VC++でRPGツクール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:09:39.59ID:649JwX4HVC++でRPGツクール作りましょう!
RGSS3とか言う糞ツールruby言語なんかより
VC++の方が優れている事をみんなで証明しようぜ!
0501名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 12:02:01.36ID:3ZmeU6/3”とりあえず” 欲しい・持ちたい・覚えたい
で、手元にあることで満足してしまう。
参考書やVC++(パッケージ)も買ったって事で満足して
その後に続かず放置。
「ツクールで自作した」よりも「プログラミング言語で自作した」
と言った方がカッコイイとも思っているはず。
それはあるだろうな。
0503名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 12:12:28.89ID:HoLROLVe鳥解析された。
502は1じゃないよ
0505名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 12:24:36.13ID:Cy9RMMHaうん。向いてないかもねー
1週間で完成すれば凄いと思う
.>>497
HP見たらjava立ち上がったけど何か仕掛けた?
ソース見たけどjavaで書いてるの?
ノートン先生無反応だったけど・・・
>>498
うん。ビルドは出来るけどエラーに対応出来ない
デバッグまでに至らないよ
>>499
いやだよ。うpしないよん
>>500
まあ気長に待ってて下さい。
>>501
確かにプログラミングで自作した方が
かっこいいじゃないですか?
割れ厨ですいません
>>503
鳥解析されたんだよー
それか鳥解析依頼スレ頼んだのかは分からんが
とにかく鳥が割られた・・・
0507名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 12:29:52.69ID:vRfLMTKt今度は解析されにくいトリップ考えて付けろよ
0509名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 13:20:24.56ID:oz399x8rそうだね。このまま1つも上げられずスレ埋まっちゃうかもorz..
次スレ立てる時は何か1つ作ってから立てたいと
思います。
0511名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 15:50:45.31ID:3ZmeU6/3だが、何もつくれなければ覚える意味が無い
なら、ツクール使ってでも数本仕上げてる人のがいい。
>>1 はツクールですら何も成果が無いのだから
何か結果を出す事を考えよう。
>>1 は「出来ないかも」「出来たらいいな」と言った返答ばかり。
「出来る!」「やる!」と返事は出来ないものか。
そうですね。ツクールで1本仕上げるのも手ですね
成果出すにしてもフロントビューでイイですか?
それなら簡単じゃないけど何か作れますけど
本当にそれでイイのかな?
今必死にCの復習してそれでcで1本なんかゲーム
作ってうpした方がいいような気もするんですが・・・
うーん、まずは作品を優先すべきかCで簡単な成果を
出すべきか迷うところです。出来るとか間単に言っちゃうと
また割れ癖が出ちゃうんで間単には発言できないですorz....
0514名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 16:39:10.99ID:vRfLMTKtそんなことより、まず一本ビルドを通すことだろう。
エラーがでるってどんなエラーがでるんだよ?
いままでコンパイルが通ったことあるのか?
RPGツクールでゲーム仕上げるって言うけど
画像、音楽、システムはすでに揃っていて
あと追加するのは登場人物や物語の展開だけだよ。
これだって簡単に考えてるんだろうけど考えることはたくさんある。
プログラミングもゲームの内容作りも甘く見すぎなんじゃないか?
ずっと指摘されているけどさ。
サンプルコードひとつ実行できないってレベル低すぎだぞ。
0515名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 16:53:32.23ID:3ZmeU6/3ツクールと言語のどっちなら成果をあげられると思うの?
そもそも、ツクールで1本でも最後まで仕上げた事ある?
>>358で
>一応昔fateのRPG作った事あります。
>勿論フロントビューで戦闘システムに納得いかず
>削除しちゃいましたけど・・・。遠い昔の話です。
これも法螺?
0516名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 17:13:56.16ID:2wByCi7Z「ツクール作ります」とか畏れ多くて法螺でもムリ
鳥晒すなよ。
まあもう鳥変えたから別にいいけど・・・
>>514
すみません。
コンパイル通ったことないです。
エラーは主にエラーが100個検出されました
コンパイルを中止します。とか出たりします。
多分スペルミスとか関数の使い方間違ってたり
色々です。低スキルでスマソです。
ツクールで1本上げた方が正解って事ですか?
どうしましょう・・・今更ながら優柔不断な性格が
うpの邪魔をします。
>>515
法螺です。すみません。
>.>398以前の話は大体法螺です。
fateは顔グラだけ素材で置き換えて
キャラチップはそのままオリジナルの
素材使ってシナリオ書いて戦闘させて
大まかに10分ぐらいで止まったゲームを
作ったことある程度です。スイッチの切り替え
ON/OFFとかで上手く機能しなかったりと
あまり使いこなせなかったのも事実です。
2000で作った時の話ですが・・・。
テストゲームでスイッチの所で階段移動とか
出来なかったり急に話がループしたりと
散々な出来でした。
まあそれだけ低スキルってことですね
ツクールでさえ作れないのにツクール作る
無謀な考えでした。法螺でもムリですね
それだけ甘く見てたって事ですねゲーム製作を・・・・。
0519名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 18:18:37.88ID:oz399x8r0520名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 18:30:18.49ID:e2972rfQ0521名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 18:36:50.52ID:sZUlE2AC0522名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:10:45.82ID:HoLROLVeあの 間違ってたら申し訳ないけど、>>1って知的障害か何か抱えてる?
0523名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:12:31.64ID:HoLROLVe0524名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:24:07.96ID:y2RTZYyu修正できませんって意味だろ
言わせんな恥ずかしい
0525名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:34:36.14ID:oz399x8r>>1の場合はわからん
0526名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:43:49.96ID:2wByCi7Zまあ読んで理解するにも最低限の知識は必要な訳だが
0527名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:53:03.02ID:2wByCi7Z「犯人探し」と思えば楽しいぞ
まあ、「犯人はこの中にいる!」がハズレるヘボ探偵も多々いるけどw
0528名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:16:32.19ID:t1/pdxNs可哀想などっちつかずの人間を演じてグズグズしてたら、見るに見かねた誰かが、どちらかの叩き台を作って投下してくれるだろう。
その程度の考えでしょ。
流れ見てりゃ一目瞭然だけどさ。
コードでもツクールでもどっちでもいい、無能なら無能なりに、ゴミレベルでもいいから、何か作ってUPして見ろと言う話だろ。
なのに、それを言われる都度、グズグズ抜かして逃げまわる。
そんな>>1の下らなさに誰か突っ込み入れると、>>1は指摘に同意したり反省した素振りを見せる。
それから間を置かず、そんな>>1に同情or応援するような自演臭いレスがつく。
その自演臭いレスに誰かツッコミ入れと、何故かそれには断定的に否定or反論or>>1のフォローになるようなレスが入る。
で、最初に戻るという、これの繰り返しだ。
>成果出すにしてもフロントビューでイイですか?
>それなら簡単じゃないけど何か作れますけど
>本当にそれでイイのかな?
こんなの、「ゴミだけどすぐ作ってUPする」って言えない時点で、やる気なんて無いのは自明だよ。
>>525
「エラー主に"100個"検出」なんて形容する時点で何もやってないでしょ。ガキの言い訳だよ。
狂言誘拐を企んだガキが、身代金を"100"万円要求したら経済観念のチャチさからすぐバレるのと同レベル。
過去レスで、妄想プロフィールとはいえ、チマチマと素性を書き連ねて、ツッコミにも食い下がってるようなヤツでしょ>>1は。
もし本当にやってるなら、チマチマと大量にエラーを書き連ねて教えてクンになってると思うよ。
0529名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:21:39.07ID:P77Q86nwなぁに、外れても弾薬はほぼ無制限だ
0530名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:25:19.56ID:P77Q86nwすみません。ボクにも手が負えないです。
バグ取りて大変なんですね
>>520
そんなこと無いですよ?スレが荒れれば
傷つきますし応援してくれれば嬉しいです。
>>521
分かりました。やはりツクールで作ろうかな?
ウディタでもいいいですけどまだあまり説明サイト
読んでないので作る自信がありません。
ツクールにしますね
>>522-523
お前さっきから煽ってばかりだけど・・・
実はオレの事大好きだろ?
>>524
その通りです。なんとかなりませんかね?
低スキルのボクでも使いこなせる言語
教えて欲しいです。
>>525
ボクにも詳しい理由は分かりません
コンパイルエラー出ない方が珍しいくらいですorz...
>>526
ドキョメント読んでもちょっと意味分からないです
専門的な言葉が綴られてて意味が分からない
やはり最低限お知識は必要なんですね?
「犯人探し」面白い喩えですね!
そうですね。そう思ってエラー潰ししてけば
いつかは完成しますよね?
ヘボ探偵には成りたくないですorz...
>>528
まあ誰かが作ってくれればそれに越した事は
ないんですが現実そんな甘くありません。
自分で作るしかスキルを証明する術がないんです。
ボクは低スキルですがね。
うp出来るんだったらとっくにしてますよ。
ソースパクってまでスキルあるんだぞ自慢したかった
程の厨房なんですから。
バグだらけで動かず文句を言われるよりは完成された
作品うpした方がよっぽどマシだとおもうんですが?
実際に100個検出されたのは事実です
エラーでなけりゃとっくにVC++でうpしてましたよ
でもスキルの無さにcまでランク落としました
cでも今挫折しそうですが・・・
>>529-530
そうですね。要は根気の勝負ってことですね
諦めなければ何とかなるってことですね?
頑張ります!
0533名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:53:48.19ID:P77Q86nw0534名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:15:08.89ID:HoLROLVe本気で知的障害だと思う
こんな感じでごまかしつづけてどうせ何も作らない、てか作れないよ
嘘つき、自演、ごまかし、中学生レベルの学力、日本語も話せない
「作ります!」「頑張ります!」「荒らさないで」とかばっかで、こいつの口から「作った」という言葉を聞くことは無い
知的障害者にレスしても無駄だからもうほっといたほうがいいよ
0535名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:20:22.75ID:DOuEerpdRPG作りたいんだけど何を選べばいいのかわからん
前はVXじゃなくて2000買っとけば問題ないって言われたんだが
VX Aceってのも最近出たから改めて聞いてみた、あとウディタも薦められた
ちなみにプログラムの知識はほぼない。
グラフィックのスキルだけなら自信はあるからサンプルとかはあまり必要ない。
0536名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:22:18.16ID:rtwbGUwA俺と組まないか?
最強の RPG を作ろうぜ!
0537名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:39:29.59ID:3ZmeU6/3成長すら見込めないんじゃないかと思う。
エラーは数なんか見なくていい、内容を見なさい
用語は理解ないまま使うから揚げ足取られる
>cまでランク落としました
何のランクだ!
>ヘボ探偵には成りたくないですorz...
探偵にすら成れていないし、下手な鉄砲も発射出来てない
>>519 は >>1 の事を言っている
0538名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:40:32.54ID:DOuEerpdなんかいきなりそんなこと言われるとドキッとするな
俺完壁主義者で遅筆だから誰かと分業でやるには迷惑掛かるし向かないと思う
せっかくの誘いだけどすまん無理というか、マジレスするものだったのかすらわからない
Aceっての買っとけば問題ねーのかな。でも結構値段するよなこれ
0539名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:45:22.20ID:HoLROLVe>>537
日本語通じない奴にレスしても無駄だって
0540名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:50:51.85ID:uEL2g2WTプログラムの知識が無いなら最初から色々できるAceが良い。
ウディタはツクールより使いこなすのに時間が掛かる。
0541名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:56:19.05ID:DOuEerpdわかった、ありがとう
Ace買ってみる
0542名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:56:35.47ID:3ZmeU6/3わかっててやってる
近いうちに撤退かROM専の予定
数学では教科書の載ってた気がするけど
数学的な意味でPCとはまた微妙に意味合い
違うんじゃなかったっけ?
関数や変数、それらしき事かいてあったよ?
算数は知らないや。ボクが消防の頃は
そんなの習わなかったよ。
>>534
必死だなw
>>535
今でも2000使ってる人沢山いるよ?
VIP板とかでも2000使いが多いんじゃ
ないかな?VX aceはフロントビューだけど
kattyさんのスクリプト使えばサイドビューに
なるよ。ウディタも使いやすいんじゃないかな?
ゲ製作板にスレたつくらいだからね
>>536
ボクとは組めないですよ・・・。
そうですよねorz...
>>537
すいません。別にcが低級って訳じゃなくて
ボクの頭が低級って意味です。
cすら理解出来ないランクなボク。
鉄砲すら発射出来てないボクって一体・・・
え?ボクの事ですか?まあ手に負えない状態なのは
認めます。呆れられる訳ですね
0544名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:10:02.63ID:P77Q86nwint a = 1,b = 2,c;
c = a + b;
次に、下の命令が何を意味しているのかを理解する事だな
int x = 0;
x = x + 1;
>ace うん。確か定価1万超えてたよ
高くて買えないんだったらウディタって手も
あるよ。ウディタは詳しく解説してるサイトも
あるしね。ボクもウディタやろうと思ってたし。
>>539
そんなに構って欲しいのか?
.>>540
うん。確かにウディタ使いこなすの難しいよね
aceも自作しようと思うとヘルプ読んで初めは
難しいと思うよ。
>>541
ace値段高いけどイイの?
まあaceの方が簡単だけどね。
作る為のツールが始めから付いてる訳だし
オススメだよー
>>542
えー ヒドイよー
撤退とかマジなの?
過疎スレなのにまた人が減っちゃうよー
0546名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:16:15.36ID:rtwbGUwAそうか、俺も完璧主義者だけにそれは残念だ…
俺はプログラマでシステムはほぼ完成してるんだけど
絵が全く描けないで困ってたんだ
作品アップすることも可能なんで
まぁ気が向いたら声かけてくれ
このスレが残っていればの話だが
0547名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:18:17.72ID:vRfLMTKtいまVC2010とかダウンロードできるから、そっち使ったほうがいいんじゃないの?
VC2010なら設定の仕方とか講座みたいなのも検索すればすぐに引っかかるだろうし。
それとエラーが出ているコードってどんなコード?
うpしてみなよ。
0548名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:19:10.37ID:oz399x8r凄いなぁ見てみたい、ジャンルはRPG?
0549名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:25:02.36ID:rtwbGUwAサイドビューRPG
2年かけてトライアンドエラーを繰り返しながら
丁寧に作ってきたから出来には自信ある
0550名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:31:54.74ID:e2972rfQ言うだけなら>>1にもできる
はようp
c=1+2
x=0+1
てことかな?
ちょっと勉強不足が否めない。
勉強して来ます。
>>546
うーん。それはどうか難しいよねー
このスレ粘着いるみたいだしスレの
レスする速度もはやいみたいだから
1日20レスは完全に消費してるからねー
次スレもし立てたとしても荒れるの目に
見えてるしもしそれでもイイなら次スレ
980あたりで立てるけど?
>>547
うん。win7/vc6.0だよー
2台持ててねVISTAにはVC++2010イコスコ
してるよー
エラーコード?ちょっと待っててね!
今リビルドして見るねー
結果が出たらすぐにココに張るよー
>>548
ボクも見てみたいな〜
RPGだったら凄いね!
0552名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:36:02.16ID:uEL2g2WT何で開発?C++?
えーホント!
それスゴいよー
サイドビューボク大好きなんだよー
いいなー。ボクもプレイしてみたいよ。
>>550
うん。うpしてくれるの?
うれしいよー
>>552
うん。それボクも気になるなー
cかなーc++かなー
おしえてよー
0554名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:44:18.43ID:rtwbGUwAここに晒すのはデメリットしか感じないから
協力しよっかなーと思う人にメールで送るよ
>>522
C++
0555名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:49:31.43ID:e2972rfQf:\hello\c\c\kihon.c(12): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(12): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(12): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(13): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(13): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(14): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(14): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(15): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(15): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(15): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(16): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(18): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(18): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(18): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(19): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(19): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(20): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(20): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(21): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(21): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(21): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(22): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(22): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(24): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(24): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(24): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(25): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(25): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
0558名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:57:21.29ID:HoLROLVeまだこいつ信じてる奴いるのか?
味方が急に増えたように見せる特技
レスの頻度、急に強気になるからすぐ分かる
どんな手口かは知らんがこいつID3つ操ってるかもな
f:\hello\c\c\kihon.c(26): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(27): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(27): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(27): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(28): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(28): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(30): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(30): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(30): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(31): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(31): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(32): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(32): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(33): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(33): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(33): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(34): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(36): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(36): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(36): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(37): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(37): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(38): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(38): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(39): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(39): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(39): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(40): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(40): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(42): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
0561名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:59:59.57ID:oz399x8rf:\hello\c\c\kihon.c(42): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(43): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(43): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(44): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(44): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(45): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(45): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(45): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(46): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(46): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(48): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(48): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(48): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(49): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(49): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(50): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(50): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(51): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(51): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(52): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(52): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(54): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(54): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(54): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(55): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(55): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(56): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(56): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(57): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(57): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(57): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(58): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(58): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(60): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(60): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(60): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(61): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(61): fatal error C1003: プログラム内のエラーが 100 個を超えました。コンパイルは中断されます。
長かったけどコレで全部だよー
0565名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:03:28.71ID:HoLROLVeこいつに真面目にレスしてる人(自演除く)ももう早めに撤退すること
人生でこんな重度のキチガイはじめて見たわ
レスしなけりゃこいつも自演に飽きてすぐ消えるわ
0566名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:06:26.35ID:vRfLMTKtここのコード?かな。
一番シンプルなサンプルをコンパイルしてみりゃいいのに。
int main(){}
これだけでコンパイルできるかまず試してみたら?
それとID:rtwbGUwAは晒す必要明らかにないな。
別にこのスレでやっていくとは言ってないわけだし。
0567名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:07:12.81ID:e2972rfQと言っておきながら、言った ID:HoLROLVe がほっておけない>>1のいるスレ
0568名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:10:40.59ID:HoLROLVe0569名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:15:18.77ID:vRfLMTKtってか、こっちのほうか。
念のため言っておくが、これ練習問題だからinput hereってところに
自分でコード書かないと当然コンパイルなんてできないんだけど。
0570名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:18:04.56ID:EvAmI7nPhttp://codepad.org/
http://ideone.com/
を使おうぜ。
うん。ココは粘着がいるから止めといたイイよー
デメリット負ってまで晒す必要ないよー
c++。おんなじだね。ボクもc++で作ってるよー
>>555
ダメだよー。そんなこと言ったらかわいそうだよー
粘着がいけないんだよー
>>556
エラーコード貼るよーに訂正だよー
>>558
またおまえか。
空気ぐらい読めよ
.>.561
うん。これ全部エラーだよ?
悪夢だよー うなされるよー
>>565
はいはい。粘着は消えてね。
>>566
うん。そうだよー
エラーコードうpしてって言われたから
うpしたんだけどやっぱり迷惑だったかな?
斧にまとめてうpれば良かったかな?
流石にココは無法地帯スレになっちゃってるからねー
晒さない方がいいよー。粘着もいるしねーw
0572名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:28:03.79ID:oz399x8r頼むから長音やめてくれwww
アバズレビッチの馬鹿女を思い出すしイラつくw
0573名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:30:56.26ID:HoLROLVeそうやって一生自演&サンプル丸々コピペ&嘘はき続けてろ屑
真面目にレスしてる人に最後に忠告しとくわ
やめとけ
粘着はやっぱり粘着だけにしつこいよねー
>>568
ごめんね。今度から気をつけるよ。
>>569
え?そうなの?コピペで行けると思ってたんだけど
自分でコード書かなきゃいけなかったの?
道理でコンパイルエラー起こす訳だねー
>>570
今度からそっち使わせてもらうよ。
貼ってくれてありがとうねー
他のみんなもごめんね。
0576名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:40:13.48ID:+e6zsetG制作に専念して成果を見せたほうが他人を納得させられるでしょ?
0577名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:47:11.21ID:uEL2g2WTあれだ。息抜き。
photoshopとVC#の合間に見てるだけだから気にするな
0578名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:49:21.39ID:oz399x8rどんなアホでも見てる分には愉しいから頑張って欲しい
うん。なんかスレ荒れちゃってるみたいだけどごめんね。
明日もまた懲りずにID変わるから粘着来ると思うけどw
レスはたまにしようかと思うんだけどリロードしたら
レス帰ってくるからついしちゃうんだよ。
でも今日は昼間はcで作ってたよ?
でもそうだね。まずは1本作るよ
他の人を納得させるためにもね。
>>577
粘着気にし過ぎだよね
このスレが気になってしょうがないんだろうねw
>>578
ここは2chだもんね。ねたをねたと見抜けないと使うのは難しい
ひろゆき談
うん。がんばるよ。
0580名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:53:26.71ID:EvAmI7nP(頭おかしいという罵倒語をオブラートに包んで)
コードだけじゃ分かりにくかったね
構造体の練習問題のエラーコードだよ
いきなり貼ってごめんね。
まとめてうpればよかったと後悔してるよ
0582名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 00:06:55.91ID:GSf5kUQ5もう粘着が来ませんように・・・。
>>582
うん。サンプルコピーしてがんばるよ。
まず動かすことも大事だからね♪
0584名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 00:28:52.45ID:IBpycH86そんな難しいサンプルじゃなくてじゃんけんゲームから作るべき
コンソールプログラムでな。
課題
ユーザーは1ならグー、2ならチョキ、3ならパーを入力する。
入力後プログラムは、ランダムにグーチョキパーのいずれかを出力して
勝敗を表示する。
ヒント
http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/lib/rand.html
↑のrand関数を使う。
0585名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 01:35:56.56ID:aoWgnt/jちなみに1は下記のうちどれを理解してる?説明できる?
分からないのはここでガンガン聞いていけばいいと思うよ
・変数
・条件式(if else switch)
・ループ(for loop)
・定数
・関数
・引数、戻り値
他に何かあったっけ?
まぁこの辺りが基礎中の基礎
構造体は初心者には難しいんじゃないか?
>>584
MS-DOS窓表示で作れってことだね?
ヒントのURLのサンプルソース実行したら
乱数表示できたよ。
よく分からないけどrand関数使えってことだね?
ちょっとやってみるよ。
>>585
・変数=値を代入できるモノ
if文=もし〜だったら〜を処理する
・else=条件に合わなかった場合の処理を書くところ
・switch=if文と違って、分岐する時に条件式ではなく値を使用する
・for=繰り返し処理のための文で回数を基準にした繰り返しの時に
よく使われます
・loop=例えば会員名簿の一覧などを画面に表示したいというような
時にある処理を繰り返し何回も行う仕組み。繰り返し処理。反復処理
・定数=プログラム中で変化することのない一定の値を持つデータのこと
・関数=コンピュータに対して命令を行うためのもの
・引数=関数に処理してもらうために渡す、元となるデータのこと
・戻り値=呼び出された関数が呼び出し側の関数に返すデータのこと。
って意味でおk?
構造体は難しいね。うん、ちょっと分からないよ。
0587名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 10:15:43.39ID:QrBlorq2そういや配列はわかるのか?
最低限配列と構造体が解らなければゲームは作れないぞ
クラスは構造体がそれなりに使えれば覚える必要はない
もともとCなら使えないし
・配列=一言で言うと変数の集合体のこと
・構造体=いろいろな型の複数のデータを
まとめて扱えるようにしたもの
・ポインタ=簡単に言うと変数の電話番号のようなもの
もう少し詳しく説明すると、一般的にはアドレスと言います
変数がコンピュータのメモリの中のどの位置にあるかという
住所のようなもの。
って意味でおk?
配列はちょっと分かるよ。
構造体は今勉強中だよ。
構造体習ってるとポインタ出てくるから
ちょっとてこずってるよ。
クラスはc++になってからだね。
ゲーム作る上では欠かせないね。
がんばるよ。
0589名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 19:05:17.32ID:IBpycH86じゃんけんゲームは完成したの?
0590名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 22:20:49.20ID:xXXiGWRJまだだよ。じゃんけん作ろうとおもったけど
上手く作れないよ・・・・。rand関数がちょっと分からない。
それで今Cの復習やっと終わったよ。長かった。
今からジャンケン作るよ。ちょっと時間掛かるかも
しれないけど待ててね。
>>590
やっと終わったよ。Cの復習。
それで今から作るところだよ。
構造体とポインタがちょっと分からないけど
ggたりして何とか作ってみるよ。
なんか今日は人少なかったね。週末だから
みんなどっか出掛けてたのかな?
まあマターリと進行しててボクは
作るのに専念出来るからイインだけどね。
4以上選択してもじゃんけんの結果が出るバグ付きだけど
ゴミゲーなんだけどうpするよ
http://ll.la/&VtS
Sc_311394.rar
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=2709383132&file=Sc_311394.rar
pass:123
0593名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 01:44:27.32ID:nOwhVu4wで、名雪と祐一って誰さ
0594名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 01:50:58.18ID:JoQ1mplv相手がグーチョキパーどれを出したか表示されてないじゃん
0595名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 01:56:32.72ID:JoQ1mplv次の課題はそのゲームを完璧に完成させることだな
@文字を入れても暴走大丈夫にする。
A相手の出したグーチョキパーを表示する
B123以外を入力すると結果を表示しない
0596名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 01:57:43.25ID:JoQ1mplv○暴走しないようにする
0597名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 02:40:24.02ID:uRIl4+MSfflush関数は保障されてないし
scanf("%*s");で空読みする方法が妥当だろうけど
その場合うまく使わないと変な動作になるぞ
a入力してみたけど見事に暴走してるね。
名雪と祐一はkanonの登場人物だよ
>>594-596
すみません。仕様って事で許して下さい
課題が山積みですね・・・
>>597
対策面倒そうです。今のスキルでは
これが精一杯です。アドバイスありがとう。
ちょっとcではコンソールコマンドだしクラス対応
してないみたいなのでc++に移行したいと思います
またc++勉強しないといけないけど今度は
上手く作りたいと思います。
0599名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 10:38:48.84ID:zrCqDX6Y0600名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 11:08:35.56ID:JoQ1mplv>すみません。仕様って事で許して下さい
>課題が山積みですね・・・
このくらいの課題出来ないとC++行っても理解できないと思うよ。
一気に難しいことをするのではなく
簡単な問題を一つ一つこなしていくのがプログラムを覚える近道。
課題@は難しいからやらなくてもいいけど
ABくらいはできてほしい。
0601名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 11:33:43.68ID:bSuJQc8H本を読むのを目的にしないで「どう使う」のかを体得せにゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています