【3Dゲームエンジン】Unity 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/11/25(金) 05:37:01.45ID:Wg3puuHn公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315655927/
0577名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 18:33:18.23ID:PSkXceB0まじ3DCGがこんなに難しいとはな
しばらくBlenderとメタセコの勉強しますわ
0578名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 19:44:04.92ID:TNiAl++sやっぱり入れ替えになってくるのか
でもそれをやるとゲームオブジェクトが入れ替わるから
スクリプトやらの管理が面倒になりそうで手を出しにくくてな・・・
>>555
そういう手もあるのか
検討してみるよ、ありがとう
0579日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/08(木) 20:02:00.01ID:G1PG3SJ2ゲームの作り方(笑)
ジャップは哀れだね
学習効率悪いし
バカがゲーム作ろうとするからなおさら
かわいそう
かわいそう
もし君たちの人種を変えられるなら アメリカ人にしてあげるね
0580日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/08(木) 20:04:08.64ID:G1PG3SJ2かわいそう
哀れなジャップ
0581名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 21:06:24.09ID:5e/sN1w8https://mobile.twitter.com/treeboa2
0582名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 21:10:29.01ID:iibw/YgAあんな白人主義のヒエラルキーがのさばっている国で出世しても上がりを
白人に取られ続けるからな。
0583名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 21:12:13.52ID:qjaTb7iEアメリカ人という人種は無いぞ?
0584名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 21:18:32.61ID:Nl24thX0このキチガイ前俺にリプ飛ばしてきたわ
無視したけど
0585名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 21:27:09.00ID:Zsfvkg+Vあぁ、やっぱこいつ日本人じゃなかったんだ
0586名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 21:30:46.49ID:EDZZHFS9今のままじゃ普通のやつは誰もとくをしないぞ
0587名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 21:41:41.22ID:7TBV5TeUこんなの出てきた
0588633
2011/12/08(木) 21:41:50.96ID:y0o4316Nはい
雑談はこっちで
【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315623306/
0589名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 21:51:00.04ID:EDZZHFS9ヒャッホーイ!
一緒に行こうぜアメリカ人
0590名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 22:48:20.42ID:Dmykna3K0591名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 23:12:35.90ID:ibZhUj8f使えなかった人が粘着してるだけさ
いずれ消えるだろう
0592名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 23:44:27.92ID:Bzd5tlBd0593名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 23:46:55.45ID:n3etC9SU0594名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 00:03:26.80ID:1wwgn318こいつPerlの商標権取って逆ギレしてた北畠徹也のツイートをRTしてるけどPerlerって基地外しか居ないの?
それとも同一人物?
0595日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/09(金) 00:17:14.66ID:TUF/+1VM英語が読めないアホ
素養に欠けるバカ 教養が低いバカ
本当にゴミだね
なんかこいつらのトーク見てると混じれベルが低い
ゲーム開発してるんだから プログラミングできんだろ?って思ってたけど
話の内容が超レベル低い
なんか次元が違ったようだね ゲーム系はバカが多いのかな
ゲーム系のツイッターみるけど なんか頭残念なやつ多いね
LL系と比べてなんか知能指数低いアホしかいない
かわいそう
0596名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 00:17:40.42ID:USor7kE41400兆円を超える借金と4500万以上の失業者とそれに伴った。
確固とした失業者対策とか逆に人が多すぎて取れないだろうしな。
ゲームのツール系はオランダとかドイツとかデンマークとかロンドンとかが
結構熱くってCGの学校とか技術的なものはフランスが優れているから
まぁ全然アメリカ抜きでも関係無いけど・・・
0597日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/09(金) 00:28:40.02ID:TUF/+1VMRiotGamesもアメリカ
UBIもアメリカ
Blizzardもアメリカ
カスがピーピーわめいてんじゃねえよカス
日本はゴミ
欧米以下 オランダとか以下 フランス以下
Glestも欧米 あれはゲームエンジン使ってないよ
3DRTS
やっぱりジャップはだめだね同人は
同人っていってもコミュ障だからさらに無理なジャップかわいそう
0598名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 01:08:30.93ID:1wwgn318スペイン製な上にそれ自体がゲームエンジンでゲーム名では無い
http://glest.org/en/engine.php
0599名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 01:18:39.74ID:dEwQwPQhヒント:騒いでいるのは一人
0600名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 01:18:55.61ID:lWmp/DJp夜中に怖いじゃないかよぅ。。。
0601名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 04:51:29.57ID:urLDx2acどんだけしつこいアメリカ人だよ
アメリカ人は粘着とかしないから
0602名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 06:06:19.39ID:l/aGO9X40603名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 07:29:55.50ID:v20RAeaS0604名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 08:08:13.20ID:0V5UemKVハーフって中途半端だから感情的になりやすいんじゃない?アメリカ人ではないのは確実。こういう粘着タイプは韓国系統。可哀想だけど。
0605名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 09:34:55.25ID:vzm3hwwMいたな、そういうの
無い壁に苛立ちを覚え、所かまわず叫び散らし
自分で作り出した仮想壁の前で火病るんだな
0606名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 10:01:49.33ID:V4NMa0Y8今2画面分割のゲーム作ってて、
右画面の音は右のスピーカーから、左画面の音は左のスピーカーから出したいんだ
0607日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/09(金) 10:12:01.20ID:TUF/+1VMTechnology
Standard C++. All the code is standard C++, and has been written with portability in mind, so it can be compiled using either GCC or VS.NET.
OpenGL. Glest uses the cross platform OpenGL API to render 3D graphics. It uses the fixed pipeline, so only version 1.3 and a few extensions are required.
DirectSound/OpenAL. The game can play static and streaming sounds using ogg and wav files.
Multiplayer. Online game over LAN/Internet up to 4 players.
A.I. Human players can test their skills against challenging AI controlled opponnents. Glest uses the A* pathfinding algorithm and other well known AI techniques.
0608日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/09(金) 10:12:30.29ID:TUF/+1VMUnity(笑)
お前らが開発したわけでもない
ゴミじゃん
0609名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 10:13:32.47ID:vzm3hwwMってか、スピーカー置き間違えてたりアナログの場合どうするんだ?
意味がないように思うんだが
0610日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/09(金) 10:48:10.11ID:TUF/+1VM死んでくれ
目障り 鼻につく
0611名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 11:22:26.57ID:RzMRqdBP音の左右の振り分けはAudioSourceの方で操作するものだと思ってたけど。
>>609
プレイヤのスピーカの設置は開発者が面倒見るものじゃないし、
アナログのスピーカも音源がデジタルデータだから関係ないんじゃ?
0612名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 12:12:01.70ID:ep4U7MWTもしかしてマクプロとか持ってる人結構居るの?
0613日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/09(金) 12:16:07.15ID:TUF/+1VMこいつらの書き込み見ると
0614日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/09(金) 12:18:05.27ID:TUF/+1VM”小物思考”(モバイル、jsゲー)捨てて
PCゲームいったら強いだろうなあ
LL系は教養と素養があるからゲーム業界のやつと比べて
PCゲーム作らせたらすごいだろうな
LL系の発想を邪魔してるのはモバイル+小物
0615日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/09(金) 12:19:27.46ID:TUF/+1VM日本の場合LL系のほうが頭がキレてるね
日本のゲーム業界人は頭悪い
0616名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 12:48:29.68ID:ARTvltwbゲームエンジンとはいえど、ツクールみたいなツールじゃないですよね?
0617名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 12:49:24.35ID:Ugz88JX7良いよ居るよ
>>616
きついよ
そうだよ
0618名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 12:54:53.87ID:TUF/+1VM大人版ツクールって感じだよ
0619名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 12:57:24.39ID:ep4U7MWT簡潔なお答えありがとうw
Appストア参入は最低10マソ〜てことか
0620名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 13:27:56.83ID:TUF/+1VMWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0621名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 13:32:00.56ID:RsF9MP4G大半の開発環境だとそうだね
unityも。
一部の開発環境だとクロスコンパイルと署名までサポートしている。審査通るかどうかは知らないけど、一応商用sdkでそういうものがあるよ。
0622名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 15:15:02.50ID:ep4U7MWTありがとう
レスをもらってまだまだ勉強することがいっぱいあることに気づいたよ
0623名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 15:47:40.88ID:PSXiGK/dvolume引数を2にしますと書いてあるのに再生中のone shot audioを見ると1以上を受け
付けてくれてないのは2→3の仕様変更なんでしょうか?
0624名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 18:35:59.02ID:SdT3txYJ俺は3からしかやってないがあの辺は同じく仕様変更あったんじゃないかと思った
古い本と現仕様が違うことは3DCGではよくあることだ。
0625名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 19:23:38.64ID:PSXiGK/dAudioSourceコンポーネントでも1以上は設定できない様なんで、ソースファイルの音量
大きくするしか方法無さそうですね。
0626名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 19:28:57.23ID:TUF/+1VMどうすればいいんでしょうか?教えてください
0627名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 20:21:59.85ID:l/aGO9X40628名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 20:25:55.86ID:l/aGO9X40629名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 20:27:16.51ID:cLnmoJjYなんか3から3DAudioと言って距離ごとにボリューム変えられるようになったらしい
リソースいじるまえに3D用のパラメーターいじったらいいよ。
0630名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 22:03:48.16ID:TUF/+1VMどうすればいいんでしょうか?教えてください
0631名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 22:27:36.54ID:Om52JAmO0632名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 22:49:00.33ID:Ugz88JX70633名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 22:51:42.21ID:USor7kE4クリックして自キャラが動くスクリプトを造る。
オブジェクトに適用して・・・
みたいな事を幾度も繰り返してゲームは造られるのでした・・・
0634名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 23:11:43.85ID:TUF/+1VMDota系ゲーム作ってください
0635名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 23:22:11.88ID:PSXiGK/dそういう事じゃなくて実行時にソースの音量より大きくするって話です。
0636名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 00:07:58.53ID:IABWw3Hzゲームとしてはそんなに難易度高くねーよ。
イソメチックゲームとかいって一定のシェアがある欧米人がよく造るオセロ並みに
メジャーなジャンルだから色々本が出ているのでは?
0637名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 00:26:17.08ID:DAYWkBK2欧米のゲームと日本のゲームをつなげようとしてる
ある意味凄い
0638名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 01:03:30.64ID:JgJePuomこれは、Unityじゃなくて他のゲーム作り始めた時だ
そして今回Unityでも同じように、javascriptなんてわからないが初めて見た
最初はもうだめかと思ったが、自分で目的の挙動を作ろうとするうちに
できるようになった
0639名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 01:23:59.60ID:TBZsA72Q0640名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 03:01:25.27ID:bFOzV8iH0641名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 03:05:48.94ID:xVo424igゲームプログラマ〜の給料が安い理由がわかった気がする。
0642名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 03:14:30.54ID:bFOzV8iH0643名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 06:34:02.08ID:LEMbcojt仕事の場合は、新しい技術にどんどん対応してかなきゃいけなくて、
しかも自分の興味がある事だけしてればいいわけではないので、結構大変。
0644名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 06:44:22.24ID:wrEhCorSプログラマは「へー、次はUnityか」みたいな反応
0645名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 09:30:25.38ID:YX/pztMgもしその前のプロジェクトで
既に会社にいない担当者が作った謎のエンジンを使わされてたとしたらプログラマも喜ぶんじゃないか
0646名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 09:49:58.71ID:IABWw3Hzアンチじゃないけど成れるまで相当時間を費やした。
もっとシームレスに簡単にしないと一般人とうのかビギナーの人は
難しいと思うよ。
ゲームに使用する関数なんか決められてるんだから最初っからそれを
盛り込んでおけって感じなことが多々あるしな。
そういった質面倒臭いことを幾つも重複させられるツール。
0647日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/10(土) 10:03:03.80ID:DAYWkBK2ぐだぐだほざいてんじゃねーよざこ
0648日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/10(土) 10:15:56.35ID:DAYWkBK2オフラインゲームしか作れない
PSPでゲーム作りましたー> ただのオフライン+格闘+アクションゲームだろ(笑)
対戦できないつまらないゲームばっかりジャップは
0649名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 10:34:04.10ID:Z8v1QGf2わしにはBlenderの方が壁がでかかった、UIで迷子になってさっぱりだわ
0650名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 11:16:15.92ID:IABWw3Hzもし才能が無かったら結構辛いんだろうな。
まぁそれに特化している人間だからちょっと減だって居る部分も
あるけどそれはそれで仕方ないよ・・・
0651名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 11:24:16.17ID:YX/pztMg0652名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 11:58:20.82ID:xVo424igネタ臭すぎる。もっと工夫しましょう。
0653名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 12:06:52.78ID:IABWw3Hzでも独りでゲーム造る時はUnity要らねーwww
0654日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/10(土) 12:10:39.33ID:DAYWkBK2OpenGL+DirectX+C++/C
で作ってる
欧米のゲームは
0655名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 12:48:09.24ID:JgJePuom俺でもそう思った
今Blenderでアニメーション着けてるところだけど謎だわ
なんていうか、[○]押しながら・・・っていう操作が多すぎるだろ
0656名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 13:48:08.79ID:epKt32R50657名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 14:26:36.90ID:a9NFzOr20658日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/10(土) 14:35:46.49ID:DAYWkBK2それに比べてジャップは
ジャップ「Unityでマルチプレーやるにはお金はらうの?」
ジャップ「マルチプレー版 購入した」
低レベルすぎ
どんだけ低レベルなんだろう
OpenGLとかC++使えないオンラインマルチプレープログラミングができないカスがUnity使うんだろうね同人
0659名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 14:38:12.95ID:xVo424ig0660名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 14:59:35.24ID:bFOzV8iH端的に開発業務的に評価するなら、利点は統合的なGUI環境が揃っているところ。
ここは内製のフレームワークだと、なかなかツール周りまで、開発リソースがまわらないので、レベルデザイナの環境がスクリプトを含めて粗悪になりがち。
一方、難点は汎用的に作られているがゆえの操作粒度。特に最近のプラットホームはマルチスレッドが重要だが、隠蔽されているので、パフォーマンスは融通がききにくく、出たとこ勝負。
0661名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 15:03:32.70ID:IABWw3Hz嵐ってホント馬鹿だな・・・
Unityでゲームを完成出来る人は相応にしてOpenGLもC++もできるよwww
ツクールシリーズと勘違いしているのか?
なんでライブラリーを使用しないでフルスクラッチで造るみたいな考え方なの?
頭悪すぎてちょっと聞きかじった事で鬼の首を獲ったみたいに言っているが、
全然判ってね野郎だな・・・。
0662名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 15:31:14.41ID:a9NFzOr2thx 作ってから変えればいいのか
0663名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 15:47:47.91ID:rrqmqDiQって感じで、ちっぽけなプライド()を守ってるんだろ。
0664名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 16:24:24.32ID:GZCqpz5K0665日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/10(土) 16:25:02.51ID:DAYWkBK2じゃあお前できんだろ?
OpenGL+C++で作ったゲーム見せてみろよ
見せれないの?
お前は嘘つきだな
早くみせろカス
0666日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/10(土) 16:27:12.68ID:DAYWkBK2オンラインゲーム作ってたらすごいって言うけどね
どうせオフラインゲームの そこらへんに流れてる 格ゲーとかシューティング
ラノベ JRPG 音ゲーだろ?
早く見せてみろ雑魚
オフラインゲーム(笑)
カスそのもの
0667名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 16:31:23.18ID:5r3OxGqu3つ以上置くと、後から置いた2つしか処理してくれないんだが。
2ch wikiのFAQ見てもなかったんで、対処不可かどうか教えていただきたいです。
0668名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 16:41:45.19ID:xVo424ig0669名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 16:47:21.75ID:5r3OxGquマテリアルをTransparent/Specularにして半透明にしたオブジェクトに、
(x,y,z)=(0,0,0)でPointLightを子属性にして入れて擬似的な発光体に見せかけてる。
んで、これを複数個プレハブに入れたらおかしなことになる
0670名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 17:06:23.20ID:a9NFzOr20671名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 17:20:56.76ID:5r3OxGqu光源距離が近いと自動的に周囲の光源を無効化したりするみたいだこれ。
……コミケ前だってのにまさかの企画倒れっぽいぞこれorz
0672名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 17:44:18.26ID:5r3OxGquポイントライト4つで正方形のPlane四方から照らしてもバグ発生した。
内部でどんな計算やってんだよこれ……
0673名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 17:53:08.15ID:vyKrQ3RLEdit->ProjectSettings->Quality の PixelLightCount は関係ないですかね
0674名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 18:09:03.52ID:5r3OxGqu0675日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/10(土) 18:14:06.91ID:DAYWkBK2作れてねーみたいだな
作れないんだな
口だけ
死ね
0676名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 18:18:03.43ID:XqfLCB0TGUIばっか使ってて3Dっぽいとこは触ってないんで勉強したい
勉強がてら作ったやつはWebPlayerで出力すればここで見て貰えるのかな?
0677名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 18:20:15.28ID:DAYWkBK2もうだめだな
そのためのWebPlayerじゃん・・・
なんかかわいそうになってくる
自分がゲーム開発に携わったほうがいいんじゃないかってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています