トップページgamedev
984コメント360KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part24】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/02/17(金) 23:28:58.75ID:iuUdodNh
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://hibari.2ch.net/gamedev/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0289名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 02:47:48.46ID:qbmdOiHQ
マップ、エリア、レベルは全部違う概念らしい
0290名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 02:51:35.43ID:GTBZDGdN
>マップ、エリア、レベルは全部違う概念らしい
ゲームのシステムによるよ
たとえばパズルではエリア=マップ=レベル(ディフィカルティ)とか珍しくない

複雑なシステムはそういった別の名称で明確に分けて考える必要があるってのは確かだけど。
0291名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 17:50:42.01ID:BgZp48On
グリーはPHPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
DeNAはPerlwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0292名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 19:08:23.95ID:w83p9jwh
ブラウザでソーシャル風な育成・RPGを作りたいです
他ユーザと絡ませたりキャラのデータを鯖で保存、管理できてあまり難しくない言語、スクリプトはあるでしょうか
調べてみましたがそもそも知識がほぼ0なので何にしたらいのかさっぱりです
0293名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 19:22:54.25ID:XTLTG2Og
>>292
知識0から始めるなら、そこまで作るのに何年かかかるのは覚悟した方がいい。
やれることから少しずつやっていくといいよ。
とりあえず言語はブラウザで動かすことを考えるならJavaScriptやってみればいいんじゃない?
やってるうちに何をしたいか、何をすべきかでいろいろ分かってくると思うよ。
0294名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 21:23:13.69ID:8IJ62YEA
>>292
それぞれは難しくないけど、
PHP、SQL、HTML、JavaScript
くらいは最低限全部知っておく必要はあるかも。
0295名前は開発中のものです。2012/06/02(土) 15:11:21.02ID:1JOusYXW
cocos2d-xというフレームワークを使用してwindows7でEclipseを使いたいのですが、使い方がわかりません。
前提環境は揃っていて、手元にEclipseAiOとCocos2D-xはあります。

ググってもMac環境でのセットアップ方法だったりCocos2D無印だったりして参考になりません。
0296名前は開発中のものです。2012/06/02(土) 16:17:45.39ID:JwZ2BVqY
Eclipseスレとかないんだっけ
仕事でEclipse使ってるから、ゲーム製作でも流用できると楽なんだけど、
ゲーム製作上はいまいちまだ有名じゃないというか枯れた技術になってない雰囲気があるな…
0297名前は開発中のものです。2012/06/02(土) 16:24:20.31ID:etPS9w7X
Eclipse使う人は自分で何でも調べられる人ってイメージがある。
俺にはあれを完全に使いこなすのは無理だと思った。
0298名前は開発中のものです。2012/06/02(土) 16:49:34.61ID:JwZ2BVqY
昔のEclipseはそうかもしれんけど、
最近はEclipseのメリットである「ファイル入れればインストール完了」ってのを
利用するプロジェクトも多いだろうし、Eclipseの達人でなくても仕事になるよ

というより超多機能なツールなんだから、必要な機能だけ使いこなせればイイ
全機能を完全に使いこなす必要はないよ
0299名前は開発中のものです。2012/06/02(土) 17:29:12.98ID:Fx7ZWIqp
Javaでの開発なら仕方が無いけど、それ以外では使いたい無い開発環境だね。
0300名前は開発中のものです。2012/06/02(土) 17:45:39.70ID:1JOusYXW
Cocos2D-xとEclipse初めて使うのに(というかProjectの作り方もわからないのい)
明後日までに作れって言われた(´;ω;`)
日本語リファレンスもないし・・・
0301名前は開発中のものです。2012/06/02(土) 18:00:18.17ID:az+PI9H0
何作るの?
0302名前は開発中のものです。2012/06/02(土) 18:01:42.74ID:1JOusYXW
Androidアプリです
クロスプラットフォームのCocos2D-xを利用してiPhoneにも移植するとかなんとか
でも環境が作れない
0303名前は開発中のものです。2012/06/02(土) 19:44:02.99ID:etPS9w7X
Unityしかやった事無いけど、結局実機用モジュール作るのにMac必要になるだろうから
いっそMacで分かるならMacでやった方がいいのかも?

Unityの時も検索するとMacのやり方出てきたり、
知りたい事は書いてなかったりでかなり苦労したわ。
0304名前は開発中のものです。2012/06/05(火) 18:22:02.05ID:hc192B1x
directxを使ってのクォータービューの描画処理は
どういう方法が考えられるでしょうか?
座標位置計算は出来るのですが、
適当なサンプルも見つからず困ってます。
D3DXSPRITEはやたら評判が悪いようですが、どうなんでしょうか?
0305名前は開発中のものです。2012/06/05(火) 18:33:59.33ID:0OLj70CT
3Dで作って、斜め上からカメラを向けた方が簡単だよ。
0306名前は開発中のものです。2012/06/05(火) 18:50:04.49ID:hc192B1x
シムシティのようなSLGを想定しています。
マップチップのドット絵用意するだけでしんどいのに
オブジェクト用意するとなったら。。。orz
クオータービューの四隅に頂点を置けば地面は表示できるのですが、
建物表示となるとその枠からはみ出てしまいますし。
建物を設置するたびにまた頂点を確保したほうがいいのか、
そこはスプライトで描画したほうがいいのか。って所で悩んでます。
03073042012/06/05(火) 18:50:29.73ID:hc192B1x
失礼、>>306=>>304です
0308名前は開発中のものです。2012/06/05(火) 20:01:29.67ID:Lb34ccRi
座標位置計算ができるなら、マップチップの画像を並べて奥から描画すればいいはずだけど。
クォータービューの作り方なら、ドット絵でもプログラムで探せばネットであるよ。
絵に自信がないなら、シンプルな記号的なもので済ませるか、フリーで使える素材探してもいいけど。
0309名前は開発中のものです。2012/06/06(水) 03:58:53.92ID:Ylu92BcT
建物だけ板ポリにすればいいんじゃないの
0310名前は開発中のものです。2012/06/08(金) 02:07:02.25ID:b1Lp2XzC
【速報】 飯野賢治 生存確認
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338986922/l50
0311名前は開発中のものです。2012/06/10(日) 22:39:31.99ID:Bo4r49HR
グラフィックの基礎からやりたくて
点で三角形を描画したいと思っているのですがなかなかうまくいきません…。
参考サイトとかないでしょうか?

2点間の線を引くことはできたいので、
3点abcでa点からbに移動するt点とc点で線を引き続けるという方法で
実装していますが、どこが間違ってるのか全部の三角形を描画してくれないし、
ところどころに穴が開いてしまいます。
0312名前は開発中のものです。2012/06/11(月) 00:08:38.01ID:JqpTmrqe
>>311
状況がイマイチ分からんが、

・すでに任意の1点を描画する関数がある
・他の描画系関数を使わずに、自前で点を打つ座標を計算する

ということか?
0313名前は開発中のものです。2012/06/11(月) 00:54:57.46ID:7DdQ9xD1
>>311
辺ab ac bc の傾き出して
xごとに縦線引いてくんじゃ駄目なの?
0314名前は開発中のものです。2012/06/11(月) 02:45:23.92ID:A5EQBySN
そりゃあ、三角形ABCの全ての内点のうちt-Cを(計算誤差で)通らない点がでるからドット欠けみたいなことは起こるだろう。
一番確実に三角形の内側を塗るのは、縦か横にする必要がある。

どうすればいいかは知らないけど、
思いつくので確実なのは、全ての点に関して、三角形の内側であるときに点を書くを、ひたすらループするとか。
0315名前は開発中のものです。2012/06/11(月) 21:06:43.76ID:rRFhB8da
x軸かy軸かごとに描画していくのがセオリーかもねぇ
0316名前は開発中のものです。2012/06/11(月) 21:51:32.73ID:Phs3K5zV
辺を3本引いて間を繋げばおk
計算に必要なバッファはこれくらい
int left[HEIGHT], right[HEIGHT];
0317名前は開発中のものです。2012/06/11(月) 22:27:35.13ID:rRFhB8da
うむ、わからん
0318名前は開発中のものです。2012/06/12(火) 01:00:14.29ID:T1Q11ZsH
left にはすべて WIDTH+1 を代入
right にはすべて -1 を代入しておく

ブレゼンハムで線分を描画するとする
(x,y) 座標が求まる
if(left[y]>x) left[y]=x;
else if(right[y]<x) right[y]=x;

これで3辺とも処理する

for(y=0;y<HEIGHT;y++) {
for(x=left[y];x<=right[y];x++)
(x,y) に点を描画
}
0319名前は開発中のものです。2012/06/12(火) 01:38:48.29ID:QTdxKEAm
テクスチャをdds形式で利用して、ミップマップの検証用に特定レベルだけ全く別の画像にしたいと思っているのですが、
GIMPにdds用のプラグインがあったので試してみたものの
1枚絵の保存時にミップマップを自動生成することや
ミップマップを含むddsの読み込みは出来ても
個別に編集したミップマップを保存することが出来なくて困っています。
フリーソフトでミップマップの編集が可能なものがあれば教えてください。
03203112012/06/12(火) 23:34:24.13ID:HvkvnpVc
レスありがとうございます。
線を引く処理を実装したからこれを使って
三角形を作らないといけないという錯覚に陥っていましたが、
よくよく思えば皆さんの言うように縦線を横にずらっと書くほうが、現実的でしたね。
実装したら穴も無くなり、処理も早くなりました。ありがとうございました。
0321名前は開発中のものです。2012/06/15(金) 11:04:24.71ID:FGgYsI4i
C#で開発してるのだけれど、アセンブリってどのくらいの粒度にすればいいのだろう。
今は、基盤部分(メニューやボタン操作)アセンブリとゲーム本体アセンブリの2つなのだけど、
ダンジョンアセンブリ(ダンジョンクラスとフロアクラスと升目構造体)が大きくなっちゃったので切り出そうと考えてる。
(そうすると、今度はクラスのまとまり単位で細かく切り分けたくなってしまうw)

みんなどのくらいの粒度のアセンブリで開発してるのだろう?
0322名前は開発中のものです。2012/06/15(金) 11:08:35.28ID:YLPhSPyI
アセンブリってなんぞ。文脈からアセンブリ言語とは違うようだが。
アーマードコアの機体アセンブルのような、なんか本来の英語的な意味で使ってるのか。
0323名前は開発中のものです。2012/06/15(金) 12:55:22.10ID:FGgYsI4i
アセンブリってのは、ひとつのdllくらいの範囲を表す単位ですね。
C#ではアクセス修飾子internalのアクセス範囲がアセンブリなのです。
0324名前は開発中のものです。2012/06/15(金) 15:57:47.00ID:YLPhSPyI
なるほど。俺の方が初心者だったみたいごめんね。
0325名前は開発中のものです。2012/06/15(金) 17:49:00.35ID:FGgYsI4i
かくいう自分も、基盤部分のdll作った時はアセンブリ知らなかったので、internalとか使っていませんが!(どやっ

internalのアクセス範囲がネームスペース単位だったら、こんなに悩まなかったのに…
0326名前は開発中のものです。2012/06/15(金) 18:02:15.48ID:WeQzxIfu
C#のゲーム製作スレが欲しい所だな
0327名前は開発中のものです。2012/06/15(金) 19:15:26.50ID:i12cLsBf
すでにあるじゃないか。

C# C# C♯ でゲームを作ろう Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1290300779/


C/C++のスレもあるよ。

C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
0328名前は開発中のものです。2012/06/15(金) 23:49:28.07ID:FGgYsI4i
確かにC#スレ向きのネタだったか。
あっちのスレは、人が少なそうで…
こちらのスレが好き、というのもありますがw
0329名前は開発中のものです。2012/06/16(土) 09:18:32.18ID:2vle/GTe
ネタがないだけでROMってる奴は多いと思うぞ。
今日日、専ブラ使いばっかりだからレスあったらすぐ分かるし。
答えるほうとしては明らかなスレ違いな質問だったら
分かっても答えるのは躊躇するな。
0330名前は開発中のものです。2012/06/16(土) 12:16:59.67ID:RwjORCbg
言われてみればその通りだ。
申し訳ない。

ゲーム開発上の質問ということで許してくだされ。
0331名前は開発中のものです。2012/06/16(土) 20:50:28.27ID:D0JmA5kD
今のところ、スレチじゃないから大丈夫じゃね
0332名前は開発中のものです。2012/06/29(金) 14:01:29.35ID:U2BM6X34
STGツクール95でプレイ中に面スキップできるコマンドがあったはずだけど教えてほしい
検索したけど引っかからなかった
0333名前は開発中のものです。2012/07/03(火) 11:44:54.24ID:eajQGisi
ブラウザゲームはどういう言語で書かれてることが多いのでしょうか?
ゲームもアプリもWebベースで作りたいのですが、その場合はJavaが適していますか?
0334名前は開発中のものです。2012/07/03(火) 11:49:47.70ID:edx40i+o
perl
PHP
JavaScript
JavaApplet
0335名前は開発中のものです。2012/07/03(火) 11:50:22.08ID:edx40i+o
忘れてた
ActionScript
0336名前は開発中のものです。2012/07/03(火) 13:53:19.55ID:eajQGisi
>>334>>335
いろいろ調べていますが、FlashはAdobeがモバイル向けのを開発停止してしまったようですね
UnityのWebプレイヤーでiPhone、Android、PCの機種間の違いを乗り越えたゲームは作れそうですが、アプリは作れないような
iPhone、AndroidのWebアプリ開発について書かれているサイトではHTML5とJavaScriptを扱ったものが多いみたいです
アプリもゲームもこれ一本でOKみたいなのはないんでしょうか?
HTML5とJavaScriptなら収得までに(C++と比較して)それほど時間はかからないとは思いますが・・・
0337名前は開発中のものです。2012/07/03(火) 14:18:26.90ID:YNJbwJiK
>>336
> アプリもゲームもこれ一本でOKみたいなのはないんでしょうか?
ないね。
○○を作るには○○ツクールが最適。という世界だから。
0338名前は開発中のものです。2012/07/03(火) 21:11:39.52ID:eajQGisi
>>337
では現状ではゲームを作る場合はUnity(あるいはFlash)で、WebアプリはHTML5とJavascript、
AndroidアプリはJavaでiPhoneはObjectiveCという使い分けがどうしても必要になるんですね
とりあえずJavascript一本に絞って勉強してみます
どうもありがとうございました
0339名前は開発中のものです。2012/07/04(水) 10:50:48.24ID:CL2sxsg4
>>338
ゲームを作ることが目的であるなら、一応AIR(Flash)でiPhone,Android,Webに対応出来る。
最高のパフォーマンスを求めるなら使い分けるしかないが。
0340名前は開発中のものです。2012/07/05(木) 19:10:06.44ID:vxtAXqsn
3Dについての質問です。
メッシュがもつ頂点vertex自体をtransform(モデルの変換行列)で
変形させたいと思っています。サイズが大きすぎるモデルのデータを補正する
のが目的です。
しかしメッシュごとの変換行列mesh.Transformが邪魔なようです。
変形後のvertex.Transform(mesh.Transform)=メッシュの変換行列を
考慮した頂点位置が、変形前vertex.Transform(mesh.Transform * transform)
の位置に等しくなるようにしたいのですが、どのように変形させればよいですか?
0341名前は開発中のものです。2012/07/05(木) 19:13:44.10ID:vxtAXqsn
>>340について補足ですが、vertexはVector3の頂点位置を表してます。
スケールだけでなく回転の補正もやりたいです。
0342名前は開発中のものです。2012/07/06(金) 16:43:05.23ID:jIQAPI9X
装備なんかを作ろうと思った時
装備品リストのデータベースを作り、装備品が関わる時にデータベースを検索して該当する効果を付加する

みたいなことって効率悪いですかね。
一般的にはどんな感じでやってるんでしょうか?
0343名前は開発中のものです。2012/07/06(金) 17:01:50.27ID:7JoLAQyP
別にいいんじゃね。
特に、以下のような特徴を持つなら、良い選択かもしれない。

・DB検索が十分に高速である。
・アイテムを装備可能なキャラクターが多い。
・同じ名前の装備は同一のステータスを持つ。(ランダムステータスや武器育成とは相性が悪い)
0344名前は開発中のものです。2012/07/06(金) 17:02:28.97ID:Hexk26wC
適当な連想配列を使う
MySQL とか PostgreSQL とか SQLete とかは使わない
0345名前は開発中のものです。2012/07/06(金) 18:38:17.69ID:jIQAPI9X
>>344
なるほど!
連想配列は思いつきませんでした。
ありがとうございました。
0346名前は開発中のものです。2012/07/06(金) 23:53:59.68ID:ZpO3VBXT
プロジェクトスレッド立てようとしたら
「新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。」
って出てBBS_THREAD_TATESUGI=96になってるんですが
これは誰かがあと96個スレを立てないと俺は立てられないということでしょうか?
0347名前は開発中のものです。2012/07/06(金) 23:58:58.17ID:u1eTIMIL
>>346
そのメッセージでググればわかる。
どうしてもスレが欲しいなら、
スレタイと>>1を書いておけば、誰か親切な人が代わりに建ててくれるかも。
03483462012/07/07(土) 00:10:07.37ID:sumV7H0C
>>347
回答ありがとうございます。
いたずらにスレを増やすのは迷惑なことのようですので
ゲーム作りませんか? というスレで王様という人がやっているように
みんなでオリジナルRPGを作ろうぜ! を廃墟っぽいので再利用させていただこうかと思います。
0349名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 02:19:05.31ID:lHY9BV2S
質問です。
Androidでリバーシ(オセロ)を作成しているのですが、
どこかリバーシのグラフィック系素材を配布しているところはご存知ありませんか?

もともとJavaエンジニア(ServerSideですが)なので内部はほぼ完成し、
コマンドプロンプトで対戦できる状態まで来ています。

盤は最悪、線で描くとしても、コマは回転のアニメーションなど入れたいと思っております。
ご存知の方は、お教えくださいますよう、お願い申し上げます。

蛇足ですがリバーシにBGMは必要だと思いますか?
もちろんON/OFFはできるようにします。
0350名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 09:07:47.97ID:kCTDjlJO
対戦テーブルゲーの音楽は、必須ではないけど、あっても構わない、と思う
0351名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 09:55:38.27ID:+kT52P4x
石もプログラムで描くのはだめなの?
0352名前は開発中のものです。2012/07/08(日) 10:05:00.96ID:Ued0lKBb
このスレとか。

ピンポイントで素材とかを注文するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1146653544/

写メか何かで実物のコマ撮ってそれを加工するのもありだと思う。
03533492012/07/08(日) 17:17:16.80ID:0EQhrjQM
>>350
そうですね、デフォルトは端末の設定を継承するとして、
ON/OFFできるようにして、BGMをつけてみます。

>>351
実は石もプログラムで描いたバージョンと、他のアプリからパクってきたものを
比較してみたのですが、だんぜんグラフィックの方がよかったです。

>>352
「ピンポイントで素材とかを注文するスレ」
よいスレをご紹介いただき、ありがとうございます。
早速お願いの書き込みをさせていただきました。


みなさまありがとうございます。
0354名前は開発中のものです。2012/07/09(月) 23:43:00.49ID:I0NgUXil
学校から何か2ヶ月の期間でIphoneで動くゲームを作れという課題を与えられ、クォータービューのゾンビの侵攻ゲームを作ろうとしています。
自分はまだまだ未熟すぎて、C++をちょっとかじったくらいで凄く無恥です(やる気はあります!)
そこで、無恥に等しい自分にこのゲームを作るとすれば2ヶ月で作りきれますかね?
因みにグラフィックはゲームデザイン科の方達にお願いする方針です。
0355名前は開発中のものです。2012/07/09(月) 23:57:26.42ID:7bx+ey0t
そんなこと知るかよ。
質問を書き込む前に誰も答えようのない愚問だと言うことに気がつかない時点でおまえの脳みそはいかれているんだよ。
気休めがほしいなら、てめえの母ちゃんにでも聞けばいいだろう。
0356名前は開発中のものです。2012/07/10(火) 00:13:52.37ID:AC6g/lDi
ただ、可能な範囲なのかを知りたいだけなんだ・・・。
気休めでは無くデザイナーの方達に迷惑をかけたくないと思って。
まぁでも確かに誰も答えれる質問では無いですねorz
出来れば「俺はプログラム暦○○年間で、○○ヶ月で○○なゲームを作ったよー」なんて言って貰えると有難いです。
0357名前は開発中のものです。2012/07/10(火) 02:02:42.86ID:bYyr9lHU
俺なら「厳しい」と答える。
ただ、同じような技術レベルで、アイディアやプロデュースの力でカバーして、
経験者より面白いゲームを作った例も少なからずある。
0358名前は開発中のものです。2012/07/10(火) 02:44:50.09ID:AC6g/lDi
>>357
回答ありがとうございます。やはり厳しいですか・・・。
凄いですね!あなたの脳みそがほしい(ジュルリ
自分も、もっと頭柔らかくして面白いゲームを作れるよう頑張ります!
まぁ「無謀」ではなく「厳しい」との事だったのでタワーディフェンス系は作ってみたいと思います!
もし間に合いそうになかったら貰ったグラフィックを利用してレベルを下げてみます。
お二方、ありがとうございました!
0359名前は開発中のものです。2012/07/10(火) 06:32:53.35ID:ct9/MCb+
そもそもiPhoneはC++じゃなくてobjective-Cで、文法にクセあるし、
開発にはMac必須だったりするから普通のゲーム開発経験者でも
いきなりiPhoneでの開発は難しい。
0360名前は開発中のものです。2012/07/10(火) 10:59:55.91ID:dEfq6Ewk
え、学校でiphoneアプリ開発教えてないのに一から作れって課題なの?
0361名前は開発中のものです。2012/07/10(火) 13:12:14.36ID:5Jl0sYOh
プログラミングは簡単に行えて、ゲームとしては面白いっていうアイディア出せるかじゃない?
テトリスとかオセロとかはPG初心者でも作れるけど、十分面白いと思う。
パズル系は簡単そうだよね。グラを作ってもらえるなら立ち絵とか入れれるし
ぱっと見の受けのいいの作れそうだけど
0362名前は開発中のものです。2012/07/10(火) 14:20:23.87ID:YZk67ZyM
俺が初心者のときテトリスはつくれんかった
地頭っつーか、良い人やテキストとのめぐり合わせっつーか
あいつにできて俺にはできない、ってことは割と多いよこの世界。
0363名前は開発中のものです。2012/07/10(火) 21:09:07.08ID:hPzVIFxs
俺ならゲームウォッチみたいなの作るかな
まあゲームって重要なのはCGよりもアイデアだよな
ありきたりの物を作っても誰も評価してくれないし
0364名前は開発中のものです。2012/07/10(火) 22:31:43.68ID:bF9nh84t
俺もdirectxがいまだに良く分からないw
シビアなリアルタイム描画が必要ないゲームばっかだから良いんだけど。
0365名前は開発中のものです。2012/07/11(水) 21:03:37.91ID:/SCDzRML
ラッパライブラリ使ってるからdirectxは一切知らないわ
0366名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 00:02:10.17ID:fSPH65AP
助けてください
こういうよくある調教シミュレーションを作りたいんですが
ttp://image.gyutto.com/data/item_img/129/12955/12955_306.jpg
RPGツクールやLiveMakerのようなシミュレーションツクールソフトは存在するのでしょうか?
それとも一から自分で作らないといけないのでしょうか?
助けてください
0367名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 00:04:16.92ID:pGsrpRjZ
>366が挙げた2つとも可能じゃない?
0368名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 00:19:40.47ID:xPPdFoQz
>>367
ありがとうございますありがとうございます
開発の流れがイメージできてきました
0369名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 08:29:26.36ID:wEaSkqlM
ブラゲ作ってるんですが、アイテム情報を連想配列で管理しようと思ってます。
0370名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 08:46:11.54ID:08164v5V
なるほど、了解しました…って質問じゃないじゃん!

俺は連想じゃない配列(というかListクラス)を使ってる。
なぜなら添字の数字を表示順序として使いたいから。
店で売ってるアイテムがキー順だと分かりづらい気がするのですよね。

まぁ、this[string key]も実装するのですがw
0371名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 08:56:42.17ID:wEaSkqlM
すみません。
眠くて質問文忘れました。
その配列を外部ファイルにして必要な時にインクルードするって感じがベターでしょうか?
0372名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 09:10:22.10ID:LgPC3apE
mapって連想配列とちゃうの?
0373名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 09:10:57.42ID:08164v5V
ブラウザゲームの流儀は分からないけど、PCゲーだと外部ファイル(ただのタブ区切りのテキストファイル)に書いて
StreamReader(とかfread、fscanf)で読み込むのが普通じゃないかなぁ。
インクルードだと、データ追加するたびにコンパイルしなきゃいけないし
(最近はコンパイルとか一瞬だからいいかもですがw)

ちと腕立てスレ行ってくるorz
0374名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 09:18:54.57ID:08164v5V
ごめん、普通ってのは「外部ファイル」の部分です。
「タブ区切りうんぬん」は、あくまで一例ってことで
0375名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 09:57:13.28ID:TpAu1BS0
俺はcsvメイン。バランス調整が楽。
0376名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 11:21:20.56ID:HDGGmFuy
俺もcsvメイン
0377名前は開発中のものです。2012/07/14(土) 22:24:33.60ID:HjF+VmDY
楽しろってことだ
0378名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 10:51:59.28ID:cFch794F
最近 tsvなる言葉を知ったわ
0379名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 14:47:43.65ID:Ol3P+1Zc
2DオンラインRPGの開発・運営会社を立ち上げる予定です。
資金と開発期間から逆算して募集する職種・人数を決めたいのですが、
どこで質問すればいいでしょうか?
0380名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 15:07:19.73ID:bianUy8k
国産ネトゲはゴミみたいのばっかだけど
ちゃんと面白いもん作れるのかしら

いやなんでもないっすよ(´・ω・`)
0381名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 15:29:02.60ID:K/pIw7Lf
本当の意味での国産て数えるほどしか無いような
あと、まともな運営会社も無いような
0382名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 15:29:38.94ID:Ol3P+1Zc
>>380-381
どんなものがあるのか勉強しようと思いまして、
似たり寄ったりのゲームシステムの2DMMORPGをいくつも見ました…。

30代以上をターゲットにしたニッチでクラシックなスタイルのRPGを考えています。
…ルールからすると、ゲームの概要・規模をまとめたHPを作成すれば、
スレッドを立てて助言を願ってもいいのでしょうか。
0383名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 15:47:36.24ID:zcivxZaz
企画出しただけだと進展無いままつぶれるから
お前が開発できる人間で無いなら夢は夢のままで置いておくほうがいい
0384名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 16:14:36.10ID:YTz0RkkS
>>379
全部の作業を貴方がやれば誰も雇わないですむよ。
それで何か問題あるの?下手に人雇ったりデスク構えたりして固定費上げることないでしょ。
0385名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 16:46:16.00ID:/a0afpP6
中の人やって、ある程度のノウハウ積んでからの方がいいと思う。
実際にネトゲの中の人やると、どれだけ大変か分かるw
0386名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 17:02:03.53ID:M3YlRKmP
>>379
中小企業診断士とかそういう…
0387名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 17:28:27.55ID:Ol3P+1Zc
>>383-386
みなさん、レスありがとうございます。

ただ、私がやろうとしているのは起業であって、
自分が技術者や、ゲームマスターや運営スタッフになりたい訳ではないのですが…。

中小企業診断士は、起業後の経営相談には必要かもしれないとは思います。
0388名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 17:46:41.42ID:g5V3H3w4
「技術ゼロで、商売だけしたいです、どこで質問すればいいですか?」
って言われても、
「よそあたって!」
と回答するしかないな。

最低限の技術を持っている人間となら、ある程度の会話もできるだろうけれども。
0389名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 18:07:27.12ID:JL/vzXSd
ボクの考えた企画を奴隷に作業させたいです。
でも稼ぎはボクが独り占めにしたいです。
どうすればいいですか?

みたいなものだね。
質問以前。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています