トップページgamedev
1001コメント337KB

【SB】Shooting Game Builder ver14【シューティング】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2012/03/30(金) 11:24:34.75ID:9rNA7eKg
SB◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"ShootingGameBuilder"について語るスレ

ShootingGameBuilder公式サイト
http://blog.livedoor.jp/stgbuilder/
Twitter
http://twitter.com/StgBuilder

SHOOTING GAME DEVELOPER UPLOADER
http://www.esc-j.net/stg/

SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/

ニコニコ動画チュートリアル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8707904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711074
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8728404

前スレ
【SB】Shooting Game Builder ver13【シューティング】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1320289326/
081512342012/08/03(金) 16:10:59.16ID:IKKxEhft
ご返答ありがとうございます。
質問などの具体的な方向性が掴めると思います。

時間に都合がつけばIRCに顔を出したいと思っております。
その際はよろしくお願いします。
0816名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 16:20:34.13ID:8kUXSzJc
別路線・・・だと・・・?
0817名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 16:20:50.35ID:gAsI2VHk
>814
乙です ノ
081812342012/08/03(金) 16:21:10.21ID:IKKxEhft
>>814 
ラムファントム7を使ってます。 
PhotoshopのHDDキャッシュ用なのでたいした使い方ではありませんが、
今のところ不具合は起きていません。
安定性はメモリの質に左右されるようです。
0819名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 17:47:27.37ID:HEBzNn+N
>>814
乙です

SB ver2は別路線で良いと思う
SB ver1の設定に囚われずに、より完成度を高めた設計思想でお願いしたい

現SBはver1.0が出たら完成か・・・
要望が出なくなった時が終了なんだろうな
0820名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 17:53:56.94ID:HEBzNn+N
・未実装物のリスト

(プレイヤー編集)
 最大パワーアップレベル=たぶん未実装
*速度や武器のパワーアップレベルは作動しているが、本体のは??
 パワーアップタイプ:作動している?

(キャラクタ編集)
 お金=未実装
 武器回復=未実装
 本体経験値=たぶん未実装
*武器経験値→武器レベル
*速度経験値→速度インデックス
*プレイヤー回復→残機
0821名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 19:16:36.30ID:0rh6G0V4
進化よりSBキッズみたいなより簡略化したものかもしれない
0822名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 19:24:12.16ID:IG3tJGsQ
>>814
やっぱり、縦・横別の変倍は、当たり判定枠の縦横比変更がネックで、実装が無理だったんですね・・・

エフェクトで、不均等変倍ができれば、見え方の分では大きな問題ないかも
当たり判定枠が関係なければ可能そう

不均等変倍だとバイリニア補間できれいに見えるかどうかが不安
最終結果にだけでも(毎フレーム補間は重過ぎるから)バイキュービック補間できれば良いけど
0823名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 21:11:33.50ID:HEBzNn+N
SBキッズよりはSB Liteの方がカッコイイナー

*ウィザード機能の搭載
 キャラクタや背景はすでにスプライト登録済みで、使用したいものを選択して選ぶ
 ステージも3面くらいが、無難なスクロール設定されていて、ボスも選択するだけ
 スクリプトの組まれた敵が何パターンか設定してあって、敵の絵柄だけ交換
 自機や武器もすでに設定済みのものから、必要な武器だけ選択

*プログレス・プレビュー機能
 完成まで何%くらい設定できたかが、ビジュアル的にわかる画面
 まだ設定されていない項目が暗転してわかるような、進捗状況サムネイル付き
0824名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 22:14:24.84ID:EkJ+uiF0
そこはデザエモンkidsのネタかと
0825名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 22:51:11.47ID:Z2zJ0/+y
キッズよりキッドの方がカッコよくない?!

縦横比変更はエフェクトでできるとな?
0826名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 00:31:03.20ID:TMDGl5rP
そこはSBロリータでいこうぜ

縦横比変更とか3Dのパースがないのは
当たり判定と矛盾が生じてしまうというSB氏の美学だったか…

確かに正確性と見た目を天秤にかけたら前者を選択するわな
082712342012/08/04(土) 02:02:47.44ID:ICU1Wh2R
( ´Д`)ノ おまわりさーん こっち..

ゲームビルダーがいいなぁ
0828名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 07:39:25.40ID:TMDGl5rP
GBか…悪くねえな

ならおれはゲイ・ボーイで頼む
0829名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 10:32:59.12ID:r5NHaOV4
むしろ、2.0は全方向や2P設定、三角関数や浮動小数点も導入したフルバージョンにして欲しいな

名称は、RPGツクール '95→Xp→VX→Aceにならって、STGツクール Aceだな
もともとSTGツクール '95の後継機のXpを作ろうって趣旨じゃなかったっけ?!
0830名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 10:59:31.26ID:r5NHaOV4
現在のステージ機能
@ラップアラウンド=スクロール方向に、強制スクロールでループさせる
Aフリースクロール=スクロールと直交方向に、余剰マップ分だけ任意スクロール

要望
@フリースクロールを上下・左右、同時にできるようにしたい(現在はスクロール方向へのフリースクロールができない)
 上下左右へフリースクロールできれば、簡単に全方向任意スクロールできる
 そのためには、スクロール方向を「縦(左右へフリー)」「横(上下へフリー)」に加えて、「なし(上下左右へフリー)」を実装して欲しい

Aいわゆるドラムスクロール(スクロールと直交方向の両端をループ)させたい
 縦STGであれば、右端まで行くと左端へ行くような・・・
上下左右の両方でドラムスクロールができれば、右端→左端,上端→下端へループできるようになり、
 FC版のDQやFFのような世界地図を疑似地球みたいにしたスクロールができるようになる
0831名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 12:46:42.53ID:DrFW9XSo
ACEの次はEXPERT、SUPERって続くんですね
0832名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 13:49:19.56ID:GMsTfWB4
>>830
現在のSBは、ラップアラウンドは基本スクロール方向に関係なく設定でき、スクロール速度を設定した方向で背景がループします。

現在のSBでは、フリースクロールが設定できるのは、基本スクロールの縦方向における、左右フリースクロールのみです。
なぜか、横方向STGにおける上下へのフリースクロールはできません。
現行のSBでも、上下へのフリースクロールは、技術的に可能なはずなのですが・・・。

新SBではステージのスクロール方式を抜本的に修正して欲しいです。
・ラップアラウンド=強制スクロール方向でのループ
・フリースクロール=基本スクロール方向の直交方向(縦→左右,横→上下,固定→上下左右)への任意スクロール
 上下左右へのフリースクロールは、実質的に全方向STG
・フリーループスクロール=フリースクロールのラップアラウンド
・自機のループ移動=上下端または左右端では、反対側へ移動
0833名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 13:57:52.07ID:WjlJI7vR
位置分岐にこの4パターンが欲しい
上方向        下方向
◆◆◆◆◆◆◆  ◇◇◇◎◇◇◇
◇◆◆◆◆◆◇  ◇◇◇◆◇◇◇
◇◇◆◆◆◇◇  ◇◇◆◆◆◇◇
◇◇◇◆◇◇◇  ◇◆◆◆◆◆◇
◇◇◇◎◇◇◇  ◆◆◆◆◆◆◆
左方向     右方向
◆◇◇◇◇  ◇◇◇◇◆
◆◆◇◇◇  ◇◇◇◆◆
◆◆◆◇◇  ◇◇◆◆◆
◆◆◆◆◎  ◎◆◆◆◆
◆◆◆◇◇  ◇◇◆◆◆
◆◆◇◇◇  ◇◇◇◆◆
◆◇◇◇◇  ◇◇◇◇◆
これで角度制限をかけられる
0834名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 14:01:57.60ID:WjlJI7vR
自機のループ移動は、自機の座標を変数で取得して、
x<32でx=320,x>(320-32)でx=0とかすれば、左右端でのループ移動はできそう

フリースクロールは画面端で停止するけど、画面端で背景がループしてくれれば、
ドラムスクロールSTGができそう
083512342012/08/04(土) 14:14:42.97ID:ICU1Wh2R
( ´Д`)つ  stgdu0953.zip 楕円軌道(ご自由に版)

こんなんでいいかね? 

http://www.esc-j.net/stg/
083612342012/08/04(土) 14:35:29.61ID:ICU1Wh2R
アップしたんがけど、なんか消えてる。
ブラウザがバグってるのかも。
083712342012/08/04(土) 14:41:09.43ID:ICU1Wh2R
通しデバッグで動作するように修正しました 
stgdu0954.zip 楕円軌道(ご自由に版)
083812342012/08/04(土) 18:06:36.56ID:ICU1Wh2R
( ´Д`)つ stgdu0955.zip 角度位置分岐(斜め分岐)

即効作ったのでバグあるかも。
まぁ大丈夫くさい。
083912342012/08/04(土) 18:11:51.70ID:ICU1Wh2R
またやっちゃったw 画像ファイルが入ってなかったので再アップ。

( ´Д`)つ stgdu0956.zip 角度位置分岐(斜め分岐)
0840名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 22:30:47.12ID:GMsTfWB4
>>835-839
お疲れさまです。

IRCに乗り損ないましたね・・・。
残念です。
0841名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 23:02:03.36ID:WjlJI7vR
IRCやろうとしても、
接続先が見つかりません・・・
接続先に拒否されました・・・

ダメだ (orz
084212342012/08/05(日) 08:23:49.98ID:RpgpIond
IRC参加してきました。
あまり良い質問が出来なかったのですが、個人的には、SB氏のビルダー開発のスタンスはつかめた気がします。

どなたかがロダにログをアップしてくださったようなので、内容はそちらを参考にしてください。
stgdu0958.txt [パス設定] 座談会・ログ

787-800 
先週はいろいろありましたがw
基本的に「スクリプトを考えるのは楽しいこと。」という認識です。
口を挟んでも手を貸さなかったのは、その楽しみを奪うことはしたくなかったということなのです。
使いこなすと結構いろいろ出来て楽しいとおもいますよ?(←これが余計w)
084312342012/08/05(日) 08:26:19.33ID:RpgpIond
(;゚Д゚) 今日のIDかっこいい!!    ↑
08448322012/08/05(日) 10:52:54.82ID:zJ3YJmzf
>現在のSBは、ラップアラウンドは基本スクロール方向に関係なく設定でき、スクロール速度を設定した方向で背景がループします。
>現在のSBでは、フリースクロールが設定できるのは、基本スクロールの縦方向における、左右フリースクロールのみです。
>なぜか、横方向STGにおける上下へのフリースクロールはできません。
>現行のSBでも、上下へのフリースクロールは、技術的に可能なはずなのですが・・・。

基本スクロール設定を「右に」へすることで、上下へのフリースクロールが可能です。
確認が甘く、すみませんでした。
08458322012/08/05(日) 10:55:39.79ID:zJ3YJmzf
IRC参加のPSPですが、昨日は寝落ちしてしまい、PWがわかならくなりました。
教えてもらえないでしょうか?
0846名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 13:49:19.24ID:6NLFN6gr
SB 2.0の名称は昨日の会議で決まったのかな??

STG builder Next推し
0847名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 15:25:05.80ID:9ALDul9c
SBXとかどうかな?

SB氏と皆の思いが交錯したという意味で…
もしくはセック(ry
0848名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 15:52:42.85ID:A7M3Z6xN
これまでのフレームにとらわれず、より自由に機能を高めて追加した
 STGbuilder Plus

簡単に誰でも使えるを合言葉に、機能を簡素化してウィザートを付けた
 STGbuilder Kids
0849名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 15:55:13.36ID:A7M3Z6xN
全方向スクロールに特化した、ACTRPGも作れる
 STGbuilder AllRange

エースコンバットのような3D-STGに特化した
 STGbuilder 3D
0850名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 16:09:18.49ID:A7M3Z6xN
>>845
うpされた方の名前ですよ

 ∧_∧
( o o )
  人
085112342012/08/05(日) 16:54:39.57ID:RpgpIond
 ↑ネコフェいスさん
085212342012/08/05(日) 16:57:15.53ID:RpgpIond
SB 2.0 はアクションゲームも作れるようにしたいとのこと。 リリースは三年後。
0853名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 18:11:51.73ID:O+FH87zU
非参加者もダウンロード出来たけど、いいんですかね?
0854名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 18:35:36.61ID:6NLFN6gr
>>850
ネコのつもりなのか・・・ ハッ!
0855名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 18:37:01.07ID:6NLFN6gr
>>853
座談会まとめの方は、同じPWで落とせなくない??
0856名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 18:51:15.48ID:A7M3Z6xN
>>853
DL keyあるから、参加したかったけど昨日どうしても参加できなかった人はDLしても良いんでは?

>>855
そちらは、某携帯ゲーム機と同名の人の名前
0857名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 19:51:23.05ID:6NLFN6gr
>>856
まとめの方は、分野別で見やすくて GJ!

すでにHPに通告あるけど
 速度 %
 エフェクト 縦横比
 変数 最大HP,攻撃力,防御力
このへんの改良はかなり強力!!
0858名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 20:08:03.59ID:aJ1qov2V
まとめ出来たみたいなので、元のログは消しました・・。
前回・前々回とも、ログ自体の参加者以外への公開は
参加者全員の許可が必要という建前だったと思うので、
自分もそれにならいたいと思います・・。

参加してくれた人達のおかげで楽しい時間を
すごすことができました。
ありがとうございました〜!
0859SB ◆.if.Xu7A6c 2012/08/05(日) 22:14:56.36ID:XNwzjEFd
ver0.99.95 人柱版
http://firestorage.jp/download/ee801dfe569f0542dc7fc879369ebecc1bcbd57d

スクリプト編集の左側のコマンドを3列と2列を切り替えれるように(右クリックメニュー)
スクリプト編集の「移動・極座標」「移動・速度」に%で指定を追加
ローカル変数の最大体力の制限を解除。攻撃力、防御力、速度を追加
キャラクタ編集のエフェクトの項目にアスペクト比を追加
キャラクタが豆腐になるの現象の更なる改善

例によって動作チェックをよろしく
0860名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 22:34:20.05ID:6NLFN6gr
>>859
来ましたか!!
お疲れ様でした。

>スクリプト編集の左側のコマンドを3列と2列を切り替えれるように(右クリックメニュー)
ネットブックの自分にはうれしい機能☆
0861名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 23:36:42.25ID:A7M3Z6xN
>>859
乙です
仕事が早いですね!!
0862名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 23:39:14.56ID:2S4KIfaK
乙!
0863名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 23:40:20.66ID:jg/I1rKZ
>>859
乙です!

SB2.0の事を考えていたが、例え互換性が無かったとしても
作ってきた素材でセルフリメイクすれば作る楽しみも増えていいかなと思った
昔のスクリプトなんて見れたもんじゃないからな!
0864名前は開発中のものです。2012/08/06(月) 05:57:30.97ID:oXgRkwQa
攻撃防御変更きた乙!
086512342012/08/06(月) 13:55:39.54ID:4/uo//W8
ver0.99.95 人柱版でスクリプト新規作成してスクリプトを開くと
「ラベル」が選択されているのに、スクリプトパネルが表示されません。

一度、「3列か2列」を選択するとそれ以降は正常に表示されるようになります。

「3列と2列を切り替え選択」は場所が分かりにくいので、
メモ表示かヘルプの列の隣にあると分かりやすいのではないかと思います。
086612342012/08/06(月) 13:57:59.51ID:4/uo//W8
スクリプトパネルのカテゴリを選択すると二列表示で表示されてますね。
単に新規作成時に真っ白になってるだけのようです。
0867名前は開発中のものです。2012/08/06(月) 17:40:08.11ID:+TsHZaeP
スクリプト編集画面になった際に、最初は3列モードで並んでいるのですが、
触れるまではパネルの一覧がロードされていないようですね。

最初はこれまで同様2列表示にしておいて、パネル一覧をロードしてから、
3列モードを選択後、その後から3列表示するようにしたらどうでしょう?

パネルのアイコン自体が小さくなるわけではなくて、並びが2列→3列になるんですね
0868名前は開発中のものです。2012/08/06(月) 17:41:43.53ID:+TsHZaeP
速度パネルの%指定と、変数での進行方向の速度取得は、
個人的に超ウレシイ・・・
0869SB2012/08/06(月) 18:34:52.07ID:iIG36WMg
ローカル変数の速度はバグってるかもしれない
0870名前は開発中のものです。2012/08/06(月) 18:53:04.78ID:iAZC2nOL
最大体力の制限を解除ってどういうことです?
0871名前は開発中のものです。2012/08/06(月) 22:01:32.38ID:oXgRkwQa
今までは敵の最大体力は同キャラ同士で共通なんじゃなかったっけか
0872SB ◆.if.Xu7A6c 2012/08/06(月) 22:31:24.18ID:ZG9RWMVG
ver0.99.65(再)
http://firestorage.jp/download/f5d36b1dfcc84cd0d16389c73dc0dcd922f981dc

ローカル変数の速度とスクリプトパネルを直しました
バージョンは変わっていません
0873名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 00:09:18.94ID:LvhLeYFb
>>872
継承スクリプトを設定した際に継承先のスクリプトが継承元のパネルサイズの外側にあると
スクリプトが読み取られずエラーになるようです。バグかなこれ
0874名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 00:18:58.37ID:LvhLeYFb
外側全てじゃなくてラベルの問題なのかな。とりあえずロダに上げておきました
0875名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 07:11:53.64ID:QgkOYdzt
パネル表示が直ってる!
やったね!!

縦800ピクセルでもわずかに下が切れてたからありがたい
0876名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 07:14:12.20ID:QgkOYdzt
継承スクリプトって、スクリプトパネル配置ボートのサイズを合わせておかなきゃダメなんじゃなかったっけ?

確か、はみ出てる部分がクリップアウトされるんだっけ??

ゲーム内のものは全て一番大きいサイズに合わせておいた方が・・・
0877名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 08:15:29.53ID:n4FOMBMu
最大HPは、
@どのキャラクタでもプレイヤーのMax HPを参照

A同種のキャラクタは同一値としてMax HPを参照

B同種のキャラクタでも個別にMax HPを参照
ということですか?

攻撃力や防御力も個別??
0878名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 10:13:46.30ID:oRR5D2gb
多関節の遅延のスクリプトの追加要望出すの忘れてた…
0879SB2012/08/07(火) 10:42:58.30ID:+L8aOQqm
継承スクリプトは継承元のサイズがでかいと
はみ出た分はカットされます
0880名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 15:21:04.26ID:eWcDtn3t
>>873
パネルサイズが違うものを読み込めないのは当然だろう
バグでもなんでもない
0881名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 17:53:20.99ID:LvkovFcT
自分は敵キャラの継承スクリプトが10*10あるせいで
新規作成するとき忘れるとめんどいことになる。

設定でスクリプト新規作成時のマス数指定できたらなぁ
もしくは継承元がでかいとメッセージ出るとか
0882名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 22:02:51.42ID:/T59s7v/
でっかくなっちゃった!
0883名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 23:00:12.87ID:porzVBog
「継承権が不足です!」とか?
0884名前は開発中のものです。2012/08/08(水) 00:20:48.81ID:/U1Rt6zd
バグはドツボに嵌まるとマジでわかんないからね

原因不明で詰み放置パターンて人も多い気がするなあ
継承パネルサイズの不具合は
0885名前は開発中のものです。2012/08/08(水) 00:44:33.28ID:B1YW8gTh
継承スクリプトを使用している人は、ベテランクラスだと思うけど・・・
0886名前は開発中のものです。2012/08/08(水) 00:46:29.05ID:B1YW8gTh
エクスポート関係は今回は含まれなかったね・・・

あと、パス速度、壁ヒットの改良とか

来月に期待
0887名前は開発中のものです。2012/08/08(水) 07:28:07.03ID:xFq0rgnE
変数の速度は何がおかしかったの??
0888名前は開発中のものです。2012/08/08(水) 08:12:52.25ID:ap5fbjtO
継承元にするようなのは継承元にするという意識で極力無駄をなくし
スペース圧縮しておくな
088912342012/08/08(水) 08:46:40.64ID:wlSjRMkQ
>>879
継承スクリプトで、パネルサイズの大小にかかわらず実行されるように改良できますでしょうか?

継承スクリプトを使用しているスクリプト編集のパネルサイズ変更時に、
最小パネルサイズの指定が継承スクリプトを参照し、
場合によっては自動的に修正するような仕組みでもいいと思います。
089012342012/08/08(水) 09:01:09.20ID:wlSjRMkQ
>>879
それと既出とは思いますが、パネルサイズ縮小時にパネルを消去しないよう保護する仕組みをください。
たとえば、10x10で記述されたスクリプトはそれ以下のサイズに変更できないような感じです。

座談会のときにお願いするべきでしたが、すっかり忘れていました。
可能でしたらぜひお願いします。
0891名前は開発中のものです。2012/08/08(水) 09:09:38.74ID:zEIpOV5d
継承スクリプトってなぁに?
089212342012/08/08(水) 09:56:53.50ID:wlSjRMkQ
継承スクリプトを使って、タスクを部分的に「代用」することが出来る。

たとえば、敵の爆発をスクリプトで作った場合、
すべての敵にその爆発スクリプトをコピペするのはメンドクサイと思ったら、
継承スクリプトに登録して、その部分だけを指定して代用すると楽が出来る。

あとでその部分だけを修正すると、参照しているすべてのスクリプトが一度に修正されることが利点。
同時に誤動作を生む危険性もあると....こんな感じかな。

何気に、何も設定していなくても「デフォルトスクリプト」が継承スクリプトになっている罠。
見えていないだけだったりする。
089312342012/08/08(水) 10:02:21.22ID:wlSjRMkQ
さて何を組もうかしら、スクリプトの海は広大だわ、(青いし)
089412342012/08/08(水) 11:49:23.12ID:wlSjRMkQ
今回追加された [ローカル変数:速度(x100)] を検証してみた。

適当にキャラ作成して以下のスクリプトを組む

[移動直交座標:Y0=100]-[変数0=16384]-[ローカル変数:移動方向←変数0]-[制御通過▲]

一見すると、「下方向に移動指定したあとに直角に左向きを変更して直進」しそうだが...
なぜかそのまま下方向に行ってしまう。


そこで [ローカル変数:速度(x100)] を使って記述してみた。

[変数0=16384]-[ローカル変数:移動方向←変数0]-[変数0=100]-[ローカル変数:速度(x100)←変数0]-[制御通過▲]

何事もなかったのようにキャラが左方向へ移動する。

------------------------------------
まとめ:以前は移動方向を吸い出すぐらいしか使えなかった[ローカル変数:移動方向]が
[ローカル変数:速度(x100)]を実装したことで移動方向を入力するのにも使えるようになった。
円軌道も[移動極座標]以外の選択肢が増えたかなと.....ハッ!
089512342012/08/08(水) 13:49:57.76ID:wlSjRMkQ
[変数0=16384]-[ローカル変数:移動方向←変数0]-[移動極座標:速度100]-[制御通過▲]

これも、速度を変数で可変できないけれど同様のことが出来るっぽい。
0896名前は開発中のものです。2012/08/08(水) 19:04:51.18ID:oX5mdXzg
移動パネルは慣性も持たせるので、別の移動パネルがこない限り、最初の向きに等速度で移動しちゃう

移動方向を変えても、移動方向への速度を変えない限り、移動方向は反映されない
(昔は極座標パネルでしか移動方向の速度を指定できなかった、相対オンの角度0でね)

今は進行方向の速度変更できるから、速度の加減算だけでなくて定数倍とかもできて便利

相性)
 直交座標パネル→変数:X,Y移動量
 極座標パネル→速度パネル
 変数:移動方向→変数:移動速度
0897名前は開発中のものです。2012/08/10(金) 22:51:30.67ID:JOI5u10T
デフォルトスクリプトの詳細解説を求む
0898名前は開発中のものです。2012/08/11(土) 00:27:51.25ID:Dm41uDr2
駄目です
089912342012/08/11(土) 01:16:21.94ID:femW+nZM
>>897 デフォルトスクリプトのタスク「10防御ヒット時」をあけてみましょう。

[描画カラー▲:緑]-[描画カラー▲:通常色]-[タスク停止1:タスク10]

となってます。
攻撃が当たった時にキャラクタが薄い緑色に光るスクリプトです。
どこかで見たことないですか?

タスク13:プレイヤーは、画面下から上に強制的に動かすスクリプトと、
左から右に強制的に動かすスクリプトが入ってます。
ゲームスタート時に自機が勝手に動いてるあの動作と全く同じですね。

ビルダーに組み込まれた機能かとおもってたら、実はデフォルトスクリプトだったというオチですw
0900名前は開発中のものです。2012/08/11(土) 02:44:34.64ID:2DTmZCKv
ディフォルトスクリプトで思い出したけど
キャラクター設定やプレイヤー設定の数値の優先度ってあるよね…
プレイヤー設定で弾にしたキャラクターなんかはそっちで設定した攻撃力で上書きされたりとかするし。
(はじめたばかりの時ココで戸惑った思い出)

登場したキャラクターは
キャラクター設定の数値がまずきてそのあと自機ならプレイヤー設定、そのあとスクリプトと
上書きされると思っていいのかな…体感的にはそう思う
090112342012/08/11(土) 03:20:05.10ID:femW+nZM
上書きというよりは、キャラクター設定やプレイヤー設定は初期設定で、
スクリプトで設定をいじる感じかなぁ。(C言語的発想かもw)
0902名前は開発中のものです。2012/08/11(土) 08:15:26.94ID:YEsq2wli
自機を色々弄るのはサッパリ分からない、何も出来ねえ、と思ったら
デフォルトスクリプトを変えろってことか…と昨日ようやく中身見てみた
さあ、さらなる地獄(フロンティア)の始まりだ…
0903名前は開発中のものです。2012/08/11(土) 10:25:45.33ID:+HSn/nr2
わかってるとは思うけどデフォルトスクリプトは変更しても次の起動時には
元に戻ってるからね。自機のスクリプトそのものを変えないとだめ

自機は何も考えずに機能を詰め込むと簡単にローカル変数が足りなくなる・・・
0904名前は開発中のものです。2012/08/11(土) 10:33:23.13ID:YEsq2wli
>>903
?! いやスマン、知らなかったわ
まあまだ本格的な改変はしてなかったし良かった
分かってると思うケドなんて言われても、これは自爆しないと分からない所だったよ…w

何を持ってして自機として振る舞ってるのか分からんけど
とりあえずデフォを全コピーして触るとすんべ
0905名前は開発中のものです。2012/08/11(土) 11:17:49.80ID:/I+tuqr3
自機っていうのはプレイヤー機として選択され、ステージが始まったら自動で出てくるものでしょ
画面内にいるよう位置を調整したり、破壊されると残機が減ったりコンティニューが呼び出されたりする
あとはプレイヤー設定に応じて移動したりショットを発射したりする

それと同時に敵や敵弾と同じキャラクターでもあるから基本的にはその他のキャラと同じように作れば良い
他のスクリプトと同じようにタスク0から始まってタスク1を起動させ
タスク1でショット撃ってるように見せる処理を作るとか
0906名前は開発中のものです。2012/08/11(土) 11:36:04.51ID:2DTmZCKv
>>901
うん、たしかに上書きって言うよりそれの上からさらに変更くわえる感じですね

ぶっちゃけプレイヤー設定介さない普通のキャラ表示して
スクリプトでボタン分岐させて動かすのも有りですよね
090712342012/08/11(土) 18:15:03.65ID:femW+nZM
>>907 そそ。 たとえば十字キー左右で旋回、十字キー上下で前後で移動とか、自由に作れます。
0908SB ◆.if.Xu7A6c 2012/08/11(土) 18:18:44.88ID:cwLcLBPU
デフォルト関係はdefault.binをごにょごにょすれば
編集できたりする、何が起きてもしらんけど
090912342012/08/11(土) 18:48:46.11ID:femW+nZM
default.bin を default.txt にすると文字化けしてよくわからないのですが、「ユーザー設定」という文字は読めました。
ごにょごにょとは何でしょう....デフォルトフォントを修正したいのですw
0910名前は開発中のものです。2012/08/11(土) 18:56:54.60ID:4ey4CQcD
バイナリで見ろよw
091112342012/08/11(土) 18:57:45.24ID:femW+nZM
(;゚Д゚)ノ はい! ゴニョゴニョ判りましたw ビルダーで読めばいいのですねw
091212342012/08/11(土) 19:03:31.17ID:femW+nZM
これでデフォルトフォントが修正できそうですーっていうか出来ましたw
091312342012/08/11(土) 19:05:05.72ID:femW+nZM
>>910 バイナリエディタで見るの?
0914名前は開発中のものです。2012/08/11(土) 19:09:24.25ID:4ey4CQcD
別にエディタでもビューアでもいいけど
どうしてtxtで見ようと思ったのか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。