トップページgamedev
984コメント360KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part24】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/02/17(金) 23:28:58.75ID:iuUdodNh
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://hibari.2ch.net/gamedev/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0390名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 18:51:22.56ID:Ol3P+1Zc
>>388-389
レスありがとうございます。
しかし、質問は>>379なのですが…、できましたら、わかる方、
ご意見でなく、質問に対するご回答を、お願いします…。

わかりにくかったかもしれませんので再度質問させていただきますと、
「ある規模のゲームをある期間で製作したいのですが、その条件を提示した場合に、
 どの程度の規模のチームが必要になるか、そういったことを質問できるスレッドはありますか?
 それともHPを作成して、プロジェクトのスレッドを立てるべきでしょうか?」
です。よろしくお願いいたします。
0391名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 18:54:59.70ID:8htfzJxP
自分にターゲット分野の技術力があるわけではない。
ターゲット分野に人脈があるわけでもない。
すでに何らかの分野の経営で成功を収めたわけでもない。
推し進めたいビジョンや独自性、先見性があるわけでもない。
マーケットのリサーチすらしていない。

これでいきなり起業するとか完全に頭がおかしい。
それに気がつかない時点で、始まりすらしないから失敗も出来ないだろう。
0392名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 19:12:32.44ID:Ol3P+1Zc
>>391
>>391
レスありがとうございます。

>すでに何らかの分野の経営で成功を収めたわけでもない。
>推し進めたいビジョンや独自性、先見性があるわけでもない。
>マーケットのリサーチすらしていない。

私の抽象的な質問からそこまで想像できるとは、ある意味驚異的ですが…。

ここでこれ以上質問しても、回答は期待できないという事でしょうかね?
0393名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 20:05:46.15ID:Ol3P+1Zc
レスしていただいた皆さん、ありがとうございました!

…実のところ、質問に対して回答をいただけるスレのはずなのに、
専門性のない主観的なご意見ばかりで少々失望していたのですが、それは間違いでした。

つまりるところ、私がまず為すべき事は、私の疑問に答えられるような専門的な知識を持った、
すなわちプロジェクトリーダーたりうるマスターマインドを確保する事だと思い知りました。
それを2ちゃんねるで安易に得ようと思ったのは、私の甘さ、覚悟のなさの表れでした。

スレ汚し、失礼しました。
そして、進むべき方向に気付かせていただいてありがとうございました!感謝します!
0394名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 20:07:48.21ID:zcivxZaz
正直この手のネタはおなかいっぱい
0395名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 20:08:42.34ID:D0e2+6yB
せめて必要な仕事とおおよその時間がわかれば、時給*時間で検討つくのに
最初はプロジェクトリーダー努められるような人探すのが先じゃない?
そのあとなら
http://www.lancers.jp/
こういうサイトもあるし。

金があるなら実績ある同人サークル雇うとか出来るんじゃないの?
0396名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 20:31:23.15ID:YTz0RkkS
>>393
このスレで質問していいから、もっと具体的に内容を言ってよ。
0397名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 20:42:05.51ID:g5V3H3w4
これを思い出すなぁ
絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327925776/
0398名前は開発中のものです。2012/07/15(日) 21:29:51.35ID:/a0afpP6
強いて言うなら、じっぷら辺りに
ネトゲの会社作ろうと思うんだけど、どうすればいい?
ってスレ立てるしかないなw
0399名前は開発中のものです。2012/07/16(月) 09:51:40.08ID:qKizLWRj
「当方ボーカル、バンドメンバー募集」
って言ってるようにしか見えなかった
0400名前は開発中のものです。2012/07/16(月) 11:39:41.38ID:/ZTG6ih8
金があるなら開発者としてはいうことないんじゃない?
0401名前は開発中のものです。2012/07/16(月) 20:46:33.51ID:P8QmVio+
オフゲーならいいけど、オンゲーとなると作ったら終わりじゃないし、
ソース管理の仕方とかリリースモジュールのデバッグとか、
いろいろとコツがいるようになるんだよね。

アップデートとか可愛い言葉使ってるから騙されるけど、
ただの仕様変更と仕様追加だし。
0402名前は開発中のものです。2012/07/19(木) 18:26:54.70ID:5v5lP+Tr
クォータニオンで回転の使い方というかやり方が理解できず行き詰っています
例えばキーボードのwボタンでyawだけ回転みたいなのを実装したいのですが調べてもマウスを使った回転
ばかりでうまくいきません。上記のようなコードをどなたか書いていただけないでしょうか。
0403名前は開発中のものです。2012/07/19(木) 20:57:10.32ID:bjUGLJrI
マウスとキーボードだったら入力操作が違うぐらいで、3Dやクォーターニオンの処理にそんなに違いがないのでは。
マウスだと平面上の好きな方向、好きな速さで入力できるものが、
キーだと1つの方向に一定の速度で入力できるだけの違いぐらいのもので。
0404名前は開発中のものです。2012/07/21(土) 15:46:42.33ID:Sgd/JKoi
>>402
1:所望の回転を表すクォータニオンをつくる
2:現在の姿勢を表すクォータニオンにそれを掛ける
3:クォータニオンから回転行列を生成する
4:描画する
以上
0405名前は開発中のものです。2012/07/22(日) 16:40:30.30ID:PLAw3b8V
この場を借りて質問させて頂きます
今C++とDirectXを使ってMOTHER2風のRPGを作ってるんですが、
コリジョンがどうもうまくできないのです
何かいい方法は無いですかね?
0406名前は開発中のものです。2012/07/22(日) 18:09:18.73ID:siej2dq3
実際に自分がどうやって、どういう結果になったのか、
当たり判定の仕組み自体が分からないのか、
MOTHER風RPGにおける当たり判定が難しいのか,
C++とDirectXが分からないのか、
0407名前は開発中のものです。2012/07/22(日) 19:41:26.08ID:OPxXlpVV
質問に「うまくできない」を入れる人間は確実にプログラマに向いていないので、
きっぱり諦めるというのが最善の策。
0408名前は開発中のものです。2012/07/22(日) 22:14:38.84ID:oL5uCbjy
教える事に向いてない人間に当たると運が悪い

分からない事があったら
人に相談する前に何が分からないのかを把握するため
人形を用意しておいて語りかけると良い
運が良ければ人に聞く前にその段階で解決策を思いつく
0409名前は開発中のものです。2012/07/23(月) 00:35:12.54ID:ewlsHXOa
もう倒産しちゃってどこも資産を引き継いでないような、大昔のPCゲーとかのモンスターグラフィックとか音楽って
勝手につかうとやっぱ著作権違反になりますかね
どこからも訴えられないならセーフなのかしら
0410名前は開発中のものです。2012/07/23(月) 01:16:15.83ID:mWAYQXEP
倒産して引継ぎがなかったら著作権は消滅するようだけど
消滅したってことをどうやって確認するわけ?
どこからも訴えられないならセーフって発想は良くないと思うけどなあ。

市販ゲーの場合、たいていどこか別の会社に権利は移ってるか、
制作者が引き継いでんじゃないかな。みすみす消滅させるようなことしないと思うからね。
仮に確認なしでやって、実は権利は生きてましたなんてことになったらひともんちゃくあるよ。
法律屋に相談したほうがいいかもね。
0411名前は開発中のものです。2012/07/23(月) 02:31:44.86ID:P/bsxnyy
倒産したら債権者が権利を持っていくよ
0412名前は開発中のものです。2012/07/23(月) 08:29:06.16ID:d0LJFwv7
キャラクター画像使って訴えられた例は聞いた事がない。
MODとかだとそういうのが溢れてるよ。せいぜい新作エロゲの画像流出くらいか?
ただ、訴訟云々以上にユーザーからの顰蹙が怖いなぁ。
0413名前は開発中のものです。2012/07/23(月) 21:17:45.16ID:81vfBEod
そりゃあ叩かない理由はないわな
0414名前は開発中のものです。2012/07/23(月) 23:42:42.10ID:d0LJFwv7
mario xpだっけ?は多分オリジナルの画像使ってるわな。
あれは2chとかでは叩かれてたっけ?
0415名前は開発中のものです。2012/07/24(火) 00:40:15.73ID:jsOVVf9T
今はもう消滅した他人のWEBサイトの画像を
勝手に自サイト・痔作品に使っていい?という質問と同じだなあ
無料のクローン・オマージュとして作った場合のみ
ユーザーが見て見ぬ振りするケースはあるだろうけど、
それでも良い悪いの問題で言ったら良いわけがない
0416名前は開発中のものです。2012/07/24(火) 01:53:40.51ID:nZ9+EAOp
>>412
そもそも法に照らして白か黒かで問うならば黒だろ
お前は訴えられなければ何をしても犯罪行為にならないとほざくおバカさんか?
04174122012/07/24(火) 11:25:44.46ID:wK7ydSzT
事実を言ったまでだよ。推奨してるわけじゃない。
0418名前は開発中のものです。2012/07/24(火) 11:30:42.99ID:wK7ydSzT
そういえば、例のネズミを敵キャラクターとして出したゲームが
公開停止に追い込まれてたな。訴訟寸前までいってた気がする。
まぁあれは、著作権じゃなくて商標だったと思うけど。
0419名前は開発中のものです。2012/07/24(火) 13:23:23.71ID:IQeAXBH8
3行目まで書いておいて
事実を言ったまで(キリw
0420名前は開発中のものです。2012/07/24(火) 13:58:55.43ID:+Rk7jR6R
パロディが違法になる国と許容される国があったな。
0421名前は開発中のものです。2012/07/24(火) 18:35:33.68ID:vx/T3CYh
訴訟かと思ったら振り込め詐欺だったあの話か
0422名前は開発中のものです。2012/07/26(木) 01:30:33.02ID:r5ixYKSx
クラシック音楽をアレンジしよう!
0423名前は開発中のものです。2012/07/26(木) 02:18:42.43ID:HNPPn4vC
>>419
あれだな
横から口を挟んで失敗するいい例だったな
0424名前は開発中のものです。2012/07/26(木) 13:31:21.81ID:HS8g7ILf
横から口出しは一撃離脱が基本だしなw
自分に対するdisりに耐えられなければ
最初から正面から取り組むべし。
0425名前は開発中のものです。2012/08/01(水) 22:56:12.85ID:FASfpUAj
本などを読んで独学でうたわれるもののようなゲームを作りたいのですが可能でしょうか?
期間は三年程度で勉強しながら作りたいです
大学にも通っているので一日中できるわけではありません
現在はプレイヤー対戦の三目並べやオセロくらいしか作れません
スレチだったらごめんなさい
0426名前は開発中のものです。2012/08/01(水) 23:01:24.60ID:3U38+BnB
根気よく頑張れば可能です。
0427名前は開発中のものです。2012/08/01(水) 23:04:20.05ID:y2To4F0z
小学生が、
「僕は将来、サッカー選手になれますか?」
と言っている並の質問だよね。
予知能力者や占い師を探せよ。
0428名前は開発中のものです。2012/08/01(水) 23:18:44.72ID:Ckozz4Vv
>>425
プログラミングはそのくらいにして
NScripterなどのノベルエンジンをいじくることをおすすめします。
0429名前は開発中のものです。2012/08/02(木) 00:25:38.47ID:opd+pXHR
昔はベーマガという自作ゲーム/ソフトを投稿する雑誌があって
よく中高生の作った作品が載ってたもんだ。
0430名前は開発中のものです。2012/08/02(木) 00:28:36.99ID:kRKU6UCo
ベーマガとかの投稿雑誌があった時代は
小学生でもオールマシン語のプログラムとか投稿してるの
結構いたよな

あと逆に50-60代のジジイのくせにオールマシン語で
投稿してるようなのもいたし

あれから考えるとやっぱり年齢は関係ないな、効率は変わるだろうけど
0431名前は開発中のものです。2012/08/02(木) 04:19:50.73ID:8F1r+2xs
次の患者さんどうぞ?
0432名前は開発中のものです。2012/08/02(木) 07:16:54.38ID:dk3OKi/O
しかし既にプログラミングの基礎ができてて、ちゃんと3年間学ぶなら
プログラミング部分に関しては問題なく出来る気がする
0433名前は開発中のものです。2012/08/02(木) 07:24:03.44ID:/g51qzKZ
こんなところで未来予知を望んでいる時点で、
孤独にコツコツやる作業に耐えられない人間だというのが分かる。
精神的にもろすぎるので、達成できない可能性の方が高い。
0434名前は開発中のものです。2012/08/02(木) 18:34:39.47ID:PVON+xR2
>>425
まず君がプログラムで一から作ろうと考えているのなら、3年かかるどころか途中で飽きて完成しない可能性が90%。
賢明にノベルツールを使うとして、
音楽はフリーのを使い、
シナリオ、絵を誰かに頼む
クオリティを求めない
、なら一番完成する確率が高い。3年もかからない。まぁマネジメントの能力が必要だけど。
シナリオの勉強をしていない、作った経験無しで自分でやろうと考えているなら、
たぶんシナリオ作ってる間に、つまるか飽きる確率90%
0435名前は開発中のものです。2012/08/02(木) 21:01:37.10ID:LjSzYmlu
なるほどありがとうございます
今回はノベルツールを使って作ってみます
0436名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 14:12:56.97ID:rxv5uIAl
visual basicで一人でシューティングゲームの怒首領蜂みたいなゲームは制作可能でしょうか??
0437名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 14:17:43.11ID:g7z5nyAW
可能
0438名前は開発中のものです。2012/08/03(金) 14:19:10.68ID:rxv5uIAl
>>437
可能なんですね。
VBで作られたゲーム一覧を見てたのですが、完成度の高いゲームは中々作れないのかなと思ってました。
0439名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 00:21:15.15ID:6T1wn0gf
技術力さえあればVBでもいろんなことはできる
でも十分な技術力を身につけたら、もっと楽に大規模ゲームを作れる、他の言語にステップアップしていく人が多い
0440名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 02:07:02.56ID:0ZsDjmgs
次の患者さんどうぞ?

0441名前は開発中のものです。2012/08/04(土) 11:10:30.79ID:qlYzH2wr
(∪^ω^)わんわんお!
0442名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 23:10:50.00ID:Hc3sCtEH
初歩すぎる質問なんだと思うけど

VisualC++で

1+1=1じゃなくて 1+1=11 みたいに、
数字の計算じゃなくて文字としてつなげたいときはどうすればいいの?
0443名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 23:21:35.59ID:bUcIutYV
sprintf
0444名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 23:24:25.51ID:ppJaVuas
文字列にしてからCharなりStringなりの仕様にそって結合すればいい。
0445名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 23:38:10.19ID:Nt+ChbOm
>1+1=1じゃなくて
そもそもこれの意味が分からない。
0446名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 23:48:27.18ID:bUcIutYV
>>445
しーっ!w
0447名前は開発中のものです。2012/08/05(日) 23:58:59.84ID:Hc3sCtEH
>>443-444
ありがとうございます。助かります。

>>445
スルーしてください。
0448名前は開発中のものです。2012/08/06(月) 09:41:37.79ID:i8hmdtHm
次の患者さんどうぞ?
0449名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 12:43:13.14ID:rgPaZvF2
OOP使ったプログラミングの手順がよくわかりません。
クラスごとに単一の役割を原則にしてメリット・デメリット考えてクラス分けってとこまではわかったんですが、
クラスの設計してると後々戻り値・引数等を修正したり、メソッドの機能をかえなくちゃならなくなります。
これは設計が不十分ってことでしょうか?vipプログラミングスレで設計のことを聞いたら大まかなクラス図だけでいいと言われました。
ただ私が未熟なだけでしょうか?みなさまがどういう考えでやってるかお教え願いたいです。
0450名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 15:19:35.13ID:G7Nsn76Q
>後々戻り値・引数等を修正したり、メソッドの機能をかえなくちゃならなくなります。

設計不足なのは確かにそうだと思うんだけど、
別にOOPとかクラス関係なくね?
0451名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 17:09:42.21ID:rgPaZvF2
確かに…!一時期OOPで詰まってたから、同じ悩みだと勘違いしてました。
たぶん考えが詰め切れてないんでしょうね。
とりあえず動くもの作ってから、もし作りに難があればリファクタリングってのが王道なのかな?
0452名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 17:36:14.27ID:G7Nsn76Q
>>451
王道かどうかは分からんけど、そういう開発手法は存在するね。
特定の関数だけ高速化(=開発コストを費やす)しても、全体から見れば誤差でしかないってことは多々あるから。
0453名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 17:38:50.67ID:5bYL6Q5c
俺は一発できれいな設計をできた試しがない
とりあえず動くものを目指して3回くらい作り直しする
0454名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 19:52:21.28ID:HOO0oxdc
できる限り汎用的なライブラリ(例えばインターフェースみたいな)であっても
使うたびに手直しするわな。というか、その前提で作ってある。
最初から全てのウインドウメッセージに対応なんてやってらんね。
0455名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 20:20:47.49ID:OHVgiOa8
企画がぼんやりあるんだが、スレ上で膨らまして行きたいんだけどそういうスレはある?
0456名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 20:28:06.92ID:rgPaZvF2
こんなゲーム作ろうと思ってんだけど・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1312425921/l50

物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143516726/l50

>>455 どちらも過疎ってはいるけど、あげたら人来るかも


>>449=451です。とりあえず動くやつ作ってからいじってみます。
皆さんの話参考になりました。ありがとうございます
0457名前は開発中のものです。2012/08/07(火) 20:38:41.68ID:OHVgiOa8
>>457
さんくす
0458名前は開発中のものです。2012/08/14(火) 14:04:01.15ID:Coct2qF7
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは学校の先生でもお母さんでもネットの中の無名の人でも、生きた人間ならどんな人でも、
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>452さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
0459名前は開発中のものです。2012/08/14(火) 17:40:46.00ID:3qJITNd3
C言語でSTGとか作りたいんだけどどういうソフトを使えばいいの?
GCCっていうソフトでテトリス作ってる動画があったんだけどそれでいいのかな?
0460名前は開発中のものです。2012/08/14(火) 17:48:49.70ID:ve14XXTH
選ぶのは自分なんだから好きにすればいい。
0461名前は開発中のものです。2012/08/14(火) 17:53:23.25ID:1XaHsvKw
ゲーム作りは、選択肢が多くて迷うよね
C/C++言語なら、一例として、
VisualStudio + DXライブラリ
といったものがある

それ以外にもweb検索してみるといろいろ見つかるよね
0462名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 01:44:36.60ID:rGwoC4ZO
とりあえず、>459はコンパイラって名称と意味を覚えるところから始めないとな
0463名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 11:42:58.39ID:2PSa9aPC
>>460 >>461thx
>>462 質問を訂正させてくれ
俺はマイコンとかいじった事があって、そのときに簡単なc言語は覚えた
だからコンパイラとかは何のことかわかってる
マイコンの場合ソース書いてコンパイルしてマイコンに書き込むだけだけど
PCの場合はどうなるのか分からなかったんだよ
コンパイラはGCCとかvisualC++とかあるけどそういうのでソース書いてコンパイルすればEXEとかに独立したプログラムになるの?
0464名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 11:51:14.15ID:AVkOvRGR
>>463
その通りだよ
Windows&C言語でゲーム作るならVisualC++でいいと思うよ
0465名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 11:54:13.53ID:/cyjMiDv
>>463
大雑把にいえば、exeにできる

コンパイラのほかに、アセンブラとリンカについても、web検索とかで調べてみるといいよ
そのマイコンでも、おそらくアセンブラとリンカを(知らないうちに)使っているはず
0466名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 15:35:49.88ID:ct95KDWr
あとはライブラリを選ぶだけ。dxlibとかsdlとかあるよ。
0467名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 16:09:38.63ID:C5wqPVnA
職業プログラマー(SE)なんですが、まだ若手で時間があるので
趣味でゲーム作ってみようと思い色々情報集めてます

ゲームエンジンプログラミングという本を買って読んだら、C言語でオブジェクト指向を実現するようなシステムを自力で組んで、
それから設計に入ることがお勧めされてるんですが

さすがに開発効率の面で辛いのと、2005年の本ということもありいまいち現在の事情を考えると信用しがたく、
C++とDirectXで作ることを考えてます。

言語選択なんて好きにしろという話になるのかもしれませんが、実際CとC++の違いって大きいもんでしょうか。
特に大きな問題なければC++でいこうと思ってますが
0468名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 16:39:32.44ID:vNZUmSKa
>職業プログラマー(SE)なんですが
荒れそうなワードだな
0469名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 16:43:23.52ID:ct95KDWr
>>467
言語よりも使えるライブラリやAPIの方が大事。
開発効率を考えるとDirectX直叩きとかありえないのではないでしょうか。
0470名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 16:50:26.68ID:C5wqPVnA
>>469
わかりました。
DirectX直叩きでないのはどういう場合ですか?
DXライブラリ使え、という話なんでしょうか
0471名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 17:09:39.63ID:YYgSLmwL
グダグダグダグダ鬱陶しいな。
一通り片っ端から使って自分で決めろよ。
そもそも何でもかんでもお伺いを立ててからで無いと動けない指示待ち人間は、
ゲーム作成なんて向かないんだよ。
0472名前は開発中のものです。2012/08/15(水) 18:03:55.23ID:C5wqPVnA
>>471
とりあえずやれってことですね。
ありがとうございます。やります。
0473名前は開発中のものです。2012/08/16(木) 12:29:01.61ID:Tp3aqsBz
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   3次元配列で3Dゲームが作れる!
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
0474名前は開発中のものです。2012/08/16(木) 13:40:15.65ID:W2JZmDib
>>470
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA
http://content.gpwiki.org/index.php/Libraries#Graphics
0475名前は開発中のものです。2012/08/16(木) 14:21:36.30ID:h+PGnVT6
VisualC++とDXライラブリでゲーム作ろうと思ってます(今は主にSTG)
C++もゲーム製作の知識もほんの少しかじった程度でほとんど無いので入門書とか買おうと思ってるんですが
なにかお勧めの書籍はありますか?
0476名前は開発中のものです。2012/08/16(木) 15:04:08.51ID:FhWc81gS
テスト
0477名前は開発中のものです。2012/08/16(木) 18:24:46.00ID:dLMi6Kjq
弾幕 最強のシューティングゲームを作る
とか
Squirrelゲームプログラミング
とかかな?
0478名前は開発中のものです。2012/08/16(木) 18:53:37.10ID:1HOiSGgM
OpenGLで3Dゲームを作ろうと思っています
3Dのモデル,マテリアル,モーションを読み込ませたいのですが
取っ掛かりとしてどのファイル形式がお勧めでしょうか
0479名前は開発中のものです。2012/08/16(木) 19:06:34.25ID:1HOiSGgM
sage忘れててすみません!
0480名前は開発中のものです。2012/08/16(木) 20:02:54.27ID:0vYvxK1A
自分が使ってるモデラーで出力できる形式でいいんじゃない。
それこそ取っ掛かりとしては一番いいんじゃないの?
と2Dゲームしか作ったことが無い俺が言ってみる
0481名前は開発中のものです。2012/08/17(金) 02:10:21.32ID:y5H2c+rL
>>478
逆に聞く、候補を教えろ。軽く選考理由も付けてな。
0482名前は開発中のものです。2012/08/17(金) 07:46:17.64ID:FviJLu78
>>481

使用ソフト:Blender

候補1 .3ds
英語だけどドキュメントはある
バイナリのパースなので書きやすい

候補2 .dae
クロノスなのでドキュメントは大丈夫
xmlなのでDOMを使えば書きやすい

だったんですがこの夜に試してみた所
Blenderは.blend以外にエクスポートするとマテリアルもテクスチャも
.blendファイルを参照するようになるみたいでそれ単体にパスとかデータが
格納されないみたいでどう扱っていいか分からないんです……
0483名前は開発中のものです。2012/08/20(月) 20:36:39.95ID:sUtxTzer
趣味で3Dモデルのモーションの作成をしたのですが、
歩くとかジャンプするといった基本的な動作を作成しても不自然さがあります。
例えば歩くときに右足を出すと左足が後ろに言って、手も足と同じ動きをする。と脳内では分かっていてもモーションにすると何処か不自然です。
実際にその動作をしてる人物の細切れの写真か何かを参考にモーションを作成できれば
いくらかはマシになると思うのですが、そういったものが見れるHPやら素材集のようなものはないでしょうか。

3Dの格ゲーなんかは参考になりそうですが、構えを取っていたり得物を持っていたりと、基本的な人体の動作という点からはあまり参考にならないかなと。
0484名前は開発中のものです。2012/08/20(月) 22:55:33.96ID:OfEWReuB
自分又は友人を撮影して AVI2JPG 等で動画を連続した静止画にする
0485名前は開発中のものです。2012/08/20(月) 23:54:00.80ID:pVX/gG3J
>>483
有料だけどモーションキャプチャのデータとか売ってるよ
格闘ゲームは間引いたり修正してるから本来の動きを知りたいなら参考にならん
0486名前は開発中のものです。2012/08/20(月) 23:57:05.77ID:wcLuM8BJ
いや、こういう本買えよ。
いろいろ捗るぞ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4772604618
0487名前は開発中のものです。2012/08/21(火) 00:28:34.57ID:HNMFbb9k
捗る(笑)
0488名前は開発中のものです。2012/08/21(火) 01:49:36.96ID:gJcG7dXQ
>>482
なら、いっそのこと別の形式にしてしまえよ
0489名前は開発中のものです。2012/08/22(水) 18:43:53.09ID:n8qZ3lK/
http://i.imgur.com/3o6Qq.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています