VC++でRPGツクール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:09:39.59ID:649JwX4HVC++でRPGツクール作りましょう!
RGSS3とか言う糞ツールruby言語なんかより
VC++の方が優れている事をみんなで証明しようぜ!
0602名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 11:38:41.03ID:JoQ1mplv自分も作ってみたから参考にしてくれ。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311462.zip
0603名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 12:11:57.61ID:QQ2LM3hbこのくらいソースコードだせよ
話のタネにならないジじゃん
0604名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 12:21:31.73ID:JoQ1mplvソース出したら>>1の勉強にならないじゃん
C#ですか?今はc++やってるので機会があったら
c#にも手を出してみたいと思います。
>>600
そうですね。2,3くらいは出来ないと
この先躓きそうですね。
頑張って挑戦してみますね
>>601
言われて見ればそうですね。コンソール
本や書籍読むのも大事ですが最終的に
自分のモノに出来なきゃ意味ないって
ことですね。使えるように体得します。
>>602
わざわざ作ってくれてありがとう。
ID表示凄いですね。1.2.3の条件
全てクリアしてますし凄いです
参考にしてみますね。
>>603
まあソース出してくれば勉強にも
なりますが自分で考えて作って
欲しいと思い敢えてソースは載せなかった
のでしょう。
>>604
はい。分かります。
なんとかソース無しでも作ってみたいと思います。
うpしてくれただけでも感謝です。
>本や書籍読むのも大事ですが最終的に
訂正します。
本やサイト見るのも大事ですが最終的に
本と書籍意味同じでしたね・・・
0607名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 13:35:01.16ID:saPlR0fvC#しかインストールしてないけどな!
static void Main(string[] args) {
int c, p, k; string[] m = { "グー ", "チョキ ", "パー ", "あいこ!", "あなたの負け!", "あなたの勝ち!" };
Console.WriteLine("0はグー、2はチョキ、5はパー\r\n");
Console.WriteLine("あなたは" + m[(k = ((p = (Console.ReadKey(true).KeyChar + 2) % 10 / 2 % 3) - (c = (new Random()).Next(0, 3)) + 3) % 3 + 3) >= 0 ? p : c] + "わたしは" + m[c] + m[k]); Console.ReadKey();
}
長すぎる行があるって怒られた!
コンソールアプリ作るの初めてだから見にくいけど勘弁な!!
C#難しそうですね。
レスの容量の問題で長くなっちゃうのは
仕方ないですね。
ボクみたいなエラーコードが長くなっちゃう時や
長文ソースになりそうな時は>>570さんが
紹介してくれた所を使うと便利かも
しれませんよ。または斧などのろだとかでもOKです。
短文ソースなら問題無いですけどね。
32行2048kが最大みたいなので(1レスの容量
ソース公開ありがとう。
c#使うときは参考にしますね
0609名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 15:08:14.55ID:JoQ1mplv>>607は難しいアルゴリズム使ってるみたいだから
参考にしなくてもいいと思うよ。
C#知らないからかもしれないけど自分も>>607が難しすぎて
何やってるのか分からなかったし。
まずは簡単なアルゴリズムで練習するべきだと思う。
c#使った事ないんで分からないです
でも見るからに難しそうなコードだったので
アルゴリズムだったんですか。
どうりで難しいわけだ。>>607は上級者さんかも
しれませんね。アルゴリズムはまだもうちょっと
先で勉強したいと思います。今はまだc++の基礎で
精一杯ですしね。
0611名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 16:02:23.23ID:ITj74OSL意味知らなかったら知らないって言おうよ
正直アルゴリズム知りません。
アルゴリズムって何ですか?
無知なボクは恥かいてばかりですね(汗
また使う場合どうやって使うんですか?
教えてクンですいません。
0613名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 16:54:41.89ID:8okE9Qqj0614名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 17:05:19.34ID:uRIl4+MS0615名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 17:16:34.51ID:2DAnSq2v(new Random()).Next(0, 3)
だけのような気がするのだがw
アルゴリズムとは直訳すると「算法」という意味です。
プログラムの世界では、どのような流れでプログラムを
作るかという基本設計です。
アルゴリズム(英: Algorithm)とは、数学、コンピューティング、
言語学、あるいは関連する分野において、問題を解くための
効率的手順を定式化した形で表現したものを意味する。
算法(さんぽう)と訳されることもある。
c#はよく分からないんですがアルゴリズムの意味は
分かりました。アルゴリズムってもっと複雑なものだと
連想してたんですが・・・あまり詳しく無いので
何とも言えませんねorz...
0618名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 18:14:13.88ID:saPlR0fvC#が難しいのではなく、>>607が難しく書いてあるだけ。
(最初シンプルに書いた後、わざわざ読みにくくなるように並び替えた)
なので、組み木細工を分解するような感じで>>607も分解できて、結果シンプルなジャンケンプログラムになる。
(>>604の言うとおり、まんま答えを出したら勉強にならないじゃん?)
なるほど。C#はそんなに難しくないんですね?
c#も最近はメジャーになってるし書籍とかも
いっぱい出てるからレベルが高いのかと思ってました
C++と同じくらいなんですね?
まあ、イイ勉強になりました。
0620名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 21:12:09.09ID:Ied/fkeshttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311572
0621名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 21:15:42.57ID:vCLp6XM8じゃんけんゲームを作るスレと聞いて来ました。
0622名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 21:26:13.67ID:Ied/fkes例えば世の中には101手からなるじゃんけんも存在するらしいので
じゃんけんゲームオーサリングツールを作ってみるのも学習的には決して無駄ではないはず…!
http://rocketnews24.com/2011/06/27/アメリカの「じゃんけん」が複雑すぎて、ルール/
0623名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 22:06:50.56ID:saPlR0fv0624名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 22:13:38.76ID:N05WYgeoスポンジは…悪魔がスポンジフェチだったのだよ。
2chdj
http://ch2.ath.cx/
0626名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 23:39:57.97ID:uRIl4+MSまだじゃんけん作ってるのか?
なんか運営が実験的に落としてるorドワンゴ絡みorメガ絡みなのか
知らないけど2ch落とすなって言いたいよ。
みんなの迷惑も考えて欲しい。
今c++の勉強してるよ。
じゃんけんはまだ先になっちゃいそうだけど
アルゴリズムとかも勉強する予定だよ。
今日は他の板壊滅的だから寝るね。
おやすみ>ALL
0628名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 01:28:27.21ID:zw0hYt60知らないってことは>>1はやはりリア厨か
0629名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 01:39:12.31ID:dzcCzLemHTMLすら理解していない人が教えることもしばしば
0630名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 09:15:21.27ID:4VaLI5foうちの先生も大真面目にYahooのことをヤホーって言っちゃうレベルだったな
ナイツか
0631名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 11:24:20.47ID:VTUySmBF> みんなの迷惑も考えて欲しい。
さすが、割れ厨だけあって自己中心的だな。
0632名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 13:25:37.02ID:qCd1px0Xオレもその発想はなかったw
0633名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 14:35:12.47ID:xO/97/VXマジこれ1時間で作ったの?神すぐる!
javaで作ったんの?いろんなデータやソースが
入ってて訳分からんけど凄い人だって事だけは
分かった。ソース公開ありがとね
>>621
まあ現状じゃんけんスレになってますねw
>>621さんもじゃんけん作ったらうpしませんか?
>>623-624
何の話か分からないよorz...
>>628
高校では習わなかったよ
情報の授業ウチの学校は無かったね
うーん、普通は情報の授業ってあるのか
やはり厨扱いされても仕方ないかもしれないね・・・
>>629
HTMLボクも覚えてないよ
覚えてたらwikiに頼らずHP作ってたな
>>630
yahooBBって速いのかな?
昔はルーター不具合が問題視されてて
無料でルーター配ってた気がするけど
今は不具合とか無いのかな?
割れながら上手い事を言ってるじゃんw
>>632
ボクも気付かなかったよw
>>633
メガ逝っちゃったのは相当の痛手だったよ
メガのHP逝って見てみFBIさんが・・・
毛虫民とかWeb割れとかこの先どういきのこるのかな?
割れ厨終了のお知らせw
0636名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 16:02:28.84ID:AgOKxGO0お前は本当にクズだなぁw
この先が楽しみだ
0637名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 16:03:14.93ID:VOv66ruZ書けたならソレをコードにしてつなげればいい。
本来は図で書くんだけど、ややこしくなるだろうから文字だけで書いてみなよ。
フローチャート - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88
割れ問題を気にしてるのは割れ者だけ。
WebページはMS-Wordでもできる。名前をつけて保存でHTMLを選択
だが、研修サボってたからWordもロクに使えないんだろうね。
購入厨のみなさま、クズ(割れ)の世界へようこそ!
「アンチ 人生逆転ゲームw」
これからは壊す専門じゃなくて作るのに専念するよ
>>637
http://uproda11.2ch-library.com/332098l7B/11332098.jpg
一応こんな風に作りたい。後出しじゃんけん
画像は転載だけど理想はこんな形。
wordでも作れるの?サボってたから作れないけどねw
DLコードは1ね。デフォから変えてないから。
0639名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 18:43:58.48ID:pJl4jB0Fhttp://kan-chan.stbbs.net/word/pc/main.html
勝手に他のページの画像パクるな
0640名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 18:45:13.76ID:pJl4jB0F0641名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 19:37:54.61ID:VOv66ruZ自分で考える気まったくないね。
それに、普通(?)のもできないのに凝ったのをやりたいって
それで出来るようになるのならいいけども出来ないのだからどうしようもない。
割れ癖って言いそうだから言っておくけど、楽したいだけだよね。
0642名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 19:48:38.80ID:xO/97/VXゲーム作るにしてもサンプルソース読むにしても
組み立てる ← 構成+素材 ← 既存のものを分解する
こういう流れがない
仕組みとか構成とかすっ飛ばして
「やり方」だけを猿真似しようとするばかり
魔法じゃないと理解するのはいつかなー
0643名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 19:53:14.40ID:pJl4jB0F既存の物を分解するというのは初心者には難しいと思う。
サンプル作るより自分の分かる知識で
自由なプログラムを書いて遊びながらプログラムをするのがいいと思う。
ifやforの意味が分かれば色んな物を作れて面白いよ
0644名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 21:49:37.57ID:VOv66ruZ>>1 は誰かに言われないと何をしていいかわからないって人だよ
だから何も出来ない。
本人にとって気に入らない・興味が無い事はサボって身にならない
rand()もわからないと言っていたが自分で調べてもいないだろうね。
解説してるところなんて腐るほどあるのに。
サンプルソースも何をしているのか理解せず使おうとしてる。
コピペのツギハギで何かしようとしても
内容が理解できてないから何をコピペすればいいかがわらない
ツギハギしてエラーでても内容がわからないから対処できない
>>1 はわかるトコまででいいからココにソースを書いてみなよ。
それでどれだけ理解していて、どれだけ理解していないのかがわかる
何も出せないなら何もしてないって思われても仕方がない。
転載って書いたじゃん。
まあ自分で考えるの面倒だったのは
事実だけどじゃんけんの応用版を
そろそろ作りたいと思ってね
>>641
>楽したいだけだよね。
そうとも言うw
だってフローチャート考えるの
難しいんだもん・・・。
>>642
理解するのは多分相当先だと思う。
今は基礎学んでる段階だから分解とか
無理っぽいよ。コピペソースで動いたら
ラッキーくらいの考えでソース打ち込んでるから
ダメなのかもしれないが・・・
魔法使いになりたい。
>>643
>既存の物を分解するというのは初心者には難しいと思う。
うん。ボクもそう思うよ。
ifやfor文まだ理解不十分だけど
頑張って覚えるよ。
やっぱり自力で作らないとダメかな?
ボクには難しいよ・・・
でも頑張って作ってみるね
超基礎だけど暗記したのはこれだけ。
#include<stdio.h>
int main()
{
printf("Hello World\n");
return 0;
}
他はソース見ないと書けないレベル
超低スキルってやつだねorz...
コレが本当のボクの実力。
cのそれも超基礎しかマスターしてない
我ながら情けないわ・・・
0648名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 22:20:06.53ID:lg5eMGkKintとかmainとかreturn 0とか意味分かる?
ググるんじゃなくて自分の言葉で説明できる?
0649名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 22:23:31.30ID:pJl4jB0Fint main()
{
int hoge=2;
printf("Hello World%d\n",hoge);
return 0;
}
少しいじってみたけど↑なんて表示されるか分かる?
intっていうのは整数って意味。
mainと言うのはこれからプログラムが始まるって意味。
つまりint mainはこれから整数のプログラムが始まるって意味。
return 0はその後に書かれている変数を返値に返すって
意味だから、呼び出し元に値0を返し制御を呼び出し元に
戻すって意味、だけど言ってて意味分からん・・・
つまり関数の呼び出し元に0を返すって意味。
ちょっとreturn 0だけは分からんからggった。
これでおk?
>>649
全く分からんからggった。
hogeって意味は必要な意味に置き換えてくださいって意味だから
hoge= 2でhallo worldの後に\nで改行されるけどreturn 0でmain関数に
呼び戻されるから整数mainは整数hoge=2となる。だからhoge=2
だからhello worldの後にhogeの部分に2が代入される。
コンソールコマンドにはhello World2と表示される。
言ってて意味分からん。難しいな〜。
0652名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 23:54:58.71ID:/NoouWJmちがう。
int main()
{
return 0;
}
これのintは戻り値の型がintであると言っている。
return 0;の0がint型なんだよ。ちなみにここの0は変数ってわけではない。
変数ってのは変わる数だから変数。ようはhoge=2みたいなのが変数。
char func()
{
return 'G';
}
これは戻り値がcharの関数func。
戻り値がchar。'G'はchar型。
>return 0でmain関数に呼び戻されるから整数mainは整数hoge=2となる。
なにをいってるかわからないな。なにか誤解している。
hogeが2で表示がHello World2になるのは当たっている。
0653名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 23:56:53.96ID:/NoouWJm{
return 100;
}
int main()
{
printf("%d", func())
return 0;;
}
これがなんて表示されるかわかるだろ?
0654名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 23:57:48.76ID:/NoouWJm{
return 100;
}
int main()
{
printf("%d", func());
return 0;
}
>>653 微妙にミスった。
0655649
2012/01/22(日) 23:59:37.88ID:pJl4jB0F全然違う。
int hoge=2;
はint型変数hogeを宣言してhogeに2を代入する。
printf("Hello World%d\n",hoge);
は%dの部分に変数hogeの値を表示だから
Hello World2と表示される。
理解できた?
0656649
2012/01/23(月) 00:08:43.24ID:0n1DWSEb応用じゃなくて基本だよ。
変数はほぼ全てのプログラミング言語に共通する概念。
これが分からないとC#もC++もjavaも何も分からない。
言ってる事は通じなかったみたいだけど
答えは合ってたみたいだね。
むずかC
>>653-654
まずfunc()の意味が分からんのだが・・・
return 100って何?
表示が100回されるとか?
いや;;が;に変わっただけで分からないから
デバッグすることすら躊躇われるのだが(汗
実行して大丈夫なん?
>>655
解説ありがとう。
うーん。ちょっと分からない。
なんか知らないけど何このム板的な流れのレスは・・・
試さないで頭痛いよ〜
>>656
マジで?基本なの?
fanc()も基本?
変数は怖いな
逆に言うと意味分かればc,c++c#,javaも
分かるってこと?
0658名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 00:31:31.03ID:Z02aEihU俺もさっぱりわからんw
0660649
2012/01/23(月) 00:37:29.74ID:0n1DWSEbfunc()はユーザー定義関数。
ユーザー定義関数は少し難しいから
先に変数の意味を理解した方がいいと思うよ。
int hoge;
を書くとメモリー上にhogeという名前の整数を入れる箱が用意される。
hoge=2;
を書くとそのhogeという箱に整数2を代入する。
↑理解できた?
>逆に言うと意味分かればc,c++c#,javaも
>分かるってこと?
↑
変数、関数、条件文、配列は基本だから
理解すればどのプログラミング言語もすぐに習得できるよ。
何度も解説すいません。
うん。何となくだけど分かった気がします。
ユーザー定義関数は難しいね
でもやはり変数だけは避けて通れない道みたいですね
変数を重点的に勉強したいと思います
>変数、関数、条件文、配列は基本だから
覚えなきゃならないことがたくさんありますね
基礎がまだ構築されてない状態なボクはダメですねorz...
0662名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 00:48:39.15ID:4dzaaRHNビルドもできなかったのにできるようになった。
張られたコードも自分で実行して結果を確かめることができた。
何とか#include<stdio.h>だけは
抜いてある事に気が付いた。
でもまだまだ知らない関数とか
あるからヘッダーファイルが変えられると
インクルード出来ないというオチ
でもちょっとは進歩したのかな?
これからもよろしくね。
もう、こんな時間かそろそろ寝るかな
みんなおやすみー
0664名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 02:35:50.98ID:HUQxcQhvサイドビューが目的なんだし将来性の高いRubyの方がやっぱいい気がするわ
>>664
確かに今の現状見たらc++向いてないと
言われても仕方ない気がする・・・
rubyもやっぱり変数、関数、条件文、配列
覚えないとダメなんでしょ?
サイドビューが最大の目標だからね
言語rubyにするにしろ色々と今から苦労
しそうだよorz...
0666名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 10:47:43.23ID:mo0w08KL見ているだけで寒気がする・・・
0667名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:50:05.69ID:mo0w08KLhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320933038/16-103
ほんのさわりの部分だけだが
これ見て何もつかめないならあきらめろ
慣れって怖いですね。
このまま進んでも理解出来ないから
諦めた方がいいのかな?
>>667
やっぱり分からない。諦めるべきなのだろうか・・・
話は変わるけど今vc++2010でc++やってるんだけど
ヘッダーファイル追加してビルド成功したんだけど
デバッグでillegal expressionって表示される
サンプルでは
C:\>clac 15 10 - 3 *
15
C:\>
って表示されてるのに何でなんだろう?
参考にしてるサイト
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/cpp04_06..html
間違った正確にはこっちだった・・・
0670649
2012/01/23(月) 13:14:49.33ID:0n1DWSEb最初から理解できないと諦めるのは良くない。
いきなりC++を勉強するのは難しいから
C言語から勉強するのを勧める。
それで変数についての勉強は終わったの?
変数はまだ途中です。
Cに戻った方がイイのかな?
一応c関連は続けて行こうかと思ってます。
それとc++では設定とかしないとダメなのかな?
ディレクトリの設定とか良く分からないんですが
デフォで弄らないでも大丈夫ですか?
0672名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:46:13.22ID:UqlA+WRG自分でリンク確かめてから貼ろう。
0673名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:34:06.03ID:HUQxcQhvなんていうか>>1にCは合わないんだと思うなぁ
今なら全然やり直しきくだろう
訂正ありがとう。
何度も貼り間違えてるボクはダメだね
>>673
そうか。やっぱりcはボクには合わないかな・・・
rubyもなかなか捨て難いんだけどね
でもrubyも変数出て来るんでしょ?
うーん。困ったな・・・
0675名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:59:17.03ID:mo0w08KL言語がどうのいう話じゃない
まったく話にならない
アメリカへ行きたいです!
でも飛行機にも船にも乗りたくないです もちろん泳げません!
って言ってるのと同じ
0676名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:14:09.70ID:zCFIFllERPGツクールだってそう、プログラムはそのツクールの何倍も論理的な思考が必要になる
0677名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:26:06.72ID:HUQxcQhvいきなりCは挫折率ナンバー1だろう
0678名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:26:26.39ID:UqlA+WRG変数の何がどう解らないの?
0679名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:44:34.31ID:zCFIFllEでもプログラムをやる上で変数がわからないとかスタート位置にも立ててないぜ
0680名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:58:58.78ID:HUQxcQhvこのままだと論理的な思考がどういうことか体験しないまま終わる
なるほど、やはり変数は避けられない道
どの言語だろうとそれは同じなんですね
手段を選んでたら目的は達成出来ないって
ことですね。
>>676
プログラミングは論理的な思考がないと
出来ないんですか?
ボクには論理的な思考はないのかな・・・
難しいよ。まあフローチャートも描けない
ようじゃ言われても仕方無いですね
>>677
HSPは1行で画面表示とか出来て比較的
初心者にもオススメですよね
Cはやっぱ挫折率高いんだねorz...
>>678
変数は%dとかintに代入するとか難しいです
コンパイラにどんな変数を使えるか教えるために
行う変数宣言とか訳が分かりません
>>679
スタート位置にも立てないんですか?
ボクはやはりcというかプログラミング
そのものを諦めた方が良いのでしょうか?
ツクールですら挫折した身ですからね・・・
根気だけじゃどうにもならない事も
世の中には存在するんですね。
論理的解決出来ないボクは向いてない?
まだ終わりたく無いですorz...
0683名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:19:56.33ID:wcJ8Qwq/そもそも簡単なゲームすら作れないのに、ある程度汎用性まで求められるツクール系を作るとか、ないわぁ
0684名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:23:12.73ID:zCFIFllEあと全部覚える必要はないと思う。今までプログラムやってきて
コンパイラのことを深く考えたことなんてないし
変数だって整数使うときはint 実数使うときはfloatかdouble
あと出力するときはそれにあわせて%d、%f、%lfってやるだけだし
0685名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:29:49.91ID:UqlA+WRGttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9E%8B
動的型付け - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%9A%84%E5%9E%8B%E4%BB%98%E3%81%91
データ型が理解できないのなら型の宣言しなくていい言語を使えばいい。
0686名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:40:20.86ID:xSxe0JmT入門サイトで写経しながらとっとと体で覚えるべき
進捗状況を報告しないから要領を得ないがおそらく1は全然手を動かしてない
集中してやれば今月中に終わる作業なのではよせい
0687名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:43:44.54ID:xSxe0JmT0688名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:49:40.69ID:zCFIFllE0689名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:56:27.92ID:UqlA+WRGソースコードをダウンロードしてくるかコピペしてビルドしてる気がする。
内容も理解できないのに結果を得ることで満足して
また次を探しては同じ事をしてるはず。
まあスレタイに沿ってないのは
ボクのスキルの無さが露呈してる
訳だけどツクール系は現状じゃあ
無理かな。でもなんか作りたい・・・
>>684
うん。頑張るよ。
言ってることが難しくてよく分からないけど
全部覚える必要はないってことだね
なんとか続けて行きたいよ
>>685
型の宣言してない言語ってCOBOLや
fortranのこと?うーん難し過ぎて
逆に覚えられないんじゃないかな?
>>686
早くしたいのは山々だけどまだ基礎が
なってないのでゲームの構築自体が
まず無理だと思う。時間掛かると思うけど
何とか毎日プログラムと悪戦苦闘してるよ
>>687
うん。300行書けるかどうかは分からないけど
頑張るよ。
>>688
習うより慣れろの精神で頑張るよ。
まずは300行の書き写し作業から
始めるよ。
まあ大体当たってるよ。
ソースコードコピペして
ビルドいてデバックして
動いたらソースを読み直すって
作業を繰り返してるよ。
意味分からなくても一応ソース
には目を通すようにしてるよ
0692名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 18:35:02.43ID:UqlA+WRG動的型付けの最後の方に
近年いわゆるスクリプト言語は多くが動的型付けを採用している。
って所を見て欲しかった。
目を通すだけで終わってたら意味が無い。
どれが何をしているのかくらいは読み取れる様になろう。
すみません。wikiでもちょっと意味が
分からない所とかあって長し読みして
ました。何をしてるか分かるように本読んだり
サイト閲覧したりします。頑張りますね。
0694名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:03:33.33ID:zCFIFllE別に今はそれが解らなくてもいいんじゃないか?
0695名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:12:06.53ID:UqlA+WRG>>1 にとって無理の無いペースで進めていけばいいと思う
けど、サボリ癖あるから適度に突付かないとそのまま何もしなくなりそう。
0696名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:12:31.59ID:WRNh4aBattp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93
誤解語
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E8%A7%A3%E8%AA%9E
文章を読んでてすっきりしなかったら
理解があやしいと思う単語を丁寧に調べればいいと思うよ
そうですね。今はまだ勉強中の身なので
すぐには理解出来ませんが分かるよう
努力して行きますね
>>695
何故分かったのwサボリ癖あるのはボク自身
自覚してるけどいざやろうと思うと後でいいや
とか明日にしよってな考えが頭をよぎります。
そうですね。飴と鞭で鍛えて下さい
>>696
実にボクに当てはまることばかりだな・・・
やっぱり性根入れ替えて勉強に励みたいと
思います。勉強になりました。
0698名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 01:36:39.14ID:rHbOTb0Mちょっと分からないです。ggっても見たんですが
ゲロとか歌手とかしかヒットしなかったです。
教えてgooにもそれらしきURL貼ってありましたが
全部見れませんでした。
DXライブラリ環境に変えてしまった為実行した所
構文エラーと出てビルド出来ませんでした。
なので結果は分からないです
今はDXライブラリに移行しました。
今勉強中です。何か作ったらうpしたいと思います。
0700名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 12:32:42.04ID:4Lka/6xP0701名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 12:35:35.33ID:OnVHWuCj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています