi/YJF+7
今日もアセットちゃん事チョン嫌いのTreeBoaたんは頑張りました。
0980名前は開発中のものです。2014/05/06(火) 20:59:59.27ID:ceI0k4Xf
自己解決
トリガーってそういう意味か
0981名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 00:44:50.80ID:v6bwmwWI
>>975

946です。
下記を参考に自己解決しました。
ttp://caitsithware.com/wordpress/?p=61

いろいろすみませんでした。
そしてありがとうございました!
0982名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 01:48:45.76ID:H7uwW0GF
日本語フォントをスマホアプリで使用したいのですが、ダイナミックフォントって
使えなかったりしますか?
0983名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 03:44:55.94ID:RhqiIMpP
ダイナミックフォントは使える。
どの程度使えるかはしらんが
ttp://terasur.blog.fc2.com/blog-entry-376.html
0984名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 05:28:40.81ID:34WquHfD
半透明なマテリアルのオブジェクトの描画についてなんですけど
頂点単位で透明度のソートをする方法がどうしても見つかりません。
ご存知の方いましたらご教示お願いします。

海外のページに大抵のゲームエンジンはパーツ毎にしか
ソートしないという書き込みを見つけました。
複雑な形状の半透明オブジェクトは使わないというのが一般的なのでしょうか?
0985名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 06:00:06.71ID:RhqiIMpP
イマドキだと少々ポリゴン増えようができるだけ半透明は
つかわないって感じはある。
ドローコールの問題を考えれば全体でのソートは
多分できないんだろうな〜
0986名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 09:25:41.07ID:ssely9S7
>>983
ありがとうございます!
0987名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 10:21:39.52ID:HJA4D6c1
>>984
低レベルの話になるけど
頂点リストはビデオメモリに転送してから使うものだからな。

GPUには、行列だけ渡して、
あとは毎回頂点の登録番号と描画命令をだすだけなんだが、
頂点をソートすると言うことは、頂点リストを毎回ソートして
転送し直すということになる。

だからやんない
0988名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 19:24:14.52ID:PlYsGhwK
>>959
ファイルは元々UTF8で保存されてるみたいです。漢字キーを押すと、もう入力できなくなって、Monodevelopリスタート
しないとダメです。もしかして、 windows7(64bit) 使ってるからですかね?
>>958
Monodevelopの現バージョンらしいXamarin Studioインストールしたら、日本語入力はできました。
メニューも日本語だし、デバッグでもできる統合エディタらしいのですが、プロジェクトのSyncとかできません。
0989名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 20:18:54.86ID:txxBo3Bh
Input.compassが全く反応しない・・・
何やっても0しか取得できん
始めたばっかで心が折れそう
0990名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 20:23:05.95ID:gnNKbaWX
Android端末でNGUIのUIInputやWebViewでソフトウェアキーボードを出しているときに、
戻るボタンを押すと応答なしになってアプリが落ちるんですが解決法をご存知のかたいましたら教えてください。
Unityのバージョンは4.3.4です。
よろしくお願いします。
0991名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 23:07:36.95ID:34WquHfD
すみません。情報が足りませんでした。
やりたい事は半透明な部分がある髪のモデルの表示なのですが

Mayaのビューはポリゴン単位でZソート出来るので
その環境で作った髪のモデルをUnityに持っていったところ
後頭部を見ているのに前髪が手前に見えたりと言う感じでスッチャカメッチャカになってしまいましたので
Unityでもポリゴン単位でソートできないかなと上の質問をしました。

でも、シェーダーの設定で描画はなんとか出来るみたいなので試行錯誤しようと思います。
参考までに皆さんにお尋ねしたいのですが
髪の毛や草花、葉、モフモフしたもの、みたいなモデルにはどんなtransparentの設定をしていますか?
0992名前は開発中のものです。2014/05/07(水) 23:10:58.38ID:daAowwxY
>>991
もふもふはシェーダに画かせてる
草木はTerrainでできない奴はあきらめた
0993名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 00:02:37.89ID:VGyvNW8A
フリー版のUNITYをWin環境で使い、Android向けアプリを作っています。

アプリ内にリソースとして取りこんだローカルHTMLをアプリ内に表示したいのですが、
フリー版でも可能な方法はありませんでしょうか。

(やりたいこと)
  アプリのヘルプページをHTMLで表示し、管理する

  ・アプリ内に配置したローカルHTMLを任意の大きさのウィンドウでアプリ内に表示
  ・横幅はウィンドウの大きさ固定、縦ははみ出したらはみ出しただけ縦スクロール
  ・リンクをタップしたら、該当URLに飛ぶ(ローカルHTML内で遷移できれば十分)
  ・JavaやHTML5、CSSなどは使えるにこしたことはないが、必須ではない。

Webを検索し、GitHubにあるWebView を利用する方法に行き当たったのですが、
1つはGREEが出していてPro版のみ対応、もう1つは個人の方が出しているものでした。

個人の方のほうのを落としてみたのですが、
サンプルの方はリビルドして実機で動くのですがページのスクロールができず、
さらにサンプルから該当ソース2点を自分のプロジェクトに読み込んだのですが、
うまく動きませんでした。

フリー版UNITYで動くWebViewはないでしょうか。
もしくは、個人の方のほうはやり方が正しければフリー版でも動くのでしょうか。

WebViewの書籍を探したりしているのですが、見つけられませんでした。
解る方いたら、情報など頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
0994名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 00:51:34.45ID:VN5fsnzG
>>993
Androidの機能でやるのが結局一番楽だというところに落ち着いた

ネイティブアクティビティにはできなくなるが、上にフラグメント重ねるか、背景透過のアクティビティ重ねてる
0995名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 01:00:21.61ID:ymMQN2Ep
誰か次スレヨロ
0996名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 03:29:34.60ID:X4A8VaOg
立てれなかったので質問するけど、
同じスクリプトの中でUpdateが一回呼ばれる間に、
OnCollisionStayが11回も呼ばれるんだけどこれはこういう仕様なの?

よければ次スレで答えてくれてもいいけど
0997名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 04:09:34.77ID:za4noWir
そういう仕様で作ったんだろアホが!
0998名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 08:47:35.42ID:3QHRiisF
立てたよ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399506271/
0999名前は開発中のものです。2014/05/08(木) 12:56:19.00ID:za4noWir
1000なら俺のゲームが完成
1000karasu// ◆eJlUd9keO2 2014/05/08(木) 12:59:49.21ID:wg26AHJJ
 )))
('ω')うおーーーー☆
1000ならUnity繁栄
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。