【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/12/28(土) 12:20:21.95ID:dDO9IP+sWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1381529426/
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376141735/
0025名前は開発中のものです。
2014/01/01(水) 16:25:27.60ID:h6KDbrXmテスト中にUnityごとハングアップして、
不具合報告ダイアログが出る事を減らしてほしい。
絞っていくとUnityEngineのCALLで落ちている事が大半だが、
エラーを吐いて続行してくれるときとちがって、デバッグに時間がかかる。
場所が判明しても理由が分からない時もおおく、
原因を想像して直したり、結局現員が分からないので、別の表現で実装したり。
俺は趣味でやってるからハマりそうなら仕様を変えちゃうけど、
仕事でやってる人は、こんな時大変だろうなとおもう
0026名前は開発中のものです。
2014/01/01(水) 22:02:11.54ID:bEW7ww16eclipse標準機能と同じやつ
0027名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 16:53:28.38ID:afttpymD8方向分ある歩きアニメをキー情報に従ってアニメチェンジをしたいのですが
mecanimで設定するのは大変なので、スクリプトで直にチェンジしたいのですが
その場合はどうやってやればいいのでしょうか?
0028名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 17:40:02.12ID:0lK7zr0f0029名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 18:14:25.28ID:OqP+vXZVうちのところだと、長時間作業して落とそうとするとフリーズするな。
短時間でセーブして再起動すると大丈夫なんだけど。
0030名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 18:20:39.78ID:QwhVTxTfスプライトアニメーションを8方向分作って、アニメーターコントローラで遷移作って、
スクリプトから制御すればいい
0031名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 18:30:47.22ID:afttpymDやはりツール上で1つ1つ矢印くっつけて遷移設定してるんですか
0032名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 18:39:29.52ID:gAK8L9nT0033名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 19:47:42.04ID:dGosyey5コピーされたものに対する変更(大きさなど)はコピー元には影響を与えない。
逆もしかり、コピー元に変更があってもコピー品には影響がない。
prefabは自動アップグレード付きコピー製造工場。
prefabで作成されたオブジェクトはduplicateによるコピー品と似ているが
prefabに変更があると
そのprefabから作られたオブジェクトすべてに反映される点が違う。
たとえばTaiyakiPrefabのアンコの量を10に増やすと
TaiyakiPrefabから作られたTaiyakiオブジェクトはすべてアンコ10になる。
あるTaiyakiオブジェクトに与えた変更を逆にprefabに反映させることもできる。
duplicateにはこの情報の共有がない。
0034名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 21:56:40.02ID:afttpymD別のテクスチャに適応するにはどうすればいいんでしょうか?
キャラが複数いるんですが、テクスチャ内のアニメのパターンの配置が
すべて一緒の為テクスチャを入れ替えるだけで実現したいのですが。
0035名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 00:39:32.18ID:QWB4d5vI俺もそれ知りたい
わかんないので今は全部アニメーション作ってるw うへぇ
0036名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 01:22:13.58ID:mbvdrr700037名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 09:00:53.96ID:XaMF/+eqすっきりしました
ありがとうございます
0038名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 11:11:50.01ID:uSv6Hqyq本物のバカなんだ
0039名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 15:05:56.57ID:bHnoZ5rBうちのばっちゃがいってた
0040名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 17:23:41.65ID:6/qh6a8gこれ俺もわからないからキャラ数分だけ作ってる。
RPGとかだと大変だよな。
0041名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 17:50:30.25ID:sgXn3soV正月早々、逆噴射全開だなwww
0042名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 17:52:38.71ID:R/6v3sFH0043名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 19:08:01.51ID:0XcEf+Qhそんな人間を生かしておくために莫大な資源が必要なわけだが
地球がもたんときが来ている今、こういうクズから粛正すべき
0044名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 19:23:44.01ID:Lqebgaz8ユニティ製ゲームのトップ争いの末行方不明になり
チラホラ実は生きてるんじゃ無いかとか43のプレファブが残ってて
制作続けてるんじゃ無いかとか都市伝説化するそうです。
43すげぇ
0045名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 20:25:12.85ID:IX/nZrV0仮想的に動かして衝突するか確かめる方法ってありますか?
0046名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 20:57:08.83ID:0XcEf+Qh気に障ったのかな、ごめんね
君が存在価値がないかどうかはネット越しには分からないよ
ちょっと頭が弱そうではあるけど>>42みたいに明らかに無価値というわけではないと思うから
頑張って生きていって欲しい
0047名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 21:20:24.06ID:bHnoZ5rBある
0048名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 21:25:36.42ID:IX/nZrV0具体的にどうやるのでしょうか
0049名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 21:40:08.17ID:YNqNOjZI0050名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 21:48:54.12ID:Lqebgaz8大佐ー
弾道計算の実装方法がわからないよー取り敢えず撃ってみていい?
0051名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 21:56:16.42ID:IX/nZrV0それがないです
0052名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 22:23:23.35ID:cIFxyV4U多分、ロジックを自分で作るレベルの話で
機能的には存在しないんじゃないかと
0053名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 23:17:52.37ID:KF0F8sqY0054名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 23:26:56.41ID:cIFxyV4U0055名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 23:33:35.34ID:CR9Qg/oaRaycastじゃいかんのか?
複雑な形状は無理だが
0056名前は開発中のものです。
2014/01/03(金) 23:59:09.77ID:bHnoZ5rBそうでもない
とりあえず raycastでリファレンス読もうね
答えのほとんどがリファレンスにあるから
0057名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 00:01:00.52ID:oiSUShpXそれで出来そうな予感がします。
ありがとうございます。
0058名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 00:23:18.20ID:sVGDVhX20059名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 09:53:48.12ID:fMQ0TPoX元オブジェをコピーして透明にして飛ばしておけよ。
0060名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 10:03:20.44ID:WbzSe+ADやっぱり透明の何かが飛んでると思うとモヤモヤしてくるとかじゃない?だからじゃない?
0061名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 14:14:10.16ID:J8lATtJJ俺って天才?
0062名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 15:19:27.56ID:BeeWIGmR0063名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 18:34:50.58ID:mWAVqpWBプローブとか当たり判定だけもたせて不可視オブジェクトとして飛ばすのは普通にあるからそれで良いと思うのだけど、なにか気になる事があるのかもしれないね
ってなわけでどうしてそういうのがイヤなのか元レス書いた人登場きぼんぬ
0064名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 20:34:44.92ID:humfb1S7オブジェクトには何らかの力が加わっていて次のフレームでどこに動くかは分からないのです
簡単にいうとt秒後の衝突判定を今のフレームで判定したいのです
0065名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 20:54:55.50ID:RqFiQlTK地下に数フレーム先行している世界を作って予言させる;;
0066名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 21:07:52.92ID:WbzSe+AD何て変なゲーム作ってるんだw
それとも設計思想を見直した方が良いんじゃないのか?
0067名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 23:38:19.71ID:/+JMuWpkそんな簡単な話じゃないんだろうな。
0068名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 23:45:42.90ID:pfYzqIgehttp://webblogsakusei.main.jp/youtube-game-jiltsukyou-twitch-niconico-douga.html
0069名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 01:27:39.01ID:ET8DoSDfそもそもゲーム作り出して何年目突入?
0070名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 02:08:26.59ID:+h4+JOTrそれをどうゲームに生かすのかがわからん…
決まった動きをするオブジェクトでしか使えないけどそれでもいいの?
例えば、y座標の動きが y=f(t)=10t-4.9t^2みたいに動きがこれで固定されてるなら求められる
2次導関数を使って例えば2秒後の位置を求める事は可能
0071名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 02:14:16.23ID:+h4+JOTr0072名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 02:27:07.48ID:s1buH8kw他に動いている物体があったらどうすんのw
0073名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 02:33:22.10ID:ET8DoSDfこの手の人の場合は
0074名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 02:47:50.09ID:xXNm/AyR3DCGが5年目位で3年くらい前にmmfで半年かけてシューティングを1面だけ作って以来触らず、
最近やっとFBX関連が安定したからオートデスク無しでマシニマがやりやすそうだとunity4DLして2週間だよ!
やっとこimportのテスト終わってGUIとコリジョンに行こうかと。
正直プリセットのアセット内モデルとモーションを自作のに入れ替えたりスクリプトコピペする以上のことができる気がしません。
0075名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 03:22:22.00ID:s1buH8kwそれってUNITY触りだしてか?それともゲーム制作自体か?
前者なら1年
後者なら25年
0076名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 16:04:19.63ID:riEz7RTqXffectっていうエフェクトアセットで、走ってるキャラにエフェクトつけたんですが、
エフェクトだけ二歩ほど遅れてついてくる感じになってしまいます
これどうやったら直るんでしょう
0077名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 16:57:31.53ID:S6BnsL4Sちょっと言ってる意味がわかんないんだよな
どこに移動するかわからないなら
究極的には移動可能な範囲内に衝突しうる物体があるかどうかを
調べるってことになると思うんだけど
もうちょっと具体的にどういうことしてるのか書いてくれたまえ
ワガハイは自動衝突回避安全仕様カーレースゲームをツクッテイルノダ?
0078名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 17:08:47.81ID:loKiLQBbそれなら、がんばれ!としか言い様がない
0079名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 18:02:05.12ID:FW+aJyVsの逆再生がちょうど終わってるってのを考えた事がある
この場合、加速する落下速度に応じてかなり前のフレームでしかも移動先の地面との接地
を予測しないと間に合わないんだが、少なくとも俺の頭ではコストと結果が見合う処理を考え
付かなかったからすっぱり諦めたな
0080名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 18:47:01.39ID:0/OrirrJマニュアルを読む癖をつける方が良い
0081名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 23:09:04.42ID:37qAPDUI他のアプリケーションでこういうことはありません
同様の状態になったことがある人はいますか?
0082名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 23:10:58.04ID:UZ3IeXH00083名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 23:16:09.59ID:xXNm/AyRマニュアルって某ライブラリ辞典のこと?
webドキュメント見てるとどうしても余所に流れちゃうから取り敢えずポチったけども。。
0084名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 23:46:10.66ID:1KfhY7tb過去ログ読め
0085名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 23:56:10.47ID:Mu5/VSlYマニュアルが別売りという発想は頭がおかしい
……と言おうと思ったが、よく考えたら昔はマニュアルが別売りだった時期もあったな
N88BASICのリファレンスマニュアルが別売りで買ったことがある
でも作者と違う人間が作った本を「マニュアル」と称する人間はやっぱり頭がおかしいか
うん。>>83は頭がおかしい
0086名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 00:34:50.65ID:NLZ2oxcZうーむ、つまり自分で翻訳して技術翻訳者を目指せよってことか。。
0087名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 01:28:19.78ID:9Ylrs72U芽が出なさそうなのがこのスレにもチラホラしてるし
そういう方面で自分を売り出してくださいね、ってか。
asset売り万歳なトコといい
Unityが謳うゲーム作りの民主化ってのは中々に無慈悲な現実を突きつけてくる。
0088名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 09:13:28.44ID:7ZdIO/LV0089名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 12:25:52.39ID:xrEhx0X9VisualStudioExpressを起動させるようにしたのですが、
新規ウインドウじゃなくてタブで開かさせるにはどうしたらいいでしょうか?
0090名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 15:16:20.75ID:jPycz6qs0091名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 16:19:36.93ID:BS0oJN0Bどの言語のスクリプトが多いでしょうか?
ちなみに当方の使用している参考書ではjavaですが、いかがですか?
宜しくお願いします。
0092名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 16:27:52.53ID:MElYuVsc0093名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 17:02:25.42ID:iBqKSLbyBooは神言語
0094名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 20:20:13.51ID:FOXTuLFi多いか少ないかではC#が多数派な気がしますが、
導入レベルの日本語資料が多いのはjavascriptの方だと思います。
0095名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 22:56:30.72ID:XToAUdqK0096名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 23:12:17.58ID:+uepyRuc0097名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 23:32:29.35ID:zvHuMYifBoo?何?
0098名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 23:41:12.96ID:oE+3pCYH0099名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 23:53:04.60ID:2yJCvIyE継承とか
0100名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 01:55:55.24ID:MoaCN+viBooにしとけ
0101名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 02:58:07.02ID:+77PyCP/いろいろとご意見ありがとうございます。
C#がメジャーなんですかね。
あとは、Booを調べてみます!
0102名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 03:26:37.14ID:+77PyCP/色々とご意見ありがとうございます。
参考にしてみます!
0103名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 06:23:08.96ID:MyfZrq5Tプログラム未経験者がUnityに使う言語で、JavaScriptを選択するメリットがわからない
0104名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 08:25:45.82ID:kKeDY1+Y情弱、とまではいかないにせよ迷ってウロウロしてるコに
いろいろ売りつけやすいんですよ
ある意味いい勉強材料としてのUnityのひとつの形
0105名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 08:56:38.97ID:UL7KFNXY0106名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 09:09:31.28ID:le75HVsG0107名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 12:29:20.87ID:NAuYo26hなにせUNITYのためだけにあるような言語なんだから
UNITYするならBooで決まりだね!
0108名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 12:49:00.20ID:Do3CH/et0109名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 15:40:11.76ID:BQd7YwqZ0110名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 17:09:14.86ID:dnaw6Jqv0111名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 18:01:29.85ID:RcTuCMWDMonobehaviourを継承する時だけclass宣言しないで済むだけで継承できるじゃん UnityのJS
UnityのJSの困る所はC#がからんだ時にコンパイル順序の関係の方が問題
0112名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 18:42:12.56ID:yVqmNI270113名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 18:50:35.74ID:NAuYo26hありだろ
じゃあな、(^_^)/~
0114名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 18:51:54.76ID:Ov6ZIvoS3D必要なアプリならアリ
ネイティブでも作れる程度のなら起動遅いしアプリサイズ大きいしでやめたほうがよさそう
0115名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 19:04:59.84ID:FnE7BLq1Unity 4.3までの更新情報を見ているところですが、2D関係ってよくなりました?有料アセットってやっぱり今でも必要?
0116名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 22:47:59.48ID:HLuURZIU0117名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 22:52:59.87ID:HLuURZIU【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389102625/
0118名前は開発中のものです。
2014/01/08(水) 00:55:06.28ID:cWNj0nCU公式「NGUI買っちゃえば?そろそろ公式2D出すけど。でもまだいつになるか明言はしてないんだよねーαとかβとかいろいろあるしー」
俺ら「ぐぬぬ」
0119名前は開発中のものです。
2014/01/08(水) 01:47:19.60ID:ndRShI31ぐぬぬぬ
0120名前は開発中のものです。
2014/01/08(水) 08:13:47.02ID:vUjaYNX1どんだけやるつもりだ、NGUI の作者がチームに入ったときから嫌な予感してたんだよなー
NGUI の更新は続いてる訳だしおかしな話だ、Unity 側と談合しとる絶対に
0121名前は開発中のものです。
2014/01/08(水) 09:45:01.96ID:ZVPlURFr質問スレ乙
こっちは雑談メインだからレベルがどうしても下がるから
すみわけって大事やね
0122名前は開発中のものです。
2014/01/08(水) 10:28:51.27ID:03yUnd4bまあまあ、嫌なら自分で作ればいいんだし
作る技術や根性のないヘタレは大人しく金と時間を空費しろってことさ
もともとそういうビジネスモデルで始まったエンジンなんだから
0123名前は開発中のものです。
2014/01/08(水) 12:44:29.41ID:vUjaYNX1どんだけ飼い慣らされてるんだよw
0124名前は開発中のものです。
2014/01/08(水) 12:59:25.50ID:btrpUkiOあるものは使う。無いものは買う、もしくは作る。わかりやすいじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています