トップページgamedev
1001コメント501KB

VC++でRPGツクール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 18:09:39.59ID:649JwX4H
そろそろVC++11も出る予定だしvx aceも発売されたので
VC++でRPGツクール作りましょう!
RGSS3とか言う糞ツールruby言語なんかより
VC++の方が優れている事をみんなで証明しようぜ!
0400 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/17(火) 18:10:33.30ID:nLkTgnHj
>>399
いや、面白いも何も事実を述べてるだけだけどな・・・。
0401名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 18:15:59.91ID:KxmGjYqd
おまえ事実述べたことあったっけ?w
0402名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 18:17:20.53ID:Ga23p4fA
>>390
名前ってか一回削除申請出して新しくスレ立てりゃいい
まあ立てるとしたら一個でも体験版なり形になったもの出来てからじゃないとダメかな
てかシステムの構築てそんな新人に普通任せるか?
0403名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 18:17:26.99ID:1HVMntRW
でも和むから俺は好きだなw
貴重なタイプだもんw
0404名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 18:20:22.40ID:VvaibGz5
>>402
ここまでくると、間違いなく削除依頼は通らない。
例えここから >>1000 まで全部を AA の連投コピペ荒らしで埋めたとしても無理。
0405名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 18:22:57.43ID:KxmGjYqd
しかも>>398>>387>>390でもう食い違ってんの分かる?w
>>402
嘘に決まってんでしょw
こいつ>>1から本当のことを言ったことほぼないからなw
こんな嘘つきはじめて見たw
0406名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 18:27:26.59ID:m060qRoo
1つ1つのレスから滲み出る頭の悪さ。

知識もなければ思考力もなく、
自分がやろうとしていることのハードルの高さに
全く考えが及ばない。
情報に流されて右往左往するばかりで、
目標達成のための道筋が全く立たない。
将来予測が甘すぎる。

条件反射だけで生きているようにしか見えない。


プログラミングがどうこうではなく、
こいつには「創作活動」のたぐいは不可能ではないか。
0407名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 18:28:27.34ID:Ga23p4fA
>>404
まじかよここ一生ログ残るのか
>>405
「だからおかしいよね?」
って意味だったんだが・・・
0408 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/17(火) 18:40:52.50ID:nLkTgnHj
>>401
仕事の話だけはガチ。

>>402
オレも自分には出来ないと思ったけど
上司が言うには出先の出向先が教えてくれるから
心配ないって言ってた。今思うと何故新人にそんな
難しい仕事を与えるのか理解不能だった。
あの会社は狂ってる。

>>403
ああ。ありがとう。
何が貴重なのかは別として和んでくれるのは
ありがたいよ。これからも宜しく。

>>404
もう既にレスが400超えてるもんね・・・
削除依頼は諦めるか。

>>405
どうでもいいけどageんな。
sage進行でおながいします

因みに便所掃除は素手で便器を磨いてた
普通便所掃除って手袋なりハメてやるよな?
素手で雑巾持って便器磨いてたよ。
あの会社どうかしてるぜ!
0409 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/17(火) 18:48:12.20ID:nLkTgnHj
>>406
マジか?まあプログラミングを舐めてたのは
認めるが・・・。想像以上に難しそうだなゲームを
作る事って・・・。

>>407
まあggっても上位でヒットするくらいだから
諦めた方がいいかもね
0410名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 19:03:15.14ID:Gat/sEAj
>>398
>君のような人間のかわりくらいゴロゴロいる
>って言われてそれでも食い付いて何とか続けさせてくれと

食い付いてどうするんだ、食い下がりなさい。
代わりどころか>>1より優秀な人がゴロゴロいるだろうね。

>研修中にエクセル・ワード・VB・Cなどを習わされた。
>意味分からんかったけど教材とにらめっこしながら

研修で理解不能だったのに独学でなんて>>1にはもっと無理

法螺を最初から認めるか吹かなければ
今よりマシなスレになってたかもね。
0411名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 19:08:42.11ID:q1TSfDiy
いまだにぷろぐらむを魔法のようなものととらえている臭いがぷんぷん

向いてない
0412名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 19:29:23.57ID:1HVMntRW
いきなりRPGとかじゃなくて画面に何かを表示させる簡単なプログラムから
進んだほうがいいと思うんだ。
0413名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 19:33:00.57ID:x/AtSAYq
素人がツクールで神ゲーを作るくらいにしておいたらどうだ?
ほんの少しはプログラムに興味あるだろうからRubyくらい覚えられるだろう
0414名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 20:21:45.56ID:us/TsPO+
ああなるほど、糞会社とつきあってたからこんな性格になったのか
まあ、IT系は名前の無い所はみんな糞会社だからなぁ……
0415名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 20:25:35.24ID:0XMTaVy4
自演乙。
無名有名問わず、IT系は体育会系がザラだよ。
もちろんゲーム屋も似たようなもんだ。
その程度の現実すら知らない時点で、やっぱ中身は高校生か中退ニートといったところだな。
0416 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/17(火) 21:10:52.11ID:nLkTgnHj
>>410
ごめん。間違ったわ
食い下がっただが答えはNoだった
そりゃ周りには覚えるの早い奴もいて
段々差が付いて来て先に業務に付いちゃう奴も
いたからなぁ〜。要はオレは物覚えが悪かったんだなorz...
まあ法螺吹いたのは謝るよ。ゴメソね
独学はやっぱり厳しいかな
某サイトでs-mitだか名前は忘れちゃったけど
専門学校に200万掛けて行った某サイトの管理人が
game.hってライブラリを10円でs-mit?を8000円で売ってたのを
思い出したよ確か気に入った相手には4000円で売るってサイト
だったけどアレ買ったらオレでもゲーム作れるようになるのかな?

>>411
ひろゆきもツールは何でも出来る道具じゃないって言ってたけど
それと同じってことでおk?確かに向いてないかもしれん

>>412
そうだね。最初から難しい事やろうとするから躓くんだよね
まずは画面出力から勉強するよ。

>>413
ruby頑張って覚えるよ。ツクールで神ゲー作れるかな?
ボク頑張るよー

.>>414
もしかして分かっちゃった?秘密にしといてね。
一応今まで働いてた会社だからさ・・・

0417 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/17(火) 21:16:26.53ID:nLkTgnHj
>>415
はっきり言うがオレは一度たりとも自演したことなど無い。
勿論携帯で自演などもっての他だ。
それにそんな手間掛かるような事しないよ
>>414は別人。
0418名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 21:24:13.47ID:Gat/sEAj
>>416
>要はオレは物覚えが悪かったんだなorz...

>>398で「研修中に居眠りしてたから前から目付けられてたんだよ」
って言ったのを忘れたのか?
やる気が無かったと言え。

>game.hってライブラリを
拡張子がhってヘッダファイルだよね?

>s-mit?
そんなモンは知らん。
だが、最初から楽することを考えてる人にゲーム作りは無理だろう。
楽をするために努力しろ!
0419名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 21:24:56.56ID:chC+U4ug
とりあえずどのツール使ってもいいから早くコンセプト証明してくれ
RubyもいいがPythonのpygameでもいいんだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=ZYShUXFVLvQ&hd=1
0420名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 21:31:36.98ID:KxmGjYqd
ちょっと反省してるみたいだから叩きまくってたけど意見するわ
色々路線変更してるみたいだけど、やっぱりC++学んだら?
やっぱレス見てたらなんだかんだで>>1はC++に興味があるんでしょ?
直感でもやりたいと思ったやつをやるべきだよ
やりたくないことをわざわざやる必要は無い
ここは職場じゃないんだから
0421名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 21:40:16.48ID:1HVMntRW
C++だったらゲーム専用のライブラリがあるからお勧め
2Dだろうから推奨はDXライブラリかな?
0422名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 22:07:59.76ID:8gUSMMd+
テトリスとかPONGから始めたら…?
RPGは目標って事で。
0423名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 22:11:16.52ID:mdR7OiTz
俺も>>1にC++とDXライブラリを薦める。
RPGツクールで作るよりも大変だと思うが、今後RPG以外のゲームも作れるようになれるぞ。
0424名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 22:14:28.37ID:Gat/sEAj
C++無料ゲームプログラミング
ttp://lacc.biz/cpp/cpp.html

0からのゲームプログラミング 〜 ゲームプログラマーへの第一歩を踏み出そう 〜
ttp://www.plustarnet.com/aspil/Programming/

新・C言語 〜ゲームプログラミングの館〜 [DXライブラリ]
ttp://dixq.net/g/

C/C++でゲーム製作
ttp://www.amayado.net/game/c.html

中身見てないから参考になるかどうかはわからない。
>>422の言っている通りミニゲームから徐々に大きなモノにしていくのが無難
だが、VXaceでの製作も平行するのがいい。言語習得は挫折する可能性アリ
ツクール製のを言語を覚えた後で移植すればいい。
0425名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 22:22:02.43ID:KxmGjYqd
もひとつ言っておくと、どんなライブラリ使おうが結局は自分でプログラムを組み立てれなきゃ何も作れないからね
コピペだけで進むと間違いなく破綻する
0426名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 22:22:24.19ID:mdR7OiTz
>>424
おまえ良いやつだな〜
0427 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/17(火) 22:25:46.10ID:nLkTgnHj
>>418
すんません。やる気なかったです。
,hはヘッダファイルですね。無知ですねやっぱりボクは。
VC++でRPGを作るには?でggたら出て来た
記憶があるんですが、まあ知らなきゃ別にイイです
気にしないで下さい。とにかく楽せず努力しろってことですね
分かりました。頑張りたいと思います。

>>419
ようつべ見て見たけど普通のPCってこんなに画像処理早いの?
ネット接続も一瞬で表示されてビックリしました。
んで本題のpygameですが説明が詳し過ぎてちょっと分からなかった
でもインスコ方法とか丁寧に教えてくれてイイ動画ですね
何回か見直したいと思います。

>>420
ありがとう。実はC++には未練ありまくりなんだよね
始めから素直になってれば良かった。
C++で作るのがやっぱり処置的には一番早いんだよね
でも敷居が高過ぎて手が出せなかった。ライブラリ関数とか
DXライブラリ、DirectXとか分かんない事だらけで、でも
今更聞くに聞けなくてってカンジに陥ってました。
でもこれからは分からなかったら素直に聞くことにします。

>>421
2DにはDXライブラリ使うと良いんですね?
c++勉強し直さないとなぁ〜
画面描写とか画面表示など試したい事が沢山あります。
色々勉強して試してみますね。
0428名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 22:43:08.54ID:Gat/sEAj
ゲームアルゴリズム勉強用ライブラリ
ttp://dreamkids.sakura.ne.jp/info/002.html

●C/C++言語でのゲームプログラムが出来る!
●「Hello world」が組めれば基礎知識は十分!
●プログラム参考書がスラスラ読めるようになる!
●10倍早くゲームプログラムの学習が出来る!
●記憶力に自信が無くても問題なく覚えられる!
●好きなようにゲームが作れるようになる!
●尊敬されるゲームプログラマーになれる!

どんに魅力的な言葉を並べようと
本人にその気が無いと絶対に身に付かない。

>>426
意外なレスが付いていた…
0429 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/17(火) 22:52:25.85ID:nLkTgnHj
>>422
はい、そうします。でもテトリスもやっぱり難しいんじゃないですか?
初心者のボクでも作れるかな?PONGって何ですか?
ぷよぷよみたいなやつ?PRGはプログラムの集結作みたいな
ものですからね。色んな処理や技術も要求されますもんね?
頑張りたいと思います。

>>423
想像を絶する努力が必要ですね。でも作る喜びを知ったら
きっとC++とDXライブラリも楽しく覚えられるでしょうね
ツクールより高度ですがやりたい(表現)したいゲームが
自由に作れますしね。

>>424
全部赤かった。一応c++関係は片っ端からggってますから
意味が分かる分からないは別としてソース探してましたから
必死にレス返すためにあの手この手と苦労してましたから(汗
でも教えてくれてありがとう!もう一度基礎からやり直したいと
思います。感謝です。既に挫折してます言語習得。
でも触って覚えて行きたいと思いますC++。

>>425
やはりコピペに頼ってちゃダメって事ですね。
意味が分かって初めて意味を成すってことですね
分かります。アドバイスありがとう。

>>426
本当はいい人ばかりだったんですね。
嘘さえつかなければもっと親切な人が
始めから現れて居ただろうにボクってやつはバカでした。反省してます。

0430名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 22:52:35.20ID:Ga23p4fA
>>428
PSPからだからそこまだ見れてないけど自分もちょっとC興味あるんだよな
とりあえずHalloWorld組めるようになるまでやってみようかな・・・
この固い頭だとゲームとかまともなソフト作れるまでになるのに10年くらいかかると思うけどw
0431名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 22:55:25.37ID:Ga23p4fA
>>429
Pongはエアホッケーみたいなもの
0432 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/17(火) 23:10:05.89ID:nLkTgnHj
>>428
そうそのサイトです。
わざわざ探してくれたんですか?
お手数掛けました。
やはり最後はやる気なんですね。
あなたの人柄の良さって奴ですよ

>>430
PSPから見てたんですか?
PS ビータってどうですか?
ロードオブアポカリプスやりたいんですけど
PSPもビータも持ってないので出来ません
努力次第でどうにでもなりますよ。
要は継続力も問題ですね。ボクも継続力あるほうじゃ
ないので人のこと言えませんが・・・。

>>431
エアホッケーですか。結構地味に作るの難しそうですね。
作った事ないので何ともいえませんがorz...
簡単なら今度挑戦したいと思います。
0433名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 23:38:08.66ID:1HVMntRW
実際にゲーム作るのに全部を全部覚えなきゃいけないなんて事はないからさ
これはこうする決まりってだけ覚えて中身は理解しなくてもいいのもある。
DXライブラリだったらいちいちウィンドウを製作する関数なんてコピーで
直接入力して作らないだろう。
実際に製作者がやることを大雑把に言えば素材をロード関数でロードしたら
描画関数とキー入力関数とサウンド関数の組み合わせだ
そんなに難しくはないからがんばって
0434名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 23:49:44.20ID:+Z1fqzgU
敷居が高いの意味は難しいじゃないからな。
粗相をして申し訳なくてもう行けないって意味だからな。
0435名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 23:54:36.92ID:F6nCZbme
もうC++とかRubyとか以前に、>>1はまず日本語を勉強するべきだと思うんだ
0436 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 00:01:38.80ID:nLkTgnHj
>>433
>DXライブラリだったらいちいちウィンドウを製作する関数なんてコピーで
>直接入力して作らないだろう。
そうなんですか?てっきりDXライブラリも直打ちだと思ってました。
要はゲーム製作の法則を覚えればイイんですね?
ロード関数とか描写関数とか魅力に惹かれそうな単語に
思わずDXライブラリやりたくなって来ちゃいました。
今まで応援してくれてた人ですね。その節は色々とお世話になりました。
今のボクにとっては難そうですが理解すれば簡単な事なんですよね?
きっと!ボク頑張ってみますね。

では、今日はこの辺で寝たいと思います
みんなおやすみー
夜ー 夜だよーC言語覚えてゲーム作るよー♪
0437名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 00:05:20.53ID:jY8jkmHC
集結作ってなんだ?
もしかして集大成といいたいのか?
0438名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 01:18:51.58ID:0AnQuWmJ
DXライブラリでそのロード関数とか描画関数とか一つ一つは
簡単で理解できたとしてもやっぱりそれなりのプログラム経験がないと
ある程度の規模になった時にあちらを立てればこっちが立たず状態になるはず
初心者なら規模の小さいシューティングゲームくらいまでが関の山

それは経験以外のものでは解決出来ないと個人的には思っているし
プログラムにそれなりに興味を持って趣味でプログラム書いてたり
仕事にしてたりしてないと正直無理だと思う
業務系プログラマとかなら DX ライブラリ使えば 2DPRG くらいなら
余裕で作れると思うけどプログラム経験なしじゃ…

ツクールも動画見る限りではかなり色々なことができるみたいなので
作ることが目的ならツクールで作って行った方が遥かに近道だと思うよ
0439名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 04:02:46.13ID:QBQmSETZ
おまえら釣られすぎだろw
やるやる詐欺にしか見えねえw
0440名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 06:20:07.98ID:msSVQeEf
なんかC/C++&DXライブラリでゲーム作るみたいな話になってるけど
プログラミングをやりたいのか、ゲームを作りたいのか、どっちが先に来てるんだ?

ゲームを作りたいならRPGツクールやそのほかのオーサリングソフトを使ったほうがいい。
どっちにしろ、スクリプトのようなものは書かなきゃならんし。
とくにRPGツクールでRubyを使って既存のシステムに変更を加えていくのはかなり勉強になると思うし。
RPGツクールVXAceもってるならマニュアル読んですぐにでも成果が出せると思うが。

プログラミングをやりたいっていうなら、なにもゲームをつくらなくたっていいしな。
ってかゲームプログラミングはプログラミングの基礎が身につきにくい。
設計や構造を確定させるのが難しいのでC++みたいな型に厳しい言語だと
柔軟性を保ったままやってくのはそれなりのテクニックが必要になってくる。

まあどうしてもプログラミングでゲームがつくりたいっていうなら、その方向性を堅持すればいいと思うが。
C++/DXライブラリならユーザー多いのでアドバイスももらえるだろうしな。
あとは嘘ついたりごまかしたりチュートリアルや自動生成のコードをさも自分が書いたかのようにうpしないことだな。
0441 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 07:33:39.93ID:Ui17vtx4
>>434
X 敷居が高い
○ レベルが高い
でおk?

>>435
まあ、そう煽らないでくれよ
仲良くしようぜ

>>437
集結作は集大成の間違いでした。
訂正します。言葉が出て来なかったw

>>438
今のボクにはシューティングも難しいかもしれない
DXライブラリの何たるか根本的な基本が分かって
いない為0から勉強が必要かも。

2DRPG作りたいです。でもやっぱり難しそうですね。
C++も基礎から学ばなければならないし前途多難です

ツクールではスクリプトエディタありますからね
RGSS3でruby言語書いて試したいと思います
マニュアルヘルプ見ても?マークが沢山ですがorz...

.>>439
まあ実際一本もゲーム上げてなかったので
何を言われても仕方が無いですね
それに嘘付いてたしね。
0から頑張りたいと思います
0442 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 07:55:46.91ID:Ui17vtx4
>>440
出来ればゲーム作りたいです。
ゲーム作る上で必要ならプログラムも覚えたいってカンジです。

vx aceもスクリプトエディタで躓いてます。
説明ヘルプが今回は詳し過ぎてちょっとレベル高く
感じちゃいますね。でもすぐに反映出来るのは魅力です。
画像出力とか描写出力とかRGSS3の機能の高さに
改めて驚いてます。

プログラミングは多分ポインタで挫折すると思います。
基礎が分かってないのにゲーム作るのは無謀ですかね?
特にC++となると尚更かな・・・

嘘付いたりソースのコピペうpとか色々不正を働いてすみません
どうしてもゲームが作りたいです。皆さんの知恵をお借り出来れば
幸いと思います。とにかく分からない事だらけなのでアドバイス等
宜しくお願いします

ちょっと飯食べてきます。
0443名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 09:30:54.64ID:KkaV1aOv
2DRPG作りたいならツクール使えばいいんじゃね?
プログラム言語で作るよりは遥かに楽で形になりやすい
0444名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 11:33:03.37ID:SBDEfwfe
>>1
同じIDのレスに対してはレス番ごとじゃなくてIDごとでいいと思うよ
あとPongは割と初心者向けじゃなかったかな?
0445名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 12:50:13.51ID:MTNYpqrX
>>1
ぶっちゃけポインタとか分からなくてもゲームは作れる。
コンソールのジャンケンゲーム作れるぐらいの基礎がわかれば
後はDrectXの基礎の参考書1冊買えばいいよ
スプライト(2D)の表示方法や音やパッド入力は参考書のコピペで実現できる
そこまで出来たら次は今までの技術をゲームにして行くだけ
そこで必要に応じて足りない技術を勉強していけばいいと思うよ
0446名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 13:49:08.74ID:KGPOdkEn
そんなこっちゃ足りてる足りてないの判断すらできんじゃろ
0447名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 14:35:36.20ID:F1oxpqW1
DirectXオブジェクト扱うのにポインタ判らなくていい
とか抜かしてる時点でアホだろ
0448 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 14:38:54.30ID:Ui17vtx4
>>443
そうですね。でもサイドビューで作りたいんです
どうしてもそこだけは譲れなくて・・・
kattyさんの自作スクリプト見ても訳分かんない
状態です。rubyは奥が深いですね。

>>444
分かりました。次回からはそうします。
pongってそんなに簡単なんですか?
ちょっと興味ありです。

ちょっとIDテスト
>> ID:Ui17vtx4
ID:Ui17vtx4

>>445
まずはじゃんけんゲーム作ってみたいと
思います。Directxは昔買ったVC++6.0と
Directx9.0 SDKの本なら持ってます。
タイトルが「Directx ゲームグラフィックス プログラミング ver2.0」です。
3D用のDirectxみたいだし古いので
新しい本買った方がイイですかね?

>>446
そうですね。まだ知識不足の為分からない事だらけです
やはりDXライブラリ覚えてからDirectxに移行した
方がイイでしょうか?
0449名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 14:39:44.55ID:GD0ZU0TC
意味なんて理解しなくていい
参考書に書いてあるのをとりあえずコピペして
動けばそれで十分
無理して細かい設定を勉強して弄り回すことはない
0450名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 14:40:14.25ID:+StYm9Fm
>>447
コンソールのジャンケンゲームくらいならポインタ知らんでもできるだろって言ってんだろうよ
どこにDirectX扱うのにポインタ知らんでいいなんて書いてあんだよ
0451 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 14:48:06.59ID:Ui17vtx4
>>447
すいません。初歩的な質問なんですが
Directオブジェクトって何ですか?
ポインタは覚えといた方がイイみたいですね

今cから復習してます。上記のURLで紹介されてた
DXライブラリのサイト読んでたらやはりcから
やり直した方がよさげですね・・・
それからC++→DXライブラリと学んで行きたいと
思います。
0452 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 14:57:20.68ID:Ui17vtx4
>>449
理解しなくても大丈夫なんですか?
なんか情報コントロールされてるみたいで
どれを信じればイイかちょっと戸惑ってます
まあ理解出来ればそれに越した事はありませんよね

>>450
まあまあ、とりあえず落ち着いてね。
ケンカか良くないよー
とりあえずDirectxは難しいけどポインタ
覚えなくても動くってことですね。
0453名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 15:08:56.28ID:KGPOdkEn
ポインタを理解する気がない = C・C++を使わない
0454名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 15:13:17.40ID:VWNkQB4B
ポインタ必要ナッシング
0455名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 15:21:30.27ID:rALhV71b
C♯「そろそろわしの出番か」
0456名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 15:25:38.53ID:xRb1NdfY
ツクール連中は

「変数って何だ?」
「変数さえ理解できれば簡単なのに」
「変数分かる奴は異常」

とか言ってるぞ。
そういう連中でもゲームが作れるのだから、大人しくツクールにしとけと。
0457名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 15:29:38.55ID:C+SvsaAG
まずはDXライブラリを使ってゲームを作ると良いよ。その後にDirectXに移行すればOK。
C→DXライブラリの順番で勉強すればゲームは作れる。
ポインタを使わなくてもゲームは作れるが後々必要になるから覚えておいて損は無いよ。
0458名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 15:34:07.65ID:xRb1NdfY
◆SKqo2/EVUc 氏はポインタどころか、データ型の意味・必要性すら理解できないのではないかと思い始めた。

あらゆる言語(ツール)は一長一短で、どこかが楽な分どこか別の場所で苦労する。
そうでなければ複数の言語が存在する理由はなく、とうの昔にどれか一つに統一されている。

例えば Visual Basic なんてのは最たるもので、簡単なアプリケーションを短時間で作るには最適だが、
市販ソフトのような凝った物を作ろうとすると C++ の何倍も苦労する事になる。

何を使うかなんてのは、一つの言語なりツールを満足に扱えるようになってから考えるべき事。
前にも書いたが、一つでもまともに習得していれば、次の言語を覚えるのは短時間で済む。
0459名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 15:52:25.60ID:+StYm9Fm
>>452
>とりあえずDirectxは難しいけどポインタ
>覚えなくても動くってことですね。

なぜそうなる・・・
0460名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 15:55:03.68ID:b4i7sqqs
技術的なレベルの会話が不誠実すぎて話にならねえ
わからんならわからんとなぜ素直に言えない
0461名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 16:13:44.78ID:HE/R8lss
何がわからないか、わかってないんだよ
0462名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 16:58:01.10ID:sv+Sv1gz
>>415
IT系のほとんどが派遣屋で、派遣屋が犯罪デパートである事を知らないアマちゃんは黙ってろ!
体育会系程度で糞会社なんて言ってたら、日本で生きていけないだろ。
0463名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 17:04:44.99ID:KGPOdkEn
>>460
main関数 のないプログラムをビルドできない

エラーメッセージにはっきり書かれているにも関わらず
呪文と思ってスルーするレベル
0464名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 17:27:27.11ID:XxxQpYki
とりあえず何で製作するかは決めたのか?
0465名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 17:41:28.37ID:VclcJ5a2
そろそろ>>1はおちょくられてることを自覚した方がいいと思う
0466名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 18:45:34.21ID:53C3ulOd
ミニRPGスレの方はもうサイドビューの戦闘作ってるっぽいが
こっちの>>1の方が先にスレたてたのにまだ何一つ作れてないよな
まず何の言語でもいいからさ、「動く」「自作」のプログラム一つ作ってみようよ
ただa=3、b=2、その足し算引き算など色んな結果を打ち出すだけでもいいからさ
ひとまず何か自分で作ろうよ
0467名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 19:14:08.82ID:VWNkQB4B
>>465
逆だろ
0468 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 19:59:52.25ID:Ui17vtx4
>>ID:KGPOdkEn
ポインタもmain関数も分からないです
ただおまじないで始めに#include<ヘッダーファイル.h>を
付けるtってことだけは分かります

>>454
え?必要ないんですか?
でも他の人は必要だって言うし
覚えてて損は無いって言ってますよ?

>>455
c#もインスコすれば環境整えられますよー
なんか書店ではC#の本が沢山出てて
VC++2010の書籍は少ないです。

>>ID:xRb1NdfY
素直にツクールにしといた方がイイですか?
でも1つの言語覚えるまでが大変案ですよね・・・・

>>457
うん。やっぱりC→DXライブラリで作りたいと思います
Directxは難しそうなので一番最後に覚えようかな
ポインタはやっぱり覚えといた方がイイみたいですね。

>>460
はい。分かりません。
素直にマジでちんぷんかんぷんです。

>>461
そうですね。何が分からないか分からない。
問題が分かればその分からない部分も
ハッキリして来るんでしょうがそれ以前の問題なのでお手上げ状態ですねorz...
0469 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 20:14:52.61ID:Ui17vtx4
>>462
日本はIT国家ですからね。
それなのにボクのスキルの無さは
このスレのレスを見れば一目瞭然ですね
会社で何学んで来たんだろボクは・・・

>>464
はい。一応Cから始めようかと思ってます
次にC++→DXライブラリ→directx
の順に作っていく予定です

>>465
やはりおちょくられてたんですね・・・
前から煽りや荒らしが多かったですが
AA荒らしが居ない分まだマシなのかな?
おちょくられないように頑張ります。

>>466
でも追い込まれると割れ癖が出ちゃうので
またソース盗んだりしてうpしてスレ荒れちゃったり
するの嫌だしかと言って直ぐにはミニRPGも
作れない。printfで文字表示くらいしか出来ません
低スキルなボクを許してね。もう少し時間があれば
何か作れるかもしれない。気長に待っててくれると
嬉しいよー
0470名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 20:17:49.21ID:XxxQpYki
DXライブラリで作るんだったら解説サイトで順にサンプルをやっていくのがいいよ
ポインタは無理に覚えなくてもいいけど構造体は覚えとけ
0471名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 20:20:48.25ID:Qw2rxHla
インクルード(include)とは:
「含める」という意味の英単語。何かを「外部から呼び出して一つにまとめる」という意味で使われる。

最初はおまじない程度でもいいが、いずれ複数をincludeすることになる。
mainはなければいけないモノで基本中の基本中の基本。
hello worldすら理解してなさそうだね

IDにレス返すのもいいけど、レス番号をまとめるのもアリじゃないかと。
>>1-5 1〜5までの全部 >>1,3,5 1と3と5
似た内容ならひとつのレスにまとめてもいい

レスに右往左往しすぎ。
自分のやりたいことをまずハッキリとさせて
ソレに必要な情報を求めなさい。
ポインタは学習するうちに出てこれば必要。出てこなければ不必要。
今考えても仕方ない。
0472 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 20:34:45.01ID:Ui17vtx4
>>470
助言ありがとう。DXライブラリのサンプル
試したいと思います。構造体は覚えといた方が
イイんですね?分かりました。覚えますよー

>>471
mainは基本中の基本なんですね。
確かにソースの何処を見てもmain
出て来ますね・・・。

レス返すのまとめた方がいいかと思ったけど
レス返す時こっちがちょっと混乱しちゃいそうです
なのでやはり出来るだけレス返して行きたいと
思います。

すいません。まだ始めたばかりで右も左も分からない
ひよっこなので大目に見て下さい。includeやhello world
まだ理解できないです。

ポインタは・・・そうですね。今考えてもしょうがないですね
出て来たら覚えたいと思います。
0473名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 20:38:46.98ID:0O0HgFjr
というかジャンケンはどうなった?
初心者でも泥臭くかいてりゃ1、2時間で終わるんだからまずそれ作っちまおうぜ
0474名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 20:39:09.05ID:ZmG8CbdS
つか単純にサイドビューのRPG作りたいってだけならツクールのRGSSで組んだほうがC++、DirectXで1から組むより100倍簡単だと思うが
0475名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 20:44:08.41ID:0O0HgFjr
と思ったらHello worldも分からない入門者か…まあゆっくりやればいいよ
まずRuby(or python)から始めたほうがいいんじゃないかなあ、プログラミングの楽しさを知るという意味で
Rubyチューターのなかで一番好きなのはこの方のブログ
http://d.hatena.ne.jp/keyesberry/20111114/p1
0476名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 20:50:11.64ID:Qw2rxHla
優柔不断に右往左往してるうちは何も出来ない
方向性・やる事が決まりかけてきたら別の提案してあげるといいよ。
すぐに揺らいで違う方向にフラフラと迷い始めるから。

何がしてくて、どうして行こうと思っているのか。
ハッキリと宣言しないと何も進まない。
0477名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 20:54:19.49ID:sv+Sv1gz
みんな、>>1の性格が分かって来てるな。さて、どんなモノが仕上がるか。
と言いつつ、自分は自分でRPGを作ってるわけだが……ドット絵描くの大変だおぉぉぉぉぉぉ!!
0478 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 21:37:38.63ID:Ui17vtx4
>>473
じゃんけんにまで至ってないです。
まだhollo worldレベルです
でも早い段階にじゃんけん作れたらと
思います。

>>474
そうですね。確かにツクールの方が簡単ですね
確かrubyスレでもじゃんけんゲーム作ってた人
居たな〜。出来るだけツクールで作りたいとも
考えていたんですが今はCメインで行こうかと
思ってます。ブレすぎてますねボクは・・・。

>>475
はい、超初心者です。ゆっくりやりたいと思います。
rubyの解説ブログ紹介してくれてありがとう。
結構詳しく載ってますね。ruby書く時の参考に
させて貰いますねー

>>476
結構周りに流されやすいタイプなもので
優柔不断だってよく言われます。
一応Cをベースにやっていこうかと
思ってます。道筋は今はまだ決まってません
まだ基礎を習っている状態なため・・・
当面の目標はジャンケンゲーム、pong等が
作れたら良いなと考えています。
落ちゲー(テトリス)とかはその後から作りたいです
そしてシューテイング、アクション、格ゲー、シュミレーション、RPG
と道は長いですorz...
0479 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 21:46:28.38ID:Ui17vtx4
>>477
みんなSですか?攻撃的なレスが多くて
レスに困ってます。ボクはMじゃないですよ(汗
いじめるぅ?ドット絵描いてるんですか?
出来れば名雪も描いて欲しいです。

さてCの復習の続きでもやるかな。
今は予約語まで読みました。
先はまだまだ長そうだなー
0480名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 22:02:38.35ID:KkaV1aOv
このペースだと10年くらい掛かるんじゃない?
0481名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 22:07:58.13ID:XxxQpYki
もしかしてifとかforとかも解らないレベルだったのか?
0482名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 22:17:00.13ID:sv+Sv1gz
関数を分かってるかどうかも怪しいな
BASICから入った我々の世代とは全く違うんだから
0483 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 22:27:18.67ID:Ui17vtx4
>>480
はい。そうかもしれませんね。
10年で済めばいいですがその前に
挫折しないかが心配です

>>481
そうですね。まだ初期の段階なので
if,for,else.do while,returnとか分かんないです
機械的にソース叩いていただけですから
当時は意味も分からず他のことばかり
考えてました。マジメにやっとけばよかったorz...

>>482
関数も分からないです。a++とかb--とかの事ですか?
BASICはB言語ってやつですね?もしかしてアセンブリ言語
とかも書ける人ですか?
0484 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 22:38:07.77ID:Ui17vtx4
関数はfanc()とかですね。
全然違ってたし・・・(汗
0485名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 22:40:30.75ID:sv+Sv1gz
>関数も分からないです。a++とかb--とかの事ですか?

コンパイルされて作られる実装の、最初に呼び出される関数がmain関数。
#include <stdio.h>

void main()
{
printf("Hello World!\n");
}
とある場合、このプログラムでは、main()と書かれている部分が最初に実行され、
printfと呼ばれる関数を実行し、Hello World!と表示される。
さて、これを次のように書き直したらどうなるでしょう?
#include <stdio.h>

void main()
{
printf("Hello World!\n");
printf("Hello World!\n");
}


>BASICはB言語ってやつですね?

全然違う

>もしかしてアセンブリ言語とかも書ける人ですか?

Yes
0486名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 22:41:36.03ID:Qw2rxHla
BASIC - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BASIC
B言語 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/B%E8%A8%80%E8%AA%9E

思いつきや思い込みでの発言は恥を晒すだけ

>a++とかb--とかの事ですか?
それはインクリメントやデクリメントと言う。
0487名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 22:43:05.60ID:mZuf0etU
>>482
N88小学校の頃よく書いたなあ。なつかしい。
0488名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 22:59:31.20ID:sv+Sv1gz
>>487
消防の頃はファミリーベーシックだったな。
N88は厨房になってからだった。PC-88時代だったな。
その後、PC-98時台にTurbo C++に入って、
Visual C ++へと移り、今に至ると。
0489 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 23:26:16.64ID:Ui17vtx4
>>485
Hello World!
Hello World!
と2回表示されました。
なるほど、こんな短い文でも
法則さえ守っていればちゃんと
表示されるんですね。

>>486
全然違いますね・・・・。
BASICはFORTRAN言語を意味する「basic FORTRAN」ともいわれる。
B言語(ビーげんご)は、AT&Tベル研究所のケン・トンプソン
(Ken Thompson) によって開発されたプログラミング言語である。
これからはggってから発言するようにします。

>>487>>488
なんか難しい話しててよく分からないですが
なんか凄い時代だったんですね。
0490 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/18(水) 23:52:41.70ID:Ui17vtx4
今日はもうそろそろ寝ますね
おやすみー
0491名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 23:56:18.88ID:KkaV1aOv
まずはジャンケンゲームか。頑張れ。
0492名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 23:57:30.77ID:KkaV1aOv
リロードしてなかった、おやすみー。
0493名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 00:39:26.31ID:e5WNNbUz
しかしよくそのレベルで
VC++でRPGツクール作りましょうとか言えたよなw
できる根拠はどこにあったんだか
0494名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 01:23:59.86ID:NOiH91jS
>>19
>まあCとC++の基本は完全にマスターしてる
>VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので
>慣れるより慣れろの精神で頑張ってる。

何で何もわかってないのに
マスターしてるなんて言ったの?
0495 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/19(木) 08:42:10.69ID:6PPbUFgn
おはよー 
朝ー 朝だよー 朝ごはん食べてC言語でゲーム作るよー♪

>>491-492
はい。当面はじゃんけんゲームが目標です。
入れ違いでしたね。おやすみー

>>493
なんか法螺吹けばみんな騙されて誰か
作ってくれるかと思って浅はかな考えでした。
低スキルでゴメソね。

>>494
マスターしたと言えばそれなりのスキル持ってる
上級者が集まってくれると思ったからです。
ついでに作って貰えば一石二鳥だと思ってました。
2Dドット絵師とかも協力してくれるかなと思ったりも
しましたが現実甘くありませんね。すぐにボロが出て
このありさまですorz...
0496名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 10:49:20.41ID:HoLROLVe
じゃんけんゲームなんてまったくの初心者でもやる気出せば一日(うまい人は一時間未満)で作れると思うが…
グーチョキパーのグラフィック作ってハンドルに格納して番号かなんかつけてifで判定して結果出力すら終わりだろ
気長に待ってくださいとかそういう話じゃない
こんなもんに一週間もかかったらもうプログラミング言語は向いてないと思う

0497名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 11:11:02.69ID:16L2Z9e4
じゃんけんゲームの仕様はどんなだろうか。

・相手の出す手をランダムで一つ決定
・自分は三つの手から一つを選択
・勝敗判定
・結果表示
・最初に戻る

これだけか。
これをサンプルなどを見たりコピーしないで作る事からだな。

それができたら、何度かの対戦結果をファイルに保存して読み込むように改変。
それもできたら見た目にも凝ってみる。
取りあえず BMP でも読み込んで何か表示させてみれば良い。

その次はこういう内部構造を取り入れて多少インテリジェンスにしてみる。
http://kaz.cyteen.nagoya-bunri.ac.jp/ai/Janken/Janken.html

このロジックを自分で考えるのも勉強の一つ。
プログラマーってのは言語や関数なんて完全に覚えていて当たり前。
「それで何をどう解決するか」という方法論を考えるのが仕事。
小説家が何を仕事にしているかを考えたら分かる筈。それと同じ。
0498名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 11:47:05.31ID:vRfLMTKt
じゃんけんゲームなんてコンソールプログラムでいいよ。
1.入力する(グーチョキパーのどれか)。
2.コンピュータの手を決める。
3.勝ちか負けか引き分けかを判定する。
4.結果の表示。

ってかビルドすらできないんだっけ?
0499名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 11:48:06.87ID:HoLROLVe
>>19
慣れるより慣れろってどういう意味?w
>>1って日本語もおかしいし成人にしては頭悪すぎる

成人してるって分かる証拠のもんうpしてくれw
免許証とか写メれば10分もかからんだろ
0500名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 11:51:07.30ID:HoLROLVe
1になりきってレスしてあげよう

>>498
コンソールプログラムってなんですか?まだCの初期段階なんで分かりません。
まぁ、焦らずに気長に待ってて下さい♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています