【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 13:11:07.27ID:wu5IoHobWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1334399781/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://unity3d.com/support/documentation/
(日本語訳)
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/
・チュートリアル
http://unity3d.com/support/resources/tutorials/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・Unityのスクリプト公式
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0360名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 14:07:43.45ID:hMBhHpmQ>>359は無視してくれ。ありがとう。、
0361名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 18:20:30.10ID:jPmn5Rou>Physics関連の部分はフレームレート基準にする方法が思いつかなかった
メインループ見えてれば、なんの苦労もなく bullet で言う stepSimulation 叩くタイミング確認するだけなのにな
その辺が残念だ
0362名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 17:26:51.17ID:mF80C2lFttp://radiumsoftware.tumblr.com/post/4306788939
記事中に「Unityの画面同期方式としてDisplayLinkを選択した場合、
インタラクション中に描画が止まる」とあり、まさにそのようになっているのですが、
DisplayLinkをオフにする方法が分かりません。
同期方式の設定欄がどこにあるのかすら分からないのですが、
どなたか教えて頂けませんか?
0363名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 17:56:53.51ID:59T+73vk「画面同期方式」からQualitySettingsのVSyncCountの事かもしれないと予想
0364名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 00:13:43.07ID:8Gh+aa1kすまん全然違った
ttp://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20110702
たぶんここに書いてあるUSE_DISPLAY_LINK_IF_AVAILABLEの事かも
Mac無いから自分では確認できないんだけれども
しかも326とか打ち間違えたし
0365名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 07:22:49.89ID:6r4xdIuC移動Pathの設定からなにから時間依存に変更しないとめんどくさいことこの上ないぞ
とメガドライブでPAL/Secam仕様の時の愚痴を述べる俺は老人
0366名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 08:25:56.50ID:keWdzJ1G0367名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 08:58:53.63ID:KirC+wt9基本的に時間基準の方がいいよな、Unity自体が時間基準だし
まあ時間基準にしててもNTSCからPALにした時に繋がらなくなるコンボが出るとか聞いた事あるから
単に時間基準にしてれば全て解決ってわけでもないのだろうけど
0368名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 09:07:22.65ID:keWdzJ1G>まあ時間基準にしててもNTSCからPALにした時に繋がらなくなるコンボが出るとか聞いた事あるから
それは時間基準のロジックが根本的に間違ってるんでしょw
60fpsか50fpsの違いでコンボが出なくなるなんて酷過ぎるw
0369名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 09:52:39.23ID:KirC+wt9おそらく入力の判定間隔が少し長くなったせいで1発目と2発目の攻撃間隔が少し長くなって
ぎりぎり当たってた2発目が当たらなくなったんだと思う
元を作ったのは別の会社でその海外版対応をしてたらしいんだが
その現象が起きるせいで各種コンボがそのまま繋がるかをチェックしてたみたい
大変そうだなぁと思いながら聞いてたけど
0370名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 12:26:13.66ID:GzPeeZSP0371名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 12:37:46.59ID:WDs4K7uDまずは自分の考えを言ってみなよ
そうすればいろいろと見えてくるから
0372名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 13:56:00.87ID:PAZZuyqnrigidbodyならconstraintsってのがある。
スクリプトからでもインスペクターからでも変えられる。
この場合「移動を制限」を英訳してぐぐればみつかったはず。
0373名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 14:04:40.46ID:GzPeeZSPじゃあ言ってみるよ。
new Vector3(X座標に特定の値,Y座標に今の値,Z座標に今の値);
これをpositionなりにぶち込む。
でもなんだかYとZの値は変えないのにぶち込む処理をするのが無駄な気がしてる。
なんとかしたい。
でもXだけの値を参照する事はできても、Xだけの値を変更する事は微妙にできない気がするんだけど。
以前の値にXの値だけ増減させるってのならできるんだけどね。
>>372
Vextor3構造体のXだけいじれないってのがキモだけどなあ。できるのかな?
0374名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 14:22:28.67ID:PnHwLQKg0375名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 14:46:21.67ID:KirC+wt9function Update () {
transform.position.x = 0;
}
まあC#で
void Update () {
transform.position.x = 0;
}
だとコンパイルエラーになるけどな
0376名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 14:46:28.74ID:VK4dPgF/>>364
まさにこれでした!
ありがとうございます! 解決しました!
0377名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 15:15:18.96ID:GzPeeZSPそう。C#だとそれだとエラーになる。参照してるだけとか言われる。どうしよう?
0378名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 15:28:37.26ID:keWdzJ1GなぜC#でそれができないのか?
それはVector3がstructで、C#のstructは「値渡し」だからです。
transform.positionはVector3の参照ではなく、
値をコピーして返しているので、ダイレクトに中身の変更はできないのです。
なのでnew Vector3()で丸ごと変えるのが正解。
0379名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 15:37:25.68ID:GzPeeZSPという事は俺は正解に不満をいだいていたのか。
でもインスペクタの値を変える方法があったような。
探ってみるかな。
0380名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 16:56:09.37ID:PnHwLQKg0381名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 17:26:49.54ID:L9ZSfCXH0382名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 17:47:18.41ID:niRbYERk別にメンバで Vector持っておいて、コピーしたらいいんじゃないの?
実際の挙動はイコール演算子の動作定義によるが
>>380
C#のクラスは参照渡しでしょうが
なので、Vectorが struct でなく class であれば無問題だけど、
本来 Vector みたいなデータ構造は、そのまま構造体でいいはずなので、
どっちかって言うと ref で渡せるメソッド経由が正解
0383名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 19:34:52.37ID:DWW04CAF俺のプログラムはフレームで描画前の描画モデルの更新のときのみしか
ゲームオブジェクトへの値の更新は行ってないわ
ゲームオブジェクトへの値の更新が1フレに何度も行われるって設計がヘンテコなんじゃね?
0384名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 20:15:08.66ID:GzPeeZSPキミが作ってるのはどんなゲームなんだ?確かに一度にすべきかもしれんがな。
0385名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 20:47:56.99ID:DWW04CAFゲーム関係ねぇって1度にしろよ
0386名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 20:57:44.04ID:L9ZSfCXH衝突とか一切ないゲームなの・・・?
0387名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 21:16:14.93ID:niRbYERk描画前に一度しか値をセットしない?
初期値しかセットしてないって事?
もうちょっと正確に
0388名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 21:20:01.99ID:4bsMdSY+これにモーション付けるにはどうしたらいいの?
やっぱUnity以外のソフトが必要?
0389名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 21:30:29.11ID:niRbYERk基本的にはそう
まず3Dキャラクタのアニメーションって、どういう仕組みで動いて見えるかは、わかってるとすると、
そのモデルにまずボーンなりなんなりがあるか、とか
そのボーンを動かす為の回転情報を並べたキーフレームの情報はどうやって割り当てるか、とか考えて
やらせたい内容によって、コード書いて計算してやるとか、Unityのパネルからやるか、とか、
または別の統合系3DCGソフト使うか、とか、選択肢色々
ソフトに関しては、CG板とかの該当スレへ
0390名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 21:37:42.83ID:GzPeeZSPだな。描画の前にまとめるべきだよな・・・
でもめんどくせえ。処理がバラバラwwでも動くwwwそもそも位置調整の間に結構その位置情報に基づいた処理が入るのでどうしても2回は位置移動が入ってしまうんだ。
ってか、同じフレームの間に結構動かないか?
0391名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 22:55:39.17ID:4bsMdSY+なるほど。さすがにモーション付けの機能まではUnityにはついてないんだな
落としたモデルは、ボーンすら入ってないモデルだったから、簡単にはいかなさそうだ
0392名前は開発中のものです。
2012/05/11(金) 23:59:22.80ID:niRbYERkボーン情報無いとすると、3DCGソフトいるかな
Unityが便利に用意してるAPIを使わないで、力業でやればやれない事はないが、
それはそれで面白いかもしれないが、現実的じゃないかも
ソフトゲットしておくれ
0393名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:02:30.64ID:PxXtOc7q0394名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:06:12.16ID:V7Bge/8+そんな単純なゲームじゃないんだ。もう雑談スレでやろうぜ。
0395名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:07:39.19ID:wkya8T8Qそれで良いところなら良いが、
プレイヤーやNPCみたいに、処理で都度座標更新する事が多いでしょ
0396名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 09:52:25.59ID:7ty6Uz4Pその話とこの話は関係ない・・・設計になっていないのがおかしい
0397名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 11:20:43.00ID:PxXtOc7q速度や加速度で与えるべきでは?
というか何にしろ1フレーム中に値を直接何度も書き換えてるのはおかしい。
0398名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 11:42:35.90ID:V7Bge/8+unityの仕様なんだよ。
1フレーム中に何度もモーションを描画したりしてるし。
0399名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 14:31:46.95ID:7ty6Uz4P?
わかったもういい
すきにしろ
0400名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 01:19:32.74ID:euKZD59j0401名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 01:27:39.45ID:4Ec+pjrC業務開発でって事? 個人だと使ってる人いるんだろうか
どの道リファクタしたら終わりだしって話も
0402名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 06:56:28.85ID:euKZD59jそうなんですよ
難読化は絶対やってくれっていわれてて
フリーの難読化ツール使ってみたのですが
使うと動かなくなってしまうという状態です
0403名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 07:26:35.94ID:rJjRHBgCデータの難読化のため?
0404名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 08:46:28.33ID:DAevAKhJうちはumac使ってるけど。
0405名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 09:34:27.84ID:VsVMJ/pzそのまま表に出したらエライことになるからな
0406名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 12:24:24.45ID:/0Ko6UOiadobeとかこと?
あれ、ガセだって聞いたんだが...
0407368
2012/05/15(火) 12:28:28.64ID:Cy9rqVY1ステガノグラフ
で検索してみろ。
画像には様々な負荷情報が含まれる。
3Dソフトで作ったファイルにもビット単位でシリアル情報、IPなんかも入ってる。
ヘッダに入れてるんだ。
0408名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 17:50:09.91ID:I/+Uz/yo0409名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 19:39:19.24ID:euKZD59j難読化はAssembly-CSharp.dllファイルを
このソフトを使用することで難読化できました。
Nandoku
http://uwa.potetihouse.com/soft/nandoku.html
そのときにスクリプトがゲームオブジェクトに関連付けられているクラスやメソッド名は
難読化のときに変換してしまうと実行したときに動かなくなります。
具体的にはMonoBehaviourクラスを継承したクラスや
AwakeメソッドやUpdateメソッドを難読化してしまうと動かなくなってしまうので
上記のクラスやメソッドは除外して難読化するとちゃんと難読化しても動作しました。
0410名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 20:31:48.53ID:iTE63kbKSendMessageとか使って呼ばれてるのかね
そして名前で呼ばれてるから難読化の名前変更されると動かなくなると勝手に予想
0411名前は開発中のものです。
2012/05/16(水) 14:56:57.77ID:Syr+eCyZ0412名前は開発中のものです。
2012/05/16(水) 15:48:51.65ID:dJrWSF6jエラーの内容次第でしょw
うちは出ないしw
0413名前は開発中のものです。
2012/05/16(水) 20:59:17.06ID:obxA2Hghあるフレームだけレンダリングを行わないようなことをやりたいのですが、
どの設定を変えればレンダリングされないようにするのかわかりません。
0414名前は開発中のものです。
2012/05/16(水) 22:00:10.86ID:fhxk1WpI0415名前は開発中のものです。
2012/05/16(水) 23:02:01.01ID:zvyDd3vS出来ないかもしれないと思い出した
0416名前は開発中のものです。
2012/05/17(木) 05:58:12.46ID:j2DW78Xe0417名前は開発中のものです。
2012/05/17(木) 09:36:54.92ID:D2DZuqYe前のフレームの描画結果を後のフレームでも使えると思う
Cameraのenabledをfalseにすればレンダリングしないと思う
0418名前は開発中のものです。
2012/05/17(木) 11:35:04.25ID:j2DW78Xe0419名前は開発中のものです。
2012/05/17(木) 12:22:10.53ID:BoY05v7a前に試した感じだとそれでできるハズ
0420名前は開発中のものです。
2012/05/17(木) 15:53:02.30ID:7kwXeY75そもそもレンダリングを行わせない方法は無理ですか?
Pro版が手元にないのでRenderTextureを試すことができないのですが、
仮に使えたとしてもtargetTextureで指定したものを描画すると思います。
可能であれば何かしらでレンダリングという処理自体をスキップさせたいなと。
0421名前は開発中のものです。
2012/05/17(木) 16:11:39.82ID:KHhkwXtetargetTexture に、描画するだよな。 で、オフスクリーンのレンダ先である
RenderTexture にも、描画はさせたくないと。 画面に出ないだけでなく、処理自体をと。
0422417
2012/05/17(木) 18:01:10.88ID:e2deK++y描画してる状態でCameraのenabledをfalseにすると真っ黒になった
つまり勝手に画面はクリアされるから前フレームの結果すら描画しない
ってのは無理だと思う
描画のスキップ設定は見たことが無い
0423名前は開発中のものです。
2012/05/17(木) 19:42:16.10ID:2pEVKYHv0424名前は開発中のものです。
2012/05/17(木) 19:47:13.69ID:0lG3GnQk画面クリアって無効にできないっけ?
スカイボックスで塗りつぶすか、黒で塗りつぶすか?
ぐらいしか設定できないっけ?
0425422
2012/05/18(金) 08:17:40.96ID:dUxS5lqWうん、その設定を完全に忘れていたよ
思い出したから描画をスキップっぽい事できたけどアクセス規制で書き込みづらい
0426名前は開発中のものです。
2012/05/18(金) 23:44:33.70ID:MUad71xyunityは現実見えて、ブームで終わるか。
プロ版を無料でバラ撒いて欲しい。
0427名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 02:13:20.08ID:Ar3yYVy2それ以外のロジックはなんも助けてくんねーしね
コリジョンも背伸びしないで球で判定したほうがよっぽど動作がよかったよ
ある程度ジャンルかシーンに特化しないとゲームエンジンって範囲が広すぎて役に立たないよね
0428名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 11:17:23.02ID:7+okrgOwSU3DJPFontを使って日本語を表示する所までは何とかなったのですが
長めの文章を1文字ずつ一定のスピードで表示していくのにつまづいています
何か参考になるページなどありませんでしょうか
理想はドラクエの会話やノベル物の文章表示のような感じです
他の処理はPlaymakerと2DToolkitを使っているので文章周りもそうしようかと思ったんですが
何か選択を間違ってる予感がして…他の人がどうしてるのか知りたいです
0429名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 20:43:09.58ID:7IFKYQMThttp://jp.diginfo.tv/v/12-0070-r-jp.php
0430名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 16:36:59.21ID:LNAsHnem現実見えようがなんだろうが、iphoneとandroid対応してて安い3dゲームエンジンって他に選択肢が無い。
UDKはandroid非対応、UEのライセンス買わなきゃいかんし、
Shivaはまだまだって感じだし。(コンソール機対応見込むとこっちのほうが先あるかもしれないが...)
で、内製エンジンや内製フレームワークではないことによってできないことや苦手なことの認識差が抑えられる(ここ多分一番重要)
0431名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 17:06:53.12ID:HIDGgPkg0432名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 17:55:00.25ID:xMXzf6LNシンプルな2DゲーがiPhoneで10fpsしか出なかったぞw
使い物にならんわw
0433名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 18:01:23.24ID:LNAsHnem動くかどうかじゃなくて、ライセンスが提供されてないんだよ。
0434名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 18:04:17.18ID:LNAsHnemはいはい。
udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
0435名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 18:49:14.63ID:HIDGgPkg何言ってるの?
0436名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 18:52:19.23ID:/PrZwZHrじゃあUNITY制でiphoneで出てるシンプルな2Dゲーはなんなんです?
0437名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 18:54:35.71ID:71MzAjqZお前が何言ってるの?だ
0438名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 18:55:03.89ID:HIDGgPkg巧みだなー。
0439名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:03:52.61ID:71MzAjqZ0440名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:07:06.37ID:HIDGgPkg?
UDKはAndroid対応してないよ?
>>434が貼っただろ。
文盲なの?
0441名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:10:04.95ID:71MzAjqZならお前の言う嘘ってなんなんだよ
頭おかしいだろ
0442名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:19:53.57ID:HIDGgPkg嘘っていうのは「UEのライセンス買わなきゃいかんし」ってとこ。
前半でUDKがAndroidで動かないという真実を言って、後半で高額なUE3ライセンスを買わなきゃいけないという嘘を織り交ぜることで、巧みなネガキャンをしてるな。と思っただけ。
0443名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:33:12.72ID:71MzAjqZお前が文盲なだけだろ
UEなしにAndroid向け開発をするって目的は達成できるの?できないんだろ?
0444名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:40:51.26ID:/PrZwZHrプラグインでできるようになってるよ。
だからUE公式ではAndroidは非対応。
結構知らない人は多い。
0445名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:41:07.91ID:j1Y77vJTそれもせずに嘘だステマだと喚いてるんだから、こいつはただ食ってかかりたいだけだろ。
0446名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:45:25.06ID:j1Y77vJTそれだと情報として不十分すぎて反応に困ると思う
ライセンス上どうなのかとか、誰がどこでリリースしてるのかとか
0447名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:46:23.66ID:/PrZwZHr別に誰か困ってもいいけど?
0448名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:52:10.90ID:j1Y77vJTじゃあ黙ってたらいいのに...
0449名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 19:58:48.25ID:PZ/eVzj40450名前は開発中のものです。
2012/05/21(月) 01:51:30.45ID:WOgBYIP2表示したい文字列全体のうち何文字目までを表示すべきかを文字表示を担っているUpdate()のなかに伝える手段を用意しておけばそれでいいじゃないの
0451名前は開発中のものです。
2012/05/21(月) 09:00:07.60ID:yyPgy8uW最近Unityの起動がやたらと遅いです。
空っぽに近いプロジェクトを開こうとしても、
インストールしてすぐの時よりも、今の方が時間がかかっている気がします。
キャッシュが溜まっているのかと思い、Unityフォルダ内を調べたのですが
これと思われる物がありませんでした。
エディタ上でRunさせる時や、素材インポートの速度も出来れば速めたいです。
パソコンを強化する以外で何か良い方法はありませんか?
Ver3.5.2f2、Pro版を使用しています。
0452名前は開発中のものです。
2012/05/21(月) 09:12:11.89ID:I+tyOMbNたぶんこんな感じ?
var text : String = "abcdefghijklmnopqrstuvwxyz";
var time : float = 0;
var charTime : float = 0.1f;
function Update () {
guiText.text = text.Substring(0, Mathf.Min(text.length, time/charTime));
time += Time.deltaTime;
}
0453422
2012/05/21(月) 09:24:09.13ID:I+tyOMbN>>420
>>424
やっと書き込めるようになった
var drawCamera : Camera;
var pauseCamera : Camera;
Do();
function Do() {
pauseCamera.cullingMask = 0;
pauseCamera.clearFlags = CameraClearFlags.Nothing;
drawCamera.enabled = false;
while (true) {
pauseCamera.enabled = drawCamera.enabled;
drawCamera.enabled = !drawCamera.enabled;
yield WaitForSeconds(1);
}
}
これで描画スキップっぽくなった
0454名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 06:32:41.75ID:Qj/GHg3dプラットフォームがWindowsならこのコード、
Androidならこのコード、って感じで分けたいんだが。
0455名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 07:14:20.79ID:N2vPkTACある
0456名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 08:29:35.85ID:0jT3Jnev0457名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 09:37:28.37ID:Zva4vUalttp://unity3d.com/support/documentation/Manual/Platform%20Dependent%20Compilation.html
0458名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 13:47:14.83ID:ZDAo3J9p0459名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 13:59:02.89ID:Qj/GHg3dダンケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています